2022/12/14/ (水) | edit |

8ff864cf セブン
セブン-イレブン・ジャパンは12月13日、来店者のスマートフォンで商品の決済ができるアプリ「セブンスマホレジ」の実験を、現在の12店舗から39店舗増やし、全国51店舗に拡大すると発表した。

ソース:https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/13/news177.html

2022/12/12/ (月) | edit |

shopping_syouhin_kogata_gensyou.png 新型コロナウイルスの流行やロシアのウクライナ侵攻などによって、世界を襲うインフレの波。ここ1年で家計負担が年間10万円以上も増加したという報告があるほど、私たちの生活は“物価高”に苦しめられている。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/bd5614e08a98de7020e15171a03b2e6b4a87cfb0

2022/12/10/ (土) | edit |

ファミマ ファミリーマートは9日、レジ横で販売する骨なしチキン「ファミチキ」について、26日から税込み価格を 198円から220円に値上げすると発表した。ファミチキの値上げは今年に入って8月に続いて2回目。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/89877c58b62bde6d8fd1318e230963fb90b2879e

2022/10/29/ (土) | edit |

ファミマ ファミリーマートは28日、日用品11品目を31日以降、11円~184円値下げすると発表した。トイレットペーパーや歯磨き、乾電池、洗剤などが対象。アース製薬の知覚過敏予防歯磨き「シュミテクト 歯周病ケア 90グラム」は731円から547円に、大王製紙のトイレットペーパー「エリエール1.5倍ダブル 8ロール」は481円から470円にする。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC281XU0Y2A021C2000000/

2022/08/02/ (火) | edit |

ファミマ
ファミリーマートは8月2日から22日までの3週間、「クリスピーチキン」など人気のオリジナル商品20品で「お値段そのまま!!40%増量作戦」を展開する。

ソース:https://www.ssnp.co.jp/news/distribution/2022/08/2022-0729-1426-15.html

2022/04/02/ (土) | edit |

8ff864cf セブン セブンーイレブンが弁当など一部の商品を最大15%値上げする。 対象となるのは弁当や総菜など約60品で、2%から15%程度。4月4日から順次、値上げすると発表した。

ソース:https://www.fnn.jp/articles/-/341242?display=full

2022/02/19/ (土) | edit |

8ff864cf セブン
大手コンビニチェーン「セブン‐イレブン」のソフトドリンクコーナーで、 あたたかいミネラルウォーターが販売されていると、ツイッターで大きな注目が集まっている。

ソース:https://www.j-cast.com/2022/02/18431385.html

2021/12/22/ (水) | edit |

SR102_ローソンロゴ ローソンは、12月31日から2022年1月1日の2日間、コロナ禍による需要回復の遅れや、年末年始で学校給食用の消費が減少する牛乳の消費拡大を応援するため、『ホットミルク』を半額の65円(税込)で販売する。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/aeb3379e8aa1e14d6bdbd5a17a5cd447186b1222

2021/11/25/ (木) | edit |

SR102_ローソンロゴ ローソンは、紙パック入りのミネラルウオーター「ローソンオリジナル 天然水 330ml」(140円)を11月30日に発売すると発表した。プラスチック使用量の削減が狙い。

ソース:https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2111/24/news163.html

2021/11/23/ (火) | edit |

SR102_ローソンロゴ ローソンの生鮮・格安コンビニ「ローソンストア100」のおかずが一つだけの弁当が好調だ。6月発売の第1弾「ウインナー弁当」(税抜き200円)は、同社の弁当の販売記録を大幅に更新する50万食(10月末現在)の大ヒットとなり、11月10日から販売されている「ミートボール弁当」(税抜き200円)は、そのウインナー弁当の発売直後を超す勢いだ。

ソース:https://mainichi.jp/articles/20211122/k00/00m/020/288000c

2021/08/24/ (火) | edit |

logo_7 seven
セブン&アイ・ホールディングスが、インターネットで注文した商品を最短30分で宅配するコンビニエンスストア「セブン―イレブン」のサービスを、全国2万店規模に拡大する方針であることが23日、分かった。

ソース:https://www.jiji.com/jc/article?k=2021082300989

2021/08/07/ (土) | edit |

konbini-1.gif 東京五輪で来日した海外メディアが、競技以外に興味を募らせているものがある。街中の至る所にあるコンビニエンスストアだ。総菜や日用品の品ぞろえ、質の高さは日本独特のようで、記者らがインターネット上で積極的に発信している。しかし、「ニッポン、スゴイ」と浮かれてばかりいられない。コンビニ業界にはさまざまな課題が山積している。(榊原崇仁)

ソース:https://www.tokyo-np.co.jp/article/122511

2021/07/22/ (木) | edit |

8ff864cf セブン プラスチック削減で、「サンドイッチ」の包装の一部を紙素材に変更。 セブン-イレブン・ジャパンは、サンドイッチの包装で、フィルム素材だった部分を、紙素材を組み合わせたものに変更すると発表した。 これにより、プラスチック使用量をおよそ40%削減できるという。

ソース:https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/business/fnn-213941

2021/07/19/ (月) | edit |

経済ニュースロゴ 最低賃金が全国一律で過去最大となる28円アップする見込みとなり、コロナ禍の影響を脱し切れていない 中小企業から悲鳴があがっている。特にコンビニ業界は、アルバイトの時給が最賃に近く、 24時間営業であることから影響が大きい。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/ea7f326869b08c08c9a62d4783bacb38320e0834

2021/06/23/ (水) | edit |

SR102_ローソンロゴ ローソンの稼ぐ力の衰えが顕著だ。コンビニエンスストア2位の座をファミリーマートと争ってきたが、2021年2月期に1店舗当たり1日売上高(日販)で逆転を許した。上位2社より少ない店舗数を挽回するかのように新規出店を続けた時期もあり投資に見合う収益が出ていない。株価は上場来高値をつけた16年の半値に落ちている…

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC16E5Y0W1A610C2000000/

2021/06/10/ (木) | edit |

「ご飯は少なめにしたい」。主に女性からのニーズに応えたミニサイズの弁当が、セブン‐イレブンとローソンで次々に発売された。主食の量を抑えれば、サラダやデザートといった副食を自由に選べる。巣ごもり時間の増加で食への関心が高まり、「小容量」に注目が集まっている。小さいことは強みになる。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/045657576f295be998eed81403d0d268ce18b3d9

2021/04/16/ (金) | edit |

ファミマ
ファミリーマートが15日発表した2021年2月期連結決算は、純損益が164億円の赤字となった。新型コロナウイルス感染拡大が影響し、黒字を確保したローソンなどコンビニ大手2社と明暗が分かれた。

ソース:https://this.kiji.is/755346052156751872

2021/04/09/ (金) | edit |

8ff864cf セブン 新型コロナウイルス禍に直面する小売り各社が8日に決算を発表、 巣ごもり需要など様変わりした消費行動への対応の差で明暗が分かれた。 セブン&アイ・ホールディングスとローソンの 2021年2月期連結決算はコンビニ不振で大幅減益となった。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/cf471bf4a55f6114a2c43238d34da9ce4101845b

2021/04/05/ (月) | edit |

konbini-1.gif プラスチックごみの削減に向けて大手コンビニの間では、弁当などの容器をプラスチック製から、紙製に切り替える動きが活発になっています。 このうちファミリーマートは、先月から関東地方で販売を始めた焼き鮭弁当の容器について、ふた以外を紙製にしました。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210405/k10012956261000.html

2021/03/30/ (火) | edit |

ファミマ
ファミリーマートは、23日に発売したプライベートブランドの女性向けショーツなど3種(各2サイズ)に「はだいろ」と表記していたのは不適切だったとして、商品を店頭から撤去した。

ソース:https://news.livedoor.com/lite/article_detail/19921109/

2021/03/29/ (月) | edit |

konbini-1.gif コンビニ各社が食べずに捨てられる食品ロス削減のため、おにぎりや総菜などの 鮮度やおいしさを保ちながら、消費期限を長くした商品の販売に本腰を入れ始めた。 加盟店が負担する売れ残り商品の廃棄を少なくし、加盟店の収益向上も図る。

ソース:http://fp.mainichi.jp/news.html?c=mai&id=20210326k0000m020278000c&t=full

2021/03/27/ (土) | edit |

ファミマ ファミリーマートは26日、新たに発売したプライベートブランドの衣料品の色の表記で不適切な表現があったとして、店舗から回収したことを明らかにした。女性向けの下着で「はだいろ」と記しており、社員や加盟店から不適切ではないかと指摘する声が出たという。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASP3V6WZ2P3VULFA02Q.html

2021/03/25/ (木) | edit |

8ff864cf セブン コンビニやスーパーを展開するセブン&アイ・ホールディングスの井阪隆一社長は24日、プラスチックごみ削減策の一環として、店舗で提供している使い捨てスプーンやフォークの受け取りを辞退した客に対し、ポイント付与を検討する考えを示した。

ソース:https://this.kiji.is/747398432662142976

2021/03/16/ (火) | edit |

food_konbini_onigiri.png 企業も、値上げしたくても、これまで値上げしたことで売れなくなった事例をたくさん見てきたので、なかなか踏み切れないのです。東京大学の渡辺教授はステルス値上げについて調べた際、実際に企業がどういう気持ちで商品を小型化したのかを聞きに行ったことがある。

ソース:https://lite.blogos.com/article/522802/?axis=&p=2

2021/01/31/ (日) | edit |

経済ニュースロゴ コンビニも20年の全店売上高が前年比4.5%減の10兆6608億円と、比較できる2005年以降で初めてマイナスを記録。日本フランチャイズチェーン協会が、セブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソンの大手3社を含む主要7社のデータを集計したもので、コロナ下のまとめ買いにより来店客1人あたりの売上高は6.4%増えたものの、客数は10.2%減り、月別の売上高も3月以降、前年割れが続いた。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/c631c9f57a6276e06eab8c0a95de16ff5237ebe7

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ