2010/02/28/ (日) | edit |
1 名前:本多工務店φ ★:2010/02/26(金) 01:01:20 ID:???
25日のロンドン外国為替市場で、世界経済の先行き不透明感やギリシャ債務問題などを嫌気した円買いが進展、
対ユーロで1ユーロ=119円75銭と120円の大台を突破、昨年2月20日以来の高値を記録した。
午後2時すぎ現在119円75~85銭。
また円は対ドルでも買われ、1ドル=88円93銭と約2カ月ぶりに88円台を付けた。
ソース:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010022501161
対ユーロで1ユーロ=119円75銭と120円の大台を突破、昨年2月20日以来の高値を記録した。
午後2時すぎ現在119円75~85銭。
また円は対ドルでも買われ、1ドル=88円93銭と約2カ月ぶりに88円台を付けた。
ソース:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010022501161
2010/02/28/ (日) | edit |
1 名前:本多工務店φ ★:2010/02/27(土) 02:10:23 ID:???
トヨタ自動車の豊田章男社長は、24日に行われた米下院監督・政府改革委員会の公聴会に出席し、
大量リコール問題について謝罪を行った。
米三大ネットワークが公聴会の様子を大きく報じるなど、米国での関心の高さがうかがわれた。
豊田社長が代理を立てずに自ら出席したことや、終始真摯な態度で応じた誠実さが、議員たちに好印象を与えた。
その一方で、日本人独特な言い回しが誤解を与えるなど、意外なところで、日米の文化の違いが浮き彫りになった。
米ニューヨークタイムズ紙は
「豊田社長は、公聴会で自身がトヨタ創業者の孫であることに触れ
『全ての車に私の名前がついている。車に対する損傷は私が傷つけられたも同じ』と述べていたが、
米国では指導者が自身を損傷したものに例えることはなく、日本独特な表現は批判を招く」と報じた。
また米ワシントンポスト紙も
「豊田氏が公聴会後の集会で涙を流すシーンに、日本人は釘付けになるかもしれないが、米国においては、最高経営責任者の涙は『弱さ』とされて従属を意味する。涙や謝罪によって同情されるのは日本の話で、米国では悲惨な結果を招く」と伝えている。
ある議員は
「誰もトヨタをアメリカから失いたいとは思っていない。信用していたからこそ、ショックが大きかったのだ」と漏らしているという。
豊田社長をはじめ、全世界のトヨタ社員による信頼回復の道のりは、これから始まる。
ソース:サーチナ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0226&f=business_0226_212.shtml
大量リコール問題について謝罪を行った。
米三大ネットワークが公聴会の様子を大きく報じるなど、米国での関心の高さがうかがわれた。
豊田社長が代理を立てずに自ら出席したことや、終始真摯な態度で応じた誠実さが、議員たちに好印象を与えた。
その一方で、日本人独特な言い回しが誤解を与えるなど、意外なところで、日米の文化の違いが浮き彫りになった。
米ニューヨークタイムズ紙は
「豊田社長は、公聴会で自身がトヨタ創業者の孫であることに触れ
『全ての車に私の名前がついている。車に対する損傷は私が傷つけられたも同じ』と述べていたが、
米国では指導者が自身を損傷したものに例えることはなく、日本独特な表現は批判を招く」と報じた。
また米ワシントンポスト紙も
「豊田氏が公聴会後の集会で涙を流すシーンに、日本人は釘付けになるかもしれないが、米国においては、最高経営責任者の涙は『弱さ』とされて従属を意味する。涙や謝罪によって同情されるのは日本の話で、米国では悲惨な結果を招く」と伝えている。
ある議員は
「誰もトヨタをアメリカから失いたいとは思っていない。信用していたからこそ、ショックが大きかったのだ」と漏らしているという。
豊田社長をはじめ、全世界のトヨタ社員による信頼回復の道のりは、これから始まる。
ソース:サーチナ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0226&f=business_0226_212.shtml
2010/02/28/ (日) | edit |
1 名前:依頼@備餡子φ ★:2010/02/27(土) 20:24:09 ID:???
フィアットは24日、新型エンジン「ツインエア」の概要を明らかにした。ターボチャージャー付きの直列2気筒エンジンは
パフォーマンスと環境性能を高次元で両立。3月2日に開幕するジュネーブモーターショーで正式発表される。
新エンジンはフィアットの関連会社、FPT(フィアット・パワートレーン・テクノロジー)社が開発。最新の「マルチエア」技術を導入する。
マルチエアは、電子制御油圧バルブが開閉タイミングとリフト量を制御し、トヨタの「バルブマチック」やBMWの「バルブトロニック」
などと同様に、スロットルバルブを使わずに、吸排気バルブをコントロールするのが特徴。パワーと燃費を両立させる効果がある。
さらにツインエアでは、このマルチエア技術に流体力学を応用して、燃料噴射を最適化。非常に効率の高いエンジンが完成した。
直列2気筒というシンプルなエンジンは、ターボチャージャーを組み合わせることで、最大出力65 - 105psを引き出す。
現行1.2リットル直列4気筒に対して、25%パワーアップしながら、燃費は15%改善。
1.4リットル直列4気筒との比較では、パフォーマンスは同等で、燃費は30%向上させた。
CO2排出量は95g/kmと、ハイブリッドを除くガソリンエンジン車としては、最も低い数値を実現する。
また2気筒エンジンならではのメリットとして、小型軽量な点が挙げられ、1.2リットル直列4気筒比で23%コンパクトかつ10%軽い。
フィアットによると、フリクションが抑えられ、NVH性能は高レベル。また、メタノール燃料対応仕様や、ハイブリッド仕様も開発中という。
このツインエアエンジンは、欧州向けのフィアット『500』に搭載され、7月にデビュー予定。フィアットは、他車への搭載も視野に入れている。
▽ソース:MSN (2010/02/27)
http://car.jp.msn.com/new/news.aspx/root=au006/article=20244/?page=1&genre=1
※ソースには「1.2リットル」と表記が有りますが、こちらの資料には"900cc Twin cylinder"と表記が有り
http://www.fptmultiair.com/flash_multiair_eng/Cartella%20Stampa%20ENG%20def%20_3_.pdf
プレスリリースを転記したこちらにも"two-cylinder turbo 85 HP (900 cc) engine"とある為
http://green.autoblog.com/2010/02/24/geneva-preview-fiat-twin-air-pumps-up-the-power-eases-the-emis/
排気量についての表記を省きました。
パフォーマンスと環境性能を高次元で両立。3月2日に開幕するジュネーブモーターショーで正式発表される。
新エンジンはフィアットの関連会社、FPT(フィアット・パワートレーン・テクノロジー)社が開発。最新の「マルチエア」技術を導入する。
マルチエアは、電子制御油圧バルブが開閉タイミングとリフト量を制御し、トヨタの「バルブマチック」やBMWの「バルブトロニック」
などと同様に、スロットルバルブを使わずに、吸排気バルブをコントロールするのが特徴。パワーと燃費を両立させる効果がある。
さらにツインエアでは、このマルチエア技術に流体力学を応用して、燃料噴射を最適化。非常に効率の高いエンジンが完成した。
直列2気筒というシンプルなエンジンは、ターボチャージャーを組み合わせることで、最大出力65 - 105psを引き出す。
現行1.2リットル直列4気筒に対して、25%パワーアップしながら、燃費は15%改善。
1.4リットル直列4気筒との比較では、パフォーマンスは同等で、燃費は30%向上させた。
CO2排出量は95g/kmと、ハイブリッドを除くガソリンエンジン車としては、最も低い数値を実現する。
また2気筒エンジンならではのメリットとして、小型軽量な点が挙げられ、1.2リットル直列4気筒比で23%コンパクトかつ10%軽い。
フィアットによると、フリクションが抑えられ、NVH性能は高レベル。また、メタノール燃料対応仕様や、ハイブリッド仕様も開発中という。
このツインエアエンジンは、欧州向けのフィアット『500』に搭載され、7月にデビュー予定。フィアットは、他車への搭載も視野に入れている。
▽ソース:MSN (2010/02/27)
http://car.jp.msn.com/new/news.aspx/root=au006/article=20244/?page=1&genre=1
※ソースには「1.2リットル」と表記が有りますが、こちらの資料には"900cc Twin cylinder"と表記が有り
http://www.fptmultiair.com/flash_multiair_eng/Cartella%20Stampa%20ENG%20def%20_3_.pdf
プレスリリースを転記したこちらにも"two-cylinder turbo 85 HP (900 cc) engine"とある為
http://green.autoblog.com/2010/02/24/geneva-preview-fiat-twin-air-pumps-up-the-power-eases-the-emis/
排気量についての表記を省きました。


2010/02/28/ (日) | edit |
1 名前:かじてつ!ρ ★:2010/02/27(土) 23:47:05 ID:???
○米ムーディーズ、日本国債格下げを警告
米格付け大手ムーディーズ・インベスターズ・サービスのトーマス・バーン上級副社長は25日、都内で
行った記者会見で、日本国債の格付けについて、政府が財政をコントロールできていると信じられる
計画を策定できなければ,引き下げの可能性があると警告した。
同氏は「2010年以降、財政赤字を削減できない可能性が焦点だ。それはネガティブだ」と指摘した上で、
特に民主党連立政権が6月までにまとめる財政再建の中期展望は、今後の国債格付けを評価する際の
「境界測定」となるとして注視していることを強調した。さらに、「財政の悪化が深刻かつ長期化すれば、
日本国債の格下げを決定する要因になろう」と述べた。
日本の長期にわたる高水準の支出や増加する債務の持続性をめぐっては、懸念の声が高まっている。
アナリストの間では、政府支出の増加が日本の財政の持続性を危うくし、投資家は長期国債の積極購入に
及び腰になるのではないかとの見方が出ている。日本の政府債務残高の対国内総生産(GDP)比は
180%と、先進国で最悪となっている。
バーン氏はまた、「日本がこれだけ高水準の債務でも余裕があるのは、国内の資金調達基盤が堅固で
安定していることや、郵便貯金など固定化した貯蓄があること、国内投資家の強いホームバイアス
(母国選好)などの特殊要因のせいだ」と語った。
ムーディーズは昨年5月、日本の国内市場が新発国債を順調に消化していることなどを理由に、
日本国債の格付けを「Aa3」から「Aa2」に引き上げ、今年1月には同見通しを「安定」に維持した。
一方、スタンダード&プアーズ(S&P)レーティングズ・サービシズは1月に、日本国債の格付け見通しを
「安定」から「ネガティブ」に引き下げている。
□ソース:ウォール・ストリート・ジャーナル
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Foreign-Currency-Markets/node_36578
△依頼ありました
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265473675/640
米格付け大手ムーディーズ・インベスターズ・サービスのトーマス・バーン上級副社長は25日、都内で
行った記者会見で、日本国債の格付けについて、政府が財政をコントロールできていると信じられる
計画を策定できなければ,引き下げの可能性があると警告した。
同氏は「2010年以降、財政赤字を削減できない可能性が焦点だ。それはネガティブだ」と指摘した上で、
特に民主党連立政権が6月までにまとめる財政再建の中期展望は、今後の国債格付けを評価する際の
「境界測定」となるとして注視していることを強調した。さらに、「財政の悪化が深刻かつ長期化すれば、
日本国債の格下げを決定する要因になろう」と述べた。
日本の長期にわたる高水準の支出や増加する債務の持続性をめぐっては、懸念の声が高まっている。
アナリストの間では、政府支出の増加が日本の財政の持続性を危うくし、投資家は長期国債の積極購入に
及び腰になるのではないかとの見方が出ている。日本の政府債務残高の対国内総生産(GDP)比は
180%と、先進国で最悪となっている。
バーン氏はまた、「日本がこれだけ高水準の債務でも余裕があるのは、国内の資金調達基盤が堅固で
安定していることや、郵便貯金など固定化した貯蓄があること、国内投資家の強いホームバイアス
(母国選好)などの特殊要因のせいだ」と語った。
ムーディーズは昨年5月、日本の国内市場が新発国債を順調に消化していることなどを理由に、
日本国債の格付けを「Aa3」から「Aa2」に引き上げ、今年1月には同見通しを「安定」に維持した。
一方、スタンダード&プアーズ(S&P)レーティングズ・サービシズは1月に、日本国債の格付け見通しを
「安定」から「ネガティブ」に引き下げている。
□ソース:ウォール・ストリート・ジャーナル
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Foreign-Currency-Markets/node_36578
△依頼ありました
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265473675/640
2010/02/27/ (土) | edit |
名前:依頼@備餡子φ ★:2010/02/27(土) 17:41:47 ID:???
レクサスは26日、新型車『CT200h』の概要を明らかにした。トヨタ『プリウス』と同じハイブリッドシステムを搭載。レクサスブランド初の5ドアハッチバック車は、3月2日に開幕するジュネーブモーターショーで正式発表される。
CT200hは、2009年9月のフランクフルトモーターショーで披露された『LF‐Chコンセプト』の市販版。BMW『1シリーズ』やアウディ『A3スポーツバック』といったプレミアムコンパクトをターゲットに開発された。ライバルに対する最大のアドバンテージはハイブリッド専用車という点だ。
CT200hのハイブリッドシステムは、プリウスと基本的に共通。1.8リットル直列4気筒VVT-iエンジンにモーターを組み合わせモーター単独、エンジン単独、モーター+エンジンの走行モードを持つフルハイブリッド車だ。アイドリングストップや 回生ブレーキも装備する。 2次電池はニッケル水素バッテリー。CT200hはEVモードを備え、最大2km、最高速45km/hでゼロエミッション走行できる。駆動方式はFFで、トランスミッションはE‐CVT。「エコ」「ノーマル」「スポーツ」の3モードが切り替えられる。
エクステリアはレクサスのデザイン概念、「L-フィネス」に沿ったもの。シャープでエッジを効かせたエアロダイナミクス フォルムが特徴だ。ヘッドランプには、LEDデイタイムランニングライトが組み込まれる。ボディサイズは、全長4320× 全幅1765×全高1430mm、ホイールベース2600mmだ。
インテリアはクラス最大級のホイールベースが、ゆとりの空間を実現。インパネは上側をディスプレイゾーン下側をオペレーションゾーンとして、機能を分けた。インパネシフトと、『HS250h』と同様の「リモートタッチ」と呼ばれるマルチファンクションコントロールを導入。荷室容量は345リットル(VDA計測法)で、後席を倒せば700リットルに拡大する。
CT200hは、欧州では2010年後半から販売開始。レクサスブランドに新しい顧客を呼び込めるか、注目される。 ▽ソース:MSN (2010/02/26)
http://car.jp.msn.com/new/news.aspx/root=au006/article=20229/?page=1&genre=1
レクサスは26日、新型車『CT200h』の概要を明らかにした。トヨタ『プリウス』と同じハイブリッドシステムを搭載。レクサスブランド初の5ドアハッチバック車は、3月2日に開幕するジュネーブモーターショーで正式発表される。
CT200hは、2009年9月のフランクフルトモーターショーで披露された『LF‐Chコンセプト』の市販版。BMW『1シリーズ』やアウディ『A3スポーツバック』といったプレミアムコンパクトをターゲットに開発された。ライバルに対する最大のアドバンテージはハイブリッド専用車という点だ。
CT200hのハイブリッドシステムは、プリウスと基本的に共通。1.8リットル直列4気筒VVT-iエンジンにモーターを組み合わせモーター単独、エンジン単独、モーター+エンジンの走行モードを持つフルハイブリッド車だ。アイドリングストップや 回生ブレーキも装備する。 2次電池はニッケル水素バッテリー。CT200hはEVモードを備え、最大2km、最高速45km/hでゼロエミッション走行できる。駆動方式はFFで、トランスミッションはE‐CVT。「エコ」「ノーマル」「スポーツ」の3モードが切り替えられる。
エクステリアはレクサスのデザイン概念、「L-フィネス」に沿ったもの。シャープでエッジを効かせたエアロダイナミクス フォルムが特徴だ。ヘッドランプには、LEDデイタイムランニングライトが組み込まれる。ボディサイズは、全長4320× 全幅1765×全高1430mm、ホイールベース2600mmだ。
インテリアはクラス最大級のホイールベースが、ゆとりの空間を実現。インパネは上側をディスプレイゾーン下側をオペレーションゾーンとして、機能を分けた。インパネシフトと、『HS250h』と同様の「リモートタッチ」と呼ばれるマルチファンクションコントロールを導入。荷室容量は345リットル(VDA計測法)で、後席を倒せば700リットルに拡大する。
CT200hは、欧州では2010年後半から販売開始。レクサスブランドに新しい顧客を呼び込めるか、注目される。 ▽ソース:MSN (2010/02/26)
http://car.jp.msn.com/new/news.aspx/root=au006/article=20229/?page=1&genre=1
2010/02/27/ (土) | edit |
・初回プレイは、神殿騎士か貴族がお勧めみたいです。
自分は騎士で始めました。
名前: ローラーボール(神奈川県):2010/02/26(金) 19:16:10.10 ID:Khce4tUk●
?PLT(12021) ポイント特典
本日発売『デモンズソウル』のベスト版が完全売り切れな件について 友達が「デモンズソウル」のBEST版買って始めるというので、便乗してみることに。
池袋に買いに行きましたが、東西ビック、ヤマダともに全滅。 近所のGEOなど数店舗を回るも同じく全滅。 なにこの大人気www ベスト版ってことで、そもそも出荷本数が少ないのかもしれませんが、それにしても完全品切れとか久しぶりに経験したw
大型店の品切れはちょくちょくあるけど、近所の店を 2-3軒回ればなんとかなることがほとんどだったのですが、今回は完全アウト。
しかたないので、アマゾンで注文してみました。入荷が 27日で到着は1日~2日らしい。 実はアマゾンでゲーム買うの初めてだったり。 気づいてはいましたが、やっぱ安いですねぇ…。ビックが3400円で、近場の最安値が3200円ぐらい。
アマゾンは3080円で送料無料。 そりゃ小売店とか存続の危機になるよなぁ…。 僕は店頭で買うのが好きなんであまり利用しませんでしたが、これからはもう少し使うかも。
http://graffito.blog14.fc2.com/blog-entry-1344.html
自分は騎士で始めました。
名前: ローラーボール(神奈川県):2010/02/26(金) 19:16:10.10 ID:Khce4tUk●
?PLT(12021) ポイント特典
本日発売『デモンズソウル』のベスト版が完全売り切れな件について 友達が「デモンズソウル」のBEST版買って始めるというので、便乗してみることに。
池袋に買いに行きましたが、東西ビック、ヤマダともに全滅。 近所のGEOなど数店舗を回るも同じく全滅。 なにこの大人気www ベスト版ってことで、そもそも出荷本数が少ないのかもしれませんが、それにしても完全品切れとか久しぶりに経験したw
大型店の品切れはちょくちょくあるけど、近所の店を 2-3軒回ればなんとかなることがほとんどだったのですが、今回は完全アウト。
しかたないので、アマゾンで注文してみました。入荷が 27日で到着は1日~2日らしい。 実はアマゾンでゲーム買うの初めてだったり。 気づいてはいましたが、やっぱ安いですねぇ…。ビックが3400円で、近場の最安値が3200円ぐらい。
アマゾンは3080円で送料無料。 そりゃ小売店とか存続の危機になるよなぁ…。 僕は店頭で買うのが好きなんであまり利用しませんでしたが、これからはもう少し使うかも。
http://graffito.blog14.fc2.com/blog-entry-1344.html
2010/02/27/ (土) | edit |
・ロマサガ2はマジはまりました!無明剣、クイックタイム、懐かしい・・・
1 名前:名無しさん必死だな:2010/02/26(金) 19:22:40 ID:equ0u1mC0
すってはっくん NEW 2010年3月2日 任天堂 800
ロマンシング サ・ガ2NEW 2010年3月 スクウェア・エニックス 800
ムーンクレスタ NEW 2010年3月 ハムスター 800
クレイジー・クライマー 2010年2月23日 ハムスター 800
スーパーファミコンウォーズ 2010年2月16日 任天堂 800
ロックマン4 新たなる野望!! 2010年2月9日 カプコン 500
1 名前:名無しさん必死だな:2010/02/26(金) 19:22:40 ID:equ0u1mC0
すってはっくん NEW 2010年3月2日 任天堂 800
ロマンシング サ・ガ2NEW 2010年3月 スクウェア・エニックス 800
ムーンクレスタ NEW 2010年3月 ハムスター 800
クレイジー・クライマー 2010年2月23日 ハムスター 800
スーパーファミコンウォーズ 2010年2月16日 任天堂 800
ロックマン4 新たなる野望!! 2010年2月9日 カプコン 500
2010/02/27/ (土) | edit |
結構下げましたね。今のところ、まだノーポジ。
ドル円は昨日安値88.80円を割り込み、一時88.74円まで下落している。
2時6分現在、ドル円は88.82円、ユーロドルは1.3646ドル、ユーロ円は121.17円で推移。
「引用元:FX WAVE」
ドル円は昨日安値88.80円を割り込み、一時88.74円まで下落している。
2時6分現在、ドル円は88.82円、ユーロドルは1.3646ドル、ユーロ円は121.17円で推移。
「引用元:FX WAVE」

2010/02/27/ (土) | edit |
・アッタコレダ凄い、立体かくし絵ゲームらしい。
名前:名前は開発中のものです:2010/02/26(金) 18:55:44 ID:41J4r4e4
「立体かくし絵 アッタコレダ」の情報を掲載しました。
メーカー:任天堂
■配信開始日:2010年3月3日(水)
■DSiポイント:500ポイント
■ジャンル:パズルアドベンチャー
■プレイ人数:1人
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/krgj/index.html
名前:名前は開発中のものです:2010/02/26(金) 18:55:44 ID:41J4r4e4
「立体かくし絵 アッタコレダ」の情報を掲載しました。
メーカー:任天堂
■配信開始日:2010年3月3日(水)
■DSiポイント:500ポイント
■ジャンル:パズルアドベンチャー
■プレイ人数:1人
http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiware/krgj/index.html
2010/02/27/ (土) | edit |
1 名前:名無しさん必死だな:2010/02/26(金) 16:56:45 ID:ac2c8+S10
★希望退職集まらず バンダイナムコ子会社が期限延長
・バンダイナムコホールディングス(HD)は26日、ゲーム子会社のバンダイナムコゲームスが 募集していた希望退職者の募集期間を3月12日まで延長すると発表した。2月8~3月26日までに従業員の1割以上に当たる200人の募集枠を設定していたが、応募者数が満たないため。
応募者数は26日午後3時半現在で、募集人数の約3割にとどまっているという。
バンダイナムコゲームスは家庭用ゲームソフト販売の低迷などを受け、今月2日に希望退職者の募集を発表していた。従業員数は昨年末時点で1927人。約20億円の人件費削減効果を見込んでいる。
バンダイナムコホールディングスの2010年3月期連結最終損益は、当初85億円の黒字を見込んでいたが、ゲーム・映像ソフト在庫の損失処理、特別退職金加算などでコストがかさみ、一転して310億円の赤字に転落する見通し。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100226-00000590-san-bus_all
・バンダイナムコホールディングス(HD)は26日、ゲーム子会社のバンダイナムコゲームスが 募集していた希望退職者の募集期間を3月12日まで延長すると発表した。2月8~3月26日までに従業員の1割以上に当たる200人の募集枠を設定していたが、応募者数が満たないため。
応募者数は26日午後3時半現在で、募集人数の約3割にとどまっているという。
バンダイナムコゲームスは家庭用ゲームソフト販売の低迷などを受け、今月2日に希望退職者の募集を発表していた。従業員数は昨年末時点で1927人。約20億円の人件費削減効果を見込んでいる。
バンダイナムコホールディングスの2010年3月期連結最終損益は、当初85億円の黒字を見込んでいたが、ゲーム・映像ソフト在庫の損失処理、特別退職金加算などでコストがかさみ、一転して310億円の赤字に転落する見通し。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100226-00000590-san-bus_all
2010/02/27/ (土) | edit |
・鳩山総理の実績?う~ん、何かあったっけw
1 名前:おっパブうっしぃφ ★:2010/02/27(土) 06:44:42 ID:???0
★民主 参院選公約の検討着手へ
民主党は、夏の参議院選挙に向けて、近く、公約作りの具体的な検討に
着手することにしており、子ども手当の支給など、鳩山政権の実績をアピールする一方で、
参議院でも単独過半数が得られれば、直ちに実行する政策について、検討したいとしています。
民主党は、夏の参議院選挙の公約について、近く、政府側の担当者も加える形で、
検討チームを設け、具体的な検討に着手することになりました。
検討チームでは、公約に盛り込む内容について、子ども手当の支給や、
高校授業料の実質無償化など、鳩山政権の実績をアピールし、政権交代の成果を強調したいとしています。
その一方で、小沢幹事長が、次の選挙の目標に、衆議院に加え、参議院での単独過半数確保を掲げていることから、
選挙で勝利した場合に、直ちに実行する政策について、検討したいとしています。
具体的には、年金制度の一元化に向けた具体的な制度設計や、平成22年度からコメ農家を対象として
始まる見通しの戸別所得補償制度を、どこまで拡充するか、さらに、中小企業の支援策や、
格差の解消に向けた税制の見直しなどが検討される見通しです。
一方、民主党の公約をめぐっては、自民党などから、「財源の根拠があいまいだ」といった
批判もあることから、政策の裏付けとなる財源についても、検討が進められる見通しです。
NHK http://www3.nhk.or.jp/news/k10015871031000.html#
1 名前:おっパブうっしぃφ ★:2010/02/27(土) 06:44:42 ID:???0
★民主 参院選公約の検討着手へ
民主党は、夏の参議院選挙に向けて、近く、公約作りの具体的な検討に
着手することにしており、子ども手当の支給など、鳩山政権の実績をアピールする一方で、
参議院でも単独過半数が得られれば、直ちに実行する政策について、検討したいとしています。
民主党は、夏の参議院選挙の公約について、近く、政府側の担当者も加える形で、
検討チームを設け、具体的な検討に着手することになりました。
検討チームでは、公約に盛り込む内容について、子ども手当の支給や、
高校授業料の実質無償化など、鳩山政権の実績をアピールし、政権交代の成果を強調したいとしています。
その一方で、小沢幹事長が、次の選挙の目標に、衆議院に加え、参議院での単独過半数確保を掲げていることから、
選挙で勝利した場合に、直ちに実行する政策について、検討したいとしています。
具体的には、年金制度の一元化に向けた具体的な制度設計や、平成22年度からコメ農家を対象として
始まる見通しの戸別所得補償制度を、どこまで拡充するか、さらに、中小企業の支援策や、
格差の解消に向けた税制の見直しなどが検討される見通しです。
一方、民主党の公約をめぐっては、自民党などから、「財源の根拠があいまいだ」といった
批判もあることから、政策の裏付けとなる財源についても、検討が進められる見通しです。
NHK http://www3.nhk.or.jp/news/k10015871031000.html#
2010/02/27/ (土) | edit |
1 名前:やるっきゃ騎士φ ★:2010/02/26(金) 10:49:51 ID:???
デフレ脱却に向け、日銀に金融政策面での対応を求める声が政府内で一段と高まってきた。
総務省が26日発表した今年1月の消費者物価指数が、11カ月連続の下落となったことを受け、
菅直人財務相は同日の閣議後会見で、「日銀も方向性は共通しているので、いろいろな形で
努力を頂くことを期待している」と述べ、改めて“圧力”をかけた。
日銀は、「デフレは需要不足が原因」(白川方明総裁)とし、金融政策では克服できないとの立場を
崩さず、“懐手”を決め込んでいるが、いよいよ包囲網が狭まってきた。
1月の消費者物価指数は前年同月比で1・3%の下落。前月の1・7%下落からは改善したものの、
プラスに転じる兆しはない。
衣料品や薄型テレビ、パソコンなどの消費財を中心に値崩れが続いており、消費者の節約志向を
背景とした値下げ合戦が激化。企業の売り上げが目減りし業績が悪化、雇用・賃金が落ち込み、
消費が冷え込むという「負の連鎖」にはまり込んでいる。
統計発表を受け、菅財務相は同日の会見で、「下げ幅は少しづつ縮小しているが、まだ物価の下落が
続いている。デフレ脱却に向けて一層の努力が必要だと感じている」と強調。その上で、
「内閣、政権側としては、財政規律を考え、マーケットの信認を得ながら、財政出動を切れ目なく
行なっている」とした上で、日銀に対し、「いろんな形での努力」という表現で、日銀に一段の
金融緩和の検討を求めた。菅財務相は、国会答弁でも「大いにやってほしい」などと述べ、
繰り返し日銀に秋波を送っている。
菅財務相が期待するのは、国の財政が危機的な状況となる一方、子ども手当などの
マニフェスト施策で今後も大量発行が避けられない国債を、日銀が大量に買い入れてくれることだ。
デフレ克服というよりも、「財政当局として、日銀が国債の安定消化に貢献し、利払い負担が
増える長期金利の上昇を防いでほしい」(アナリスト)というのが本音だ。
これに対し、日銀は国債買い入れ枠を現在の1兆8000億円からびた一文増やす気はない。
「国債買い入れ増額が、政府に対するファイナンス(融資)という誤解を与えると、金融市場の
混乱要因になる」(幹部)と、財政規律の緩みにつながると警告する。
ただ、日銀の場合も、「これ以上、大量の国債を抱え込めば、中央銀行としての信認が低下を招き、
メンツにかかわる」(市場筋)という身内の論理が背景にある。
政府と日銀一体で協調するどころか、デフレ脱却の責任を押し付けあっているというのが事情だ。
ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100226/fnc1002261034006-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100226/fnc1002261034006-n2.htm
関連スレは
【調査】1月の全国消費者物価、1.3%下落 11カ月連続[10/02/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267141823/l50
【地域経済】北海道内、09年の消費者物価2.9%下落…原油下落、デフレ映す[10/02/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265726884/l50
【発言】「消費者物価の上昇は1%が目標」…デフレ脱却、日銀と協調?財務相[10/02/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266421617/l50
【経済】デフレに沈む日本経済、本格的な刺激策が必要(WSJ)[10/02/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265557136/l50
総務省が26日発表した今年1月の消費者物価指数が、11カ月連続の下落となったことを受け、
菅直人財務相は同日の閣議後会見で、「日銀も方向性は共通しているので、いろいろな形で
努力を頂くことを期待している」と述べ、改めて“圧力”をかけた。
日銀は、「デフレは需要不足が原因」(白川方明総裁)とし、金融政策では克服できないとの立場を
崩さず、“懐手”を決め込んでいるが、いよいよ包囲網が狭まってきた。
1月の消費者物価指数は前年同月比で1・3%の下落。前月の1・7%下落からは改善したものの、
プラスに転じる兆しはない。
衣料品や薄型テレビ、パソコンなどの消費財を中心に値崩れが続いており、消費者の節約志向を
背景とした値下げ合戦が激化。企業の売り上げが目減りし業績が悪化、雇用・賃金が落ち込み、
消費が冷え込むという「負の連鎖」にはまり込んでいる。
統計発表を受け、菅財務相は同日の会見で、「下げ幅は少しづつ縮小しているが、まだ物価の下落が
続いている。デフレ脱却に向けて一層の努力が必要だと感じている」と強調。その上で、
「内閣、政権側としては、財政規律を考え、マーケットの信認を得ながら、財政出動を切れ目なく
行なっている」とした上で、日銀に対し、「いろんな形での努力」という表現で、日銀に一段の
金融緩和の検討を求めた。菅財務相は、国会答弁でも「大いにやってほしい」などと述べ、
繰り返し日銀に秋波を送っている。
菅財務相が期待するのは、国の財政が危機的な状況となる一方、子ども手当などの
マニフェスト施策で今後も大量発行が避けられない国債を、日銀が大量に買い入れてくれることだ。
デフレ克服というよりも、「財政当局として、日銀が国債の安定消化に貢献し、利払い負担が
増える長期金利の上昇を防いでほしい」(アナリスト)というのが本音だ。
これに対し、日銀は国債買い入れ枠を現在の1兆8000億円からびた一文増やす気はない。
「国債買い入れ増額が、政府に対するファイナンス(融資)という誤解を与えると、金融市場の
混乱要因になる」(幹部)と、財政規律の緩みにつながると警告する。
ただ、日銀の場合も、「これ以上、大量の国債を抱え込めば、中央銀行としての信認が低下を招き、
メンツにかかわる」(市場筋)という身内の論理が背景にある。
政府と日銀一体で協調するどころか、デフレ脱却の責任を押し付けあっているというのが事情だ。
ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100226/fnc1002261034006-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100226/fnc1002261034006-n2.htm
関連スレは
【調査】1月の全国消費者物価、1.3%下落 11カ月連続[10/02/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267141823/l50
【地域経済】北海道内、09年の消費者物価2.9%下落…原油下落、デフレ映す[10/02/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265726884/l50
【発言】「消費者物価の上昇は1%が目標」…デフレ脱却、日銀と協調?財務相[10/02/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266421617/l50
【経済】デフレに沈む日本経済、本格的な刺激策が必要(WSJ)[10/02/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265557136/l50
2010/02/26/ (金) | edit |
・レベルファイブ海外進出オメ!
名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ
★[tokimeki2ch@gmail.com]:2010/02/25(木) 08:01:49 ID:???0
ゲームソフト制作・販売会社のレベルファイブ(福岡市)が海外に進出する。今夏にも米国に海外初拠点となる100%出資のソフト販売会社を設立。続いて年内には 英国に同様の子会社を設立する予定。同社のソフトは、日本のアニメ文化が定着してきた 欧米などに輸出され、既に高い評価を得ている。同社は販売拠点を設け、海外市場に 本格的に乗り出す。
同社は2007年2月から、パズルなどを解きながら事件を解決する「レイトン教授」シリーズの ソフトを制作し、国内で約340万本を売り上げ、一躍有名になった。同シリーズのうち、 2作品は海外向けにも販売。北米版や韓国版など9カ国版を売り出し、海外へも 約575万本を出荷したという。日野晃博社長は「海外は市場の広さを感じる。 世界に手を広げ、世界一のブランドに成長したい」と意気込んでいる。
同社の09年7月期の売上高は約70億円。レイトン教授シリーズのほか、「ドラゴンクエスト9」や「イナズマイレブン」シリーズなどの人気ソフトも手掛け、
10年7月期は100億円超の売上高を見込む。
*+*+ 西日本新聞 2010/02/25[08:01:49] +*+*
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/154649
名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ
★[tokimeki2ch@gmail.com]:2010/02/25(木) 08:01:49 ID:???0
ゲームソフト制作・販売会社のレベルファイブ(福岡市)が海外に進出する。今夏にも米国に海外初拠点となる100%出資のソフト販売会社を設立。続いて年内には 英国に同様の子会社を設立する予定。同社のソフトは、日本のアニメ文化が定着してきた 欧米などに輸出され、既に高い評価を得ている。同社は販売拠点を設け、海外市場に 本格的に乗り出す。
同社は2007年2月から、パズルなどを解きながら事件を解決する「レイトン教授」シリーズの ソフトを制作し、国内で約340万本を売り上げ、一躍有名になった。同シリーズのうち、 2作品は海外向けにも販売。北米版や韓国版など9カ国版を売り出し、海外へも 約575万本を出荷したという。日野晃博社長は「海外は市場の広さを感じる。 世界に手を広げ、世界一のブランドに成長したい」と意気込んでいる。
同社の09年7月期の売上高は約70億円。レイトン教授シリーズのほか、「ドラゴンクエスト9」や「イナズマイレブン」シリーズなどの人気ソフトも手掛け、
10年7月期は100億円超の売上高を見込む。
*+*+ 西日本新聞 2010/02/25[08:01:49] +*+*
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/154649
2010/02/26/ (金) | edit |
1 名前: 浮子(神奈川県):2010/02/25(木) 11:52:11.43 ID:xM1OBQbY
【ワシントン】米下院エネルギー・商業委員会が23日開いたトヨタ自動車の大量リコール(回収・無償修理)問題 をめぐる公聴会で、急加速を経験したとして証言したロンダ・スミスさんのトヨタの「レクサスES350セダン」が、現在 も使用されており、何のトラブルも起こしていないことが分かった。米高速道路交通安全局(NHTSA)の広報担当 者が24日明らかにした。
同スポークスマンによれば、NHTSAが先週、同車の新しいオーナーに聞いたところ、「走行距離3000マイル弱の ところで購入し、何のトラブルも経験せずに走行距離は2万7000マイルになった」と答えたという。スミスさんは証言
で、2006年にテネシー州のハイウェーで制御不能の急加速に見舞われ、時速100マイル(約160キロ)になった 恐怖の経験を涙ながらに語った。その後、スミスさん夫妻は同車を売却した。
報告を受けたNHTSAの検査官は、フロアーマットがアクセルペダルに引っかかったことが原因と判断した。 しかしスミスさん夫妻は、フロアーマットのせいではないと主張。スミス夫人は、車が速度を上げる前に クルーズ・コントロール・ライトが点滅したことから、電子制御系の問題と考えている。
http://jp.wsj.com/US/node_36158
↑ウォール・ストリート・ジャーナル 日本版
【ワシントン】米下院エネルギー・商業委員会が23日開いたトヨタ自動車の大量リコール(回収・無償修理)問題 をめぐる公聴会で、急加速を経験したとして証言したロンダ・スミスさんのトヨタの「レクサスES350セダン」が、現在 も使用されており、何のトラブルも起こしていないことが分かった。米高速道路交通安全局(NHTSA)の広報担当 者が24日明らかにした。
同スポークスマンによれば、NHTSAが先週、同車の新しいオーナーに聞いたところ、「走行距離3000マイル弱の ところで購入し、何のトラブルも経験せずに走行距離は2万7000マイルになった」と答えたという。スミスさんは証言
で、2006年にテネシー州のハイウェーで制御不能の急加速に見舞われ、時速100マイル(約160キロ)になった 恐怖の経験を涙ながらに語った。その後、スミスさん夫妻は同車を売却した。
報告を受けたNHTSAの検査官は、フロアーマットがアクセルペダルに引っかかったことが原因と判断した。 しかしスミスさん夫妻は、フロアーマットのせいではないと主張。スミス夫人は、車が速度を上げる前に クルーズ・コントロール・ライトが点滅したことから、電子制御系の問題と考えている。
http://jp.wsj.com/US/node_36158
↑ウォール・ストリート・ジャーナル 日本版
2010/02/26/ (金) | edit |
1 名前:出世ウホφ ★:2010/02/25(木) 18:52:01 ID:???0
日本マクドナルドは25日、「マックフライドポテト」の全サイズ(S、M、L)を平日限定で一律150円で販売するキャンペーンを3月1日~4月1日の期間限定で実施すると発表した。
通常価格に比べSサイズは40~60円安、Mは90~100円、Lは140円安くなる。人気のポテトを値引きするキャンペーンで、好調な集客をさらに高める。
マックは1月の既存店売上高が10・0%増、客数も11・0%増と絶好調。
1月から実施している「ビッグアメリカ」と銘打ったキャンペーンで、「テキサスバーガー」「ニューヨークバーガー」などボリューム満点のハンバーガーを期間限定で次々と投入し、それぞれヒットを飛ばしており、ポテトの値引きで、さらに攻勢をかける。
産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100225/biz1002251826036-n1.htm
画像:日本マクドナルドは3月から「マックフライドポテト」全サイズを平日限定で一律150円で販売する(同社提供)
通常価格に比べSサイズは40~60円安、Mは90~100円、Lは140円安くなる。人気のポテトを値引きするキャンペーンで、好調な集客をさらに高める。
マックは1月の既存店売上高が10・0%増、客数も11・0%増と絶好調。
1月から実施している「ビッグアメリカ」と銘打ったキャンペーンで、「テキサスバーガー」「ニューヨークバーガー」などボリューム満点のハンバーガーを期間限定で次々と投入し、それぞれヒットを飛ばしており、ポテトの値引きで、さらに攻勢をかける。
産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100225/biz1002251826036-n1.htm
画像:日本マクドナルドは3月から「マックフライドポテト」全サイズを平日限定で一律150円で販売する(同社提供)
2010/02/26/ (金) | edit |
・FF13結構楽しめた俺っておかしいの?w亀狩りは精神的きつかったけどw
1 名前:名無しさん必死だな:2010/02/23(火) 16:00:33 ID:uDXXzV8D0
1 名前:名無しさん必死だな:2010/02/23(火) 16:00:33 ID:uDXXzV8D0
FF13の開発費は36億円(開発費ランキング)
1位 グランド・セフト・オート4 1億ドル(92億円)
2位 グランツーリスモ5 8000万ドル(73億円)
3位 シェンムー 7000万ドル(64億円)
4位 TOO HUMAN 6300万ドル(57億円)
5位 メタルギアソリッド4 6000万ドル(55億円)
6位 Halo3 5500万ドル(50億円)
7位 LA Noire 5000万ドル(46億円)
7位 APB: All Points Bulletin 5000万ドル(46億円)
9位 ファイナルファンタジー12 4800万ドル(44億円)
10位 Killzone 2 4500万ドル(41億円)
圏外 ファイナルファンタジー13 4000万ドル(36億円)
http://www.digitalbattle.com/2010/02/20/top-10-most-expensive-video-games-budgets-ever/
180万売れて赤字とか言ってたチカニシでてこーいwwwwwww
1位 グランド・セフト・オート4 1億ドル(92億円)
2位 グランツーリスモ5 8000万ドル(73億円)
3位 シェンムー 7000万ドル(64億円)
4位 TOO HUMAN 6300万ドル(57億円)
5位 メタルギアソリッド4 6000万ドル(55億円)
6位 Halo3 5500万ドル(50億円)
7位 LA Noire 5000万ドル(46億円)
7位 APB: All Points Bulletin 5000万ドル(46億円)
9位 ファイナルファンタジー12 4800万ドル(44億円)
10位 Killzone 2 4500万ドル(41億円)
圏外 ファイナルファンタジー13 4000万ドル(36億円)
http://www.digitalbattle.com/2010/02/20/top-10-most-expensive-video-games-budgets-ever/
180万売れて赤字とか言ってたチカニシでてこーいwwwwwww
2010/02/25/ (木) | edit |

一時89.8ぐらいまで落ちましたが、回復しましたね。
米5年債入札が不調に終わり米債利回りが上昇したことから、
ショートカバーで90.20円台へ戻したようです。
米1月新築住宅販売件数後の下落から全戻しw。
現在、ドル円は90.14円で推移しています。
2010/02/24/ (水) | edit |
1 名前:やるっきゃ騎士φ ★:2010/02/24(水) 16:10:35 ID:???
ソースはDIAMONDonline
http://diamond.jp/series/dol_report/10035/
http://diamond.jp/series/dol_report/10035/?page=2
http://diamond.jp/series/dol_report/10035/?page=3
http://diamond.jp/series/dol_report/10035/?page=4
http://diamond.jp/series/dol_report/10035/?page=5
[1/4]
すでに大量のリコール(回収・無償修理)を実施し、各種改善策を実行しているにもかかわらず、
米国のトヨタ批判は日々、エスカレートするばかりだ。
2月22日には、連邦大陪審からトヨタに召喚状が届いていたことも明らかとなり、今回のリコール問題が
刑事事件として処理される可能性すら出てきた。
米国人はいったいトヨタの“何”を問題視し、かくも激しい怒りに身を震わせているのか。
どうすれば、米国の怒りは収まるのか。
世界で誰よりも多くトヨタを提訴してきた米テキサス州ダラス在住の辣腕弁護士、トッド・トレーシー氏に
聞いた。読者諸賢には、理不尽に聞こえる答えもあるだろうが、これがトヨタが米国で直面している
“現実”である。(聞き手/ジャーナリスト 大野和基)
―トヨタを最初に提訴したのはいつか覚えているか。
22年前だ。
―それ以来何回トヨタを提訴したか。
100回ほどだ。多くのケースで和解したため、一般には知られていないが、対トヨタの訴訟数では世界一だ。
トヨタもそのことは証明できると思う。
また、何回も打ち負かされてきたが、私は過去6年間でトヨタに一回勝訴した唯一の弁護士だ。
―トヨタを提訴する頻度は多くなっているか。
毎年増えているが、それはトヨタの市場シェアが伸び、トヨタが販売している自動車のタイプが
増えたからだ。例えば、SUV、ライトトラック、ミニバンの販売数は増えているが、
(トヨタ車に限らず)、こういう車は横転しやすく、横転すると、ルーフがつぶれる場合が多い。
トヨタを含めた、どの自動車メーカーについても言えるが、我々が扱っているケース(訴訟案件)の
50%は、横転のケースだ。
―今トヨタに対して抱えている訴訟の数は?
16だ。扱っている案件の半分以上は、死亡事故に関連するものだ。(ポリシーとして)死亡事故か
重傷事故でないと扱わない。(現時点でも)我々は世界の誰よりも対トヨタ訴訟を抱えていると思う。
―ラルフ・ネイダーのようだ
(*1960年にGMを相手に裁判を起こすなど、自動車業界との戦いで知られる米国の弁護士・消費者運動家)。
トヨタは、我々が訴訟にかかわると、トヨタを裁判にかけることを怖がっていないことを知っている。
我々はすべての自動車メーカーを相手に提訴するからだ。
―他の自動車メーカーと比べて、トヨタに対する訴訟は増加しているのか。
まさかと思うだろうが、あれだけトヨタは車を売っているのに、とても一番には程遠い。
(訴訟数は)明らかにGM、フォード、クライスラー、ホンダの方がトヨタよりも多い。
-続きます-
http://diamond.jp/series/dol_report/10035/
http://diamond.jp/series/dol_report/10035/?page=2
http://diamond.jp/series/dol_report/10035/?page=3
http://diamond.jp/series/dol_report/10035/?page=4
http://diamond.jp/series/dol_report/10035/?page=5
[1/4]
すでに大量のリコール(回収・無償修理)を実施し、各種改善策を実行しているにもかかわらず、
米国のトヨタ批判は日々、エスカレートするばかりだ。
2月22日には、連邦大陪審からトヨタに召喚状が届いていたことも明らかとなり、今回のリコール問題が
刑事事件として処理される可能性すら出てきた。
米国人はいったいトヨタの“何”を問題視し、かくも激しい怒りに身を震わせているのか。
どうすれば、米国の怒りは収まるのか。
世界で誰よりも多くトヨタを提訴してきた米テキサス州ダラス在住の辣腕弁護士、トッド・トレーシー氏に
聞いた。読者諸賢には、理不尽に聞こえる答えもあるだろうが、これがトヨタが米国で直面している
“現実”である。(聞き手/ジャーナリスト 大野和基)
―トヨタを最初に提訴したのはいつか覚えているか。
22年前だ。
―それ以来何回トヨタを提訴したか。
100回ほどだ。多くのケースで和解したため、一般には知られていないが、対トヨタの訴訟数では世界一だ。
トヨタもそのことは証明できると思う。
また、何回も打ち負かされてきたが、私は過去6年間でトヨタに一回勝訴した唯一の弁護士だ。
―トヨタを提訴する頻度は多くなっているか。
毎年増えているが、それはトヨタの市場シェアが伸び、トヨタが販売している自動車のタイプが
増えたからだ。例えば、SUV、ライトトラック、ミニバンの販売数は増えているが、
(トヨタ車に限らず)、こういう車は横転しやすく、横転すると、ルーフがつぶれる場合が多い。
トヨタを含めた、どの自動車メーカーについても言えるが、我々が扱っているケース(訴訟案件)の
50%は、横転のケースだ。
―今トヨタに対して抱えている訴訟の数は?
16だ。扱っている案件の半分以上は、死亡事故に関連するものだ。(ポリシーとして)死亡事故か
重傷事故でないと扱わない。(現時点でも)我々は世界の誰よりも対トヨタ訴訟を抱えていると思う。
―ラルフ・ネイダーのようだ
(*1960年にGMを相手に裁判を起こすなど、自動車業界との戦いで知られる米国の弁護士・消費者運動家)。
トヨタは、我々が訴訟にかかわると、トヨタを裁判にかけることを怖がっていないことを知っている。
我々はすべての自動車メーカーを相手に提訴するからだ。
―他の自動車メーカーと比べて、トヨタに対する訴訟は増加しているのか。
まさかと思うだろうが、あれだけトヨタは車を売っているのに、とても一番には程遠い。
(訴訟数は)明らかにGM、フォード、クライスラー、ホンダの方がトヨタよりも多い。
-続きます-
2010/02/24/ (水) | edit |
1 名前:やるっきゃ騎士φ ★:2010/02/24(水) 11:56:18 ID:???
ソースは
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100224/biz1002241045011-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100224/biz1002241045011-n2.htm
トヨタ自動車の大量リコール(回収・無償修理)問題をめぐり23日、開かれた
米下院エネルギー・商業委員会の公聴会は、8時間近く続いて終了した。
トヨタ自動車の米販売子会社のレンツ社長に対し、出席した議員は執拗(しつよう)な
質問攻めにした。背景には、トヨタ車が急加速するのは電子制御システムの欠陥が
原因ではないか、という強い疑念がある。
「恥を知れ、トヨタ」。公聴会では怒気を含んだ鋭い声が満員の会場に響いた。
車の急加速で危うく命を落としかけた米国人女性は、トヨタが急成長の影で
置き去りにした安全への対応を「強欲」と批判した。
出席した委員からも厳しい質問が相次ぎ、レンツ社長も、対応の遅れについて
「過ちを認め謝罪する」と陳謝した。
公聴会の最初の証言者となったテネシー州のロンダ・スミスさんは、愛車のレクサスが
2006年、ブレーキが利かぬまま勝手に加速し、時速160キロでの走行を
余儀なくされた状況を涙をこらえながら語った。
ギアをバックやニュートラルに切り替えたり、サイドブレーキを引いてもスピードは
落ちない。「死を覚悟した」というその直後、車が急に減速を始めて一命を取り留めた。
その瞬間を「神が現れた」と語った。
電子系統の不具合をトヨタなどに訴えても相手にされず、スミスさんは
「人命を無視している」と涙ながらに憤った。
ワクスマン委員長は、トヨタや米政府機関が「電子系の不具合が問題を起こす可能性を
真剣に検討した証拠はない」と批判。
バートン議員も「私なら(スミスさんの)車を手に入れ、徹底的に不具合を調べる」と
述べ、トヨタ側の対応に不満を示した。
強い逆風を受ける形で証言に立ったレンツ社長は、トヨタ車がスミスさんに
引き起こした事態を「恥ずかしく思う」と語ったほか、20年以上前に自身も兄弟を
事故で亡くした経験に触れて「家族がくぐり抜けねばならぬ困難は知っている」と
事故で死亡した人々を悼んで言葉を詰まらせた。
ただ、電子制御システムの不備は「今後も調査を続ける」としながらも、現時点では
「ないと確信している」と自信をみせた。
-以上です-
関連スレは
【自動車】米トヨタ公聴会、米トヨタ販売ジム・レンツ社長「心からおわび」[10/02/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266966914/l50
等々。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100224/biz1002241045011-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100224/biz1002241045011-n2.htm
トヨタ自動車の大量リコール(回収・無償修理)問題をめぐり23日、開かれた
米下院エネルギー・商業委員会の公聴会は、8時間近く続いて終了した。
トヨタ自動車の米販売子会社のレンツ社長に対し、出席した議員は執拗(しつよう)な
質問攻めにした。背景には、トヨタ車が急加速するのは電子制御システムの欠陥が
原因ではないか、という強い疑念がある。
「恥を知れ、トヨタ」。公聴会では怒気を含んだ鋭い声が満員の会場に響いた。
車の急加速で危うく命を落としかけた米国人女性は、トヨタが急成長の影で
置き去りにした安全への対応を「強欲」と批判した。
出席した委員からも厳しい質問が相次ぎ、レンツ社長も、対応の遅れについて
「過ちを認め謝罪する」と陳謝した。
公聴会の最初の証言者となったテネシー州のロンダ・スミスさんは、愛車のレクサスが
2006年、ブレーキが利かぬまま勝手に加速し、時速160キロでの走行を
余儀なくされた状況を涙をこらえながら語った。
ギアをバックやニュートラルに切り替えたり、サイドブレーキを引いてもスピードは
落ちない。「死を覚悟した」というその直後、車が急に減速を始めて一命を取り留めた。
その瞬間を「神が現れた」と語った。
電子系統の不具合をトヨタなどに訴えても相手にされず、スミスさんは
「人命を無視している」と涙ながらに憤った。
ワクスマン委員長は、トヨタや米政府機関が「電子系の不具合が問題を起こす可能性を
真剣に検討した証拠はない」と批判。
バートン議員も「私なら(スミスさんの)車を手に入れ、徹底的に不具合を調べる」と
述べ、トヨタ側の対応に不満を示した。
強い逆風を受ける形で証言に立ったレンツ社長は、トヨタ車がスミスさんに
引き起こした事態を「恥ずかしく思う」と語ったほか、20年以上前に自身も兄弟を
事故で亡くした経験に触れて「家族がくぐり抜けねばならぬ困難は知っている」と
事故で死亡した人々を悼んで言葉を詰まらせた。
ただ、電子制御システムの不備は「今後も調査を続ける」としながらも、現時点では
「ないと確信している」と自信をみせた。
-以上です-
関連スレは
【自動車】米トヨタ公聴会、米トヨタ販売ジム・レンツ社長「心からおわび」[10/02/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1266966914/l50
等々。
おすすめ新着記事!!
