2012/05/16/ (水) | edit |

yeonysuny.jpg2012年5月15日、中国新聞網によれば、12日から韓国の麗水(ヨス)で開催されている世界博覧会(麗水万博)の入場者数が、当初の予想の10%程度にとどまっており、主催側が事態を憂慮していると、シンガポール華字紙・聯合早報が報じた。

引用元:http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337173282/

2012/05/16/ (水) | edit |

尖閣諸島

大阪維新の会の大阪府議団と大阪市議団は15日、尖閣諸島を購入すると表明した石原慎太郎東京都知事を支持する決議案について、5月府・市議会への提出を断念した。ともに他会派に賛同が広がらず、成立の見込みがないと判断した。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337169251/

2012/05/16/ (水) | edit |

20110907_2221046藤村修官房長官
【「次の選挙で政治家は終わりかな」】

引退宣言とも取れる物言い。これが野田首相の女房役である藤村修官房長官から零れているというのだから、穏やかではない。藤村氏は62歳。永田町ではまだ洟垂れ小僧。何があったのか。政治部デスクが解説する。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337161387/

2012/05/16/ (水) | edit |

cap243.jpg【番組で自閉症を「病気」、テレビ朝日がおわび】

テレビ朝日は14日放送のクイズ番組「Qさま!!」中で、先天的な脳の機能障害と考えられる自閉症を病気として扱ったとして、同番組の公式ホームページにおわびと訂正を掲載した。テレビ朝日広報部によると、14日の放送中に、「ここ10年で患者数が増えている病気を選びなさい」という問題を出題、自閉症を正答の一つとした。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337155706/

2012/05/16/ (水) | edit |

7ee1a87a9926a950a9d20c07f383300f.jpg
大阪市の橋下徹市長といえば、地元テレビはヒレ伏しヨイショの連続だが、その橋下を本気で怒らせた地元民放テレビの女性記者の株が上がっている。橋下市長が激怒したのは、先週8日午前の番記者による囲み取材。大阪市で学校行事の国歌斉唱時に教職員の起立斉唱を義務づける条例が制定されたことをめぐり、毎日放送(MBS)の女性記者が市教委の職務命令などについて質問。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337148466/

2012/05/16/ (水) | edit |

石原慎太郎1
2012年5月15日、香港紙・文匯報によると、河村名古屋市長による南京大虐殺の否定、石原東京都知事による尖閣諸島購入構想など、最近の日中関係は摩擦が絶えない。中国社会科学院の日本問題の専門家、王鍵(ワン・ジエン)氏は「日本は姑息なやり方で中国の核心的利益を脅かし続けているが、今後さらに多くの問題を引き起こす可能性がある。日本側の自制を望む」と述べた。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337139091/

2012/05/16/ (水) | edit |

橋下徹 a
「視聴者は橋下氏が大阪で国政を動かしているように錯覚し、『将来の総理や』と洗脳されている」と在阪の民放記者は話す。野田政権の消費増税法案に対して「いかにも霞が関が考えそうなことで、乗っかってはいけない。財源確保は消費税を上げなくてもできる」と反発した橋下徹大阪市長。常に周囲に敵を作り、朝夕のぶら下がり会見に応じることで切れ目なくメディアに話題を提供する。この手法はまさに小泉純一郎元首相のそれだ。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337133212/

2012/05/16/ (水) | edit |

野田増税

75歳以上を対象とする後期高齢者医療制度で、政府が今国会への提出を検討している見直し法案の概要が15日、明らかになった。2案を軸に検討しているが、いずれも当面は現行制度の存続を前提に、名称を「高齢者医療制度」(仮称)に変更する微修正にとどめている。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337125512/

2012/05/16/ (水) | edit |

経済ニュースロゴ
政局の混迷が続いているギリシャのパプリアス大統領は15日、再選挙回避を目指して続けていた主要政党党首への連立工作を断念した。これにより6日の総選挙からわずか9日で新政権発足への調整が頓挫。6月中旬にも再選挙を行うことが確定した。政治空白で政府機能がまひする異常事態に陥り、欧州統一通貨ユーロからの離脱が一段と現実味を帯び始めた。ロイター通信によると、大統領報道官は選挙管理内閣が16日に設置されると語った。

引用元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337091554/

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ