2022/01/03/ (月) | edit |

岸田外務大臣 岸田文雄首相は3日放送の文化放送の番組で、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種について、 医療従事者や高齢者ら約3100万人に限っている前倒し対象を拡大する方向で検討する考えを明らかにした。

ソース:https://www.jiji.com/jc/article?k=2022010300296&g=pol

2022/01/03/ (月) | edit |

Nippon_Television_Holdings_logosvg 日テレ 日テレ12年連続民放1位逃す
「笑う大晦日」視聴率が前年比10ポイント減

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/f69443a74e9f72bf1f4bf49e09c7c1884dc24bb4

2022/01/03/ (月) | edit |

山口那津男 日本周辺の安全保障環境が厳しさを増す中、公明党の山口代表は、軍事衝突などの不測の事態を避けるためには対話の枠組みが必要だとして、アメリカや中国に加え、アジア諸国が参加する常設の機構を、日本が主導して設置すべきだという考えを示しました。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220102/k10013412221000.html

2022/01/03/ (月) | edit |

tv-asahipng テレ朝 テレ朝『ザワつく!大晦日』世帯視聴率12.1% 
民放大みそかのゴールデン・プライム帯で初のトップ

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/0096f18daa0efbb1cba09d90f1c605c8744cade7

2022/01/03/ (月) | edit |

usa_.jpg 世界の株式市場で米国企業の「一人勝ち」が鮮明だ。24日時点の時価総額上位1000社を集計したところ、合計額は2008年の金融危機後で初めて5割を超え、社数でも最多となった。高い成長期待を支えに世界のマネーを引き寄せている。一方、中国企業は当局の規制強化を背景に低迷した。日本企業は5%を割り込み、存在感の低下に歯止めがかからない。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC163DI0W1A211C2000000/?n_cid=SNSTW005

2022/01/03/ (月) | edit |

吉村 洋文
大阪府・吉村洋文知事(46)は1日、MBSテレビの特番「東野&吉田のほっとけない人」に出演。 元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(52)、大阪市・松井一郎市長(57)らとトークを繰り広げた。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/02f36a2804d870ff1f8451214da1925f237fcc8a

2022/01/03/ (月) | edit |

car_jidouunten_man.png 米国、中国、ドイツなど世界の自動車大国が高度な自動運転の実用化に向け、公道での走行試験や法整備などを急いでいる。日本では警察庁が2022年度にも、特定の条件下で運転を完全自動化する「レベル4」の運行許可制度を創設する方針を固めた。どの国が技術やルールの標準を握ることができるのか。今後、競争が一段と激しくなりそうだ。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB23CWJ0T21C21A2000000/

2022/01/03/ (月) | edit |

1kannkoku韓国国旗 2021年12月31日、韓国・イーデイリーは「韓国の今年の消費者物価は前年より2.5%上昇し、過去10年で最も高い上昇率を記録した」と伝えた。

ソース:https://www.recordchina.co.jp/b887390-s39-c30-d0195.html

2022/01/03/ (月) | edit |

images習近平 【北京共同】中国で1989年に民主化運動が武力弾圧された天安門事件について、習近平国家主席が昨年11月の演説で、共産党と国家を守るための歴史的な英断だったと称賛していたことが分かった。米国と戦った朝鮮戦争と並ぶ国家的危機を切り抜けたと位置付けた。党の政治理論誌「求是」が1日伝えた。

ソース:https://nordot.app/850266541210370048?c=39546741839462401

2022/01/03/ (月) | edit |

64438af1NHKロゴ 昨年大みそかのNHK総合「第72回紅白歌合戦」の平均視聴率が前半(午後7時半~8時55分)が31・5%。 後半(午後9時~11時45分)が34・3%(数字はビデオリサーチ、関東地区)だったことが2日、分かった。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/58bb9d2dc6e6a9505c410f674c64dac3fe81e8a4

2022/01/03/ (月) | edit |

car_side.png 高度成長期から発展を続けた日本の自動車業界は、残念ながら現在斜陽となりつつあります。 それに伴い、世の中のインフラを支えるために欠かす事の出来ない自動車整備士という職業の人口が減少している事が業界問題となっています。

ソース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000090984.html

2022/01/03/ (月) | edit |

自宅の近くにある「緑の銀行」の支店が次々と閉鎖され、不便で困っています。 溜池山王の交差点にあった赤坂支店や、西新橋にある虎ノ門支店は閉鎖され、新橋支店に統合されてしまいました。

ソース:https://agora-web.jp/archives/2054502.html

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ