2012/11/22/ (木) | edit |

民主党は22日、衆院選の公示(12月4日)前に野田佳彦首相(党代表)との公開討論に応じるよう自民党の安倍晋三総裁に申し入れる方針を固めた。政党支持率の低迷で党名のアピールが難しい中、首相が電撃的な解散表明で安倍氏を圧倒した14日の党首討論の再現を期待。自民党が21日に発表した政権公約から「安倍カラー」の鮮明な「国防軍」「金融緩和」などを争点として際立たせ、「党首力」の勝負で劣勢の挽回を図る狙いがある。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353590798/
2012/11/22/ (木) | edit |

【「女房も驚いていました」】
野田佳彦首相(民主党代表)は22日、党本部で開いた全国幹事長・選挙責任者会議で、14日の党首討論での「電撃解散」表明をこう振り返った。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353587758/
2012/11/22/ (木) | edit |

国際協力銀行(JBIC)の渡辺博史副総裁(元財務官)は22日午後、記者団との意見交換会で、為替介入や自民党などが提唱する「官民協調外債ファンド」などについて、「劇的な円安が起きたときの議論なども必要」と指摘。貿易収支が恒常的に赤字のため、日銀に強力な金融緩和を求める「自民党の安倍晋三総裁の発言がなくても円安だったかもしれない」と述べた。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353577644/
2012/11/22/ (木) | edit |

社民党の福島党首は22日午前、党本部で記者会見し、衆院選政権公約を発表した。原発ゼロ、消費増税反対、環太平洋経済連携協定(TPP)への参加反対を掲げており、福島氏は「民主、自民、公明3党や第3極との対立軸を示せるのは社民党だ」と述べた。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353570946/
2012/11/22/ (木) | edit |

愛知県警察本部に入った連絡によりますと、22日午後2時20分ごろ、愛知県豊川市蔵子6丁目の豊川信用金庫蔵子支店に刃物を持った男が押し入り、 職員4人を人質を取って支店内に立てこもっているということです。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353567526/
2012/11/22/ (木) | edit |

「楽しくなければテレビじゃない」というスローガンのもと、80年代から業界をリードしてきたフジテレビ。しかし昨年、視聴率3冠王を日本テレビに奪われると、今年はテレビ朝日にまで抜かれ、3位に低迷している。“民放の雄”に何が起きたのか、深層に迫った。フジテレビが不振に喘いでいる。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353556479/
2012/11/22/ (木) | edit |

【天声人語】
いまの時代なら誰にたとえられるか、斎藤緑雨(りょくう)は明治時代に毒舌の評論で鳴らした。簡潔な警句の数々は切れ味抜群、〈涙ばかり貴(とうと)きは無しとかや。されど欠(あく)びしたる時にも出(い)づるものなり〉というのもあってニヤリとさせられる
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353522800/
2012/11/22/ (木) | edit |

読売テレビ開局55年記念番組『ベストヒット歌謡祭2012』が、今月22日に日本テレビ系列で生放送される。出演アーティストはAKB48やEXILE、きゃりーぱみゅぱみゅ、コブクロ、森高千里ら20組。会場には約6,000人が招待され、司会は宮根誠司、ウエンツ瑛士、西山茉希の3人が4年連続で務める。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353517243/
2012/11/22/ (木) | edit |

ホンダが開発中の小型ジェット機「ホンダジェット」(HJ)の販売がカウントダウンに入った。10月末に量産1号機の生産を始め、2013年には顧客に引き渡す予定。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353503432/
2012/11/22/ (木) | edit |

民主党の細野政策調査会長は、東京都内であいさつし、自民党の安倍総裁が日銀による建設国債の引き受けなどを検討する考えを示していることについて、「衝撃を受けている」と批判したうえで、環境やエネルギー分野への投資を促すことなどで、経済成長を目指す考えを強調しました。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353508781/
おすすめ新着記事!!
