2012/03/22/ (木) | edit |

自民党の「教育基本条例案に関するプロジェクトチーム」(PT)は22日、適格性に欠ける教職員については、教員免許更新時に免職とすることも含め、厳格に対応すべきだとする「教育基本条例案に対する見解」をまとめた。橋下徹大阪市長率いる「大阪維新の会」の教育基本条例案に対し、独自の教育改革案を打ち出すのが狙い。月内に正式決定した上で、関係する法律の改正に向けて、具体的な検討を行う。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332420743/
2012/03/22/ (木) | edit |

野田佳彦首相は22日、民主党主催の「学生インターンシップ」に参加した大学生ら約30人と首相官邸で懇談した。同席者によると、首相は学生時代に新自由クラブでボランティア活動をしたことを披露し、「アルバイトやインターンシップをいろいろ経験することは良いと思う」と強調。一方、学生からは「国家公務員の新規採用が抑制されるのは心配だ」と就職に悩む率直な声も出た。これに対し、首相は「大震災の痛みを国民皆で分かち合おうという(ことで)、全体の話の中で理解してもらいたい」と説明したという。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332403501/
2012/03/22/ (木) | edit |

航空自衛隊入間基地のそばにある所沢市立狭山ケ丘中学校の防音対策工事を兼ねたエアコン設置工事について、藤本正人市長が「必要ない」として新年度予算に計上せず、防衛省の防音工事補助金を辞退していたことが、21日までに分かった。昨年末から市議会で問題として取り上げられてきたほか、地元中学校の父母や後援会も「納得がいかない」と説明を求めている。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332393375/
2012/03/22/ (木) | edit |

福島第1原発がある場所は、建設前は海面から35mの高台でした。それをわざわざ、海面から10mまで土地を削って建てている。その事実が、東京電力の社史に、誇らしげに記されています。冷却するために、海水を効率的に取水して利用できるわけです。「先見の明があった」とも書かれています。ところが、この地域に50年、100年に1度、大津波が押し寄せてくることは、歴史を見れば分かることでした。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332383239/
おすすめ新着記事!!
