2022/03/23/ (水) | edit |

240px-Volodymyr_Zelensky_Official_portrait_cropped.jpg ウクライナのゼレンスキー大統領のオンライン演説が日本の国会で午後6時から行われ、ゼレンスキー大統領は「アジアで初めてロシアに対する圧力をかけ始めたのが日本です。引き続き継続をお願いします」と語った。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20220323-00436146-fnnprimev-pol

2022/03/23/ (水) | edit |

バイデン米副大統領
米国のジョー・バイデン大統領は21日、ロシアがウクライナで化学兵器や生物兵器の使用を検討しているのは「明白」だとの認識を示し、万一実際に使用されれば、西側諸国が厳しい対応を講じると警告した。

ソース:https://www.afpbb.com/articles/-/3396334

2022/03/23/ (水) | edit |

経団連の十倉雅和会長(住友化学会長)は22日の定例記者会見で、 東京電力ホールディングス(HD)管内などで電力需給が逼迫していることを受け 「原子力発電の有効活用を真剣に考えるべきだ」と語った。経団連は同日付で会員企業に対して節電協力を求めた。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA227350S2A320C2000000/

2022/03/23/ (水) | edit |

240px-Volodymyr_Zelensky_Official_portrait_cropped.jpg
【ワルシャワ時事】ウクライナのゼレンスキー大統領は22日、自身のツイッターで、フランシスコ・ローマ教皇と会談したことを明らかにした。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/e967383a83fa6cb04ffbba7ddf12a3755eac5cc4

2022/03/23/ (水) | edit |

自身の出生をくじに例える「親ガチャ」という言葉が若者を中心に支持されている。 社会学者の土井隆義さんは「格差が拡大する中、SNSの普及によって他人の私生活がよく見えるようになった。 ネットが普及した背景には現代人の抱える大きな不安があり、努力では挽回できない差を若者は“ガチャ”と揶揄しているのだ」という――。

ソース:https://president.jp/articles/-/55421

2022/03/23/ (水) | edit |

240px-Volodymyr_Zelensky_Official_portrait_cropped.jpg 外国元首のオンライン演説は極めて異例だ。ウクライナのゼレンスキー大統領による国会演説が23日午後6時から行われる。本会議場にはスクリーンがなく、議員会館の会議室などで実施の見通し。国会の根深い前例主義を横に置き、異例の演説にこぎ着けたのは国際社会にウクライナへの連帯の意思を示したかったからだ。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20220322-00000017-nkgendai-bus_all

2022/03/23/ (水) | edit |

政治ニュース ロゴ夏の参院選で改選数1の1人区での候補者一本化に向けた野党調整が本格化しつつある。立憲民主党は18日、共産、社民両党と党首会談で一本化を目指すと合意した。ただし、れいわ新選組は態度を保留した。自民、公明両党との連携を強める国民民主党は立憲が呼びかけた党首会談に応じなかった。

ソース:https://mainichi.jp/articles/20220321/k00/00m/010/177000c

2022/03/23/ (水) | edit |

a3d5f9d7 国旗
メインMCに経済学者の入山章栄教授を迎え、世の中に溢れる事実(ファクト)を感情論ではなく論理的(ロジカル)に読み解く、新たな経済討論番組『FACT LOGICAL』。

ソース:https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2022/025594.html

2022/03/23/ (水) | edit |

グレタ スウェーデンの著名な環境活動家グレタ・トゥーンベリさんが立ち上げた、温暖化防止を求める若者達のネットワーク「Fridays For Future」(フライデーズ・フォー・フューチャー/未来のための金曜日)が、ウクライナ侵攻への抗議活動を各国で開始。「ロシアのガスを買わないで!」等と訴えている。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20220318-00287085

2022/03/23/ (水) | edit |

ロシア 米国防総省の高官は21日、ロシアがウクライナ国内に対して極超音速ミサイルを発射したと主張していることについて「米国としては否定もできないが確認もできない」と述べた。発射が本当であっても「軍事的には実用性はない」として、ロシア側の発射の意図を疑問視した。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/122b15e53911674b6387490d2d71ec961df885d7

2022/03/23/ (水) | edit |

政治ニュース ロゴ衆院憲法審査会が17日開かれ、各会派の自由討議を行った。 自民党は党改憲案4項目に掲げる緊急事態条項創設に関し、 国会議員の任期延長を可能にする改憲を急ぐべきだと主張。立憲民主党は改憲ありきだと反論し、国民投票の際のCM規制を巡る議論を優先するよう求めた。

ソース:https://www.tokyo-np.co.jp/article/166236

2022/03/23/ (水) | edit |

1kannkoku韓国国旗 米国国務省が、ユン・ソンヨル(尹錫悦)次期韓国大統領が公約していた韓国のクワッド(QUAD)加盟にと関連して「これまでクワッドは外部パートナーとの協力手続きを開発していない」と述べ、一旦拒否したとも取れる回答をしたことが分かった。

ソース:https://korea-economics.jp/posts/220321056/

2022/03/23/ (水) | edit |

a3d5f9d7 国旗世界では最低賃金の引き上げを着々と進めている。経営者の仕事は会社の付加価値を向上して、 賃金を上げていくことだという考えが浸透していることに加えて、最低賃金を適度に引き上げていくことは、 経済にいい影響があって雇用も悪化しないというエビデンスがそろってきているからだ。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/1c23bf56376b8a714c756f5669db0874d12cd888?page=2

2022/03/23/ (水) | edit |

バイデン米副大統領
バイデン米大統領は、ウクライナ侵攻を巡るロシアへの対応について、日本、米国、オーストラリア、インド4カ国(通称クアッド)の中でインドだけが「やや薄弱」だと述べた。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/74aaecf32ea103b9ec6452f450f13a327a3aa9ee

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ