2017/05/13/ (土) | edit |

秋田県の高校生が、毎年、韓国を訪問している交流事業について、北朝鮮情勢をめぐって安全確保に懸念があることや、訪問先の施設に慰安婦問題を象徴する少女像が設置されたことを理由に、ことしの訪問が中止されることになりました。
ソース:http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/6013355771.html
2017/05/13/ (土) | edit |

13日、高須クリニック院長の高須克弥氏が自身のTwitter上で、国連委員会が「慰安婦」日韓合意見直しを勧告したことを批判した。
ソース:http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13056920/
2017/05/13/ (土) | edit |

ソース:https://www.cnn.co.jp/usa/35101106.html
2017/05/13/ (土) | edit |

シャープは12日、6月20日の株主総会に議案としてかける取締役人事を発表した。台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業のグループ会社の取締役を務める王建二氏などが新たにシャープの取締役に加わる。社外を含めた取締役9人のうち過半の5人がホンハイグループ出身者となる。
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLZO16348250T10C17A5TJ1000/
2017/05/13/ (土) | edit |

12日発表された国連の人権条約に基づく拷問禁止委員会の勧告は、従軍慰安婦問題を巡る2015年の日韓合意の見直しを求めたが、勧告に法的拘束力はなく、日韓両政府が再交渉に乗り出すのは困難とみられる。
ソース:https://this.kiji.is/235949109902442504?c=39546741839462401
2017/05/13/ (土) | edit |

民進党の蓮舫代表が5月11日、「ベストマザー賞」のプレゼンターを務めた。今年はプロフィギュアスケーターの荒川静香や女優の木村佳乃、後藤真希ら5人が選ばれ、同賞の顧問を務める蓮舫代表が賞を授与したこれに対して世のママさんたちから「なぜ蓮舫がベストマザー賞を授与できるの?」と疑問の声が上がっている。
ソース:http://asajo.jp/excerpt/29237
2017/05/13/ (土) | edit |

ソース:excite ニュース
2017/05/13/ (土) | edit |

中国の女性がATMにコーラを注ぐという奇妙な出来事が起きた。5月8日、中国メディアは「フィッシング詐欺にあった女性が銀行のATMにコーラを注いだ」と報じた。
ソース:http://gogotsu.com/archives/28971
2017/05/13/ (土) | edit |

東日本大震災後に急拡大した太陽光発電が岐路に立っている。高額で売電できる権利を保有するだけで、ビジネスを手掛けない事業者を排除する法改正が4月に施行。合計2800万キロワットの発電計画が失効した。一般家庭の約1割、560万世帯の消費電力分に相当する。
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ01I1G_R00C17A5MM8000/
2017/05/13/ (土) | edit |

【バリ(イタリア南部)=木原雄士】日銀の黒田東彦総裁は12日、足元の世界経済について「順調に回復し、成長率を高めている。日本経済にもプラスの影響を与えている」と述べた。7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議に出席するため訪問中のイタリアで記者団の質問に答えた。
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS12H4B_S7A510C1000000/
2017/05/13/ (土) | edit |

ここ数年、日本を礼賛する番組がブームだ。先日も所さんの「世界が驚いたニッポン、スゴーイですね日本視察団」があったし、どのテレビ局も日本の古き良き伝統文化や自然、匠の技、治安の良さ、老舗旅館のおもてなしなど「日本スゴーイ」であふれている
ソース:http://www.y-mainichi.co.jp/news/31607/
2017/05/13/ (土) | edit |

ソース:http://biz-journal.jp/2017/05/post_19058.html
2017/05/13/ (土) | edit |

パナソニックは10日、次世代パネル「有機EL」を採用したテレビを同社として日本で初めて発売すると発表した。今年はソニーや東芝の参入が相次ぎ、大手3社の有機ELテレビが国内で出そろう。2020年開催の東京五輪に向けて、各社はテレビの買い替え需要に期待。価格の安い製品を持つ韓国LG電子を交えた「有機EL元年」の商戦が本格化する。
ソース:http://www.sankei.com/west/news/170510/wst1705100086-n2.html
2017/05/13/ (土) | edit |

ソフトバンクグループの孫正義社長は5月10日、2017年3月期決算説明会に登壇。実質0円やキャッシュバック廃止など、総務省による一連の携帯値引き規制について「日本のスマホメーカーは全滅してきている」と批判的な見方を暗に示しました。
ソース:http://japanese.engadget.com/2017/05/10/softbank2/
2017/05/13/ (土) | edit |

ソース:http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1705/12/news113.html
2017/05/13/ (土) | edit |

自民党のクールジャパン戦略推進特命委員会のプロジェクトチーム(PT)は12日、漫画やアニメの原画を収集、保存する国立の新施設建設を法整備で推進する方針を決めた。「MANGAナショナル・センター構想」と銘打ち、政府の経済財政運営の指針「骨太方針」に盛り込んで2020年開館を目指す。
ソース:https://this.kiji.is/235739606566077949?c=39550187727945729
2017/05/13/ (土) | edit |

「北韓が核廃棄を条件に10年間、毎年600億ドルの無償援助と北米間の和平協定の締結を要求した」これは最近、中国の多くのメディアオンラインサイトに掲載されている内容だ。報道の内容は非常に具体的だ。中国が昨年8月から北韓と核廃棄を前提にした秘密交渉を進めてきたが、交渉は現在希望的だという。
ソース:http://news.donga.com/3/all/20170511/84323371/1
2017/05/13/ (土) | edit |

2月24日、経済産業省や経団連の主導により、鳴り物入りで始まったプレミアムフライデー。月末金曜は15時の退社を促し、個人消費喚起を向上させるキャンペーンだ。当日夜のニュースでは、早く退社したビジネスパーソンたちが居酒屋で杯を交わす映像が流された。
ソース:https://news.yahoo.co.jp/pickup/6239552
2017/05/13/ (土) | edit |

2017年5月11日、中国メディア・封面によると、韓国メディアが7日、「コメの起源は中国ではなく、韓国だ」と主張した。コメの起源には諸説あり、いまだ明確な結論は出ていないものの、一般的には中国とインドが主要な起源地と目されている。そこに韓国が突然「中国ではなく、自分たち韓国こそコメの起源」と主張し始めた。
ソース:http://sp.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=177905&ph=0
2017/05/13/ (土) | edit |

ウソはだめ-。菅義偉官房長官が12日の記者会見で、民進党の蓮舫代表をチクリと皮肉る一幕があった。蓮舫氏は11日、東京都内で開かれた「ベストマザー賞」の授賞式後、自身の子育て方針について「『ありがとう』『ごめんなさい』をちゃんと言えるように教えてきた」と記者団に述べた。
ソース:http://www.sankei.com/politics/news/170512/plt1705120038-n1.html
2017/05/13/ (土) | edit |

11日深夜放送の「夜の巷を徘徊する」(テレビ朝日系)で、マツコ・デラックスが、「東京に夢見てる」人にアドバイスを送った。番組では、マツコが六本木ヒルズの屋上展望台「スカイデッキ」を訪れ、東京の美しい夜景を堪能する企画を放送した。
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/13051688/
2017/05/13/ (土) | edit |

労働運動名目で会社の敷地に無断で入ったとして、兵庫県警公安3課と西宮署などは12日、建造物侵入の疑いで、関西合同労働組合阪神支部長で韓国籍の許用皓容疑者(78)=西宮市甲子園口=ら3人を逮捕した。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170512-00000011-kobenext-l28
2017/05/13/ (土) | edit |

中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)への参加論が安倍政権内で再び浮上していることが12日分かった。自民党の二階俊博幹事長が前向きな姿勢を示しているほか、関係省庁からも早期参加が望ましいとする声が出ている。AIIBに加盟するメンバーは現在、計70カ国・地域。今後も増える公算が大きい。
ソース:https://this.kiji.is/235728404737164796?c=39550187727945729
おすすめ新着記事!!
