2021/12/19/ (日) | edit |

toyota_l.jpg トヨタ自動車は18日、12月の国内工場の一部稼働停止が拡大し、対象工場は2カ所増えて6カ所になったと明らかにした。既に対象となっていた工場の追加停止分を含めて影響台数は約8千台増えて、計約2万2千台になる。東南アジアの新型コロナに伴う部品調達難や半導体不足、国内の物流逼迫が要因だとしている。

ソース:https://kahoku.news/articles/knp2021121801000712.html

2021/12/19/ (日) | edit |

a3d5f9d7 国旗 日本経済研究センターは15日、個人の豊かさを示す日本の1人あたり名目国内総生産(GDP)が2027年に韓国、28年に台湾を下回るとの試算をまとめた。行政などのデジタル化が遅れ、労働生産性が伸び悩むことが主因だ。アジア・太平洋地域の18カ国・地域を対象に35年までの経済成長見通しをまとめ、1人あたりGDPも分析した。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM143F30U1A211C2000000/

2021/12/19/ (日) | edit |

img_1494303_65583824_0 安倍総裁 自民党の安倍晋三元首相は15日、東京都内で講演し、敵基地攻撃能力の保有について「最低限の打撃力は検討すべきではないか」と訴えた。日本が攻撃を受け米国に反撃を依頼した場合、「『米国の若者だけが危険を冒さなければいけないのか』ということに必ず直面する」と指摘。

ソース:https://www.jiji.com/jc/article?k=2021121501187&g=pol

2021/12/19/ (日) | edit |

shop_ninki.png 年の瀬を迎え、飲食店では忘年会などの予約が増える時期ですが、あとを絶たないのが、「無断キャンセル」です。コロナ禍で厳しい経営が続く中、こうした無断キャンセルによる店の損失を抑えるためのサービスが広がっています。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211218/k10013393851000.html

2021/12/19/ (日) | edit |

中小企業の倒産や大手企業の希望退職の募集が後を絶たない。社労士の北見昌朗さんは「倒産した中小企業の従業員の再就職先探しにも協力していますが、高年齢者と女性のパート社員は本当に厳しい。大企業の場合も年収はだいたい半額、多くが年収300万円台まで減ります」という――。

ソース:https://president.jp/articles/-/52388?page=1

2021/12/19/ (日) | edit |

a3d5f9d7 国旗 超金融緩和の出口政策、金融政策の正常化というチャレンジで、またしても日本銀行は米国や欧州の主要中央銀行に置き去りにされることになった。米欧は「ゼロ成長・ゼロインフレ・ゼロ金利」の長期化、いわゆる「日本化」を強く警戒してきたが、まずはそこから距離を置くことに成功しつつあるようだ。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASPDK7DCFPDKULZU00M.html?iref=comtop_7_05

2021/12/19/ (日) | edit |

sick_vaccine.png 世界保健機関(WHO)は18日、新型コロナウイルスの新変異株、オミクロン株に対し、 初期的なデータとしながらもワクチンの効果が低減しているとみられるとした上で、 ブースターと呼ばれる追加接種を受けた場合は、これまでと同等の効果の維持がみられると発表した。

ソース:https://mainichi.jp/articles/20211218/k00/00m/030/269000c

2021/12/19/ (日) | edit |

Flag_of_Francesvg.png フランスのカステックス首相は17日、飲食店や公共施設などを利用する際に提示が義務付けられている「衛生パス」について、来年1月以降は新型コロナウイルスワクチン接種を完了していなければ取得できなくなると発表した。

ソース:https://www.jiji.com/jc/article?k=2021121800222&g=int

2021/12/19/ (日) | edit |

枝野 DzcFW4L 立憲民主党の枝野幸男前代表が11日、神戸市内を訪れ、立民県連が来年2月に立ち上げる政治スクール「立憲アカデミー兵庫」のプレイベントで、党員ら約100人に講演した。

ソース:https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202112/0014908744.shtml

2021/12/19/ (日) | edit |

a3d5f9d7 国旗 今夏の新型コロナ第5波は急速に収束し、9月以降は国内の新規感染者数は低い数字で安定している。 ファクターXと呼ばれる日本人特有の何らかの要因が関連しているのではないかとの議論が国内にあったが、 海外の報道機関もヨーロッパなどとの差異に注目し始めている。ただし、要因の断定には時間がかかりそうだ。

ソース:https://newsphere.jp/national/20211216-1/

2021/12/19/ (日) | edit |

文部科学省が、日本私立学校振興・共済事業団(以下、私学事業団)の調査結果(2020年度)を紹介しているが、 599大学のうち222校で財務状況(事業活動収支差額比率)がマイナスだ。

ソース:https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90081

2021/12/19/ (日) | edit |

政治ニュース ロゴ政府は17日、地球温暖化対策を推進するため、2022年度予算案で自治体向けの新たな交付金を創設し、200億円を計上する方針を固めた。30年度までの脱炭素化を目指す「先行地域」を重点的に支援し、太陽光や風力など地域特性に応じた再生可能エネルギー導入を後押しする。

ソース:https://nordot.app/844680980022509568?c=39546741839462401

2021/12/19/ (日) | edit |

政治ニュース ロゴ毎日新聞と社会調査研究センターは18日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は54%で、11月13日の前回調査の48%から6ポイント上昇した。10月の政権発足直後(49%)より高かった。不支持率は36%(前回43%)だった。

ソース:https://mainichi.jp/articles/20211218/k00/00m/010/177000c

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ