2014/04/06/ (日) | edit |

HMAS_Rankin_2007.jpg
日本、オーストラリア両政府は潜水艦の関連技術に関する共同研究に着手する。水が船体に与える抵抗力や推進力を明らかにする「流体力学」をテーマとし、日本は新型潜水艦の共同開発や供与につなげる狙い。武器輸出三原則に代わる「防衛装備移転三原則」で、装備の共同開発や輸出が大幅に緩和されることをにらんだもの。両国による装備協力強化の第1弾に位置付けたい考えだ。

引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396735056/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0404O_V00C14A4MM0000/

2014/04/06/ (日) | edit |

菅直人 イラ菅
脱原発を掲げる元首相の菅直人氏が、原発に関し、東京電力の隠蔽体質をブログで指摘している。2011年に発生した福島原発事故の事実関係を調べるべく、国会の事故調査委員会が東電から聞き取り調査を行い、資料も相当数収集しているという。だが、衆議院の原子力問題調査特別委員会に対し、内容が公開されていないというのだ。

引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396777040/
ソース:http://yukan-news.ameba.jp/20140406-71/

2014/04/06/ (日) | edit |

20100212_535579 ニダー
中国・騰訊網は3日、「北朝鮮の無人機、実はラジコンのおもちゃ」と題した記事を掲載した。先月24日と31日、韓国との軍事境界線付近に位置する坡州地区と南北の紛争海域付近に位置する白ニョン島で発見された2機の無人機について、韓国軍は「北朝鮮のもの」との見方を示している。機体には北朝鮮の標識などはなかったが、日本のキヤノン製のカメラと中国製の部品が見つかったという。

引用元:http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1396787033/
ソース:http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/378696/

2014/04/06/ (日) | edit |

d0159325_20181910-メルケル
2014年4月4日、RFI中国語版は記事「メルケル独首相が習近平主席に贈った中国の古地図が議論招く」を掲載した。3月末、習近平(シー・ジンピン)国家主席はドイツを訪問し、メルケル首相と会談。独中両国は緊密なパートナーシップをアピールした。一見すると、良好な関係を築いているかのように見える。しかしメルケル首相が習主席に贈ったプレゼントが“毒入り”だと話題になっている。

引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396781536/
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/8708860/

2014/04/06/ (日) | edit |

001_putin_daitouryou.jpg【米世論、プーチン氏とヒトラー同一視は24%のみ ウクライナ情勢】

(CNN) ロシアによるウクライナ南部クリミア半島の併合で、ロシアのプーチン大統領をナチス・ドイツのヒトラーと同一視する米国民の比率は24%であることが最新世論調査で5日までにわかった。比較は強引過ぎるとの回答は51%。5人に1人超は、第2次世界大戦の歴史について十分な知識がなく、設問に答えられないとしていた。

引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396756513/
ソース:http://www.cnn.co.jp/usa/35046161.html

2014/04/06/ (日) | edit |

N612_makkanakimuchi500-thumb-350jpg3501663 キムチ【プデチゲやチャジャンミョンは?…韓国料理の定義めぐる議論】

「ソーセージやハム、モチを選んで食べる楽しさがある」。先月大学路(テハクロ)のあるプデチゲ食堂でフィンランドから来た女性は楽しそうだった。2年ぶりにソウルを訪れた彼女は、最も食べたかった韓国料理としてプデチゲを挙げた。

引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396768477/
ソース:http://japanese.joins.com/article/807/183807.html?servcode=400§code=400

2014/04/06/ (日) | edit |

newspaper1.gif
▼特定秘密保護法制定に武 器輸出三原則の放棄。安倍晋三画伯渾身(こんしん) の大作「積極的平和主義」は、平和国家を打ち捨てる 荒っぽい筆致が持ち味だ。集団的自衛権行使を認め、 改憲への一本道もくっきりと描かれる。足元にはご主人様に忠誠を誓う「政権の番犬」が▼単調な絵柄には、さすがに仲間内の評価も芳しくない。安倍画伯お気に入りの番犬も興趣をそぐ。まずは平和憲法とこれに忠実な「番人」を中心に描くことだ。今の構図はとても鑑賞に堪えられない。

引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396761862/
ソース:http://www.47news.jp/smp/columns/index.html

2014/04/06/ (日) | edit |

2014040600192_0.jpg
「今後も国際的なIT・家電展示会に最先端の製品を持っていくべきかどうか悩んでいる」韓国のある電子メーカーの最高経営責任者(CEO)が漏らした言葉だ。米ラスベガスで開かれるコンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)やドイツ・ベルリンで開かれるIFAなど世界的な業界展示会で、サムスン電子やLG電子は当然スター級の扱いを受ける。

引用元:http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1396746407/
ソース:http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/04/06/2014040600194.html

2014/04/06/ (日) | edit |

下村文科相
下村文部科学相は5日、北海道旭川市で開かれた今津寛衆院議員(自民、道6区)の政経セミナーで講演し、道内の子どもの学力や体力が全国でも下位であることについて、「北海道の教育には問題がある。一番の原因は北海道教職員組合にあり、北海道に求められているのは教育の正常化だ」などと語った。


引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396749340/
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140406-OYT1T50026.html?from=ytop_main3

2014/04/06/ (日) | edit |

安倍首相 150__【コラム - 韓国人の「安倍たたき」】

日本の安倍晋三首相が、朴槿恵(パク・クンヘ)大統領に韓国語であいさつしたとき、特に感動することもなかった。安倍首相は今年2月「(慰安婦の強制動員を認めた)河野談話を検証する」と述べた。日本が少女たちを慰安婦として連行した際に「(軍や官憲が力づくで無理やり連行する)狭義の強制性はなかった」と理屈をこねた。しかし、ムードが険悪になるや、安倍首相は「河野談話を見直す考えはない」と1歩引いた。しかし、今月1日には「(河野談話の)検証は予定通り行う」と述べた。

引用元:http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1396746300/
ソース:http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/04/06/2014040600295.html

2014/04/06/ (日) | edit |

金正恩
【ソウル時事】北朝鮮の戦略軍報道官は5日、韓国が最近、北朝鮮のほぼ全域に届く射程500キロの弾道ミサイルの試射に成功したことについて、「(米韓は)もはやわれわれのロケット発射などの自衛権行使を問題視できない」と主張した。ミサイル発射や核実験の可能性をちらつかせ、圧力をかけた格好。朝鮮中央通信が伝えた。

引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396710327/
ソース:http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014040500290

2014/04/06/ (日) | edit |

t02200233_0425045012679027397.jpg
2014年4月3日、環球時報は記事「ラッセル米国務次官補の発言、狙いは中朝の離間との指摘」を掲載した。ラッセル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は1日、電話記者会見を開き、北朝鮮に核廃棄を迫るよう中国は圧力を強めるべきだと求めた。その際に日米、米韓の軍事協力強化について触れ、「中国にとっては好ましくないだろう」と指摘。協力強化を止めたければ北朝鮮に対する影響力を行使せよと交換条件を提示してみせた。

引用元:http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1396697795/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140405-00000019-rcdc-cn

2014/04/06/ (日) | edit |

o029502800404koreashinsotsu.jpg
4月1日にキャリコネが配信した記事「優秀な『新卒韓国人』の合同説明会、大阪で開催 『反日感情なく、ゆとりの1.5倍勉強』」には、ネット上で多くのコメントが寄せられた。配信先のニコニコニュースやBLOGOSのコメント欄には、1000件以上の意見が寄せられた。その多くは、新卒韓国人が日本で就職活動を行うことへの拒否感を強く表したものだった。

引用元:http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1396700761/
ソース:http://yukan-news.ameba.jp/20140405-33/

2014/04/06/ (日) | edit |

政治ニュース ロゴ【自民捕鯨議連 国際捕鯨条約脱退も視野に検討】

南極海での調査捕鯨中止の判決を受けて、自民党の議員連盟は、国際捕鯨条約からの脱退を含むあらゆる選択肢を検討するべきだなどとする決議を取りまとめました。

引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396694404/
ソース:http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000024337.html

2014/04/06/ (日) | edit |

newspaper1.gif
[北京 4日 ロイター] -中国国家能源局(NEA)は4日、低品質の石炭の生産削減に向け、年内に1725の小規模炭鉱を閉鎖すると発表した。閉鎖される炭鉱の生産能力は合計で1億1748万トン。大気汚染が悪化している中国では、主な汚染源となっている石炭消費の削減が急務となっている。

引用元:http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1396705892/
ソース:http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTJEA3301E20140404

2014/04/06/ (日) | edit |

img_ad7743c5accfb4e4707cb04cc50509d2787920.jpg安倍首相の靖国訪問をきっかけに、軋轢が生じている日米関係。4月のオバマ大統領訪日は、日米関係改善の一歩となるのか。アジアおよび日米関係の専門家で、ピース・ウインズ・アメリカ(アジア太平洋地域の政府、軍、NGO、民間企業の協賛による防災組織、ワシントンに本拠を置く)のCOOを務める、ウェストン・S・コニシ氏に、今後の日米関係とオバマ訪日のポイントについて聞いた。

引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396707589/
ソース:http://toyokeizai.net/articles/-/33947

2014/04/06/ (日) | edit |

ロシア【ウクライナ首相が露の天然ガス値上げ通告「拒否」】

ウクライナのヤツェニュク首相は5日の閣僚会議で、ロシアがウクライナ向けの天然ガス価格の割引を破棄し、3月末比で約8割増の値上げを通告していることについて「政治的圧力による価格は受け入れない」と述べ、値上げ前の価格での購入継続を求めると述べた。

引用元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396704845/
ソース:http://sankei.jp.msn.com/world/news/140405/erp14040521530002-n1.htm

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ