2022/11/15/ (火) | edit |

政治ニュース ロゴ
厚生労働省は14日、社会保障審議会の部会を開き、5年に1度の生活保護や生活困窮者支援制度の見直しに向けた報告書案を示した。

ソース:https://news.livedoor.com/article/detail/23198575/

2022/11/15/ (火) | edit |

佐藤外務副大臣 自民党の佐藤正久参院国対委員長代行(元外務副大臣)は13日、フジテレビ系『日曜報道 THE PRIME』(日曜午前7時30分)に出演し、「ふるさと納税があるなら防衛納税の発想もあっていい」と述べ、防衛費増額の財源にふるさと納税の仕組みを活用する案を改めて披露した。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/5c038f706c38d372902e39b3d1f804598658de4f

2022/11/15/ (火) | edit |

car_sedan.png 電気自動車(EV)時代に、自動車の税制はどうあるべきか――。政府の税制調査会では先月、EVの普及で減っていくガソリン税に代わる課税の仕組みが必要だとして、走行距離に応じた税を検討するべきだとの意見が出た。今年末の税制改正の議論では具体化しそうにないが、中長期的には検討が進みそうだ。

ソース:https://www.asahi.com/sp/articles/ASQCG7R03QCCULFA02G.html?iref=sptop_7_01

2022/11/15/ (火) | edit |

枝野 DzcFW4L 立憲民主党の枝野幸男前代表は12日、さいたま市内で講演し、昨年10月の衆院選で当時代表として消費税率の引き下げを訴えたことについて「政治的に間違いだったと反省している」と述べた。立憲は今夏の参院選でも消費減税をかかげていたが、次期衆院選の選挙公約では「見直すべきだと思っている」との見解を示した。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASQCD777ZQCDUTFK00N.html

2022/11/15/ (火) | edit |

suzume-tojimari_poster202209_.jpg
新海誠監督の約3年ぶりとなる新作劇場版アニメ「すずめの戸締まり」が11月11日に公開され、3日間で興行収入が18億8000万円を突破したことが分かった。観客動員数は、約133万人を記録した。

ソース:MANTAN WEB

2022/11/15/ (火) | edit |

政治ニュース ロゴ
防衛費増額「財源は増税」が主流に 政府・与党 
GDP比2%なら毎年5兆円必要…家計や賃金に影響も

ソース:https://www.tokyo-np.co.jp/article/213905

2022/11/15/ (火) | edit |

0f96ebc0d118df525687e25a4ff1e628 トランプ こうした中、トランプ前大統領は、自身が支持する共和党の上院議員候補の落選が確実になったアリゾナ州について「不正があり、選挙をやり直すべきだ」とソーシャルメディアに投稿するなど、自らが推す候補が敗北した州などで不正があったと主張していて、今後、新たな混乱が生じることを懸念する声も出ています。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221113/k10013889601000.html

2022/11/15/ (火) | edit |

政治ニュース ロゴ財務省は14日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の部会で、デジタル庁が所管するマイナンバー関連システムについて「システム構成が古く、毎年数百億円規模の経費が発生している」として、見直しを求めた。今後も機能の追加で費用増加が見込まれる中、システムの刷新を求めた。

ソース:https://www.asahi.com/sp/articles/ASQCG4TC6QCGULFA00C.html

2022/11/15/ (火) | edit |


国連によりますと、世界の人口が15日、80億人を突破します。人口の増加はインドやアフリカ諸国などで著しく、来年にはインドが中国を抜いて世界で最も人口が多くなるとみられています。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221115/k10013891361000.html

2022/11/15/ (火) | edit |

koike-2___ ツイッターで共産党の田村智子政策委員長への不当な叱責を謝罪した同党の小池晃書記局長は14日の記者会見で、同日の党常任幹部会で自己批判を行い、同日付で「警告処分」を下されたと明らかにした。「大変まずい対応だったことは深く反省したい」と述べた。一方、「当然の処分と受け入れて、全力で職務にあたっていきたい」と辞任は否定した。

ソース:https://www.sankei.com/article/20221114-TKJQR5QVXBNPBOQAR47PBBJDHY/

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ