2021/01/28/ (木) | edit |

今回の緊急事態宣言が長期化して解除が長引けば、夏の東京オリンピック・パラリンピックの開催にも大きく影響する。すでに国民の7割はオリンピック開催に懐疑的なのに、オリンピック利権に乗っかっているマスコミは皆知らん顔をしている。

ソース:https://president.jp/articles/-/42577?page=3

2021/01/28/ (木) | edit |

0c9365fa-s 東京オリンピック 東京オリンピック(五輪)・パラリンピックの観客について政府内で、国内在住の観客に限定する案が選択肢として浮上していることが27日、複数の大会関係者への取材で分かった。国内外で新型コロナウイルスの感染が拡大しているのに加え、新たな変異種も広がりを見せる。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/887edc39463f86cffdc6822c694be97e18a3bf9e

2021/01/28/ (木) | edit |

20160113_suzukitaku_51西野亮廣 アンチの人達が「#えんとつ町のプペル」でネガキャンを繰り返した挙げ句、「Twitterのトレンドに『えんとつ町のプペル』が入ってきてウザイ!!!」と嘆き散らかしている自爆行為に誰か名前をつけてください。

ソース:https://twitter.com/nishinoakihiro/status/1354241118817251343

2021/01/28/ (木) | edit |

beb05fc3 バッハ会長 国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長は27日、新型コロナウイルスの感染拡大で懐疑論が広がる今夏の東京オリンピック(五輪)・パラリンピックに向け、中止や再延期を否定したうえで「どうか辛抱してほしい」と日本国民に理解を求めた。今年初のIOC理事会後の記者会見で述べた。

ソース:https://www.asahi.com/sp/articles/ASP1X1DBMP1WUHBI034.html?iref=sptop_7_0

2021/01/28/ (木) | edit |

256px-Flag_of_Europesvg EU国旗 (ブルームバーグ): 欧州連合(EU)加盟国政府は、入域を許可する国の共通リストから日本を除外する計画だ。事情に詳しいEU関係者が26日明らかにした。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/bb07b5cb9751396365411adb53c2c8ba9e31f86a

2021/01/28/ (木) | edit |

1kannkoku韓国国旗 27日、韓国・朝鮮日報は、茂木敏充外相とブリンケン国務長官が初の電話会談を行ったことを伝え、「またも日本が韓国より一足早かった」と伝えた。写真は文大統領(韓国大統領府Facebookアカウントより)。

ソース:https://www.recordchina.co.jp/b869966-s0-c10-d0058.html

2021/01/28/ (木) | edit |

211d2f1c PS5 昨年11月に発売したプレイステーション5(PS5)の雲行きが怪しい。新型コロナウイルスの感染拡大による巣ごもり需要にもかかわらず、特にソフトの販売が伸び悩んでいる。

ソース:https://news.livedoor.com/article/detail/19601101/

2021/01/28/ (木) | edit |

尾木ママ
“尾木ママ”こと教育評論家の尾木直樹氏(74)が27日、自身のブログを更新。コロナ禍における政治家のあり方について怒りをぶちまけた。

ソース:https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/01/27/kiji/20210127s00041000380000c.html

2021/01/28/ (木) | edit |

バイデン米副大統領 米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は27日、東京五輪・パラリンピック組織委員会の高橋治之理事(76)が東京五輪・パラリンピック開催について「米国次第」とし、米国のジョー・バイデン新大統領(78)の肯定的なメッセージが必要だと明かしたことを報じた。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/aa66d409e13e03034e838fadf464381360e8b7b0

2021/01/28/ (木) | edit |

mukiryoku_obasan.png 飲み会などで知り合った独身女性が35歳を過ぎているのに実家で生活していると分かると、マイナスイメージを持つ男性もいるようです。具体的にどのような懸念を抱くのか、今回は『スゴレン』の男性読者の意見を参考に「35歳以上の女性から『実家暮らし』と聞いて頭をよぎる不安9パターン」を紹介します。

ソース:https://news.livedoor.com/article/detail/19598764/

2021/01/28/ (木) | edit |

car_denki.png 「EV(電気自動車)の価格は最終的に30万円になる」。日本電産代表取締役会長兼最高経営責任者(CEO)の永守重信氏は、2021年1月25日の決算会見でこんな予測を披露した。 EVの低価格化で市場が一気に拡大し、同社の車載モーターも売り上げが伸びるというシナリオを描いている。

ソース:https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00004/?n_cid=nbpnxt_twbn

2021/01/28/ (木) | edit |

xpe1_o.jpg ソニーモバイルコミュニケーションズは、5Gミリ波に対応し、HDMI接続可能なスマートフォン「Xperia PRO」を2月10日に発売する。カラーはブラックのみ。SIMフリーのみ展開する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は228,000円前後(税別)。

ソース:https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1302596.html

2021/01/28/ (木) | edit |

旭日旗 ロンドンのあるフュージョン日本式フランチャイズ会社が日帝軍国主義を象徴する「旭日旗」を頭に巻いたキャラクターを看板と広告などに使って論議を呼んでいる。

ソース:https://japanese.joins.com/JArticle/274904?servcode=A00§code=A10

2021/01/28/ (木) | edit |

201010030850145c9 蓮舫 参院予算委員会は27日、菅義偉首相と全閣僚が出席し、2020年度第3次補正予算案の総括質疑を実施した。委員会では、立憲民主党の蓮舫氏から田村憲久厚労相に自宅で症状が急変、搬送中に急変して亡くなられた方の事例を質問。田村厚労相は「12月1日から1月25日時点で12都府県で29人が亡くなられた」と答弁した。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/ae560b435e32edfb068fe7a8a3982007bd344074

2021/01/28/ (木) | edit |

kimchi_01_.jpg 現在中国と韓国で、キムチ起源を巡って論争になっている。中国側の主張ではキュウリと白菜を漬けて食べたという記録が残っており、それがキムチとなったという。

ソース:https://gogotsu.com/archives/62540

2021/01/28/ (木) | edit |

373b1287190aa3439be99d62004dbd7f 呪術廻戦 【イチャンギュ記者]日本の人気漫画「魔法回転」が盗作論議に続き、別の論議に包まれた。 最近オンラインコミュニティ立つ「呪い回転」に登場した技術名話題になった。 鳥を強制的に命を切ることにして敵に命中させる技術を「神風」(神風)と書いて「バードストライク」と読むと表現したからだ。

ソース:http://www.topstarnews.net/news/articleView.html?idxno=857717

2021/01/28/ (木) | edit |

5__菅官房長官 菅義偉首相は27日の参院予算委員会で、新型コロナウイルス対策を盛り込んだ2020年度第3次補正予算案の総括質疑に臨み、一時停止中の観光支援事業「Go To トラベル」の再開は国民の理解が前提になるとの認識を表明した。

ソース:https://www.tokyo-np.co.jp/article/82365

2021/01/28/ (木) | edit |

20160113_suzukitaku_51西野亮廣
退社する可能性も含めて、吉本興業と慎重に話し合いを進めています。 くれぐれも「トラブルが原因」とかじゃないっす! — 西野えほん(キングコング) (@nishinoakihiro) January 27, 2021

ソース:https://twitter.com/nishinoakihiro/status/1354257470164594688

2021/01/28/ (木) | edit |

政治ニュース ロゴ 地方の首長選で自民党の苦杯、苦戦が続いている。「コロナ禍」の中、地方選が大きく報じられないので目立たないが、選挙により地元組織が深刻な分裂状態になっているところもある。「後遺症」が続けば、今秋までに行われる衆院選に向けて深刻な懸念材料になる――。

ソース:https://president.jp/articles/amp/42735

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ