2012/11/25/ (日) | edit |

野田佳彦首相(民主党代表)は25日のテレビ朝日の番組で、自民党の安倍晋三総裁が29日夜のインターネット動画サイト上で党首討論に応じる考えを示したことについて「もっと幅広い人に見てもらったほうがいい」と述べ、公開の場での開催を再提案する考えを示した。安倍氏はあくまでネット上で討論したい考えで、開催方法をめぐる駆け引きが活発化しそうだ。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353847001/
2012/11/25/ (日) | edit |

【中国BBS わが国に好感を持つ日本人「2千万人もいる!」】
中国大手検索サイト百度の掲示板に「中国に好感を持っている日本人は18%しかいない?」というスレッドが立てられた。スレ主の伝えたニュースについて、中国人ネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353844007/
2012/11/25/ (日) | edit |

東京都内で開かれている日本平和大会では24日、シンポジウム「日米安保条約の廃棄で見えてくるアジアの平和と展望」があり、米軍普天間基地を抱える沖縄県宜野湾市から伊波洋一元市長、日米経済を研究する萩原伸次郎・横浜国立大学教授、日本平和委員会の川田忠明常任理事が報告しました。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353838050/
2012/11/25/ (日) | edit |

日本維新の会の代表代行を務める橋下徹・大阪市長が24日、次期衆院選で党への支援を呼び掛けるため、高松市内町の高松三越前で街頭演説を行った。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353827842/
2012/11/25/ (日) | edit |

日本維新の会の衆院選公約原案の全容判明。最重要視してきたTPP交渉参加を明記せず。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353827066/
2012/11/25/ (日) | edit |

【韓国国債の格付け OECD加盟国で最も上昇】
韓国国債の格付けがここ5年間、経済協力開発機構(OECD)加盟国のうち、最も上昇したことが26日までに分かった。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353821148/
2012/11/25/ (日) | edit |

政権交代後3年間、民主党は自民党政権下の、三大「負の遺産」を解消
するために努力した。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353815231/
2012/11/25/ (日) | edit |

自民党が衆院選に向けた政権公約を発表した。自民党は政権復帰目標を公言する野党第1党である。その責任の重みを自覚するならば、なぜ国民が3年前に民主党への政権交代を選んだか、謙虚に反省し、分析した成果が政権公約の根底に流れていてしかるべきだ。しかし、それが見えない。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353810621/
2012/11/25/ (日) | edit |

「さかもと未明さんがネット上でついに大人気です」「辻希美さんが娘をズル休みさせてディズニーランドに連れていったのでは?と非難殺到」など、その週にネット上で起きた様々な事件を紹介しているこのコーナー。なかでも今週「もっともネット的」とでもいうべきネタが「安倍晋三・自民党総裁のネトウヨ化を心配する」というネタだ。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353799351/
2012/11/25/ (日) | edit |

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353759848/
2012/11/25/ (日) | edit |

自民党の安倍晋三総裁は24日、民主党の菅直人元首相の地元・東京都武蔵野市のJR吉祥寺駅前で街頭演説を行い、「菅批判」を展開した。安倍氏が自ら注目選挙区に乗り込んで菅政権時代の失政を批判することで、自民党として次期衆院選での政権奪還に弾みをつけようという狙いだ。
引用元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1353752634/
2012/11/25/ (日) | edit |

(みんなの党との候補者調整をジャンケンで決めてもいい、との発言に批判が出ていることについて)それくらいの言葉のニュアンス、表現の仕方を受け止められない政治家は政治なんてできない。政治家は言葉で物事を動かしていく。じゃんけんで決めましょうよ、というのは、要は最後は理屈で決めなくても一つにまとまりましょうよ、という強烈なメッセージだ。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353770510/
おすすめ新着記事!!
