2012/12/31/ (月) | edit |

日本人なら知らないと恥ずかしい「初詣の参拝マナー」5つ
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356959781/
ソース:http://www.biranger.jp/archives/59523
2012/12/31/ (月) | edit |

憲法改正に意欲的な自民党、安倍晋三内閣が正式に発足した。「戦後レジーム(体制)」を規定してきた現行憲法について「改正要件を定めた96条から手を付けたい」と具体的な手順を示すなど、改憲に向けた動きはすでに現実味を帯びつつある。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356954039/
ソース:http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121231/plc12123116010011-n2.htm
2012/12/31/ (月) | edit |

【韓国政府「独島は韓国の領土」…日本に口述書伝える】
31日の韓国国内の報道によると、韓国政府当局者は「日本政府が韓国外交部に口述書形式で抗議する書簡を送ってきた」とし「韓国政府もこれに反論する口述書を伝えた」と明らかにした。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356950671/
ソース:http://japanese.joins.com/article/839/165839.html?servcode=A00§code=A10
2012/12/31/ (月) | edit |

安倍首相が就任以来、会員制交流サイト「フェイスブック」での発信に力を入れている。首相のフェイスブックでの発信は、野党時代に始めたもので、26日の首相就任以降、すでに2回の発信を行った。28日には、「かつて政権を担い様々な事を経験したので、今回は批判も謙虚に受け止め、時には笑いに変える知恵も必要と思っている」などと発信し、2000人以上がコメントを寄せた。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356942591/
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121229-OYT1T00702.htm?from=main1
2012/12/31/ (月) | edit |

朝日新聞のインタビュー記事がやけに評判になっていて、常識ある一般国民に「面白かった」と言われる。これを見て、安倍晋三とネトウヨの関係性についての取材が他からも来ている。一般国民は、国の最高権力者が、ネット右翼ともたれ合いになるほど、弱い精神の持ち主だとは知らなかったようだ。弱いのは大腸ばかりだと思っていたらしい。ネトウヨの支援を待望して、ネトウヨに呼びかけているうちに、安倍晋三自身がネトウヨ脳になってしまっている事実もある。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356932890/
ソース:ゴー宣道場
2012/12/31/ (月) | edit |

「安倍氏のインフレ目標では庶民にお金は回ってこない」と、経済ジャーナリストの荻原博子さんは断言する。政権交代で家計はどうなるのか、荻原さんに聞いた。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356927843/
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121231-00000302-jisin-pol
2012/12/31/ (月) | edit |

中国海監の航空機や巡視船が尖閣諸島(中国名:釣魚島)での巡航を常態化させているが、元オーストラリア国防省高官でオーストラリア国立大学教授のヒュー・ホワイト氏は、「2013年に中国に対する日米共同作戦が行われる可能性がある」とし、「その戦争の本質は米国の太平洋における利益が中国に脅かされたため」と指摘した。中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356921233/
ソース:http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1231&f=politics_1231_003.shtml
2012/12/31/ (月) | edit |

米国際貿易委員会(ITC)が米国で販売されたサムスン電子の携帯電話の販売額の88%を特許侵害保証金として策定した事実が明らかになった。 30日にドイツの特許専門サイトのフォスパテンツが伝えたところによると、ITCのトーマス・ペンダー判事は10月24日にサムスン電子がアップルの4件の特許を侵害したと予備判定し、サムスン電子にこのような保証金勧告案を提示した。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356921258/
ソース:韓国中央日報
2012/12/31/ (月) | edit |

今日の朝刊に、安倍首相が原発新設を明言という記事が踊っている。首相は「脱原発」を言葉遊びと言っている。それでは首相自身が自民党総裁選で「脱原発依存」を公約したのも」言葉遊び」だったということか。世界的にも原発の新設は、計画はあっても着工は止まっている。一つには保険会社が事故の場合の補償を保険として引き受けないため、原発に対する民間投資が集まらないからだ。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356912386/
ソース:http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-11438651028.html
2012/12/31/ (月) | edit |

日本未来の党に合流した旧減税日本の新たな「看板」が決まらない。衆院選での惨敗を受け、離脱を含めて検討に入ったものの、未来の党が分裂したことで協議は難航し、前議員らは不安を募らせている。来春の名古屋市長選や来夏の参院選に向けた戦略の立て直しを迫られる中、看板を巡る迷走が再び始まりそうな情勢だ。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356871611/
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121230-OYT1T00486.htm?from=tw
2012/12/31/ (月) | edit |

麻生太郎副総理兼財務相は1月2日から、民主化と経済発展が進むミャンマーを訪問する。麻生氏は3日にテイン・セイン大統領と会談、円借款に加え民間投資拡大などで積極的に支援を継続すると表明する。安倍政権は、成長するアジア経済圏を取り込むことで成長を加速させる戦略を描いている。首相経験者である麻生財務相による訪問で、アジアで日本の存在感を高める外交戦略をアピールする。
引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356882593/
ソース:http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121230/plc12123019180009-n1.htm
2012/12/31/ (月) | edit |

民主党時代に「子ども手当て」が支給され、26000円の公約は実現されず、1万円になったが(それまでの自公政権の児童手当は5000円だった)、これでも働く母親にとっては助かったらしい。いわゆる保守系の者たちは、この不況では「子ども手当て」は貯蓄に回されるだけだと批判していた。
引用元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1356870810/
ソース:ゴー宣道場
2012/12/31/ (月) | edit |

紅白歌合戦をはじめ、年末年始のテレビシーンは特別番組がめじろ押し。旬の人気者から大御所まで芸能人やスポーツ選手が軒並み顔をそろえる。そんな中、大勢の女子アナたちが活躍する番組をピックアップ。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356880407/
ソース:http://news.walkerplus.com/article/35713/
おすすめ新着記事!!
