2012/07/01/ (日) | edit |

岡田副総理は、広島県福山市で記者団に対し、「与党の責任として、社会保障と税の一体改革を正面からきちんと説明し理解を得ることから逃げてはだめだ」と述べ、消費税率引き上げ法案などを成立させ、次の衆議院選挙で民主党の勝利を目指す考えを示しました。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341151189/
2012/07/01/ (日) | edit |

福井県にある大飯原子力発電所3号機で、関西電力は午後9時から原子炉を動かす作業を始めました。大飯原発3号機の原子炉の起動はおよそ1年3か月ぶりで、国内で長期間止まった原子炉を動かすのは、去年3月の東京電力福島第一原発の事故のあと初めてです。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341144477/
2012/07/01/ (日) | edit |

【韓国人の「大国願望」=鼻についても無視するのが上策―中国】
中国環球時報は記事「韓国、あちらこちらに明示される『大国への野心』」を掲載した。韓国の面積は10万平方キロメートル、人口は約5000万人。中国の浙江省に相当する。規模と自然条件からいえば、韓国は明らかに大国ではない。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1341114793/
2012/07/01/ (日) | edit |

金曜日、数万人のデモ参加者が反原発スローガンを叫び、太鼓をたたきながら、首相官邸前に集まった。原発再稼働という政府の決定に対する人々の怒りの、これまでで最大の表現だった。抗議者は首相官邸の外で横断幕を掲げながら「再稼働反対」と叫んだ。小さな子供連れの女性や仕事帰りの背広姿の男性らもいた。「福島を繰り返すな」と声を上げながら、官邸と議会の建物周辺の大通りを埋め、警察は道路を封鎖した。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341107505/
2012/07/01/ (日) | edit |

次期衆院選の北海道9区に立候補する自民党の堀井学道議(40)について、1日に苫小牧市で開かれた自民党9区支部総会は全会一致で擁立を承認した。堀井氏は「今の国政、進まない政治を何とか変えなければならない。ふるさとのために全力を尽くす」と、同じ選挙区の民主党・鳩山由紀夫元首相に宣戦布告した。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341112481/
2012/07/01/ (日) | edit |

民主党が、2日に分裂することが確実となった。野田首相は30日、社会保障・税一体改革関連法案に関する26日の衆院本会議採決で反対票を投じた小沢一郎元代表ら造反議員に対する処分問題で、2日に党役員会を招集して処分を発議する意向を表明した。輿石幹事長による小沢氏への慰留工作を事実上打ち切る考えを示したものだ。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341106822/
2012/07/01/ (日) | edit |

民主、自民、公明の3党は消費税を2014年4月に8%、翌2015年10月に10%に引き上げる増税案に合意、法案成立に向けて大きく動き出した。だが、野田佳彦首相はまた忘れているのだろう。2005年1月の衆院本会議で、1997年の消費税引き上げを採り上げ、「風邪から治りかけていた日本経済を肺炎にしてしまった」と小泉純一郎・首相(当時)に詰め寄ったことを。あれから7年、その野田首相がさらなる消費増税で日本経済を肺炎から“死”へ誘おうとしている。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341110087/
2012/07/01/ (日) | edit |

「そこらじゅうにカジノがあってもいい」-。東京都の石原慎太郎知事は30日、アジアの主要都市が集う「アジア大都市ネットワーク21」の総会などに出席するため訪問中のシンガポールで、こう発言した。総会が開催された複合施設「マリーナ・ベイ・サンズ」にはホテルや会議場、商業施設などのほか、カジノも併設されている。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341065227/
2012/07/01/ (日) | edit |

関西電力大飯原発3号機の原子炉起動を目前に控えた30日、福井県おおい町には全国から再稼働に反対する市民らが集まって抗議活動を繰り広げた。一部グループの100人近くが原発のゲート付近の道路を十数台の車で封鎖、作業員が原発に出入りできなくなった。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341070231/
おすすめ新着記事!!
