2013/08/24/ (土) | edit |

img_1494303_65583824_0 安倍総裁
アベノミクス信奉者は、企業の設備投資が増えると主張してきた。4―6月期の国内総生産(GDP)は年率換算で2.6%増とまずまずの伸びだ。しかし、民間設備投資は前期比0.1%減と6四半期連続のマイナスを記録した。機械受注をみても、設備投資の先行指標とされる民需(除く船舶・電力)の7―9月期見通しは前期比5.3%減と大きく落ち込んでおり、設備投資が今後、増加に転じる期待は持ちにくい。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1377267351/
ソース:ロイター

スポンサード リンク


1 名前: 頭突き(東日本):2013/08/23(金) 23:15:51.29 ID:gtoY/dXA0 ?PLT(12001) ポイント特典

前略

アベノミクス信奉者は、企業の設備投資が増えると主張してきた。4―6月期の国内総生産(GDP)は年率換算で2.6%増とまずまずの伸びだ。しかし、民間設備投資は前期比0.1%減と6四半期連続のマイナスを記録した。機械受注をみても、設備投資の先行指標とされる民需(除く船舶・電力)の7―9月期見通しは前期比5.3%減と大きく落ち込んでおり、設備投資が今後、増加に転じる期待は持ちにくい。

アベノミクス信奉者は、円安進展により輸出が増えるとも主張していた。しかし、輸出数量は現実には6月まで13カ月連続で前年割れとなっている。7月に入り前年比1.8%増となったが、米国景気の強さを考慮すれば、あまりに弱い。一方、輸出価格は昨年12月以降伸びが高まり、7月は前年比10.2%上昇と3カ月連続の2ケタ上昇を記録している。

日本の輸出企業は円安が進展しても外貨建ての輸出価格を引き下げて輸出数量の拡大を狙うのではなく、円建ての輸出価格を引き上げることで採算性を向上させる姿勢を続けている。輸出数量を増やさない以上、設備投資を拡大させる必要もない。

輸出企業に限らず、日本の製造業は設備投資を増やす状況にない。6月の製造工業稼働率指数は前月比2.3%低下の95.8とリーマンショック前の2008年前半の水準から2割以上も落ち込んだままである。日銀短観の生産設備判断DIをみても、製造業はプラス12とリーマンショック後も設備過剰感がほとんど解消されていない。円安になっても輸出企業は生産を大きく拡大させる意向がなく、設備の稼働水準は低く、設備過剰感は続いたままの状況のなか、円安進展で設備投資の増加を期待するのは合理的な考えとは思え
ない。

<円安で吸い取られた家計の購買力>
円安の進展で日本の株価が上昇したことを評価する見方もある。ただ、上述したように円安が永続的に続くとは期待できず、円安主導の株価上昇は難しくなっている。日経平均株価が5月23日の場中に記録したピーク(1万5942円)どころか、1万5000円すら上抜けできないことをみれば、円安による株価上昇に限界があることは容易に理解できる。

>>2 へ続く

2 名前: 頭突き(東日本):2013/08/23(金) 23:17:41.51 ID:gtoY/dXA0 ?PLT(12001)

>>1の続き

円安と株高によってもたらされた消費者マインドの改善も完全に頭打ちである。内閣府が発表する消費者態度指数は7月に43.6と2カ月連続の低下。景気ウォッチャー調査では現状判断DIが52.3と4カ月連続の低下となった。個人消費は1―3月期、4―6月期とともに前期比0.8%増と雇用者所得を上回る伸びとなったが、マインドの改善が頭打ちである以上、今後は消費の伸びが所得並みになると見込むのが自然だろう。現に家計調査における実質消費支出は1月から4月まで大きく増加したものの、5月、6月は2カ月続けて前年割れとなっている。

6月の完全失業率は3.9%と、08年10月以来4年8カ月ぶりに3%台に低下した。アベノミクスの効果だと喧伝する方もいるが、雇用が継続的に増加しているのは医療・福祉のみで、円安の恩恵を受けているはずの製造業は雇用を抑制したままである。金融緩和で医療・福祉の雇用が増えるとは考えにくく、足元の雇用環境の改善は少子高齢化の進展という大きな流れの中で労働市場の流動性が増したおかげと考えた方が自然だろう。1人当たり賃金(現金給与総額)は、数多くの方が指摘するように伸びが限定的。結果として4―6月期の雇用者報酬は前期比0.3%増にとどまっている。

円安の進展はコストプッシュ型の物価上昇を促している。6月の消費者物価は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が前年比0.4%上昇と1年2カ月ぶりのプラス。上昇幅は08年11月の1.0%以来の大きさとなった。

内訳をみると、消費者物価を大きく押し上げたのは電気代、ガソリン代、ガス代といった輸入物資。現に4―6月期の日本の交易損失は20兆円と統計開始以来、2番目に大きな規模に拡大している。アベノミクス信奉者は、日本がデフレからインフレの流れになりつつあると喜んでいるのかもしれないが、輸入物価の上昇を中心とした物価上昇は消費者の購買力を悪化させている。円安の進展は結局、輸入物価の上昇で吸い取られた家計の購買力が、日本の輸出企業や産油国といった海外に移転するだけとなっている。(後略)

ソース: ロイター


5 名前: クロスヒールホールド(西日本):2013/08/23(金) 23:19:21.14 ID:tY1ro5dNO
仕事めっちゃ忙しいけどアベノミクス効果かどうかわからん

6 名前: リバースネックブリーカー(東京都):2013/08/23(金) 23:23:09.59 ID:uW0eJbc50
今年入ってから馬鹿みたいに忙しいのは確か

7 名前: ネックハンギングツリー(徳島県):2013/08/23(金) 23:23:43.87 ID:7Ger2cMH0
まだ何にも動いてねー訳だが・・・

30 名前: TEKKAMAKI(dion軍):2013/08/23(金) 23:47:02.70 ID:uAMWFrTGP
いま現在進行形で結果どう?て言われてもな。

4 名前: 急所攻撃(東京都):2013/08/23(金) 23:19:05.91 ID:b3JI8q8X0
株価1.5倍
大成功だろ

11 名前: TEKKAMAKI(チベット自治区):2013/08/23(金) 23:28:02.57 ID:oW8PeodJP
民主党3年の失策の立て直しを、半年で求められるとか・・・

言っとくけど、
そのまま突き進んでたら、確実に日本解体だったんだからな

17 名前: タイガードライバー(兵庫県):2013/08/23(金) 23:31:41.30 ID:K5XJw+AO0
ガソリン代上がっただけだろ

26 名前: ジャンピングカラテキック(新疆ウイグル自治区):2013/08/23(金) 23:43:37.74 ID:jmjA5oVe0
GDPは回復基調
円安のおかげで企業業績も回復基調
失業率も低下気味
まあ成功なんじゃないの今のところ
消費税増税強行で元の木阿弥だろうけどな~

35 名前: ジャンピングエルボーアタック(高知県):2013/08/23(金) 23:53:04.30 ID:XpXQ1tU60
増税したらアベノミクス失敗するだろ
景気回復期に増税して失敗したイギリス、
イタリアのこと知らんの?

41 名前: バーニングハンマー(京都府)[age]:2013/08/23(金) 23:55:06.65 ID:lpB/wUJT0
>>35

増税しないと外人どもがキレる

48 名前: ジャンピングエルボーアタック(高知県):2013/08/23(金) 23:58:34.19 ID:XpXQ1tU60
>>41
外人がキレて何の問題があるの?

53 名前: ハーフネルソンスープレックス(京都府):2013/08/24(土) 00:01:36.67 ID:lpB/wUJT0
>>48
株価が下がる

62 名前: ジャンピングカラテキック(高知県):2013/08/24(土) 00:10:35.98 ID:bVvSaenV0
>>53
この前の株価暴落の事とか言ってる?
外人関係無かったけどな

54 名前: オリンピック予選スラム(西日本):2013/08/24(土) 00:04:30.65 ID:lzYMsTdy0
アベノミクスって呼びだしたのは安倍じゃないし、
ものすごい独り相撲感があるな

58 名前: ジャンピングパワーボム(新疆ウイグル自治区):2013/08/24(土) 00:08:59.17 ID:0eDlDaI90
そもそもアベノミクスって
金融緩和と財政出動で景気を下支えしますっていう
ごく普通のケインズ政策なんだがなあ
過去に実績のある政策だからある程度効果があるのも当然

成長戦略なんて数年先にならないと効果が出ない、
今どうこう言ってもしょうがないものだから評価外

61 名前: デンジャラスバックドロップ(関東・甲信越):2013/08/24(土) 00:10:09.63 ID:ni/0GLtw0
金融資産3億以上ある人には成功
それ以下の人には失敗じゃないかな

67 名前: ジャンピングカラテキック(高知県):2013/08/24(土) 00:15:19.77 ID:bVvSaenV0
もうね・・・アベノミクスは株価上げるための
政策じゃないんだが・・・・・・・・
デフレ脱却してインフレに持っていくのが目的なの
円安、株高はその副産物なんだよ

70 名前: アンクルホールド(大阪府):2013/08/24(土) 00:22:05.05 ID:tGISzKFr0
製造業だけどめっちゃ忙しいぞ
久々に景気いい感じを実感してるんだけど

72 名前: サソリ固め(東京都):2013/08/24(土) 00:24:06.06 ID:Py71G7ZO0
ホテルマンだか稼働いいね
儲かってる奴は儲かってんだろ
冷や水ぶっかけないでうまいこと回してくれ

74 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍):2013/08/24(土) 00:27:22.10 ID:m0EAZTggP
明らかに企業が投資に向けて舵を切り出している。
受注が増えてきてて、マジで人手が足らん。
うちの勤め先も、あんだけ渋ってた
人員増員に向けて慌ただしく動いてるし、
残業規制もとっぱらわれた。
景気良くなってきてるよ、マジで。

77 名前: 河津掛け(群馬県):2013/08/24(土) 00:31:25.51 ID:/Ab/PliA0
株価は投資家が期待感で勝手にぶっ込んでるだけだろ
正確にはまだアベノミクスは始まってすらいない

78 名前: レインメーカー(茸):2013/08/24(土) 00:31:42.48 ID:/Z6Tkp6o0
1~2年はかかるだろ
アホか

82 名前: ツームストンパイルドライバー(兵庫県):2013/08/24(土) 00:42:24.23 ID:fF2mfOzFP
100円のものが130円になったからデフレ脱却といってるだけ

90 名前: フェイスクラッシャー(やわらか銀行):2013/08/24(土) 00:57:20.13 ID:SgoZRwuJ0
どっちも不正解
まだ成功も失敗もしていない

96 名前: 河津落とし(チベット自治区):2013/08/24(土) 01:13:32.84 ID:y+ez58J20
0か1かの二元論って本当頭悪いな いい加減ユダヤ、
アングロサクソンみたいな二元論的思考法は卒業しろよ
ある程度の成果はあったが副作用もあるし
万能じゃないってのが実際だろ
アベノミクスっていうと特別なことみたいだけど
金融緩和や公共投資なんてさんざん焼き回されてる
ごく普通のことをしてるだけ

97 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(岡山県):2013/08/24(土) 01:15:42.01 ID:J8A/aaQR0
日本なんて内需の国だから
「景気良い」つってれば本当に景気良くなるだろ

「景気悪い」って言うしか能のないマスコミクス
不景気の一番の要因だと思いますがね

98 名前: 河津落とし(チベット自治区):2013/08/24(土) 01:17:04.94 ID:y+ez58J20
>>97
それ

100 名前: ブラディサンデー(大阪府):2013/08/24(土) 01:20:07.98 ID:nMFSelKP0
>>97
不安に煽るのがマスメディアのお仕事だからな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 492408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 07:34
デフレが20年続いていようと
アベノミクスは1年未満で結果出せ!  

  
[ 492412 ] 名前: 名無しさん  2013/08/24(Sat) 07:41
景気は良くない、良くなってないに決まってる!と念仏を唱えながら、
実体すら判らない遠い国を、望遠鏡で覗きながら愚痴る仕事は大変ですな。  

  
[ 492418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 07:46
ようやく現場レベルで人・物・金が動き出したばかりなのにマスコミは脳味噌無いのか?
春以降、残業が増えた関係で残業代2~3万上乗せしてるのは事実だけど。
  

  
[ 492420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 07:49
設備屋だけど、前年比200%超だよ
とにかくお客さんが金を使おうとしてる  

  
[ 492422 ] 名前: 名無しさん  2013/08/24(Sat) 07:50
冷水ぶっかけてるのは間違いなくマスコミ
これは断言できるよな  

  
[ 492423 ] 名前: 名無し  2013/08/24(Sat) 07:50
マスコミクスには要注意だな

マスコミは世の中を悪く言うのが仕事だから、世間の側にリテラシーが必要
例外は民主政権誕生前後だけどあれも壮大に経済予想を外しまくったからな
マスコミクスに振り回されちゃダメよね  

  
[ 492424 ] 名前: あ  2013/08/24(Sat) 07:52
飲食店だが先月辺りから急に忙しくなったわ
ガソリンが相変わらず高い  

  
[ 492425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 07:53
国土強靱化法案が国会終了間際のどさくさで通らなかったのに何言ってんだよ
廃案にはなってないからこれからだけど
東京のバックアップとしてコピーを日本各地に造り、各地の港湾をパワーアップさせていき通常時は貿易など非常時は超巨大船が着けるようにと、新幹線や高速道路を全て繋げ、日本海側を中心にてこ入れが始まるのに何言ってんだろ?  

  
[ 492427 ] 名前: 名無しの(´・ω・`)さん  2013/08/24(Sat) 07:54
正直『増税しないと外人どもがキレる』理由がわからない。
(日本の財政再建には必要だと思うけど)
日本政府の借金補填に回すだけで、公共投資にまわすわけでもないのになぜ外国人が必死になる?  

  
[ 492428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 07:57
なんだっていいんだが日本人としては景気回復してほしいね  

  
[ 492430 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 08:01
まだアベノミクスで言っていた事、全部やってないのにこんな質問してるとか…。全部施行されて最低でも半年ぐらい経過見てからならわかるけど…。頭大丈夫なのか?  

  
[ 492431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 08:04
いきなり「信奉者は」って書いてあると読む気をくじかれるなあ。  

  
[ 492432 ] 名前: アメリカン  2013/08/24(Sat) 08:05
株でまぁまぁ儲けさせてもらったわ
一般の人達の軽く5、6年分の年収程度だがな
消費税上がっても、俺にとっては仕事がらプラスの方が大きいね

貧乏人は干からびて
タヒんじまいな
どうせ無駄に生きてても、大して上がり目ないだろ?  

  
[ 492435 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/08/24(Sat) 08:08
※492427
外人っていうかアメリカ政府とか財務官僚や日本国債を大量に持ってる銀行や金持ちが自分が使えるかね増やすためや自分の持ってる国債の価値が下がると困るからMFとか使って増税しないと駄目だよって嘘を言ってる
普通の外国人投資家は国債の価値があがってもさがってもどっちのパターンでも儲けれるからね

円安と金融緩和策で投資家と輸出関連企業は儲かってるけど
その反動で輸入製品、小麦とか石油とか電力とかなどの業界は大打撃を受けてるし
中小零細企業などに勤務してるような層は恩恵受けてないしむしろ被害を受けてる感じ
だからな小泉政権の時のプチバブルみたいに終わらなければいいんだけどな  

  
[ 492436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 08:08
ガイジンガーってのは以下の理由から

増税原理主義の醜態
From 上念司大門オフィス


先日の日曜討論で東大教授の井堀氏があまりにデタラメな事ばかり云うので非常に腹が立ちました。
反論の意味も込めて、大事なことを確認しておきましょう。
1つ目に確認したいことは、消費税増税はまだ決まっていない、ということです。
増税法案には「景気条項」が付帯されており、景気情勢を判断して増税するかどうか決めることになっています。
その判断をするのは安倍総理であり、実務上は閣議で決定するということになるでしょう。
反/日マスコミは、「中期財政計画に増税が折り込まれている」とか言ってますが、閣議決定がない限り増税を強行することはルール上できないはずです。
2つ目は「国際公約」という大ウソです。
一体どこの誰が国際公約として「どんなに景気が悪くても消費税を増税します!」といったバ/カな約束をしたのでしょう。
試みに、安倍総理と麻生財務大臣の会見録をいくつかチェックしましたが、必ず「景気の情勢を見ながら」といったヘッジクローズが付いていました。
反日マスコミは意図的にこのヘッジクローズを落として報道してますが、会見録で調べれば無条件の増税を約束するような文言は一切ありません。
しかも、今年開かれたロックアーンサミット(G8)の首脳コミュニケには「財政健全化のペースは,我々の異なる国内の経済状況に応じ差異を設けるべきである。」と明記されています。
これは原理主義的な財政再建ではなく、各国の事情に合わせてやっていいという事です。
つまり、「国際公約」という言い方自体がそもそも捏造であり、してもいない約束を守る必要は全くないということです。
3つの目は「増税延期で金利上昇、国家破産(笑)」というバ/カ/バ/カしい指摘です。
もしそれが確実ならCDSを使って大儲けできるという事は、このメ/ル/マガの読者の皆さんならお分かりでしょう。
現在、日本国債の元本100%に対するCDSの賭け率はたったの0.6%ですから、1000兆円の元本を全額保証するのに6兆円しかかかりません。
増税延期で国債が紙屑になるなら、今年中に政府は6兆円分のCDSを購入し、直後に増税延期を発表すれば完璧です。
日本国債がデフォルトした瞬間に、この債務はCDSを発行した金融機関の債務になります。
仮に、これがアメリカの金融機関なら日本の借金はアメリカが肩代わりすることになります。
もちろん、個人でこれをやるならCFDで国債ショートということですが、この手の破産論を唱えている人で実際にそれをやった人にお目にかかったことはこれまで一度もありません。
  

  
[ 492437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 08:08
ヤフコメによくいるが、今の状態で「給料が上がってないぞ!」って文句言ってるような連中は自分の能力の問題を考えた方がいいんじゃないかねえ
何でもかんでも政治のせいじゃないだろう
  

  
[ 492439 ] 名前: 散歩中の名無しさん@ニュース2ch  2013/08/24(Sat) 08:10
安部政権だとそうとう都合が悪い人がマスコミには多いんだなぁ~  

  
[ 492440 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 08:13
給料上がるのにはタイムラグがあるのにば/かだよなヤフコメ
儲けだしてからなのに何もしないで魔法のように上がると思ってるからまだ給料上がらないんだろうよ
所得が0だった人が所得を得だすから少なくとも景気は加速してくけどね。増税したらパーだが  

  
[ 492442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 08:14
「信奉者」って単語が目についた途端、読む気が失せた。  

  
[ 492444 ] 名前: 名無しさん  2013/08/24(Sat) 08:18
「中 共」の代弁者「マ ス ゴ ミ」さんは、日本が好調であることほど不安なことはない。

とりあえず、職場で普通にマスコミ批判、左翼批判ができるようになったことがすごいと思う。
確実に日本は上向き♪  

  
[ 492445 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/08/24(Sat) 08:20
製造業だけど、正直これ以上仕事が増えると困る。

秋になるとさらに2割増える予定。
  

  
[ 492447 ] 名前: 名無しの日本人  2013/08/24(Sat) 08:25
今のところ成功に向かって進んでるけど
2年半後にどうなってるかで成功かどうかを判断ってことだね。

今、成功してても成功って位置づけられないし。

何はともあれ今だけでも順調なのは喜べる。  

  
[ 492448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 08:28
外人が怒るっていうのは日本発の経済危機はやめろよっていうこと。
財政再建じたいは絶対必須だが増税やめると、安倍首相まじで改革する気ないわと愛想つかされる意味が大きい。
国債は国内で消化されてるから大丈夫とかまだ言うやついるが日本の財政やばいかやばくないかで問われるともちろんやばい。  

  
[ 492449 ] 名前: ななしー  2013/08/24(Sat) 08:32
一日二日では効果は出ない、すぐに結果や効果を求めるのはどうかと思うよ。
予算案が策定、議会承認、予算執行、民間の入札と実施、民間への支払い、
民間会社の社員への支払い(見込み発車で支払い)、社員の生活上での支出、
支出先の会社や商店で仕入れや給与支払い、全ての会社国民からの税徴収 の流れ。
ちょうど民間への支払い時期に差し掛かる頃なのでこれから。
  

  
[ 492450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 08:43
まともな経済評論家達は言ってるけど、国民の給料上がってから株価が上がるのが歴史上あったら教えて欲しい。
民主時代は日経8000円、今いくら?株価ってのは将来経済への期待感だよ。
国民が景気よくなったって実感までタイムラグあって当然。
てかまだ1年も経ってないんだが、民主の3年で何の実積があったのか教えて欲しい。もちろん正の実積ね。  

  
[ 492452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 08:53
※492448

つ※492436
ぼろ儲けの手法載ってるぞ  

  
[ 492454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 08:58
ただ不安を煽ってりゃいいんだから、楽な仕事だよな。  

  
[ 492455 ] 名前: k  2013/08/24(Sat) 09:00
アベノミクスの理念は正しい。安倍氏は少なくともそれを信じている。だが実行者の官僚や企業が安倍氏の理解者とは限らない。株高で増資した企業が設備投資をするのは当然。円安で輸出業種が好調になるのも当然。だがそこだけ見ている連中って浅はかじゃね。その一方で解雇の規制緩和、労働力としての移民の受け入れ、それでTPPと増税。餌で釣ってアベノミクス推進者を増やしていくつかの法案通してから本性を表すパターンにしか見えないがな。
気がついたらホワイトカラーの管理職意外はみんな不正規労働者で年収を移民労働者に合わせられて200万円以下。ユニクロ社長がそれを示唆するようなこと言ってることを思いだせよ。で少しでも不満がある奴は給与保証なくその日に解雇。次の求人を探そうにも移民に仕事取られて何もない。訓練教育に行こうにも予算削減で審査が厳しすぎて給付金が受けられない。生活保護でしのごうにも現物支給で再就職のために必要な金が無いどころか審査が厳しくて日本人はまともに受けられない。社畜で一生を終えるか株投資や起業で一発逆転に懸けるか、飢えてくたばるか、アベノミクスとい名のタケナカミクスの目指すのは経済強者の擁護で日本経済を見た目強くすることだから国民のためにはならないと気付いた時には手遅れっぽいけどな。  

  
[ 492456 ] 名前: 名無しさん  2013/08/24(Sat) 09:01
なんでも短期間の評価にしたマスの勝利
短期なら取る位置によってどうとでもいえるし

毎週毎週全局それぞれでの支持率調査とか本当に無駄  

  
[ 492459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 09:03
※492450
一応正だが後ろ向きばかりなのは、民主主義について真剣に考える機会を持てたって感じのばかりならある。
とんでもない犠牲払いまくっての結果だけどね。
要するに素直に喜べないものばかり  

  
[ 492462 ] 名前: 名無しさん  2013/08/24(Sat) 09:05
いまアベノミクスの評価をしようなんて奴は、
「暮らしが良くなってる実感がわかないぞ!」
とイチャモンをつけたいだけとしか思えない。経済戦略が、たった半年で効果が出るなんて。
任期が終わった後に評価するもんだ。  

  
[ 492467 ] 名前: 名無しさん  2013/08/24(Sat) 09:08
完全に効果が出てくるのはまだ少しかかるとして、現時点でこれなら悪くない成果だな。  

  
[ 492469 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/08/24(Sat) 09:11
てかまだ円高だし
確実にガソリンとか吹っかけられてるな  

  
[ 492471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 09:12
※492448
ク/ソワロタ  

  
[ 492472 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 09:14
国土強靭化って本丸が全然実行されてなくてこれだからな
実際にやったらバブル並みの好景気になるから今の景気なんだったんだってなるぞ今ごちゃごちゃ言ってるやつ
ただt竹中らは排除すべき。国益にならん  

  
[ 492474 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/08/24(Sat) 09:15
これは、長期的にみて判断すべし3年後とかに  

  
[ 492475 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/08/24(Sat) 09:15
『アベノミクス』はマスコミの造語だったんだがなw
名だたる経済政策を行った人と並べて失笑を買うことを目論んでいたら意に反して
有効に動いてしまったという経緯。
今度はそれをパクって自らクネノミクスと言いはじめた政治家がいるんだが・・・  

  
[ 492476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 09:18
※492448
まだ日本の財政ヤバイとか言ってる奴いるんだ。スイスより金利低いのに大丈夫か?
数字でモノが見えないんだろうね。数字見れば一発で理解できるのに  

  
[ 492477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 09:20
2年待てって麻生さんも散々言ってるのに・・・。
マスコミは叩く事しか能がないんだね。呆れたもんだ。  

  
[ 492478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 09:22
もちろん、個人でこれをやるならCFDで国債ショートということですが、この手の破産論を唱えている人で実際にそれをやった人にお目にかかったことはこれまで一度もありません。   

  
[ 492482 ] 名前: 名無しの日本人  2013/08/24(Sat) 09:32
これからわかるんだが?  

  
[ 492484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 09:35
アフリカのサバンナで例えるなら、「直立二足歩行」始めましたという基本中の基本程度しかやってないのに何言ってんだ?

前の政権が、ライオンに踊りながら近づきつつ、丸出しにした腹に血を塗りたくって、自らターゲットになりにいっていたアレな極みを突っ走ってただけで、別段、これで世界の荒波で活きていく保障ができるほどの素晴らしい政策ではないぜ?  

  
[ 492485 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 09:35
現在進行形の施策なのに成功か失敗かなんて判断しようとかばかげてる
その判断は もっと先の未来で判断されるものだ  

  
[ 492488 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/24(Sat) 09:49
経営者だけど儲かりすぎてヤバい
派遣10人増やしたわ  

  
[ 492489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 09:51
とりあえず活況な業界の人達には、
積極的にお金を使って貰わないとね
お金が回ってこそ景気はよくなっていくわけで  

  
[ 492492 ] 名前: あ  2013/08/24(Sat) 09:55
某大手製造業研究職
博士卒一年目、手取り35(残業含む
夏賞与70万(一年目で除外月が多いので実質15)例年+10

製造量増える→設備を限界まで動かすせいで、今までにない不良品が出る
→生産、保全、開発、誰が悪いかわからずとりあえず招集
研究職なのに、業務後にヘルプに出されて、月43時間と残業時間MAXまで働かされるぐらいに
製造業は景気いい
一応ナスは今までよりは多いっぽい
  

  
[ 492493 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 09:56
※492418
むしろもう効果出始めてるのか。予想してたより早いな。
初動すら1年は掛かると踏んでたんだが。

※492488
ちゃんと正規雇用してやれよ。
ノウハウの蓄積無いと先細りするぞ。  

  
[ 492496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 09:59
5年近い空白期間のおかげで派遣すら受からなかった俺が
今年に入って契約社員とはいえ就職できた  

  
[ 492497 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/24(Sat) 09:59
今の時点で成功か否かを論ずるのはナンセンス。
まだ道半ばといったところだろう。
少なくともアベノミクス以前よりは良くなってる。  

  
[ 492504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 10:08
え、始まったばっかだろ?
まだ民主の尻ぬぐいも終わってねえわ。

とりあえず、うちの会社の生産数は増えた。  

  
[ 492505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 10:09
【東田剛】ヘイゾウノミクス 安倍政権の経済政策の司令塔「経済財政諮問会議」「産業競争力会議」
「規制改革会議」は全員、新自由主義者・構造改革論者
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/01/23/korekiyo-27/

パソナ会長の竹中平蔵は政府の産業競争力会議の民間議員
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11597408571.html

【危険人物・菅官房長官】堺屋太一氏とワタミを推したのはこの人。平蔵の子分? 維新のスパイ?
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3805.html
  

  
[ 492508 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/24(Sat) 10:12
TPPは、たぶん、おいらのせいだと思うけど、
金融緩和にしろ、TPPにしろ、
自民にとっては、背水の陣以外のなにものでもない。
改革の必要のない状態だったら、選択する必要の無い方法。
成功させるしか、後がない。
これらの手法を選択して、実行することは、極めて勇気がいる。
殿様だったら、名君中の名君で良いと思うよ。
  

  
[ 492515 ] 名前: 名無しさん  2013/08/24(Sat) 10:21
まだ第二の矢の国土強靭化はかスゴみのネガキャンのせいで仕事の発注すらできててねーじゃん。

第三の矢の成長戦略は数年後に本格化させる事だし。  

  
[ 492527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 10:30
はぁ?ア ホかぁ?結果なんてまだまだ先だろが?
赤色マスコミもアカ野党も、協力する所か、
罵り、揚げ足取り&足引っ張り、批判しまくりなんだから
更に時間が掛かるわな。特に朝鮮傀儡党はな。  

  
[ 492535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 10:37
素人のオイラにはよくわからんのです。
安倍さんの思惑通りに進んでるのであれば成功と言えるのではないのれすか?  

  
[ 492544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 10:47
アベノミクスを酷評してほしいんだろ?そうはいかないって(笑)。  

  
[ 492547 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 10:48
思惑通りではないと思う。軌道に乗せようとした所を野党に法案を潰されてタイミングを外されてちぐはぐになってしまった。
投資家は多分見ているんだろう。伸び悩んでいる。尻馬に乗っているメディア共々吊るすか放り出して欲しい。
強力な敵より厄介だと言うのはどうやら事実らしい、と言うのは実感する。  

  
[ 492552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 10:50
不安を煽るだけしか脳がないマスごみ
そしてそのマスごみは朝鮮に支配されている。
あとはわかるな?  

  
[ 492556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 10:52
アベノミクスに限らず、全ての経済政策に特効薬なんてない
ただこの改革自体はまだ進んでいないというのが現状だろう
本気で改革するなら社会保障の世代間相互扶助と
財務省官僚が総出で連日徹夜するぐらいの税制改革を伴うものだ  

  
[ 492557 ] 名前: 名無しの(´・ω・`)さん  2013/08/24(Sat) 10:53
民主党の失政には3年3ヶ月も我慢したマスコミが、何で自民党には1年足らずで結果を求めるのか、不思議でならないのだが?  

  
[ 492564 ] 名前: 名無しさん  2013/08/24(Sat) 10:59
そもそも経済政策って半年で見える形で効果出るのか?
マスコミは即効性がある政策はバラマキと言って批判し、長期的な政策は効果が出てないと批判するんだろ…
少なくとも株価と輸出系の企業の業績は上がっているのはわかっているし、何より方向性が見えているだけマシ。
民主政権の時とか何の政策もなく、方向性がまるで見えなかった。  

  
[ 492565 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 10:59
このままいくと減速する、半年置きに実行力のある政策しないとダメ、次は規制緩和だから
我々にも痛みが伴う、当たり前だけどね…その次は成長戦略。TPPは他のFTAと様子見
しながら儲かるほうを選択すればよろし、あとはエネルギー政策、これだけ。  

  
[ 492574 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 11:07
それとこの纏めには関係ないが、管・鳩山を総理にして味を占めた連中が米の大統領選にちょっかいを掛けようとしていそうだ。こっちも大事だがそっちもそれ以上に大事だ。ロビーに本腰を入れて潰さないと。六韜の致命的欠点が炸裂するととても危険だ。世界の安定にとって。  

  
[ 492577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 11:11
アベノミクスの効果はまだ分からない。
だがあの悪夢の3年半からの脱却が確実に経済効果をもたらしたってのは10人中10人が納得するとこだろ。

※492557
1年足らずというか春前から「国民の給料はまだ上がってない」とか必死にアピールしてたぞ、マスコミ。  

  
[ 492583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 11:15
現在進行形なので評価なぞ到底無理だが、
>>1がアベンミクスをこき下ろして欲しそうにしているので、大成功!と答えるはww  

  
[ 492600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 11:29
製造業、特に輸出でも食べてるところは良いでしょ。
うちは年初30億の赤って言われたのに夏のボーナス期に為替¥85で計算して50億円黒字(売り上げではない)です、って数年振りに5ヶ月分出た。
先週は設備投資計画で久しぶりに大きな話しが出たし。
ただ忙しすぎるし、最近の社食堂の混み具合パネェ  

  
[ 492606 ] 名前: 名無しさん  2013/08/24(Sat) 11:33
経済なんて半年で結果出すようなもんじゃないんだけどな、無知晒して楽しいのかと  

  
[ 492613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 11:40
大成功とまでいかなくても、一定の成果は間違いなくあるね。
民主党があまりにもズタボロにしたせいで、企業もそう簡単に設備投資して輸出量増やそうって方向にはいきにくいでしょ。
栄養失調で瀕死の子供にいきなり大量に栄養与えると死ぬからね。
  

  
[ 492614 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 11:40
民主党が3年半かけて日本を沈没させたんだよ、最低でも回復に4年はかかるわ。

あと景気が良い会社や個人は絶対に景気が良いとは言わないからな
一等の宝くじが当たって世間に言いふらすヤツがいないのと同じで
人は儲かっても景気が悪い事しか他人には言わない。

本当に景気が良くなった時は、誰もが景気の事を口にしなくなる
大体、儲かっているヤツは儲かっていないって言うに決まっている。  

  
[ 492624 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 11:50
金融政策は日銀を動かしたところで大体終わってるけど財政政策は全然だろ。
増税を見送ってデフレ脱却を優先するか、増税しても他の政策と相殺してデフレが悪化しないことを祈るか。
結果がわかるのは2、3年後だろうな。
  

  
[ 492647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 12:12
マスコミおかしいだろ。安倍政権が始まって2,3か月のころからすでに景気は良くなった?っていうアンケートやってるんだよ。半年でも結果が出るには早すぎるし、そんな即席で効果の出る政策があるわけがないっていうのにね。  

  
[ 492649 ] 名前: 名無しさん  2013/08/24(Sat) 12:13
増税しないと外国人がキレて株安とか・・・どんだけ知能が低いんだ?
増税して財政健全化を推し進めれば円がより買われて円高株安が進むだけだろうに。
円はもっとリスクを取って円安に進んでいいぐらいだ。  

  
[ 492655 ] 名前: 名無しさん  2013/08/24(Sat) 12:22
まだ成功も失敗もしてないが正解だろ。実態経済にプラスにせよマイナスにせよ影響が出るには時間差がある。最低でも1年待て。今はまだ民主政権の失策を引きずってる時間だ。

増税すれば全て台無しになるのだけは解るけど。  

  
[ 492661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 12:29
元々中長期的な政策なんだから評価されるのは数年先だろ  

  
[ 492662 ] 名前: 名無しさん  2013/08/24(Sat) 12:30
儲かりまくりで大成功
これよりさらに上がるなら2年くらい依存しようかな・・・

  

  
[ 492682 ] 名前: 名無しさん  2013/08/24(Sat) 12:49
既に改善してる製造業はあるんだね。けどそれはアベノミクスの直接的影響というよりは、政権交代で景気マインドが多少改善しただけだろうね。まだ民主政権の経済失策を引き摺ってる時間だろう。効果が出るのはまだ先のはなし。

野党やマスコミの"おかげ"でちぐはぐになっちまったところもあるしな。もっと対案出して欲しいものだよ。  

  
[ 492725 ] 名前: 名無しさん  2013/08/24(Sat) 13:36
まったく駄目だなうちはw@自動車・工業製品金型製造
まぁ一個の仕事がでかいから、こっちまでは中々来ないだろうとは思ってたけど、微妙ですな。

というより不景気時に作ってたものが今動き出してるのが実情であり、正解でしょ。
儲からないのに出す奴いねぇし、末端の製造がよくなってきて新しい発注が来たら、実感できるかも。

この民主不景気4年で、製造の大本の金型は、作るだけ作った分
特になんも仕事なし。ただ材料とか見るとまだ作るだけ無駄ってデフレの値段引っ張ってる印象。

  

  
[ 492728 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/08/24(Sat) 13:38
アベノミクスが金融緩和と成長戦略(と言う名のデフレ策)と早急な財政再建策(増税)なら、
来年にはコケる。
アベノミクスが金融緩和と財政出動による市場下支えだと、3年くらい時間が必要。

残念ながら、安倍総理は前者に舵を切ってる。  

  
[ 492758 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 14:03
給与上がってないって騒ぐ人がいるが
会社ってそんな毎月給与上がるのかよw  

  
[ 492770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 14:12
まだ1年も経ってないのに気が早いねえ・・・
以前から実感湧くまでに最低でも3年かかるって言われてたのに  

  
[ 492793 ] 名前: WJFプロジェクトの正体  2013/08/24(Sat) 14:52
おまいらがマスコミに踊らされて安陪叩きを始めた時点でアベノミクスは終了する。
それと同時に日本も終焉へ向かい始める。  

  
[ 492795 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/24(Sat) 14:53
民主党政権のときは3年経ってもまだ政権交代したばっかりだから・・・
とか言ってずっと言い訳してたくせに
自民党政権に代わるとわずか数か月で成果を求めようとする
なんなんだマスコミ  

  
[ 492802 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/24(Sat) 14:58
人間って、収入が減ったときは周囲にグチをこぼすけど、収入が増えたときはおとなしくしてるもんだろ
収入が増えたときにそれを周囲に言うやつなんか滅多にいないよ
下手に言うとタカリのターゲットになるからな  

  
[ 492839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 15:41
投資額が景気を予想するうえで重要なのは間違いないんだけど、先立つものがなければ投資したくてもできない。借入だってそんなに簡単じゃない。

3年以上、異常な政権だったせいで、通常の経済常識が役に立たなくなってきてるんだよね~
仮に、他国がアベノミクスをまねしたって、こんなによくなるわけじゃない。異常な政権があった上での結果だから。  

  
[ 492860 ] 名前: 癌柳才  2013/08/24(Sat) 16:05
1バーレルは約160リットル。原油価格106ドル、1ドル=80円⇒96円
8480円買えていた原油が10176円になっている2000円近く高くなっているということだ。(厳密には為替相場の連動と企業体の勘定ルール等が入ります)
原油の中のガソリンの取得量を考えれば、ガソリンが1リットル当たり100円あがったわけではないから『幸せ!』と考えるべき。
民主党政権時代の円高課題とその派生課題をクリアしなければ悪政の後片付けの完了とはいえない。  

  
[ 492865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 16:14
この記事。株価上昇で消えた年金の
補填できたやん。それにまだ「成功の途中」。
要らんこと邪魔しない限り、これまでにない繁栄を日本にもたらしてくれるよ。  

  
[ 493039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 19:37
金融、株価、為替が秒単位で、変動してるのに一年待て二年待ては死ぬよww
規制緩和は早急に強力にやるべき!このままだと円高に戻る、それも財政出動で
戻らないくらいの揺り戻しがくる、ここ三ヶ月のレート見れば傾向解る、財政、外交は
一息付いたから、まず国内向けの規制緩和!それから国外向けの規制緩和!  

  
[ 493200 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/08/24(Sat) 22:24
TPPなど筆頭に新自由主義的な規制緩和・構造改革
財政均衡思想の間違った増税これやったら終わり
まぁこのまま上記のような事やりまくりそうだな
日本終了です


  

  
[ 493258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 23:00
貿易立国たる日本と考えれば円安もTPPの交渉開始もいい流れだよ
トータルでは閉じていいことなどない
民主はいつまでも円高許すし、TPPも肝心のところで足踏みだったからな  

  
[ 493269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/24(Sat) 23:05
消費税上げないと外人が五月蝿いっつっても商品が競合してるドイツだけなんだがね。
日本の製品の競争力が多少無くなるから消費税増税に突っ込んでるのよ。
まあ自国のことを考えたら全うな駆け引きだよ。

欧州の外交はチェスだからね。日本は将棋。
決定的な違いはチェスは取った駒が使えないが、将棋は使える。  

  
[ 493381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/25(Sun) 00:35
すぐ効果でるわけないやん  

  
[ 493899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/25(Sun) 20:53
景気良くなったとか言ってる奴ら居るけど絶対仕事してねぇ奴らだろ。

まぁ適当だわな… でも、これは失敗したら大変な事になるけどな…  

  
[ 493959 ] 名前:    2013/08/25(Sun) 22:13
アベノミクスはあくまで一次請け(元請け)のみ経済効果が出るんであって
二次請け、三次請けには縁のない、もしくは遅行性、相当減額されての効果しかないだろう
今まで不景気を理由に安賃金で働かせてたのに、なぜ支出を増やそうと考える?
内部留保という搾取へ回すに決まってんじゃん  

  
[ 496041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 19:11
バブル期だって儲かってないところは幾らであったろ。倒産してる会社がなかったわけでもないし。
個人の感覚だけで儲かってる儲かってないなんて言ったところで、声のデカイ奴が目立つってだけの話でしか無い。
そんなもんに惑わされずに数字を客観的に自ずと答えはでる。  

  
[ 496043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 19:13
※493959
その元請けが改善しなきゃ、下請けにしわ寄せが行くってだけだろ。
下請けに余裕があると見れば更に絞ってくるのが元請けなんだから。
  

  
[ 496405 ] 名前:    2013/08/28(Wed) 03:02
まだ分からんな
来年の増税と物価高が景気にどれだけ影響するか・・・

個人的には小泉政権下のいざなみ景気みたいになると思う
景気良いはずなのに国民の可処分所得は下がる  

  
[ 515605 ] 名前: なんなんだ  2013/09/15(Sun) 06:56
効果なし? 平均株価は? 住宅が売れてる? 効果2年後でしょう。 豆腐・マヨネーズ4月 価格上昇 2年後だから1年後とか上昇 あれ、4ヶ月で上昇? 株で儲けた 2年後でしょう。 忙しくてしょうがない? 2年後でしょう。 今年に入って残業増えた 効果2年後でしょう。 平均株価は民主党のおかげ、住宅売上上昇は民主党のおかげ? だって、2年後でしょう。  

  
[ 516992 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/16(Mon) 17:39
民主が4年掛けて壊した日本経済を半年で立て直せとか要求高杉
半年なら、経済の悪化の進み具合を少なくすれば十分な成功。
なのに、回復してない→アベノミクスはダメは鬼畜だろ。
一部の経済指標では上向きつつあるんだからアベノミクスは十分な成功街道をたどってると見ていいよ。  

  
[ 518969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/18(Wed) 14:36
一般的なサラリーマンからすればあらゆる物の原価だけあがって何も変わってない
原価高くなった分人件費削られて生活しづらくなっただけ  

  
[ 625657 ] 名前: 未来は暗そうですねぇ……  2013/12/29(Sun) 18:11
↓私見です、そこんとこよろしく。
円安になっても日本製造業の多くは外国にあるので効果が薄い。
インドやフィリピン等の発展途上国のへの輸出はまだ始まったばかり。
中国や韓国の経済は落ち目、ヨーロッパは遠すぎるし、残るはアメリカ市場のみ。
加えて
材料と燃料の値上がり、原発止まって電気代上昇、年金と医療費、経団連や大手企業は内部留保を拡大させるだけの豚、汚職や賄賂の横行する官僚組織に、自己の利権しか考えない政治家と、それらに対して何も出来ない国民。

アベノミクスで一時的に持ちなおし高い技術力はあるものの、経済が成長できる要素は一つもないと思う。
せめて円安で観光業だけでも伸びてくれれば、まだ救いがあるかも知れない。  

  
[ 967993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2014/11/23(Sun) 21:55
実際今成功はしてないっぽいっすね。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ