2018/05/28/ (月) | edit |

newspaper1.gif
超党派の国会議員連盟が議員立法での制定を目指す「日本語教育推進基本法」(仮称)の要綱が27日、明らかになった。国内で生活する外国人への日本語教育は「喫緊の課題」であるとし、国と地方自治体に、施策を策定し実施する責務があると初めて明記した。政府は、外国人労働者の大幅な受け入れ拡大を検討しており、日本語教育の推進によって受け入れ環境を整える。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180528-00010004-nishinpc-soci

2018/05/28/ (月) | edit |

PYH2018052800670034000_P4.jpg
一時霧散の危機に追い込まれた6・12米朝首脳会談の推進に再び加速が付いた中、会談開催地であるシンガポールに『偽キム・ジョンウン』が登場して成功的な会談の開催を祈った。

ソース:http://www.yonhapnews.co.kr/photos/1990000000.html?cid=PYH20180528006700340&div=

2018/05/28/ (月) | edit |

publicdomainq-0012532avx.jpg ■雑談に乗ってこない部下はやりにくい?

新年度になり、新しい仲間を迎えた職場も多いことでしょう。新しい仲間が職場にとけこむための潤滑油になるのが雑談。今回はこの雑談がテーマです。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180527-00010005-nikkeisty-bus_all

2018/05/28/ (月) | edit |

9__石破 茂__
自民党の石破茂元幹事長は27日、安倍晋三首相と加計学園の加計孝太郎理事長の面会はなかったとするコメントを学園が発表したことを受け、真相解明に向け加計氏の国会招致が必要だとの認識を示した。東京都昭島市で記者団の質問に答えた。

ソース:https://this.kiji.is/373364330403939425

2018/05/28/ (月) | edit |

tumblr_lxnyjyuTRZ1qze9t1o1_500 金 19号【コラム】「南北」さえうまく行けば韓国経済はどうでもでいいのか?

盧武鉉(ノ・ムヒョン)元大統領は大統領選候補だった2002年5月28日、仁川で行われた政党演説会で、「南北対話さえ成功させれば、ほかで騒動が起こってもいい。あとは適当にやればいいということだ」と語った。その発言をあえて歪曲(わいきょく)するつもりはない。

ソース:http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/05/25/2018052502002.html

2018/05/28/ (月) | edit |

C6QeK4n.jpg 日本のアニメや漫画は独特の世界観や画の重厚感があり、ストーリーも秀逸であることから中国にも多くのファンがいる。だが、中国メディアの今日頭条によれば、日本のアニメには日本独特の光景もたびたび登場することから、中国人が疑問を感じることも多々あるようだ。

ソース:http://news.searchina.net/id/1660069?page=1

2018/05/28/ (月) | edit |

pose_necchuu_smartphone_woman.png ソシャゲ依存になった漫画家 課金ガチャを回し続ける心理とは

主にスマホで遊ぶオンラインゲーム、通称「ソシャゲ(ソーシャルゲーム)」。都内在住の主婦A子さん(42才)もソシャゲにハマった一人だ。ある日、A子さんは、夫から突き付けられた離婚届を前に頭を抱えていた。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180527-00000002-moneypost-bus_all

2018/05/28/ (月) | edit |

newspaper1.gif
ふるさと納税が、制度開始から10年を迎えた。制度開始当初は奮わなかったが、2016年度から制度が大きく変わった。その一部が税控除されるが、それまではかなり面倒くさい手続きを必要とした。16年度に制度が簡素化されると、一気に寄付額が急増。税収が少ない市町村もこれを機に、ふるさと納税を積極的にPRするようになった。豪華な返礼品を揃えるなどして、ふるさと納税の機運は高まった。

ソース:http://biz-journal.jp/2018/05/post_23413.html

2018/05/28/ (月) | edit |

Moon_Jae-in_in_2017 文在寅 ムンジェイン
ムン・ジェイン大統領とキム・ジョンウン北朝鮮国務委員長は26日、第4回南北首脳会談で県情勢について話し合った後、北米サミットの成功的な開催を祈願した。

ソース:NAVER 韓国語

2018/05/28/ (月) | edit |

小林よしのり氏 安倍政権、盤石の4割はマスコミのせいでもある

安倍政権はもう何をやっても40%近い支持率で下げ止まっているのだから、倒れない。これはテレビ・新聞などのマスコミが影響力を失っていることが大きい。

ソース:http://blogos.com/article/300041/

2018/05/28/ (月) | edit |

us-president-donald-trump.jpg 米国のトランプ大統領は26日深夜の会見で、来月に予定される米朝首脳会談の日取りや場所に変更はないと語った。韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領も米朝会談の実現に期待を示し、北朝鮮は文氏の尽力に感謝の意を表した。

ソース:https://www.cnn.co.jp/m/world/35119821.html

2018/05/28/ (月) | edit |

newspaper1.gif
日大アメフト部の悪質タックル問題は、ようやく25日、大学側が会見を開き、謝罪した。頭を下げたのは、大塚吉兵衛学長(73)。「本学に責任があるのは当然。私への非難は真摯に受け止める。本学の信頼回復に努める」などと話したが、反則タックルについて内田正人前監督の指示があったのかどうかについては「コメントは難しい。

ソース:https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/229935

2018/05/28/ (月) | edit |

C77ymT-VMAERqJ2 玉木 玉木雄一郎・国民民主党共同代表(発言録)

対決だけではなくて解決を示していける政党にしていきたい。隣のラーメン屋がまずいまずい、隣のうどん屋がまずいまずいと言っても、自分たちがよりおいしいうどんを出さなければ、よりおいしいラーメンを出さなければ、客は来てくれません。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASL5W4VD3L5WUTFK00M.html

2018/05/28/ (月) | edit |

corolla-hatchback-1024x502.jpg トヨタでは新型カローラハッチバックを2018年6月26日に発表、同日に発売させる予定となっている。1.8L ハイブリッドエンジン搭載モデルが241万9200円~268万9200円。1.2L ガソリンターボは6MTモデルも用意され210万6000円~238万6800円、CVTモデルは213万8400円~241万9200円の価格帯となる。

ソース:https://car-research.jp/tag/corolla

2018/05/28/ (月) | edit |

小泉進次郎
安倍内閣の最重要法案「働き方改革関連法案」が25日、委員会で可決された。法案は、25日の衆議院厚生労働委員会で、与党と日本維新の会の賛成多数で可決された。法案から「高度プロフェッショナル制度」の削除を求めていた立憲民主党などは、厚労省のデータに新たな不備が判明したとして採決に反対したが、与党は採決に踏み切った。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180526-00010002-houdoukvq-pol

2018/05/28/ (月) | edit |

爆笑問題
お笑いコンビ、爆笑問題の太田光(53)が27日、TBS系「サンデー・ジャポン」(日曜前9・54)に生出演。日大アメリカンフットボール部の宮川泰介選手(20)が関学大の選手に悪質な反則を犯した問題について言及した。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180527-00000535-sanspo-ent

2018/05/28/ (月) | edit |

Moon_Jae-in_in_2017 文在寅 ムンジェイン 「核保有国より強い文在寅保有国」 電撃会談後ネットで新語拡散

文在寅(ムン・ジェイン)大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長による2回目の南北首脳会談が26日に電撃的に行われ、中止されるかに見えた6月12日の米朝首脳会談が予定通り開催される可能性が高くなった。これを受けてインターネットでは「文在寅保有国」という造語が話題になっている。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180527-00002534-chosun-kr

2018/05/28/ (月) | edit |

民主_枝野
立憲民主党の枝野幸男代表は26日、安倍内閣不信任決議案について、「常にこの内閣を代えた方がいいというのがわれわれの立場だ。一国会に一回(しか出せない)と常に意識しながら行動する」と述べ、6月20日の国会会期末に向け、提出を検討する考えを重ねて示した。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180526-00000122-jij-pol

2018/05/28/ (月) | edit |

政治ニュース ロゴ
加計学園が出した「当時の担当者が実際にはなかった総理と理事長の面会を引き合いに出し、県と市に誤った情報を与えてしまったように思う」とのコメントに、野党からは疑問の声があがった。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASL5V67G4L5VUTFK00B.html

2018/05/28/ (月) | edit |

newspaper1.gif 近代以降、ヨーロッパのエリート養成を担ってきた教育機関では長らく哲学と歴史が必修とされてきました。今日に至っても、たとえば政治・経済のエリートを数多く輩出しているオックスフォードの看板学部「PPE=Philosophy, Politics and Economics」(哲学・政治・経済学科)では、哲学が三学領域の筆頭となっていますし、フランスの高等学校課程=リセでは、理系・文系を問わずに哲学が必修科目となっており、バカロレアの第一日目の最初に実施されるのは伝統的に哲学の試験とされています。

ソース:https://toyokeizai.net/articles/-/221844

2018/05/28/ (月) | edit |

sports_american_football アメフト
毎日新聞が26、27両日に行った全国世論調査で、日本大アメリカンフットボール部の選手が危険な反則タックルをして関西学院大の選手にけがをさせた問題を巡り、内田正人・前監督やコーチら指導者は反則を指示していないとする日大側の説明に対して「納得できない」とする回答が82%を占めた。「納得できる」は1%にとどまった。【倉岡一樹】

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180527-00000036-mai-soci

2018/05/28/ (月) | edit |

newspaper1.gif 黒部市男性 アジ刺身食べてアニサキス食中毒に

アジの刺身などを食べた黒部市の男性が食中毒の症状を訴え、男性からアニサキスが検出されました。県厚生部によりますと黒部市のスーパーマーケット『マックスバリュ黒部コラーレ前店』で今月23日と24日にタイとアジの刺身を購入して食べた50代の黒部市の男性が食中毒による腹痛の症状を訴えました。

ソース:http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20180527154242

2018/05/28/ (月) | edit |

e8da68ecd7483dde8d63300bcff82443 枝野
立憲民主党の枝野幸男代表が市民と意見を交わすタウンミーティングが26日午後、JAおきなわ宮古地区本部ホールで開かれた。宮古島で進む陸自配備について枝野代表は「専守防衛というメッセージが伝わっていないのではないか」と指摘し、現段階では「やり方に疑問がある」と述べた。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180527-00010000-miyako-oki

2018/05/28/ (月) | edit |

img_1494303_65583824_0 安倍総裁 <毎日世論調査>次期総裁の適任者 石破氏最多の20%

毎日新聞は26、27両日の全国世論調査で、9月の自民党総裁選について、次期総裁にふさわしい人を聞いた。石破茂元幹事長が20%と最多で、小泉進次郎筆頭副幹事長17%、安倍晋三首相16%と続いた。岸田文雄政調会長と野田聖子総務相が各3%、河野太郎外相は2%。「このなかにはいない」は18%。自民支持層に限ると、安倍首相が44%でトップで、石破氏は18%、小泉氏は15%だった。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180527-00000051-mai-pol

2018/05/28/ (月) | edit |

wst1805270043-p2.jpg
鹿児島県の鹿屋基地から零式艦上戦闘機(ゼロ戦)で出撃した特攻隊員の西口徳次中尉=当時(23)=が1945年4月、沖縄近海で米軍の駆逐艦ヘイゼルウッドに突入した直後に同艦が大破、炎上している状況を記録した約2分半の映像が見つかった。27日、京都市内で開かれた慰霊祭で上映され、遺族らが73年を経て最期の様子を目にした。

ソース:https://www.sankei.com/west/news/180527/wst1805270043-n1.html

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ