2023/02/28/ (火) | edit |

64438af1NHKロゴ NHK受信料について疑問を呈してきた政党の信頼度が、このところ劇的に低下しているのを一番喜んでいるのはNHKかもしれない。しかしながら、なぜテレビを持っているだけで支払う義務が生じるのか、といった疑問あるいは違和感を抱く人がいなくなったわけではない。

ソース:https://www.dailyshincho.jp/article/2023/02270605/?all=1

2023/02/28/ (火) | edit |

0013古市憲寿 ただ福岡県の条例では週1回以上は完全にお湯を抜いた上で、入れ替える必要があると定められていて、この温泉は条例違反の状態だったという。22年11月に保健所の検査で、基準値の最大3700倍のレジオネラ菌が検出されたという。

ソース:https://myjitsu.jp/archives/412397

2023/02/28/ (火) | edit |

father_kids2.png
小 学生以上のお子さんを持つ保護者にとって、学校との関わりを持つ上で欠かせないのが「保護者会」や「PTA」と呼ばれる学校活動。

ソース:https://article.yahoo.co.jp/detail/ed685e4eafa6ac87c5d7dd264724ccbb90e7bff3

2023/02/28/ (火) | edit |

岸田外務大臣
岸田文雄首相(自民党総裁)は26日、東京都内で開かれた党大会で演説し、安倍晋三元首相の死去について「失われたものの大きさを実感せざるを得ない」と述べた。

ソース:https://www.sankei.com/article/20230226-T26WKKJP6VKOPILKWI6NMNJPJE/

2023/02/28/ (火) | edit |


大浴場のお湯の入れ替えを年に2回しか行わなかったなど違反があった福岡県筑紫野市の老舗旅館「大丸別荘」の社長が先ほど会見を開き、自らの指示だったと明らかにしました。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/ce313c37bac1e5aa9ff829f0422a8bbbd3dd5697

2023/02/27/ (月) | edit |

日本銀行の次期総裁候補・植田和男氏が2月24日、国会で所信聴取に臨んだ。質疑は2時間以上にわたったが、植田氏は受け答えにつまる様子もなく応答。事前に質問内容を答弁者に知らせる「質問通告」についても必要ない、としていたという。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/28e0bfe9e72fef2633b3d12f2a50fc6a81237831

2023/02/27/ (月) | edit |

virus_corona.png 【ワシントン時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは26日、新型コロナウイルスの起源を調査するエネルギー省が、自然由来ではなく「研究所から漏出した可能性が最も高い」と結論付けたと報じた。ホワイトハウスや議会関係者に新たに共有された機密報告書の内容として伝えた。

ソース:https://www.jiji.com/jc/article?k=2023022700138&g=int&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit

2023/02/26/ (日) | edit |

e8b0c030 鈴木宗男 ロシアに対する日本の経済制裁について、参議院議員の鈴木宗男氏は「日本が経済制裁をやめれば、北方領土は返ってくる」と繰り返し主張した。 これは2月25日にテレビ愛知で放送された「激論!コロシアム」で、経済制裁を見直すべきかとの質問に答えたもの。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/c116a203cc4e89a0ab8ecb3871a8ddf806f10792

2023/02/26/ (日) | edit |

政治ニュース ロゴ 立憲民主党の泉健太代表は25日、岸田文雄首相が模索するウクライナの首都キーウ(キエフ)訪問に関し、国会の事前承認が必要との認識を示した。甲府市で記者団に「秘匿して行く必要があるのか。国会の了承を得て堂々と行くのも一つの姿だ」と述べた。

ソース:https://www.sankei.com/article/20230225-WCL4QG3F4FM33HIBOINPXYGVSQ/

2023/02/26/ (日) | edit |

800px-Flag_of_the_People27s_Republic_of_Chinasvg_中国の大手電気自動車メーカーのバスに、毒性の高い「六価クロム」が使われていることがわかり、関西のバス会社が使用を中止するなどしています。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/aae5ab18fa41089dc1a4bd1fb2878b2ff0513127

2023/02/26/ (日) | edit |

111萩生田氏
2月23日、自民党の萩生田光一政調会長は、さいたま市で開かれた党会合であいさつ。少子化対策として、児 童手当の所得制限の撤廃より、新婚家庭への住居支援を優先する考えを示した。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/27201f5b88ab5ecb064a9293be8f184c9b012a76

2023/02/26/ (日) | edit |

68881 河野外相 河野太郎デジタル相(衆院神奈川15区)は24日の閣議後のオンライン会見で、3月末までにマイナンバーカードを「ほぼ全ての国民に行き渡らせる」とする政府目標について「いけるのではないか」と達成に手応えを語った。

ソース:https://www.kanaloco.jp/news/government/article-971390.html

2023/02/26/ (日) | edit |

ロシアによる侵攻を受けたウクライナから逃れた学生と、前橋市内で日本語学校を運営する学校法人「ニッポンアカデミー」が学費を巡ってトラブルとなっている問題で、学校法人の清水澄理事長が24日、県庁で記者会見し、学費の請求について「学生が自立するまでの期間だと説明してきた」とし、「私たちはウクライナに対して最大にできることをしたいと思っている」と主張した。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/160f6a668568e33f05bad40b36d285feb09e1b75

2023/02/25/ (土) | edit |

800px-Flag_of_the_People27s_Republic_of_Chinasvg_ ドイツ有力誌シュピーゲル(電子版)は24日までに、中国の無人機(ドローン)メーカーがロシア軍にドローンを売却し、ロシアでの量産も計画されていると報じた。早ければ4月までに100機を納入する交渉が進められている。

ソース:https://www.sankei.com/article/20230224-WB3ICQ6MBRP6LIH3LYA5PW5D4M/?outputType=amp

2023/02/25/ (土) | edit |

Katsunobu_Kato_cropped_2_John_Kerry_Shinzo_Abe_Fumio_Kishida_Katsunobu_Kato_and_Hiroshige_Seko_20130415加藤厚生労働大臣 加藤勝信厚生労働相は24日の記者会見で、健康保険証とマイナンバーカードが一体化した「マイナ保険証」を持たない人向けに創設する「資格確認書」を巡り、患者が窓口で負担する受診料を高くする考えを示した。マイナ保険証の利用を促す狙いがあるとみられる。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/f62127349c60a42b544e25a1c20e6aa502685d6a

2023/02/25/ (土) | edit |

onigiri_ 「お笑いコンビ「EXIT」のりんたろー。(36)が23日放送のABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)に生出演し「人の握ったおにぎり食べられる?」問題について語る場面があった。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/f14cc53c7509f8c9b58d07dedc9b0c602d0a4896

2023/02/25/ (土) | edit |

240px-Volodymyr_Zelensky_Official_portrait_cropped.jpg ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアによる軍事侵攻から1年となる24日、首都キーウ(キエフ)で国内外のメディアを集めて記者会見した。中国が同日発表した和平提案について、ゼレンスキー氏は歓迎しつつも「戦争の当事者が考えるべきだ」と述べた。

ソース:https://www.asahi.com/sp/articles/ASR2T2DV8R2TUHBI004.html?iref=sptop_7_02

2023/02/25/ (土) | edit |

静岡県の川勝知事の直轄組織である地域外交局地域外交課は、静岡県・清華大学提携記念オンライン講演会を 2月26日に開催する。 静岡県では、中国共産党の習近平氏を輩出した中国の清華大学と、令和4年12月19日に「富士山コンファレンス」の 共同開催に向けた趣意書に調印していた。

ソース:https://portal-worlds.com/news/asean/30126

2023/02/24/ (金) | edit |

1865年創業で昭和天皇が宿泊したこともある老舗高級旅館「大丸別荘」(福岡県筑紫野市)が、週1回以上行う必要がある大浴場の湯の取り換えを年2回しか実施しておらず、塩素の注入も怠っていたことがわかった。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASR2R5F8BR2RTIPE004.html

2023/02/24/ (金) | edit |

経済ニュースロゴ食品の価格が店頭の値札以上に上がっている。店頭価格は2022年10?12月に前年同期比4.0%上昇したのに対し、内容量の減少を考慮した実質的な上昇率は5.9%になる。単純な値上げは消費者離れにつながる可能性もあり、内容量を減らし価格を据え置く「実質値上げ」が増えているためだ。消費者の節約志向が一段と高まりそうだ。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC279E10X20C23A1000000/

2023/02/24/ (金) | edit |

ひろゆき
ひろゆき氏「男はおごるべき」論争に疑問 「確かにw」
「その視点はなかった」斜め上の発想に驚きの声

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/24fd8f878d7a941ed363d053a4dcb4133659100d

2023/02/24/ (金) | edit |

dictionary.png
コロナウィルスの流行で、日本人が一度も経験したことのない、教育活動も経済活動も何もかも自粛という危機に直面した時、浮き彫りになったのは教育現場におけるIT化の遅れだった。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/846916d51930aecce8d4e5fa2d8c2540be11bf87

2023/02/24/ (金) | edit |

政府関係者によりますと、マイナンバーカードの申請件数はきのう時点で8832万件あまりとなり、人口に対する申請率は70%を超えたということです。2016年1月に交付が始まったマイナンバーカードは、およそ7年で7割以上の国民に普及した形です。

ソース:https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/343111

2023/02/24/ (金) | edit |

岸田外務大臣 バイデン米大統領がウクライナの首都キーウ(キエフ)を電撃訪問し、先進7カ国(G7)首脳でキーウ入りしていないのは岸田文雄首相だけとなった。日本政府は昨春から水面下で現地入りを模索してきたものの、警備や情報の秘匿などハードルは高く、実現に至っていない。

ソース:https://news.yahoo.co.jp/articles/89e0721b78900b5795c1e41fd3e379f7f82a3159

2023/02/23/ (木) | edit |

政治ニュース ロゴ岸田文雄首相が掲げる「子ども予算倍増」について、木原誠二官房副長官は21日夜の報道番組で「出生率が上がってくれば倍増が実現される。効果がなければいつまでたってもできない」と述べた。子どもが増えれば児 童手当などの対象者数が増えるので、結果的に「倍増」が実現するとの考えを示したものだ。

ソース:https://www.asahi.com/sp/articles/ASR2Q65P9R2QUTFK022.html

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ