2022/01/07/ (金) | edit |

a3d5f9d7 国旗
全国で、これまでに確認された新型コロナの新規感染者数が6,074人となった。 6,000人を超えるのは、およそ3か月半ぶり。

ソース:https://www.fnn.jp/articles/-/295485

2022/01/07/ (金) | edit |

バイデン米副大統領 アメリカの連邦議会にトランプ前大統領の支持者らが乱入した事件から1年となるのに合わせて、 バイデン大統領は演説を行うことにしていて、この中で、トランプ氏が事件の責任を一身に負っていると 非難する考えです。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220106/k10013417271000.html

2022/01/07/ (金) | edit |

800px-Flag_of_the_People27s_Republic_of_Chinasvg_[上海 5日 ロイター] - 中国のサイバー規制当局、国家インターネット情報弁公室(CAC)は5日、モバイルアプリの監督を強化する規則案を公表した。世論に影響を及ぼし得る機能を持つアプリはセキュリティー審査を受ける必要があると定めた。

ソース:https://jp.reuters.com/article/china-regulation-apps-idJPKBN2JF0FW

2022/01/07/ (金) | edit |

Flag_of_Francesvg.png 【パリ=山田真也】フランスのマクロン大統領が、仏紙パリジャンの5日付のインタビューで、新型コロナウイルスのワクチン未接種者について「うんざりさせる措置をとる。徹底的にやる」などと話したことが物議を醸している。

ソース:https://www.yomiuri.co.jp/world/20220106-OYT1T50188/

2022/01/07/ (金) | edit |

20071205_1 honda ホンダ ホンダは6日、中国の湖北省武漢市の合弁会社「東風ホンダ」に電気自動車(EV)の生産ラインを新設すると発表した。投資額は40億元(約700億円)で、2024年に稼働する。22年春に発売する独自のEV専用ブランド「e:N(イーエヌ)」などを生産する。生産能力は年12万台で、東風ホンダの生産能力は年84万台になる。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC062E70W2A100C2000000/

2022/01/07/ (金) | edit |

a3d5f9d7 国旗
新年にあたって、日本の国際的な地位の変遷を振り返リ、いま日本が何をしなければならないか、を考えることにしたい。

ソース:https://diamond.jp/articles/-/292398

2022/01/07/ (金) | edit |

小泉進次郎
【前環境大臣】
小泉進次郎氏「今年も『気候変動』への取り組みにしっかり関わっていきます!」

ソース:https://fb.watch/amJjuHRJ_F/

2022/01/07/ (金) | edit |

岸田外務大臣 沖縄県のキャンプ・ハンセンなど国内の米軍基地で新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を踏まえ、岸田文雄首相は6日夜、首相官邸で記者団に7日の日米安全保障協議委員会(2プラス2)で在日米軍のコロナ対策について、一層厳格な措置を求めるよう林芳正外相に指示したと明らかにした。

ソース:https://mainichi.jp/articles/20220106/k00/00m/010/283000c

2022/01/07/ (金) | edit |

ドイツ 1月4日、ドイツの約420万世帯の電気料金が今年、平均63.7%上昇し、360万世帯が使うガスの料金は62.3%値上がりする見通しであることが分かった。ガスメーターのシール、ボンで撮影(2022年 ロイター/Wolfgang Rattay)

ソース:https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2JF068

2022/01/07/ (金) | edit |

1kannkoku韓国国旗【ソウル聯合ニュース】韓国革新系与党「共に民主党」の田溶冀(チョン・ヨンギ)氏ら同党の国会議員50人は6日、 日本による植民地時代に朝鮮半島出身者が強制労働させられた「佐渡島の金山」(新潟)の国連教育科学文化機関 (ユネスコ)世界文化遺産登録を日本が推進していることに反発して、中止を求める決議案を提出した。

ソース:http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/01/06/2022010680180.html

2022/01/07/ (金) | edit |

政治ニュース ロゴ国会議員や有識者らが議論するインターネット番組を配信する「Choose Life Project(CLP)」が、立憲民主党から番組制作費の名目で計1000万円以上の資金提供を受け、その事実を伏せていたとして、ジャーナリストの津田大介さんをはじめとする番組出演者たちが抗議声明を出した。

ソース:https://www.j-cast.com/2022/01/06428366.html

2022/01/07/ (金) | edit |

travel_happy_young_set.png 政府は6日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、観光支援事業「Go To トラベル」の再開を当面見送る方向で調整に入った。早ければ1月下旬の再開を目指していたが、2月以降にずれ込む見込みだ。

ソース:https://nordot.app/851758211361210368

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ