2018/10/21/ (日) | edit |

ドイツのメルケル首相は20日、自ら率いる保守与党「キリスト教民主同盟(CDU)」関係者が政府の寛容な難民政策について批判を続ければ、有権者の不信を買い「(ついには)国民的政党の地位を失うことになる」と訴えた。
ソース: https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/723410
2018/10/21/ (日) | edit |

NECと韓国のサムスン電子が、携帯電話の次世代高速通信規格「5G」向け基地局の開発・販売で提携することが、21日分かった。2020年以降とされる5Gの本格普及を前に、世界的に進むとみられる基地局整備への対応を急ぐ。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181021-00000022-jij-kr
2018/10/21/ (日) | edit |

【パリ=三井美奈】欧州歴訪中の韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は19日、訪問先のブリュッセルで北朝鮮の核問題をめぐって欧州連合(EU)やメイ英首相と会談した。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181020-00000567-san-kr
2018/10/21/ (日) | edit |

いま日本のカタチが変わろうとしている。決して大げさな話ではない。おそらく後世の人にとって、2018~19年は、国のあり方がはっきり変わった歴史的なターニングポイントとして知られているはずだ。これまで「移民政策は断じてとりません」と繰り返してきた政府が、“事実上の移民受け入れ”に向けて大きく舵を切ったのである。
ソース:https://toyokeizai.net/articles/-/243884
2018/10/21/ (日) | edit |

経済産業省は、新たなキャッシュレス普及策として、地方の鉄道やバスなどの料金支払いを統一規格の「QRコード」決済で行えるようにする検討を始めた。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181020-00000049-jij-pol
2018/10/21/ (日) | edit |

これは許すべきではない。放置した韓国政府に謝罪を要求すべきだ。日本国民は韓国政府にいつも謝罪を要求されるのにうんざりしてる。韓国政府、我々は我慢の限界だ。謝罪しろ。なう。
ソース:https://snjpn.net/archives/74167
2018/10/21/ (日) | edit |

国民民主党の玉木代表は千葉市で記者団に対し、週刊誌が報じた片山地方創生担当大臣の国税当局への口利き疑惑について、事実であれば片山大臣の辞任は避けられないという考えを示しました。
ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181020/k10011679511000.html
2018/10/21/ (日) | edit |

俳優の佐藤健が、21日に放送されたフジテレビ系トーク番組『ボクらの時代』(毎週日曜7:00~7:30)に出演し、「限界を感じてきているかもしれない」と告白した
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/15475574/
2018/10/21/ (日) | edit |

自民党の石破茂元幹事長は19日のBSテレ東番組の収録で、同党の憲法改正案を臨時国会に提示する方針について「何を目指しているのかよく分からない」と批判した。
ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36729120Z11C18A0EA3000
2018/10/21/ (日) | edit |

千葉県船橋市は、国民健康保険に加入している外国人の保険料の滞納率が60%を超えていることから、中国語やベトナム語など6つの言語で支払いを促すパンフレットを作成するなど、対策に乗り出しました。
ソース:https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20181021/1080004119.html
2018/10/21/ (日) | edit |

厚生労働省が発表した8月の有効求人倍率は、1.63倍。日本人の勤勉さをもってしても、よくここまで日本が持ち直したものだと思います。バブル崩壊後の1993年から2005年までの13年間、リーマンショック後の2008年から2013年までの6年間は、有効求人倍率1倍を割っていたわけで、その時代に就職活動をしていた方々は、本当に大変な思いをなされたと思います。
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/15474613/
2018/10/21/ (日) | edit |

衆院会派「無所属の会」の野田佳彦前首相は20日の読売テレビ番組で、安倍政権が来年10月の消費税率10%への引き上げに伴い導入するとしている軽減税率を批判した。「天下の愚策だ。恩恵を受けるほとんどは低所得者ではない。逆進性対策の目的から逸脱している」と述べた。
ソース:https://this.kiji.is/426205007441314913
2018/10/21/ (日) | edit |

日韓防衛相会談がシンガポールで行われ、岩屋防衛大臣は、今月、韓国で開かれた国際観艦式をめぐる韓国側の対応について、「極めて残念だ」と抗議しました。
ソース:https://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3502999.html
2018/10/21/ (日) | edit |

来夏の参院選挙で自民党の目玉候補の筆頭に挙げられている元貴乃花親方。安倍晋三首相も元貴乃花親方の出馬を熱望していると言われる。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181020-00000014-sasahi-pol
2018/10/21/ (日) | edit |

「大阪人は納豆嫌い」という“常識”はもはや通用しない。実は納豆に対する大阪市の家庭の支出はこの30年余りで4倍超に増え、近年も高い伸びを示している。大阪の街頭で聞くと、ほとんどの人が食べており、過半数の人が「納豆が好き」と回答した。納豆は関西でもコンビニエンスストアやスーパーで売られ、日常的な食材の一つ。
ソース:https://www.sankei.com/smp/premium/news/181020/prm1810200006-s1.html
2018/10/21/ (日) | edit |

携帯電話の料金は、欧米では2017年度までの3年間で6~7割下がった。これに対し、日本では、NTTドコモが同期間に値下げしたのは1割程度で、高止まり傾向が際立っている。
ソース:https://www.sankeibiz.jp/business/news/181020/bsb1810201951004-n1.htm
2018/10/21/ (日) | edit |

日中両政府は安倍晋三首相の中国訪問に合わせ、両国企業の決済システム安定のため、円と人民元を融通し合う通貨交換(スワップ)協定を約5年ぶりに再開する方針を固めた。26日の首脳会談で合意し、日銀と中国人民銀行が協定を締結する。融通額の上限を日本とアジア各国との協定では最大規模の約3兆円へ拡大する。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181020-00000003-mai-pol
2018/10/21/ (日) | edit |

ソース:http://japan.hani.co.kr/arti/politics/31897.html
2018/10/21/ (日) | edit |

中国の習近平国家主席と首脳会談を行うため、25日から訪中する安倍首相。日中関係改善をアピールする狙いだが、その目玉に急浮上しているのがパンダだ。
ソース:https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/239879/
2018/10/21/ (日) | edit |

洗濯機などの「白物家電」に高級化の波が押し寄せている。ここ数年、家電ベンチャーが機能を追求したシンプルデザインの製品を高価格展開したことで市場が形成され、大手が追随したのがきっかけだ。
ソース:https://www.sankeibiz.jp/business/news/181020/bsb1810201919003-n1.htm
2018/10/21/ (日) | edit |

YOSHIKIが世界中のコンサートで愛用しているクリスタルグランドピアノの新作モデルが、河合楽器製作所(KAWAI)より10月19日から世界最高峰価格の1億円で5台、限定販売されている。
ソース:https://www.barks.jp/news/?id=1000160940
2018/10/21/ (日) | edit |

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/15468381/
2018/10/21/ (日) | edit |

日本の「研究力」の低下が指摘されている。その原因は何か。国が進める競争政策に、問題はないのか――。国立大学協会会長で京都大総長の山極寿一さん、国の予算をあずかる財務省主計局次長の神田真人さんに聞いた。山極さんは「研究費の『選択と集中』政策は間違いだ」と主張。これとは逆に、神田さんは「競争がなければ、日本は廃虚になってしまう」と訴える。
ソース:https://www.asahi.com/articles/ASLBD56JXLBDPLBJ006.html
2018/10/21/ (日) | edit |

衆院会派「無所属の会」の野田佳彦前首相は20日の読売テレビの番組で、来年10月の消費税率10%への引き上げに伴い導入される軽減税率制度を「天下の愚策」と批判した。
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/15473039/
おすすめ新着記事!!
