2014/12/09/ (火) | edit |

コラムニストの勝谷誠彦氏が8日、同日放送された日本テレビ系「スッキリ!!」に出演せず、その理由をレギュラー出演しているラジオ番組、ニッポン放送「ザ・ボイス そこまで言うか」で語った。「誰とは言いませんが」と氏名こそ出さなかったが、「内閣総理大臣にして自民党総裁をやっている方に直接頼まれまして」と選挙応援を行っていることを報告。それが理由になったと明かした。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1418047131/
ソース:http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2014/12/08/0007567269.shtml
2014/12/09/ (火) | edit |

フィリピン政府観光省(DOT)は先ごろ、ロングステイと英語留学をテーマにしたレセプションを開催した。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1418041359/
ソース:http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=64806
2014/12/09/ (火) | edit |

―日本の友人にどの政党を支持するかと聞くと、日本共産党と答えるが、投票まではしない人が多い。多くの日本人は、「共産」「共産主義」という言葉にアレルギーを持っているのではないか。どうしても「共産主義」と言うと、もしかすると日本経済を潰すような経済・金融政策を取るのではないかと考えられているのではないか。日本共産党の政策は非常に素晴らしいものだし、ユニークだとも思う。政党助成金ももらわないという、素晴らしい要素もある。まず党名を変える。と考えはないのか。また、現在でも、共産主義が日本を救うものだと考えているのか。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1418038669/
ソース:http://blogos.com/article/100780/
2014/12/09/ (火) | edit |

2018年に韓国で開かれる平昌冬季五輪で、国際オリンピック委員会(IOC)がボブスレーなどそり競技の日本開催を検討していることについて、韓国の朴槿恵大統領は7日、「分散開催は駄目。あれこれ話が出ないよう、全力を尽くしてほしい」と与党議員に語った。聯合ニュースが8日伝えた。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1418041297/
ソース:http://www.asahi.com/articles/ASGD863XSGD8KTQ2017.html
2014/12/09/ (火) | edit |

旅行情報誌などを出版するJTBパブリッシング(東京・新宿)は28日までに、同社が2005年1月に発行したガイドブック「JTBキャンブックス 韓国鉄道の旅」の地図で、日本海を「東海」と表記していたとして、この本を絶版にしたと発表した。7千部を発行しており、書店などにある約千部を30日から回収する。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1418044482/
ソース:http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASDG28024_Y2A120C1CC1000/
2014/12/09/ (火) | edit |

7日に札幌市内の衆議院選挙の自民党候補の演説に、麻生太郎財務相が「高齢者が悪いようなイメージを作っている人がいっぱいいるが、子供を産まない方が問題だ」と発言した件で、ネット上では多数の反応が出ている。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1418030683/
ソース:http://yukan-news.ameba.jp/20141208-138/
2014/12/09/ (火) | edit |

自民党になって経済が明るくなったと(安倍首相は)おっしゃっているが、民主党政権の方が自民党政権の倍以上、成長させている。この結果をしっかりみていただきたい。株価のような目立つ数字にだまされないで、あなた自身のくらしを見つめていただきたい。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1418035056/
ソース:http://www.asahi.com/articles/ASGD861JNGD8ULFA02M.html
2014/12/09/ (火) | edit |

厚生労働省は公的年金改定率の算定方法を見直し、デフレ下で現役世代の賃金が下がった場合、年金の減額幅を拡大する検討に入った。早ければ2015年度中に関連法を見直す。同時に、年金の伸びを物価や賃金に連動させない「マクロ経済スライド」も、デフレ下で機能するよう改める考えだ。いずれも年金財政の健全化が狙いで、減額幅はいまより拡大する。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1418038468/
ソース:http://mainichi.jp/select/news/20141209k0000m040057000c.html
2014/12/09/ (火) | edit |

ゴゴ通信が10月に報じた第2ロッテタワーの床の亀裂。それに続いて別の亀裂が見つかったようだ。今度は第2ロッテタワー(正式名称、第2ロッテワールドタワー)の天井に亀裂が見つかったという。「ロッテワールドモール ハイマート前の天井」という名前の写真が韓国のネットに公開された。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1417946083/
ソース:http://gogotsu.com/archives/1509
2014/12/09/ (火) | edit |

カップ焼きそば「ぺヤング ソースやきそば」に虫が混入していたと写真をアップし、メーカーと地元の保健所とのやり取りをツイッターでつぶやいていた大学生に一部で批判の声も出ている。もちろんこの学生の行為を称賛し応援する声の方が圧倒的に多いのだが、こうした場合のツイッターの使い方はどうあるべきなのだろうか。「あなたは被害者だが炎上させた行為は不適切だ」
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1418005492/
ソース:http://www.j-cast.com/2014/12/06222631.html?p=all
2014/12/09/ (火) | edit |

トーマス・バッハ氏は昨年10月に国際オリンピック委員会(IOC)会長に就任すると、IOC改革を強力に推し進めていくと宣言した。中でも「五輪の経済的な開催」に関しては、これまでの五輪招致・開催に天文学的な金額が投入され、開催国・都市が巨大な財政負担を負ってきたことに懐疑的な見方を持っており、バッハ会長の「改革キーワード」の一つになっている。
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1418004066/
ソース:http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/12/08/2014120800802.html
2014/12/09/ (火) | edit |

「風評的な被害を受け、他国から日本は(BTRONを)やめろという空気が流れた。当時はMicrosoftの圧力だといわれたが、同社は(TRONプロジェクトの)協賛メンバーでもある」(坂村氏)と噂を完全否定。「大人げないため、ここでは語らないが、(発表会で配った雑誌「TRONWARE」を手に)ここで書いた」と述べた。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1418018935/
ソース:http://news.mynavi.jp/articles/2014/12/07/tron/001.html
2014/12/09/ (火) | edit |

14日に投票日を迎える衆院議員選挙について、JNNでは、毎日新聞との共同調査などに基づいて中盤情勢を分析しました。その結果、自民党が現有議席を大きく超えて単独で3分の2にあたる317議席まで視野に入れる勢いを示していることがわかりました。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1418030868/
ソース:http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2367477.html
2014/12/09/ (火) | edit |

IOCは、バッハ会長が掲げる中長期のオリンピック改革、「アジェンダ2020」について40項目の改革案をまとめ、8日からモナコで始まった臨時総会で、1項目ずつ順番に審議を始めました。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1418034614/
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141208/t10013816731000.html
2014/12/09/ (火) | edit |

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1418034721/
ソース:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1412/08/news107.html
2014/12/09/ (火) | edit |

韓国を訪れる日本人観光客が減少するなか、日本の旅行会社の社員らおよそ1000人が韓国を訪問し、理解を深めて観光客の数を回復させようという取り組みが始まりました。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1418030232/
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141208/k10013812931000.html
おすすめ新着記事!!
