2022/06/16/ (木) | edit |

001_putin_daitouryou.jpg 2016年にプーチン大統領が日本を訪れたとき、「日本は条約上の義務を負っている。どこまでできるのか見極めなければならない」と述べました。 この「条約上の義務」という言葉をその後もプーチン大統領は何度も繰り返していますが、その意味するところは「日本はアメリカに逆らえない国ではないか」ということです。

ソース:https://article.auone.jp/detail/1/3/6/7_6_r_20220531_1653957241460518

2022/06/16/ (木) | edit |

岸田外務大臣
岸田首相 電気料金上昇は「欧州の3分の2程度」 
物価高騰「重く受け止める」も、円安原因の日銀金融緩和は「維持期待」

ソース:https://www.tokyo-np.co.jp/article/183599

2022/06/16/ (木) | edit |

usa_.jpg【ワシントン時事】バイデン米大統領は15日、ウクライナのゼレンスキー大統領と電話会談し、高機動ロケット砲の弾薬や榴弾(りゅうだん)砲、対艦ミサイルの発射台など10億ドル(約1340億円)相当の追加的な軍事支援を行うと伝えた。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/6521951c0eee324c6002eabcc2a9c4050a6ce04a

2022/06/16/ (木) | edit |

a3d5f9d7 国旗 財務省が発表した先月の貿易統計は、輸出から輸入を差し引いた貿易収支が2兆3847億円の赤字と、5月としては過去最大の赤字額となりました。貿易赤字は10か月連続で、原油などのエネルギー価格の上昇を背景に輸入額が大幅に増えたことが主な要因です。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220616/k10013674171000.html

2022/06/16/ (木) | edit |

usa_.jpgアメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、政策金利を、通常の3倍となる、0.75%引き上げることを決めました。0.75%の大幅な利上げは1994年11月以来、およそ27年半ぶりです。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220616/k10013674061000.html

2022/06/16/ (木) | edit |

ドイツ 【6月16日 AFP】ロシア国営天然ガス企業ガスプロム(Gazprom)は15日、ロシア産の天然ガスをドイツに輸送するパイプライン「ノルドストリーム(Nord Stream)」経由の1日当たりのガス供給量を、さらに33%削減すると発表した。同社は前日にも約40%の供給削減を発表しており、ドイツ政府は「政治的な決定」と非難している。

ソース:https://www.afpbb.com/articles/-/3409952

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ