2015/06/23/ (火) | edit |

安全保障関連法案の成立を目指した国会会期の延長に対する野党の反発で、23日は衆参両院の審議がストップした。野党各党は「戦後最長」(安倍晋三首相)の95日間の延長を「非常識」(民主党の枝野幸男幹事長)と批判しており、週内に審議が再開できるか微妙な情勢だ。与党は正常化に向けて働き掛けを強めるとともに、関連法案の早期の衆院通過に向け、党内の引き締めに乗り出した。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1435061398/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150623-00000097-mai-pol
2015/06/23/ (火) | edit |

(メルボルン発) オーストラリア政府観光局(TA)は6月22日、メルボルンで旅行商談会「AUSTRALIAN TOURISM EXCHANGE(ATE)」を開始した。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1435056114/
ソース:http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=67862
2015/06/23/ (火) | edit |

他人と比べるな。「昨日の自分」と比べなさい
自分と比べれば劣等感はない自分と比べれば劣等感はない
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1435056379/
ソース:https://news.careerconnection.jp/?p=9966
2015/06/23/ (火) | edit |

韓国の著名な女性作家に、三島由紀夫の作品「憂国」からの盗作疑惑が持ち上がり、この作家は23日付の韓国紙の紙面で盗作を事実上認めた。作家は謝罪した上で執筆活動の自粛を発表、韓国きっての人気作家の不祥事だけに、韓国内で波紋が広がっている。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1435053677/
ソース:http://www.sankei.com/world/news/150623/wor1506230037-n1.html
2015/06/23/ (火) | edit |

国会は会期を9月27日まで大幅に延長することを決めました。これに対して、民主党など野党が反発し、委員会審議が中止されるなど、早速、空転しています。(政治部・小田川雄一記者報告)
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1435043741/
ソース:http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000053211.html
2015/06/23/ (火) | edit |

「戦争は怖い。イヤだ。許せない。むかつく…。」19歳、フリーター。音楽とおしゃれが好きで、政治には関心がなかった。そんな女の子が発起人となって26日、安全保障関連法案に反対するデモが札幌で行われる。呼びかけたのは札幌市中央区の高塚愛鳥(まお)さん。「戦争は怖い。イヤだ。許せない。むかつく…。若い世代が自分たちの言葉で反対の声を上げたい」と力を込める。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1435039085/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150623-00010001-doshin-hok
2015/06/23/ (火) | edit |

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1435033510/
ソース:http://www.yukawanet.com/archives/4894967.html
2015/06/23/ (火) | edit |

体質改善のためにカロリーや糖質などの摂取を制限されるが、岡村は番組などでどうしても食事をしなければならないこともあり、オーバーした分はトレーニング量を増やすことでカバーするという。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1435040030/
ソース:http://www.rbbtoday.com/article/2015/06/19/132463.html
2015/06/23/ (火) | edit |

調査対象は政治家OB、政治評論家、政治部記者ら37人に、「安倍首相が今国会会期末までに辞任した場合の次期総理」を聞いた。それぞれ1~3位までに挙がった人物を集計したベスト3を以下紹介しよう。評者投票を1位3ポイント、2位2ポイント、3位1ポイントに換算したのが以下の「合計ポイント数」である。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1435026952/
ソース:http://www.news-postseven.com/archives/20150623_330986.html
2015/06/23/ (火) | edit |

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1435030900/
ソース:http://gogotsu.com/archives/8851
2015/06/23/ (火) | edit |

今月22日、かつてナチス・ドイツ(第三帝国)を率いた独裁者アドルフ・ヒトラーが、若かりし頃に描いた水彩画などがオークションにかけられ、合計で5,580万円近くの値をつけたとして話題になっている。しかし今、ヨーロッパではヒトラーの意外な姿を収めた写真が公開され、こちらにも大きな注目が集まっているのだ。早速、その写真をご覧いただこう。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1435021636/
ソース:http://tocana.jp/2015/06/post_6673_entry.html
2015/06/23/ (火) | edit |

4月下旬。日本マクドナルドホールディングスの本部から取引先に一通のメールが届いた。「7月1日以降の日本の位置づけについて」。米本社を中心に地域別の管理をやめ、米国、高収益のけん引市場、急成長市場、基礎市場の4つに再編するという。日本が入ったのは基礎だった。「日本はもはや『その他』の扱いか」。取引先幹部は言葉を失った。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1435020401/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLZO88394240T20C15A6EA1000/
2015/06/23/ (火) | edit |

「梅雨空に『九条守れ』の女性デモ」と詠んだ俳句を、さいたま市の三橋(みはし)公民館が月報に掲載するのを拒否したのは憲法で保障された表現の自由の侵害にあたるなどとして、作者の女性(74)が市などを相手取り、月報への掲載と、掲載拒否で被った精神的苦痛に対する二百万円の損害賠償などを求め、二十五日にさいたま地裁に提訴することが分かった。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1435016013/
ソース:http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015062302000122.html
2015/06/23/ (火) | edit |

2015年6月21日、韓国のインターネット掲示板にこのほど、「日本で寿司を食べたことある?」と題するスレッドが立った。スレッドを立てたユーザーは、「韓国内の日本食レストランで食べる寿司と日本で食べる寿司に違いはあるの?あるとしたらどこが違うの?」と問いかけている。これに対し、ほかのネットユーザーは以下のようなコメントを寄せている。
引用元:http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1434964693/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150622-00000008-rcdc-cn
2015/06/23/ (火) | edit |

韓国人がMERS(中東呼吸器症候群)に感染した状態で、中国に入国し発症。そのために治療を受けることになった40代韓国人。その治療費が膨大な医療費になる可能性が高まっている。その金額1500万元(2億7000万円)ほどになると推定されている。何故ここまで高くなっているのか? 周辺からの損害賠償訴訟を受けるためそれを考慮しての金額だという。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1434940316/
ソース:http://gogotsu.com/archives/8816
2015/06/23/ (火) | edit |

速報:朴大統領「韓日政府、必要な事項は共に協力すべき」
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1434963206/
ソース:http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2015/06/22/0200000000AJP20150622003500882.HTML
2015/06/23/ (火) | edit |

対米従属を通じて「戦争ができる国」へ。ある月刊誌のインタビューで安倍政権の進める安保法制についての所見を求められた。「戦争ができる国」になることが安倍首相にとって「主権国家」と等値されているというところに現政権の倒錯があるということを縷々述べた。いつもの話ではあるけれど、あまり目に触れる機会のない媒体なので、ここに再録。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1434967291/
ソース:http://blogos.com/article/118176/
おすすめ新着記事!!
