2018/05/27/ (日) | edit |

newspaper1.gif 2018年5月24日、華字メディア・日本新華僑報は、日本は禁止社会によって世界一の安全を手に入れたとする記事を掲載した。記事は、「初めて日本で生活する外国人は行動の堅苦しさを感じるもので、気をつけないと暗黙のルールに違反してしまう」と紹介。「日本社会には至るところにルールや規則があり、日本人自身も自嘲気味に規則が多いことを認めていて、暗黙のルールのみならず、明確に禁止する警告も多い」とした。

ソース:http://www.recordchina.co.jp/b603625-s0-c30-d0052.html

2018/05/27/ (日) | edit |

mig蛭子能収 カジノを含む統合型リゾート(IR)の実施法案が27日、閣議決定された。政府は今国会での成立を目指す。同法案が可決されれば、外国人観光客は入場無料だが、日本人や日本在住の外国人は入場料6000円を徴収される。「ギャンブル依存症の防止」という名目で、シンガポールの8000円を基準に定められたのだが、この金額は高いのか、安いのか。街に出て、さまざまな意見を聞いた。

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/14643687/

2018/05/27/ (日) | edit |

C77ymT-VMAERqJ2 玉木
国民民主党の玉木雄一郎共同代表は27日、高松市での党会合で、2020年代前半に国民民主を中心とした政権交代を実現したいとの意向を示した。19年と22年には参院選があり、22年参院選までに衆院解散・総選挙も1、2回あり得るとした上で「22年、23年をめどに政権に就きたい。5年ほどのスパンで地道に力を付け、政権を担える固まりをつくる」と述べた。

ソース:https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31023380X20C18A5PE8000

2018/05/27/ (日) | edit |

tumblr_lxnyjyuTRZ1qze9t1o1_500 金 19号
北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長は、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領と26日に急きょ行った南北首脳会談で、米朝首脳会談をシンガポールで予定通りに実現することについて、確固たる意思を示した。北朝鮮の国営・朝鮮中央通信(KCNA)が27日朝、伝えた。

ソース:http://www.bbc.com/japanese/44269445

2018/05/27/ (日) | edit |

newspaper1.gif
多くの外国人観光客が集まる京都市内で、違法な白タクが増え続けている。最近は、中国人業者に加え、韓国人業者の白タクも登場した。京都府警は、国土交通省京都運輸支局などと連携して、英語や中国語に加え、韓国語によるチラシも作製し、利用しないよう啓発。地元のタクシー業界団体は「京都は白タク天国」と悲鳴を上げ、本格的な実態調査に乗り出している。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180527-00000010-mai-soci

2018/05/27/ (日) | edit |

_101760545_mediaitem101760541.jpg 韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長が26日、軍事境界線上にある板門店の北朝鮮側で、2度目の首脳会談を行った。韓国大統領府が同日、発表した。両首脳の会談は4月27日以来。

ソース:http://www.bbc.com/japanese/44265654

2018/05/27/ (日) | edit |

tumblr_lxnyjyuTRZ1qze9t1o1_500 金 19号
6月12日にシンガポールでの開催が予定されていた米朝首脳会談は、トランプ米大統領がいったんは「中止」を通告したものの、その後に北朝鮮側が発表した談話に同氏が「歓迎」の意を表明したこともあり、実現の可能性が残された状態となっている。26日に韓国の文在寅大統領と金正恩党委員長との2回目の首脳会談が電撃的に開催されたことも、今後に期待を持たせる要素と言える。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/byline/kohyoungki/20180527-00085694/

2018/05/27/ (日) | edit |

newspaper1.gif
そもそも保守派の論者の多くは退位に否定的だった。公務に支障があるのなら摂政を立てればよいと主張し、政権内にも同調する声があった。天皇と摂政が並び立つ姿を当時は容認・支持していたのに、一転して二重権威の弊害を唱える。そうして行き着いた先が「慌ただしい」はずの来年4月の新元号公表だ。ご都合主義で場当たり的な説明は、国民を愚弄(ぐろう)するものと言わざるを得ない。

ソース:https://www.asahi.com/articles/DA3S13513100.html?ref=editorial_backnumber

2018/05/27/ (日) | edit |

1kannkoku韓国国旗韓国国内に一定の仕事がなく滞在している外国人が健康保険を利用して発生した財政損失が2000億ウォン(約200億円)を超えたことが分かった。国会保健福祉委員会の崔道子(チェ・ドジャ)議員=正しい未来党=が国民健康保険公団から入手して4月29日に公開した資料によると、外国人の地域加入者が誘発した昨年の財政赤字は2050億ウォン(約210億ウォン)だったという。

ソース:http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/05/25/2018052501937.html

2018/05/27/ (日) | edit |

250px-Vladimir_Putin-3.jpg プーチン大統領「日本の投資額は少ない」

ロシアのプーチン大統領は25日、安倍首相との首脳会談を前に、日本の経済協力について、「日露の潜在力を考慮すると、投資額は少ない」と述べ、さらなる投資を呼びかけた。

ソース:http://www.news24.jp/articles/2018/05/26/10394256.html

2018/05/27/ (日) | edit |

001_putin_daitouryou.jpg プーチン氏、会談に遅刻 会見の質問も取りやめ

モスクワのクレムリン(ロシア大統領府)で26日に行われた安倍晋三首相とロシアのプーチン大統領の会談は、ロシア側の都合で48分間も遅れ、会談後の共同記者会見も質問ができなくなるなど、トラブルが続いた。

ソース:https://www.sankei.com/politics/news/180527/plt1805270002-n1.html

2018/05/27/ (日) | edit |

800px-Flag_of_the_People27s_Republic_of_Chinasvg_中国で昨年だけで四川料理店が4万軒減少 あっさり味好む中国人が増加中

デリバリーアプリ・美団は今月22日、「中国飲食業界報告2018」を発表した。膨大なデータを基にした全体を網羅する飲食業界の報告としては中国で初めてとなる。法制晩報が報じた。

ソース:http://j.people.com.cn/n3/2018/0523/c94475-9463420.html

2018/05/27/ (日) | edit |

newspaper1.gif
米国として、北朝鮮の非核化は譲れない一線だった。ここ1~2週間の北朝鮮のメッセージからは、北朝鮮が非核化に取り組む気があるのか、米国側にみえなくなっていた。この段階で首脳会談をして不用意な合意をするより、米国にとっては健全な判断だったといえるだろう。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASL5T2QY4L5TUHBI00J.html

2018/05/27/ (日) | edit |

tumblr_lxnyjyuTRZ1qze9t1o1_500 金 19号文在寅氏と金正恩氏が板門店で再会談

韓国の文(ムン)在寅(ジェイン)大統領と北朝鮮の金(キム)正恩(ジョンウン)朝鮮労働党委員長は26日、南北軍事境界線がある板門店(パンムンジョム)の北朝鮮側施設「統一閣」で首脳会談を実施した。韓国大統領府が発表した。

ソース:http://www.sankei.com/world/news/180526/wor1805260049-n1.html

2018/05/27/ (日) | edit |

newspaper1.gif
6日に行われた学生アメリカンフットボールの試合で日本大のディフェンスライン(DL)宮川泰介選手(20)が無防備な関西学院大のクオーターバック(QB)に後方から悪質な反則タックルをして負傷させた件に関して関学大アメリカンフットボール部は26日、兵庫県西宮市内で3度目の記者会見を行い、「多くの矛盾があり、到底真実とは認定できない」と日大の再回答に反論。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180526-00000173-spnannex-spo

2018/05/27/ (日) | edit |

0180526at39_t.jpg
トランプ米大統領が24日に米朝首脳会談の中止をいったん決断した過程で、ボルトン大統領補佐官(国家安全保障担当)が主導的な役割を果たしたという見方が出ている。北朝鮮との交渉を前進させようとするポンペオ国務長官と、慎重な対応を促すボルトン氏という、ともに大統領に忠誠を誓う2人の路線の違いが政権内で目立っている。

ソース:https://www.jiji.com/jc/article?k=2018052600395&g=use

2018/05/27/ (日) | edit |

政治ニュース ロゴ
加計学園が、首相との面会の存在を否定するコメントを発表したことを受け、愛媛県の中村時広知事は26日、「ありえない。事実なら県や今治市に謝罪し、記者会見して発表するという手順を踏むべきだ」とし、学園の対応を批判した。一方で、発表の内容については「正式な報告を受けていないので、コメントできない」とした。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180526-00000092-mai-soci

2018/05/27/ (日) | edit |

e8946d85138de69ad02958f81e481563竹下亘 竹下亘・自民党総務会長(発言録)

私は安倍晋三首相がアメリカのトランプ大統領との間で大変な信頼関係を築いているのは非常に高く評価している。これから安倍晋三という男が、外交の厳しい(環境の)なかでこれからもまだまだ役割を果たしていかないといけない側面はあると思っています。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASL5V6CVDL5VUTFK00D.html

2018/05/27/ (日) | edit |

newspaper1.gif
低所得世帯を対象とする高等教育の無償化をめぐって、文部科学省は、住民税の非課税世帯の子どもへの支援に加え、年収380万円未満の世帯を対象に、段階的に授業料や生活費を支援する方針を固めました。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180526/k10011453821000.html

2018/05/27/ (日) | edit |

0f96ebc0d118df525687e25a4ff1e628 トランプ
2018年5月24日、環球網によると、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領が21-24日の日程で米国を訪問し、トランプ大統領と会談したが、トランプ大統領が発した一言が韓国で波紋を呼んでいるという。

ソース:http://www.recordchina.co.jp/b603709-s0-c10-d0139.html

2018/05/27/ (日) | edit |

img_a9e358430f527b4254e07c1270687a3f150517.jpg ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領が6月12日に予定されていた北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong-Un)朝鮮労働党委員長との首脳会談を中止した理由は、北朝鮮側の相次ぐ約束違反だったと米政府高官が24日、明らかにした。

ソース:http://www.afpbb.com/articles/-/3175923

2018/05/27/ (日) | edit |

sports_american_football アメフト
日大アメリカンフットボール部の選手が悪質なタックルを犯した問題で、日大の大塚吉兵衛学長(73)が25日、一般学生にも影響が及んでいる現状を鑑み、都内で緊急記者会見を行った。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180526-00220239-nksports-spo

2018/05/27/ (日) | edit |

BSwSdy9.jpg 5月25日(金) ムネオ日記

辻元清美立憲民主党国対委員長は「官邸は疑惑の館」といったり、昨日は「日大のアメフト部の話は安倍政権に重なって見える。

ソース:http://blogos.com/article/299687/

2018/05/27/ (日) | edit |

800px-Flag_of_the_People27s_Republic_of_Chinasvg_ 世界最強の国と言ったらどこだろうか。軍事、経済、技術力のどれをとってもやはり米国であることに間違いはないだろう。中国メディアの快資訊は24日、「もし、日中韓の3か国が同盟を結んだら、米国やEUよりも強くなるか」に関する記事を掲載した。これは、米国のネット上で話題になったといい、この質問に対するネットユーザーの回答の一部を紹介している。

ソース:http://news.searchina.net/id/1660064?page=1

2018/05/27/ (日) | edit |

180525obasanturedasi2.jpg 日本大学の学長が、アメフト部の対応を巡り開いた会見の冒頭で、自称72歳の一般女性が乱入するトラブルがあった。会見に先立ち、司会者が質問の際のルールなどを説明している最中、女性が「ちょっと待った」と挙手し、「まどろっこしくてやってらんないのよ」などと詰め寄った。女性はその後、関係者ら数人に抱えられ、引きずり出される形で会場の外に出された。

ソース:https://news.careerconnection.jp/?p=54488

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ