2017/04/24/ (月) | edit |

耿報道官は韓半島問題の解決に関連し、日本の役割について「日本も北東アジア地域の国であり、6か国協議のメンバー」だとして「日本側が韓半島の核問題プロセスで積極的かつ建設的な役割を発揮するよう求めている」と述べた。
ソース:http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/04/24/2017042402914.html
2017/04/24/ (月) | edit |

在韓米軍が韓国国内の米国の民間人を避難させる「非戦闘員退避活動(NEO)」を6月に実施することが分かった。最近広まっている「4月北爆説」などを受け、周辺国や在韓外交関係者の間では在韓米国人の避難動向に注目が注がれていた。米国の民間人避難は、米国の対北朝鮮先制攻撃の有力な兆候と見られているからだ。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170424-00000622-chosun-kr
2017/04/24/ (月) | edit |

北朝鮮が25日の朝鮮人民軍創建記念日にあわせて弾道ミサイル発射や核実験を強行する可能性が高まっている中、首相官邸は24日、メールマガジンで、北朝鮮の弾道ミサイル発射を警戒し、国民に「身を守るためにとるべき行動」を確認するよう注意喚起した。内閣官房によると、メルマガでのミサイル警戒情報の発信は初めて。
ソース:http://www.sankei.com/politics/news/170424/plt1704240031-n1.html
2017/04/24/ (月) | edit |

北朝鮮は準備万端。 次の核実験はいつ起きてもおかしくない北朝鮮は再び、核実験実施の準備を活発化させた。韓国の東亜日報が、米ジョンズ・ホプキンズ大の北朝鮮分析サイト「38ノース」のデータを基に報じた。
ソース:https://jp.sputniknews.com/asia/201704243568362/
2017/04/24/ (月) | edit |

ソース:http://news.mynavi.jp/news/2017/04/24/060/
2017/04/24/ (月) | edit |

「役員をやらずに、文句だけ言っては無責任」。そう考えて執行部に入ったある女性の改革案に、思わぬ「NO」が突き付けられました。壁はどこにあるのでしょう。
ソース:http://www.asahi.com/articles/ASK4P5WDYK4PUEHF00P.html
2017/04/24/ (月) | edit |

共謀罪の構成要件を厳格化した「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案に反対するデモ活動が23日、「共謀罪の創設に反対する百人委員会」の呼びかけにより、東京や福岡など全国約20カ所で一斉に行われた。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170424-00000503-san-pol
2017/04/24/ (月) | edit |

北朝鮮は、25日の朝鮮人民軍創設85年の節目を控え、国営メディアを通じて、 朝鮮半島周辺に向かっているアメリカ軍の空母カール・ビンソンについて、 「一撃で葬り去る万端の戦闘準備を整えた」と威嚇するなど、アメリカへの 対決姿勢を鮮明にしています。
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170424/k10010958831000.html
2017/04/24/ (月) | edit |

毎日新聞は22、23両日、全国世論調査を実施した。核・ミサイル開発を繰り返す北朝鮮をけん制するため、トランプ米大統領は朝鮮半島近海に向けて空母を派遣し、緊張が高まっている。
ソース:https://mainichi.jp/articles/20170424/k00/00m/010/072000c
2017/04/24/ (月) | edit |

ソース:https://this.kiji.is/228874747392984570?c=39546741839462401
2017/04/24/ (月) | edit |

ソース:http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/life-topic/life-topic/1-0392549.html
2017/04/24/ (月) | edit |

共産党の志位和夫委員長は23日、若者向けに党綱領の意義を解説する「綱領セミナー」を党本部(東京都渋谷区)で開き、綱領が目指す日米安全保障同盟の廃棄や、資本主義から社会主義に転換する意義などを訴えた。セミナーは日本民主青年同盟(民青)の主催で、志位氏が若者向けに解説するのは初めて。セミナーは全国約190の党施設にネット中継された。
ソース:http://www.sankei.com/politics/news/170423/plt1704230015-n1.html
2017/04/24/ (月) | edit |

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/12972061/
2017/04/24/ (月) | edit |

米国内店舗数は2016年に1.3%減少
米国販売は鈍化したが、海外事業は成長続ける
ソース:https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-04-21/OOQPHJ6TTDS101
2017/04/24/ (月) | edit |

7月の東京都議会議員選挙をめぐり、民進党内で、公認を予定している候補者について、無所属での立候補を認める案が浮上していることが、FNNの取材でわかった。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20170423-00000177-fnn-pol
2017/04/24/ (月) | edit |

民進党の蓮舫代表は22日、中川俊直前経済産業政務官の自民党離党に関し、「離党すれば関係ないというのは無責任だ。政府の一員として政策に責任を持つ立場にあった。党を辞めれば全く責任がないという論理は理解できない」と述べ、問題の幕引きを図ろうとする政府・自民党の姿勢を批判した。東京都八王子市内で記者団に語った。
ソース:http://www.jiji.com/jc/article?k=2017042200384&g=pol
2017/04/24/ (月) | edit |

サムスンの最新スマートフォンが、物議を醸している。18日付の「ハンギョレ新聞」に掲載された、画面が赤みを帯びているようなスマートフォンの写真。韓国のサムスン電子が発売した新型スマートフォン「ギャラクシーS8」に「画面が赤い」との苦情が相次いでいる。
ソース:http://www.news24.jp/articles/2017/04/22/10359643.html
2017/04/24/ (月) | edit |

鳩山由紀夫元首相(70)が「畑や水田の上にソーラーパネルを設置すると、作物を育てながら太陽光発電できる」「そのほうが作物がよく育つ。一挙両得で、農家への所得補償は不要となり、原発も不要となる」などと23日までに相次いでツイート。これに対し、「現場を見ないでものを言わないで」「田畑の上にパネルを設置し、太陽光をさえぎるのはおかしい」などと批判や異論が殺到した。
ソース:http://www.sankei.com/politics/news/170423/plt1704230025-n1.html
2017/04/24/ (月) | edit |

【ソウル時事】韓国の聯合ニュースは23日、北朝鮮の平壌を訪問していた韓国系米国人が北朝鮮当局に拘束されたと報じた。聯合によると、拘束されたのは、中国吉林省延辺朝鮮族自治州にある延辺科学技術大の教授。21日に滞在日程を終え、平壌国際空港で出国手続きをした際に拘束されたという。具体的な理由は明らかになっていない。この教授は北朝鮮の支援活動を行っており、今回も、支援活動について話し合うため、1カ月ほど滞在していた。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170423-00000043-jij-n_ame
2017/04/24/ (月) | edit |

今年創設60年を迎えた自民党の宏池会(岸田派)が19日、記念パーティーを開き、会長の岸田文雄外相は「安倍(晋三首相)時代もいつかは後がめぐってくる。その時に向け今からしっかり考えておかなければいけない」と述べ、将来的な党総裁選出馬への意欲を重ねて示した。
ソース:http://www.sankei.com/politics/news/170419/plt1704190044-n1.html
2017/04/24/ (月) | edit |

世界国別対抗戦のショートプログラム、フリーともに自身のもつ世界歴代最高得点を塗り替えた世界女王のエフゲニア・メドベジェワ(ロシア)は23日のエキシビションで、大好きなセーラームーンを演じた。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170423-00000046-asahi-spo
2017/04/24/ (月) | edit |

共同通信の世論調査によると安倍内閣支持率は58.7%。単純比較はできないが前回から6.3ポイント上昇。
ソース:https://this.kiji.is/228775846727501300
2017/04/24/ (月) | edit |

各国で注目される選挙が近づくたびに必ず耳にする言葉がある。ポピュリズムだ。大衆迎合主義とも訳され、批判する文脈で使われる。でも、大衆が決めるのは民主主義の基本のはず。大衆に迎合して決めたら、なぜだめなのか?
ソース:http://www.asahi.com/articles/ASK4G7RMXK4GUCVL01Y.html
おすすめ新着記事!!
