2012/12/20/ (木) | edit |

154443_515632811794782_828505330_n.jpg
2009年と2012年の衆議院選の報道。安倍叩きを社是とする朝日のわかりやすい偏向報道です。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356010703/
ソース:http://www.facebook.com/abeshinzo

2012/12/20/ (木) | edit |

福島瑞穂1
【社民党本部ビル、取り壊し決定…敷地は国に返還】

社民党は20日の常任幹事会で、旧社会党時代の1964年から使用してきた党本部ビル「社会文化会館」(東京・永田町)の取り壊しと党本部の移転を決めた。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356005131/
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/7252998/

2012/12/20/ (木) | edit |

250px-Vladimir_Putin-3.jpg

ロシアのプーチン大統領は20日、モスクワで内外メディアを集めた大規模な記者会見を行い、北方領土問題について「日本から重要なシグナルが送られており、建設的な対話を行う用意がある」と述べた。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355999489/
ソース:http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2012122000886

2012/12/20/ (木) | edit |

newspaper1.gif
12日間に渡る選挙戦期間中、お茶の間では安倍晋三総裁(58)が出演する自民党のテレビCMが話題をさらっていた。安倍氏の台詞は、自民党の衆院選キャッチフレーズ「日本を、取り戻す。」。だが、この「取り戻す」が、どうにも「トリモロス」に聞こえてしまうというツッコミが、ネット掲示板やツイッターで大盛り上がり。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355993245/
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121220-00000005-sasahi-pol

2012/12/20/ (木) | edit |

20121220-00000307-tospoweb-000-0-view.jpg
衆院選でたくさんの落選議員が出たことで、東京・永田町の議員会館は引っ越し作業で大忙し。新しい議員のために事務所を明け渡さないといけないのだ。“一国一城の主”ともいわれる国会議員が落城の日を迎え、地味な片付けに追われる。無所属で菅直人前首相(66)と戦った横粂勝仁氏(31)は「1000万円以上の借金を抱えています」と生活苦を訴えた。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355985795/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121220-00000307-tospoweb-ent

2012/12/20/ (木) | edit |

石原慎太郎1【「石原御大、神通力なかった…」 衆院選へ焦り“結婚”相手を間違えた】

「地方切り捨てもそうだが、党の姿勢がブレた方がマイナスだ」。この候補の陣営関係者が嘆いた。地方組織が脆弱(ぜいじゃく)な維新にとり、最大の武器は代表の石原慎太郎と橋下の二枚看板だったが、2人の発言は選挙中も原発政策や選挙後の自民との連携などをめぐって食い違い、首相の野田佳彦にも「ふたまたの大蛇(おろち)にしか見えない」と揶揄(やゆ)された。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355983553/
ソース:http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121220/waf12122010450014-n1.htm

2012/12/20/ (木) | edit |

131298320396913131227_53d2caf14b5330d3a46e28be8011529a ニダー
韓国のコミュニティサイト「ガセンイドットコム」の掲示板に「日本の報道機関、韓国大統領選挙超接戦と70%後半台投票率」とのスレッドが立てられたところ、さまざまな意見が寄せられた。スレ主は、19日に行われた韓国の大統領選について、投票時からNHKなど日本のメディアが注視し、韓国の現地に取材陣が訪れていたことを取り上げた。そして、投票率や出口調査までリアルタイムで報じたことと、それに対しての日本のネットの反応を紹介した。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355978646/
ソース:http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1220&f=national_1220_006.shtml

2012/12/20/ (木) | edit |

a79d46ac 谷垣さん 笑顔
【谷垣氏入閣で検討】

自民党の安倍晋三総裁は、新内閣で谷垣禎一前総裁を起用する方向で検討に入った。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355969707/
ソース:http://news.kanaloco.jp/kyodo/flashnews/21072/

2012/12/20/ (木) | edit |

橋下徹 a
【今度は毎日新聞、NHKに噛み付く 橋下市長、「怒りすぎ」なのでは?- J-CAST】

「もう毎日新聞にはしゃべらない」「しょうもない質問ばっかり」――。日本維新の会代表代行の橋下徹・大阪市長が2012年12月16日の衆院選の投開票日以降、マスコミにかみつき、怒り続けている。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355962275/
ソース:http://news.infoseek.co.jp/article/20121219jcast20122158908

2012/12/20/ (木) | edit |

1017_o.jpg【岩見隆夫(いわみ・たかお=毎日新聞客員編集委員)】

厳密に言えば、私の一票も、〈迷い票〉だった。早くから今回の支持政党がはっきりしていたわけではない。あれこれ考えたすえである。選挙戦の模様を眺めながら、党首たちのおしゃべりを比べながら、さらに言えば、政治の今後、この国の行方も念頭に置きながら、自民党に一票を投じた。メディアの事前予測にも多少影響されたかもしれない。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355940285/
ソース:http://mainichi.jp/opinion/news/20121219org00m010004000c.html

2012/12/20/ (木) | edit |

5FilFi5uBZBrk4 日本未来の党
日本未来の党代表の嘉田由紀子・滋賀県知事は19日、衆院選後に再開された定例県議会一般質問に臨んだ。批判を浴びている党首兼務について「ゼロから9議席と、一歩を踏み出すきっかけを作れた」と改めて党首の続投を表明し、公務への影響も否定した。知事職については「任期満了まで全うする」と明言した。一方、消費増税についての答弁で知事、党首の立場を使い分け、議長からたしなめられる場面もあった。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355938505/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121219-00000038-mai-pol

2012/12/20/ (木) | edit |

newspaper1.gif

参院も仲良く違憲状態である。両院の素性が怪しくては、何を決めるにせよケチがつこう。憲法違反が臭う選挙で議席を得た人たちに、改憲を論じる資格があるのか。衆院「0増5減」の区割り変更と抜本的な制度改革が急がれる

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355938289/
ソース:http://www.asahi.com/paper/column.html

2012/12/20/ (木) | edit |

131298320396913131227_53d2caf14b5330d3a46e28be8011529a ニダー
韓国外交通商部報道官は18日の定例記者会見で、右翼化傾向のある自民党が政権与党となったとして、「地域や国際社会で果たす役割において、もっとも重要なことは国家間や国民間の信頼関係であり、日本の新政府が周辺国と国際社会の信頼を得ながら貢献することを願う」と述べた。中国メディアの人民網が18日に報じた。

引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1355936197/
ソース:http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1219&f=politics_1219_009.shtml

2012/12/20/ (木) | edit |

尖閣諸島
【”尖閣「袋小路ではない」新華社が対話前向き論評”】

中国国営新華社通信は19日、沖縄県・尖閣諸島をめぐる問題について「まだ袋小路には入っておらず、中国は対話のチャンネルを閉ざしてはいない」とする論評を配信した。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355928948/
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121219-OYT1T01425.htm

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ