2018/05/22/ (火) | edit |

会見で日大選手(宮川君)が話してくれた内容は非常に具体的だったので真実を語ってくれたと感じた。愕然(がくぜん)としている。このようなことがスポーツの場で起きたこと自体が信じられない。また、この事案はアメリカンフットボールあるいはスポーツの範ちゅうを越えているものだと改めて感じた。今後は警察の捜査にも委ねられることになるだろう。
ソース:https://mainichi.jp/articles/20180523/k00/00m/050/011000c
2018/05/22/ (火) | edit |

アメリカンフットボールの定期戦での悪質な反則行為で、関西学院大の選手を負傷させた日大のDL宮川泰介選手(20)が22日、東京都内で会見を開いた。内田正人前監督(62)の指示があったかどうかが焦点となっていたが、会見に同席した宮川選手の代理人は「監督の指示があったことを明らかにしたい」と説明した。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180522-00000544-sanspo-spo
2018/05/22/ (火) | edit |

韓国経済は統計が作成された1972年から現在まで計10回の景気循環を経たが、2013年3月が最後の循環の景気の底となっている。したがって今年3月まで景気が底点を通過して拡張する局面にあるのなら、61カ月は統計作成以降最も長い期間だ。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180522-00000007-cnippou-kr
2018/05/22/ (火) | edit |

大学アメリカンフットボールで、関学大との定期戦で悪質な反則タックルを仕掛けた日大の当該の宮川泰介選手(20)が22日、都内の日本記者クラブで会見を開き、悪質タックルについて内田正人監督とコーチから指示があったことを明らかにした。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180522-00000076-dal-spo
2018/05/22/ (火) | edit |

日本大学のアメリカンフットボールの選手が試合中に関西学院大学の選手に後ろからタックルして全治3週間のけがを負わせた問題で、日大の選手は記者会見の中で、試合当日に「監督からは “やらなきゃ意味ないよ”と言われた」などと話し、前監督やコーチに反則行為を指示されたことを明らかにしました。
ソース:NHK NEWS WEB
2018/05/22/ (火) | edit |

国民民主党の玉木雄一郎共同代表は21日の記者会見で、新たなロゴを発表した。青とオレンジの2色を用いて、党名のうち「国民」の2文字を大きく強調したものと、平仮名で「こくみん」と4文字で記した2パターンを紹介。
ソース:https://www.jiji.com/jc/article?k=2018052100998&g=pol
2018/05/22/ (火) | edit |

野党6党派は22日、幹事長、書記局長らによる会談で、加計学園問題を巡り、安倍晋三首相が国会で虚偽答弁を繰り返した疑いが強まったとの認識で一致した。
ソース:https://this.kiji.is/371462423267624033
2018/05/22/ (火) | edit |

2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて、大会組織委員会が公表したボランティアの募集要項案の宿泊費などが自己負担となっていることに批判があったことなどを受けて、ボランティアの在り方などを有識者が検討する初会合が開かれ「やりがいをわかりやすくPRしていく必要がある」といった意見が出されました。
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180521/k10011447361000.html
2018/05/22/ (火) | edit |

ソース:https://natalie.mu/eiga/news/283095
2018/05/22/ (火) | edit |

加計学園の獣医学部新設をめぐり、愛媛県が、新たな内部文書を国会に提出したことについて、安倍総理大臣は、22日午前、総理大臣官邸に入る際、記者団に対し「ご指摘の日に加計氏と会ったことはない。念のため記録を調べたが確認できなかった。今まで国会などで話した通り、獣医学部について、加計さんから話を聞いたこともないし、私から話したこともない」と述べました。
ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180522/k10011447591000.html
2018/05/22/ (火) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180522-00000006-reut-kr
2018/05/22/ (火) | edit |

世界各国で開発が進められている量子コンピューターに匹敵するという桁違いの計算能力を持つ新型の国産コンピューターが実用化されることになりました。宅配のルート選択やがんの治療など幅広い分野で活用が期待されます。
ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180521/k10011447381000.html
2018/05/22/ (火) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180522-00000010-asahi-spo
2018/05/22/ (火) | edit |

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180521-00010010-fnnprimev-env
2018/05/22/ (火) | edit |

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は19、20両日、合同世論調査を実施した。実現すれば史上初となる米朝首脳会談で北朝鮮による日本人拉致問題の進展を「期待する」としたのは64・6%、北朝鮮の核・ミサイル開発の解決への期待も59・9%に上った。日本政府が拉致問題解決まで北朝鮮への制裁を続けるべきだとする回答も81・5%に達した。
ソース:http://www.sankei.com/politics/news/180521/plt1805210014-n1.html
2018/05/22/ (火) | edit |

自民、公明両党と日本維新の会、希望の党は21日午前、「働き方改革」関連法案に関し、実務者による修正協議を国会内で行った。高収入の専門職を労働時間規制の対象外とする「高度プロフェッショナル制度(高プロ)」について、適用を受けた労働者が自らの意思で解除できる規定を新たに盛り込む方向。合意すれば同日中に修正案を共同提出する見通しだ。
ソース:https://www.jiji.com/jc/article?k=2018052100100&g=pol
2018/05/22/ (火) | edit |

学校にも行かず、仕事にもつかず、病気でもないが、6か月以上家を出ない社会的ひきこもり。あまりに人数が多いため「ひきこもり」という言葉だけで、その様子を意味するようになった。増える大人のひきこもり問題について、ライターの森鷹久氏がレポートする。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180520-00000018-pseven-soci&p=1
2018/05/22/ (火) | edit |

4月11日に行われた財務省の財政制度等審議会の分科会において、社会保障の改革案が提示されました。そのなかで医療費の抑制と併せて、年金支給開始年齢の繰り下げということが提起されています。具体的なシミュレーションの案のなかで68歳にした場合、というのがあるため、報道では68歳への引き上げが検討されているという書き方がされています。
ソース:http://biz-journal.jp/2018/05/post_23387.html
2018/05/22/ (火) | edit |

家を買うというリスクを冒したくない、住みたいところに住み替えしやすい、などの理由から、『一生賃貸』でいいと思っている人もいるでしょう。でも「買わないリスク」というのもあります。どんなリスクがあるのでしょう。また、『一生賃貸』に向いている人とはどんな人なのでしょう。不動産を通じたライフプランに詳しいファイナンシャルプランナーの永田さんに聞いてみました。
ソース:http://suumo.jp/journal/2018/02/01/148430/
2018/05/22/ (火) | edit |

2018年4月1日は日曜日だった。多くの企業が2日に入社式を開く中、働き方のコンサルティングを手がける 「クロスリバー」CEOで、3つの大学で講師をする越川慎司さんの元に教え子3人から、Facebookメッセンジャーが送られてきた。 いずれも別々の大手企業にその日に入社した教え子たちだった。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180521-00010000-binsider-bus_all
2018/05/22/ (火) | edit |

ソース:http://www.sankei.com/premium/news/180522/prm1805220001-n2.html
2018/05/22/ (火) | edit |

「物価の安いアジアや中南米なら、月10万円で日本の30万円レベルの生活ができる」。そう語るのは、海外移住に詳しい旅行ジャーナリストの安田修氏。そこで、生活費が安く、かつ滞在ビザが取りやすい“年金でもリッチに暮らせる国”を6つ挙げてもらった――。
ソース:http://president.jp/articles/-/23717
2018/05/22/ (火) | edit |

経団連の榊原定征会長は21日、今月末の退任を前に最後の記者会見を開いた。4年間の任期中の成果として春闘での5年連続の賃上げや、法人税の実効税率引き下げを政府に訴え、実現させたことなどを挙げ「デフレ脱却までもう一歩のところまで来ている。消費喚起の取り組みを地道に続けてほしい」と語った。
ソース:https://this.kiji.is/371242092418352225
2018/05/22/ (火) | edit |

社民党の福島瑞穂副党首のツイッターが、ひそかな話題となっている。時事問題や自身の日程について発信する一方、鋭い切り口で政府・与党を追及しているが、一部のツイートの誤字・脱字や、理解困難な内容について、ネット上で「おもしろ珍ツイートの宝庫」「腹筋崩壊」などと盛り上がっているのだ。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180521-00000002-ykf-soci
2018/05/22/ (火) | edit |

「例えば、ツイッター見てると、まぁいわゆる「ネットウヨク」と称するような人達が「安倍さん万歳」「野党けしからん」って話がわんわんなんです。そういう人達としか接点のない自民党の議員さんが非常に増えている」
ソース:https://snjpn.net/archives/52125
おすすめ新着記事!!
