2016/11/10/ (木) | edit |

usa_.jpg
現地時間9日、アメリカ大統領選挙で共和党のドナルド・トランプ氏が勝利したことを受けて、全米各地で反トランプを叫ぶデモが発生。中でも、大規模なデモとなったニューヨークでは、マドンナやマーク・ラファロといったスターも一般市民と一緒に抗議した。USA TODAYなどが報じた。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1478784329/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161110-00000026-flix-ent

2016/11/10/ (木) | edit |

newspaper1.gif
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の承認案と関連法案が10日、衆院を通過し、政府・与党は今臨時国会での承認、成立を目指す。TPPが発効すれば、日本は世界の国内総生産(GDP)の4割を占める巨大な自由貿易圏に参加することになり、輸出や投資の拡大で受ける経済的な恩恵は大きい。政府は、TPPのGDPの押し上げ効果を約14兆円とはじき、“果実”を最大限に取り込むため、国内環境の整備に万全を期す。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1478781980/
ソース:http://www.sankei.com/economy/news/161110/ecn1611100031-n1.html

2016/11/10/ (木) | edit |

フィフィ
エジプト出身のタレント・フィフィが10日、自身のツイッターで、アメリカ大統領選に関連して、メディアと評論家に苦言を呈した。


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1478768583/
ソース:http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20161110/Real_Live_31021.html

2016/11/10/ (木) | edit |

トランプ アメリカ ◇疲弊したアメリカ国民が喝采、支持

トランプの主張は、ハッキリしている。一言でいえば、「排外主義」だが、それは「反グローバリズム」である。市場に任せれば経済はうまく回るとアメリカが30年間にわたり主導してきた「グローバリズム」と「新自由主義」を、真っ向から否定した。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1478774930/
ソース:http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/193506/1

2016/11/10/ (木) | edit |

2015y01m25d_184816704.jpg
「トランプ大統領」誕生への思いを、米国出身のタレント、パトリック・ハーランさんに聞いた。◇3割くらいは確率があるかと思っていたが、当選と聞いた時は、本当に世界が終わったような気分だった。本気で米国民をやめようかと考え始めている。ただ、米国民をやめるには「出口税」を納めないといけない。それがトランプ氏の資金になると思うと悔しいので悩む。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1478767601/
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/12263701/

2016/11/10/ (木) | edit |

wst1611100030-p1.jpg
任天堂は10日、昭和58年に発売して大ヒットした家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」を手のひらサイズで復刻したゲーム機の販売を始めた。販売店などでは予約が殺到し、当時の熱狂ぶりをほうふつとさせている。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1478742708/
ソース:http://www.sankei.com/west/news/161110/wst1611100030-n1.html

2016/11/10/ (木) | edit |

a3d5f9d7 国旗 ・戦後日本の終わり トランプにより強制的に「戦後レジーム」終了

戦後日本は、吉田ドクトリンを忠実に守ってきた。それは「親米」・「軽武装」・「経済重視」の三点セットである。むろん、自民党の中の派閥によりこの度合いに幅はあるが、基本的には現在の安倍政権も、この流れから大きく逸脱することはなかった。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1478744792/
ソース:http://blogos.com/article/197351/

2016/11/10/ (木) | edit |

トランプ アメリカ 「大衆迎合主義」はラベリング

アメリカでのトランプ人気について、「ヨーロッパにおける醜い民族主義」などと評されることがあります。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1478747832/
ソース:http://www.excite.co.jp/News/column_g/20161109/BestTimes_3687.html

2016/11/10/ (木) | edit |

1kannkoku韓国国旗
ロシアのプーチン大統領は来月日本の安倍首相と首脳会談を行うが、その場所は安倍首相の地元である山口県の温泉旅館で、二人は一緒に温泉に漬かる予定もあるという。外信は「裸の中年男性二人が温泉で両国の懸案について整理する予定だ」などと報じている。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1478748321/
ソース:http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/11/10/2016111001015.html

2016/11/10/ (木) | edit |

ケントギルバート 弁護士でタレントのケント・ギルバートさん(64)の話

「トランプ氏の勝利は既存の政治家にない実行力を期待する創造的破壊だ。米国民はオバマ政権下での政治膠着(こうちゃく)と腐敗に失望していた。不満が高まり過ぎると、人々は独裁的要素を持った主導者を待望するようになる。日米同盟や極東アジアの防衛問題を懸念する声もあるが、私は日本などの同盟国が自立する起爆剤になると期待している。いちいち米国にお伺いをたてなければ、外交や防衛問題を含め、国益を追求できない異常な依存関係から決別するときだ」

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1478693187/
ソース:http://www.sankei.com/politics/news/161109/plt1611090062-n1.html

2016/11/10/ (木) | edit |

ea555cb8-s 木村
オバマ大統領の後継を選ぶ米国大統領選が日本時間9日、開票され、共和党の実業家ドナルド・トランプ氏(70)の当選が確実となった。トランプ氏は民主党のヒラリー・クリントン前国務長官(69)に競り勝ち、共和党は8年ぶりのホワイトハウス奪還となった。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1478678955/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161109-00000093-sph-ent

2016/11/10/ (木) | edit |

e_09652127.jpg
フジテレビの報道番組「ユアタイム~あなたの時間~」でメーンキャスターを務めるモデル・市川紗椰(29)が9日、同局の米国大統領選特番や情報番組に出演し、現地から生リポートを行った。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1478695444/
ソース:http://www.daily.co.jp/gossip/2016/11/09/0009652119.shtml#btnMore

2016/11/10/ (木) | edit |

8755d7443cc32de41d94c55945f19570_153古舘伊知郎
フリーアナウンサー・古舘伊知郎氏(61)が9日、TBS系「古舘がニュースでは聞けなかった10大質問!!だから直接聞いてみた」(後8時)で、米大統領選についてコメントした。


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1478694944/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161109-00000184-sph-ent

2016/11/10/ (木) | edit |

K10010762231_1611091655_1611091658_01_02.jpg アメリカ大統領選挙は、共和党のトランプ氏が東部ペンシルベニア州など26州で勝利を確実にして265人の選挙人を獲得し当選に必要な過半数の270人に迫っていて、アメリカの複数のメディアはトランプ氏が当選を確実にしたと伝え、トランプ氏は勝利を宣言しました。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1478678673/
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161109/k10010762231000.html

2016/11/10/ (木) | edit |

トランプ アメリカ 世界中が固唾を飲んだ。11月8日(米国時間)の米国大統領選挙。大接戦の末、共和党のドナルド・トランプ候補(70)が民主党のヒラリー・クリントン候補(69)を破り、次期大統領となることが決定した。2017年1月末に就任する見込みだ。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1478692078/
ソース:http://toyokeizai.net/articles/-/144331?display=b

2016/11/10/ (木) | edit |

ea555cb8-s 木村
ジャーナリストの木村太郎氏(78)が9日に放送されたフジテレビ系「みんなのニュース」(月曜~金曜・後4時50分)に出演し、次期米大統領選で共和党のドナルド・トランプ氏(70)が勝利したことを受け、日米関係の劇的な変化を“予言”した。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1478683496/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161109-00000150-sph-soci

2016/11/10/ (木) | edit |

usa_.jpg 「米国第一」を唱え、経済協定や同盟関係の見直しにも言及しているトランプ氏が勝利し、世界の経済や安全保障に超ド級の衝撃を与えそうだ。トランプ陣営は、ニューヨークのホテルで支持者集会を開催し、大歓声の中で「勝利の瞬間」を待ち構えていた。正面玄関付近でも数十人がポスターや横断幕を掲げて「トランプ! トランプ!」と連呼するなど、熱気に包まれていた。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1478690357/
ソース:http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161109/frn1611091700013-n1.htm

2016/11/10/ (木) | edit |

トランプ アメリカ 【ワシントン清水憲司】次期米大統領に決まった共和党のドナルド・トランプ氏は、日米など12カ国の環太平洋パートナーシップ協定(TPP)に強硬な反対姿勢を示し、離脱を訴えてきた。オバマ大統領は来年1月20日までの残る任期中にTPPの議会承認を得ることを目指しているが、審議入りすら危ぶまれており、TPP発効は困難な情勢に追い込まれた。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1478692258/
ソース:http://mainichi.jp/articles/20161110/k00/00m/020/054000c

2016/11/10/ (木) | edit |

政治ニュース ロゴ
民進党の榛葉賀津也参院国対委員長は9日の記者会見で、米大統領選で共和党候補のドナルド・トランプ氏が優勢となったことを踏まえ、与党の国会運営を厳しく批判した。


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1478684595/
ソース:http://www.sankei.com/world/news/161109/wor1611090053-n1.html

2016/11/10/ (木) | edit |

トランプ アメリカ 政府は、米大統領選で勝利を確実にしたドナルド・トランプ氏が日米同盟見直しを示唆してきたことを警戒している。同氏は日本防衛の義務を放棄するかのような発言を繰り返しており、政府は「日米同盟の根本が揺らぎかねない」と懸念。日米安保条約の重要性について理解を得るため、陣営幹部やブレーンへ働き掛け、関係構築を急ぐ方針だ。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1478679801/
ソース:http://www.jiji.com/jc/article?k=2016110900678&g=pol

2016/11/10/ (木) | edit |

bd978af0.jpg
米大統領選で共和党候補の実業家ドナルド・トランプ氏(70)が当選確実となったことを受け、翁長雄志知事は9日、トランプ氏との面会を求め来年2月にも訪米する考えを示した。県庁で記者団の質問に答えた。


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1478694441/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161109-00070420-okinawat-pol

2016/11/10/ (木) | edit |

img_1494303_65583824_0 安倍総裁
安倍晋三首相は9日、米大統領選で共和党のトランプ氏が勝利したことを受け、同氏に祝意を伝えるメッセージを送った。首相は「日米同盟の絆を一層強固にするとともに、アジア太平洋地域の平和と繁栄を確保するため、日米両国で主導的役割を果たしていくことを心から楽しみにしている」と呼び掛けた。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1478680395/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161109-00000110-jij-pol

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ