2010/08/09/ (月) | edit |

農協の中央組織・全国農業協同組合中央会(JA全中)と手塚プロダクション(東京)などは6日、宮崎県で発生した家畜の伝染病、口蹄疫(こうていえき)の被害からの復興PR活動に活用するロゴマークをつくったと発表した。手塚治虫氏が描いた復活と再生の象徴「火の鳥」のデザインだ。
引用元2chスレ→ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281311483/
2010/07/14/ (水) | edit |

【東国原知事、種牛めぐり農水相と対立】
宮崎県の口蹄(てい)疫をめぐる問題です。殺処分の対象となっている民間の種牛を生かすのか、殺すのか。東国原知事と山田農水大臣が激しく対立しています。
ソース→ http://news.tbs.co.jp/20100713/newseye/tbs_newseye4476536.html (リンク先に動画あります。)
引用元2chスレ→ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279072373/
2010/06/20/ (日) | edit |

宮崎県内で口蹄疫(こうていえき)の発生が確認されてから約2か月。防疫上、最大の懸案だった感染家畜の殺処分の見通しは立ってきたが、家畜を失った農家の再建という難題が浮上している。
ソース→ http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20100620-OYT9I00437.htm
引用元2chスレ→ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277019508/
2010/06/14/ (月) | edit |

ソース→ http://www.yamatopress.com/c/11/17/2674/
引用元2chスレ→ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1276464602/
2010/06/01/ (火) | edit |

【口蹄疫】首相が初の宮崎県訪問 「一番大事なことは激励だ」
鳩山由紀夫首相は1日午前、口蹄(こうてい)疫の被害が拡大している宮崎県を訪問し、宮崎県庁で東国原英夫知事に政府の対応を説明。政府が同県庁内に設けた現地対策本部も訪れるが、被害を受けた農家の視察は見送った。
ソース→ http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100601/plc1006010915015-n1.htm
引用元2chスレ→ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275351712/
2010/05/29/ (土) | edit |

本日午前中、家畜改良事業団の49頭の種雄牛の2頭に口蹄疫と見なされる症状が出たという報告があった。(26日に発熱があるとは聞いていたが)、一瞬、頭の中が真っ白になった。愕然とした。ショックである。本当に残念・無念である。元々、疑似患畜扱いで、殺処分対象ではあったが、改めて確定というか、現実になるとやはり残念でならない。悔しく辛い。心情として、何としても守りたかった。また、そういう要望も沢山来ていた。宮崎の畜産の希望の光がまた一つ消えた。
東国原英夫オフィシャルブログより 2010-05-28
http://ameblo.jp/higashi-blog/entry-10547305709.html
引用元2chスレ→ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1275064590/
2010/05/28/ (金) | edit |

ソース→ http://www.mabuti.net/news/0442.pdf
引用元2chスレ→ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274933780/
2010/05/27/ (木) | edit |

ソース→ http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100527-OYT1T01099.htm
引用元2chスレ→ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274966970/
2010/05/25/ (火) | edit |

鳩山総理大臣は衆議院本会議で、口てい疫の問題について「危機管理上、たいへん重大な課題であり、口てい疫の撲滅を図ることで、責任を果たしていきたい」と述べ、対策に万全を期す決意を強調しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100525/k10014677521000.html
引用元2chスレ→ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274785347/
2010/05/23/ (日) | edit |

鳩山由紀夫首相は22日、首相公邸で赤松広隆農相などと会談し、宮崎県で広がる家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)対策の現状について報告を受けた。農相らは主な発生地域の半径10キロメートル圏内すべての牛と豚を対象にしたワクチン接種作業を始めたことなどを説明。首相は「スピード感が大事だから県や地元の皆さんと協力してしっかり進めてくれ」と指示した。
ソース→ 日本経済新聞
引用元2chスレ→ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274523322/
2010/05/21/ (金) | edit |

ソース→ http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100520/plc1005202123019-n1.htm
引用元2chスレ→ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274396860/
2010/05/20/ (木) | edit |

【全頭殺処分】
先日の定例記者会見で僕が発言・答弁した内容が、一部切り取られて偏向的に報道されたらしい。そういうメールや書き込みを全国から多数頂いた。どの部分がどのように報道されたかは分からないが、記者会見の内容全ては県HPの動画で見れるようになっている。
ソース→ http://ameblo.jp/higashi-blog/day-20100520.html
引用元2chスレ→ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274361008/
2010/05/19/ (水) | edit |

宮崎県の家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」問題で、農林水産省の「牛豚等疾病小委員会」は18日、口蹄疫の蔓延(まんえん)地域の牛や豚にワクチンを投与するべきだと結論づけた。政府はこれを受け、近く投与に踏み切る。殺処分後に埋める土地が見つからないため、感染拡大を遅らせるのが目的。埋却地確保のめどがたった段階で、殺処分する予定で、事実上の全頭処分となる。
(2010年5月19日 読売新聞)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100519-OYS1T00210.htm
引用元2chスレ→ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274227463/
2010/05/18/ (火) | edit |

赤松広隆農相は18日の閣議後会見で、口蹄疫の対応について「私自身はやってきたことに全く反省、おわびすることはないと思っている」と初動対応などに問題はなかったとの認識を改めて示した。殺処分対象の家畜が11万頭を超えたことについては「これだけの数が出たのは残念だ」と述べた。
ソース→ http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100518k0000e010050000c.html
引用元2chスレ→ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274152442/
2010/05/18/ (火) | edit |

宮崎県は18日未明、新たに県内の15カ所の農場で家畜伝染病の口蹄(こうてい)疫に感染した疑いのある家畜が見つかったと発表した。これで感染疑いの農場・施設は計126カ所、殺処分対象の牛や豚は累計11万4177頭となった。殺処分対象の内訳は牛と水牛が8654頭、ヤギが4頭、豚は10万5519頭となり、急激な拡大が続いている。このうち、発生が集中する川南町では既に町内の半数以上の牛と豚が殺処分の対象。(2010/05/18-04:30)
ソース→ http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010051800048
引用元2chスレ→ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274130501/
2010/05/18/ (火) | edit |

「今、申し上げましたように農水省を中心に自衛隊、防衛省なども対応してまいりました。そのときにわれわれが考えてきたのは、これは現地もそうだが、いわゆる風評被害というものが、必要以上にさまざま、風評がたつと、そのことで、農家の方が大変困られるという状況があった。したがって政府として、それぞれ必要な対策を講じておりましたけれども、政府の対策本部という形で、立ち上げるのではなく、まずは関係の省庁の間の連絡会議で、十分にことを運んできたと思っています」
ソース→ http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100517/plc1005172001018-n1.htm
引用元2chスレ→ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274094676/
2010/05/14/ (金) | edit |

赤松広隆農林水産相は14日の閣議後会見で、宮崎県で口蹄(こうてい)疫の感染が拡大していることについて「これをやったら直ちにこの病気が抑えられるという特効薬はない」と述べ、消毒や感染した家畜の殺処分などこれまでのまん延防止策を徹底するのが重要との認識を改めて示した。
ソース→ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100514-00000063-jij-pol
引用元2chスレ→ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273807074/
2010/05/12/ (水) | edit |

現地入りが谷垣総裁より約2週間遅れた赤松農相は11日の会見で「風評被害やまん延防止の観点から(視察を)控えていた」と釈明したが、自民党は終盤国会でも口蹄疫問題を取り上げ、赤松農相を追及する方針だ。
ソース→ http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/171059
引用元2chスレ→ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273646979/
2010/05/11/ (火) | edit |

5/9 午前10:30頃に、対策本部の方から殺処分時の埋設場所についての打合せ来ました。幸いにも、私どもには埋設場所になる畑がありましたので、そこを提示させていただきました。その話し合いの中で、なぜこのように対応に遅れが生じてしまうのか、または今までの発生農場での現状を知りうることが出来ましたのでここに記載させていただき、幅広く皆様にこの現状を知っていただきたいと思います。
ソース→ http://www.47news.jp/feature/topics/2010/05/post_147.html
引用元2chスレ→ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273496799/
2010/05/08/ (土) | edit |

10日に予定されていた赤松広隆農相の本県訪問は、宮崎県口蹄(こうてい)疫防疫対策本部への出張が急きょ決まったため、延期となった。本県訪問の日程は今後再調整する。
赤松農相は戸別所得補償制度の周知と加入促進PRのために本県を訪れる予定だった。
*+*+ さきがけontheWeb 2010/05/08[22:36:55] +*+*
http://www.sakigake.jp/p/akita/politics.jsp?kc=20100508l
引用元2chスレ→ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273325815/
2010/05/08/ (土) | edit |

5月1日、赤松農林水産大臣は、出張先のメキシコにおいて、マジョルガ農牧大臣とEPA、クロマグロの保存管理等について意見交換を行いました。5月4日、キューバでラウル・カストロ国家評議会議長(左から2人目)と食料問題等について意見交換を行いました。5月5日、コロンビアでウリベ大統領とEPA等について意見交換を行いました。
ソース→ http://www.maff.go.jp/j/p_gal/min/100430_1.html
引用元2chスレ→ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273280224/
2010/05/05/ (水) | edit |

ソース→宮崎放送 http://mrt.jp/localnews/
引用元2chスレ→ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273063404/
おすすめ新着記事!!
