2012/03/12/ (月) | edit |

ナベツネ【読売渡辺会長が橋下市長発言に懸念 「『白紙委任』はヒトラーを想起】

読売新聞グループ本社の会長で主筆の、ナベツネこと渡辺恒雄氏(85)が、月刊誌「文藝春秋」最新号でほえている。橋下徹大阪市長の発言に対し「ヒトラーを想起」と懸念を示し、朝日新聞の「脱原発」主張を「亡国の政策」と断じている。一方、消費税増税に取り組んでいる野田佳彦首相は評価しており、首相に就任した日に2人が電話で交わした会話も紹介している。

引用元:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1331554701/

2012/03/12/ (月) | edit |

野田佳彦 711e2417
各種世論調査で支持率が低下する野田内閣だが、金融マーケットでの野田佳彦首相の評価は案外高い。復興費用を盛り込んだ補正予算の早期成立や、消費税率引き上げに向けた取り組みなど、就任後の短い期間に数々の「実績」を示してきたことが好意的に受け止められている。ただ、意外感もある高評価は、政治に対する絶対的な「期待値」の低さの裏返しとも言え、政治への批判が消えたわけではない。

引用元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1331523079/

2012/03/12/ (月) | edit |

政治ニュース ロゴ
東日本大震災から1年がたった昨日、東北だけでなく全国で、震災の犠牲者を悼む行事があった。そして世界各地からも、改めて追悼のメッセージが届けられた。未曽有の悲劇だったが、あの日以降、国際社会が寄せてくれたさまざまな支援に私たちがどれほど助けられ、勇気づけられたことか。そのことを思い起こし、この相互依存の世界の中で日本がどう振る舞っていけばいいのかを、もう一度考えてみたい。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331529584/

2012/03/12/ (月) | edit |

20070418furutati.jpg
テレビ朝日系「報道ステーション」の古舘伊知郎キャスター(57)が11日放送の特別番組の中で、原発報道への強い決意を示した。古舘氏は、昨年末の同番組が、福島第1原発が津波で壊れたのではなく地震によってどこかが損壊していたのではないかと追及したことを紹介。その上で「今回このスペシャル番組で、その追及をすることはできませんでした」と語った。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331511668/

2012/03/12/ (月) | edit |

政治ニュース ロゴ
震災発生から1年をへて、なお34万人が仮設住宅などでの暮らしを余儀なくされている。野田首相はきのうの追悼式で「被災地の苦難の日々に寄り添いながら、復興を通じた日本の再生という歴史的な使命を果たしていく」と誓った。だが、この1年、私たちが選んだ政治家の行動は、あまりにふがいなかった。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331487796/

2012/03/12/ (月) | edit |

ma_202.jpg
外食産業市場全体が伸び悩む中、「そば・うどん店」のカテゴリーはセルフ式のお店が急増し、売上を伸ばしている。外食産業総合調査研究センターが平成23年5月に発表した、平成22年外食産業市場規模推計によると、平成22年の外食産業の市場規模は23兆6,450億円と推定され、平成21年の23兆6,454億円とほぼ同規模だった。市場全体が伸び悩む中、「そば・うどん店」のマーケットは元気がある。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331474437/

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ