2013/08/26/ (月) | edit |

newspaper1.gif
ネオマーケティングは8月6日・7日に、一都三県に住む20歳~59歳の男女500名(自宅で新聞を定期購読している人、自宅で新聞を定期購読していない人各250人)を対象に、「新聞」をテーマにしたインターネットリサーチを実施した。

引用元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1377224925/
ソース:http://news.mynavi.jp/news/2013/08/23/039/index.html?gaibu=hon

スポンサード リンク


1 名前:やるっきゃ騎士φ ★:2013/08/23(金) 11:28:45.10 ID:???
ネオマーケティングは8月6日・7日に、一都三県に住む20歳~59歳の男女500名(自宅で新聞を定期購読している人、自宅で新聞を定期購読していない人各250人)を対象に、「新聞」をテーマにしたインターネットリサーチを実施した。

■新聞購読期間は「10年以上」が過半数
まず、自宅で新聞を定期購読している人を対象に購読期間を聞いたところ、最も多い回答は「10年以上」(56.4%)だった。「3年~5年未満」「5年~10年未満」を合わせると73.2%が3年以上と長期間にわたり、新聞を購読していることが分かった。次に、自宅で新聞を定期購読していない人を対象に、以前新聞を定期購読していたことがあるか尋ねたところ、「はい」が42.8%、「いいえ」が57.2%だった。

■定期購読をやめた理由1位は「料金が高い」
新聞を定期購読していない人を対象に、自宅で新聞の定期購読をやめた理由について聞くと、最も多い回答が「料金が高いから」(57.0%)だった。2位は「必要ないと感じたから」(46.7%)、3位は「読む時間がないから」(40.2%)。「会社で新聞を取っているから」「配達時間が一定ではなかったから」などの回答も寄せられた。

■有料デジタル版は60%が「購読したいと思わない」
続いて、すべての人を対象に新聞の有料デジタル版を購読したいと思うかと聞いたところ、59.6%が「購読したいと思わない」と回答した。定期購読の有無で集計しても、「定期購読している」層でも47.6%が「購読したいと思わない」と回答している。新聞の有料デジタル版を「購読したいと思わない」と回答した人にその理由を聞くと、最多の回答は「無料のネットニュースなどで十分だから」(44.8%)だった。2位が「料金が高いから」(36.8%)という理由があげられている。

妥当だと思う1カ月の新聞購読料金を尋ねると、54.6%が「2,000円未満」と回答した。「2,000円未満」の回答率は「定期購読していない」層が81.6%だったのに対し、「定期購読している」層は27.6%にとどまった。定期購読している層は、妥当な新聞購読料金は「2,000~3,000円未満」と考える人が56%と半数を超えている。

ソース・グラフは
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/23/039/index.html?gaibu=hon

11 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 11:38:40.93 ID:8M0jJpAn
偏向報道ばかりだからというのは伏せとくのな

12 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 11:38:56.11 ID:4Ao71fJ5
読んでない人って食器包むときとか書道の時とかどーすんの?

35 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 11:53:32.51 ID:934f1SMo
テレビ欄も価値なくなったから本気で必要無い

40 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 11:57:05.87 ID:81EdDq+N
新聞がなくて困るのは、時々古新聞が必要になる事があるくらいか。

43 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 11:58:42.21 ID:ZxOU0aNR
妥当だと思う購読料:1円

49 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 12:02:11.97 ID:kER3cKAF
ネットから1日遅れの紙媒体にカネ出す価値無し

75 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 12:28:43.12 ID:CbiE0XUm
妥当な値段は毎月-1000円ぐらいかな

88 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 12:44:37.20 ID:aGG5pWp0
新聞は図書館で読めるしな。

105 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 13:05:38.03 ID:mcRQP7up
新聞なんて月500円くらいの価値しかないだろw

108 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 13:11:00.68 ID:Qvjz+0s2
新聞やめてから新聞紙がなくて困ることが年に2.3度ある



7 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 11:36:49.77 ID:IHLaSfOC
訃報欄のただ一点のみで地元紙と繋がってる

9 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 11:37:59.40 ID:++Srxkwv
>>7
あれは非常に便利だよな

148 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 14:37:54.21 ID:DLFiCpy6
>>7
地方の話題なんか地方紙じゃないと無理だしな

22 名前:名刺は切らしておりまして[sege]:2013/08/23(金) 11:46:13.85 ID:QqFSTeEY
チラシのみで充分だ
引っ越すときに食器を包む

98 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 12:55:30.78 ID:Aqc3k2yG
マスコミや新聞など事実だけを書けば良いし流せば良いのに

新聞社説やら記者個人の意見を書き見る人間や読む人間に対しては
個人的な感情や主張を押し付けてくるのがウザい
事実を知りたいだけなのに
なんでお前の個人的なブログじゃあるまいし
金払ってまで誰だかわからない
オッサンオバサンの作文を読まなければならんのだと

マスコミはただ起きてる事実だけを伝えれば良いんだよ
新聞社やマスコミの個人的な意見や解釈なんか要らんし

111 名前:& ◆bBcFosAV9o :2013/08/23(金) 13:12:35.83 ID:qlwW678n
選挙公報入手の為だけに購読。

129 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 13:27:50.50 ID:W9xLGJuc
>>111
選挙公報って新聞とは別に配ってないか?
町会とか何かで

151 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 14:57:30.94 ID:DWSvcfuK
スーパーのチラシさえ貰えればそれでいいです

170 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 16:55:36.50 ID:7lIpCfAf
新聞なんてコンビニや書店に置いて
欲しい人が買って読めばいいんだよ
わざわざ全国の家庭に配る必要はまったくないね

要は雑誌と同じ
ほとんどの国はそうだろ
中身についてはどうこう言わん
新聞社の勝手だし偏向報道も好きにすりゃいい
それでも読みたい奴は店で買って読むだろ

発行は毎日じゃなくてもいいし週2とかにして
大きな事件があれば臨時発行するとか
値段も一般の雑誌みたいに300円400円にすればいい
1部100円なんて価格設定にして月3000円で
毎日配るからおかしくなる
値段あげてもいいんだよ
それでも読みたい奴は読むだろ
そのかわり配るのやめろって

174 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 17:12:05.46 ID:+2E79sEz
別に値段はいいけど、古新聞の処分がめんどくさすぎ。
まあチラシしか見ないけどね

178 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 17:22:27.89 ID:NE6A7Rx/
>>174
そういえば うちのマンションて
古新聞をいちども見たことがない
だれも購読していないだろうか

194 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 18:15:50.92 ID:0wXOoLQI
景気悪いのに金がもったいないアホらしいわ

202 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 18:32:56.43 ID:882iQFHH
多分、ここで批判している人は安くても読まないし、
自分の思想にあう記事でも購読しないだろうね

だからこそ、新聞の将来は暗い。

206 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 18:45:32.35 ID:Lb0HGuaN
>>202
思想ってw事実を事実もまま隠さずちゃんと報道すればいいだけ
そんな簡単なことも出来ないのに読む価値なし

232 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 19:33:26.70 ID:8hqsEE5O
新聞は刷らないでネット配信が一番エコだよ

236 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 19:38:00.71 ID:dAX8XPYR
新聞、テレビ無しでも何の不自由も感じない

277 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 21:30:42.14 ID:5LkEaAW+
一社の新聞だけを読むのは危険だよ

281 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 21:38:51.97 ID:hXUdrv4p
社説がうざいから

282 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 21:44:26.43 ID:EuXvNwu9
消費税の課税対象外になるか否かに関係なく、
新聞購読の打ち切りは増えるに違いない。
年間47000円(朝夕セット)もの支出を
丸々カットすることができるのだから。

286 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 21:59:18.42 ID:ZiR+ip8j
紙の新聞読む奴はネットのニュースも読む
読まない奴は両方読まない現実

290 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 22:03:58.29 ID:a5zeSipI
>>286
紙の新聞を読む層は年齢層が高い。
年齢が高い人はネットをやらない、やっても使いこなせない、もしくはネットを信用していない人が多いんだよ。

289 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 22:03:18.05 ID:Zp22zEmp
新聞読まない人って不安にならないの?

295 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 22:19:36.07 ID:gnX68wQn
>>289

新聞読んでるが、どっかで読んだ気がする記事に海外情勢の記事が少ない・遅い・分析が間違ってるでめちゃくちゃ不安にはなるぞ‥。

結局有料海外ニュースを見るハメになる‥株価動向で海外情勢が一番早い。

297 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 22:27:07.68 ID:1Y+5dG0R
>>295
地元ではない市役所の職員の不祥事なんかより、
海外の動向が欲しい人にとっては新聞はいらないよね。

その辺りのミスマッチを埋めてくれる新聞がないからなあ。

316 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/23(金) 23:57:27.92 ID:hmeHevYz
値段じゃない、1人くらいしだと処理が大変
とにかく邪魔

329 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/24(土) 01:11:20.14 ID:h5V9V5dK
関係ないけど市場で魚とか買った時、包装に使ってる新聞が
聖教とか赤旗だったりすると、その店行きづらくなるよな?

336 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/24(土) 01:53:00.20 ID:zXsgn2va
>>329
付き合いで仕方なく取ってるんだろうな、って思う

343 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/24(土) 02:45:48.11 ID:GfLJq0g2
もうネットでいいじゃん

354 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/24(土) 07:11:44.84 ID:1JqeKOcu
ニュースなんぞ2chで十分だろwwwwwwww

360 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/24(土) 07:27:01.41 ID:AOZ8BAXP
スーパーのチラシは買い物ついでにスーパーでもらってくる

368 名前:名刺は切らしておりまして:2013/08/24(土) 07:52:19.27 ID:5ARIO7FR
まー購読数が減少し続けてるのは事実だし、
この流れは止まらないでしょ。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 495207 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/26(Mon) 22:53
クロスオーナーシップとかトンでもない既得権益かましてるのに売れないのか
ただにすりゃいいのに  

  
[ 495211 ] 名前: Kudo  2013/08/26(Mon) 22:56
新聞、テレビやめたら時間に余裕ができた。
今は自治体のHPに必要なこと記載されてるしリンクも張られてる。
知らなきゃ困ることは向こうからやってくるから全く問題ない。  

  
[ 495219 ] 名前:    2013/08/26(Mon) 23:09
古新聞なら、1000円もあれば上等なもので包める。
古新聞を捨てる方が手間。

中身含めて、不要。まさに資源の無駄。  

  
[ 495222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/26(Mon) 23:11
新聞読むぐらいなら「蝉丸Pのつれづれ仏教講座」読めよ
色々と捗るぞ  

  
[ 495223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/26(Mon) 23:13
地方紙とか業界紙みたいな、ネットに載りにくい情報を集めた新聞ならともかく、
万遍なくニュースを載せてる全国紙はどうにもならんだろ。  

  
[ 495225 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/08/26(Mon) 23:14
梱包材なんて100円ショップにでも行けば色々あるし  

  
[ 495226 ] 名前:    2013/08/26(Mon) 23:15
まあ昔も番組表の為に取ってるって人が多かったしな。
  

  
[ 495229 ] 名前: 名無しさん  2013/08/26(Mon) 23:16
インターンシップ行ったら毎朝日経買って読めとか言う会社があった

あ、この会社駄目だわと思った  

  
[ 495231 ] 名前: 名無しの日本人  2013/08/26(Mon) 23:20
ネットのニュース流し読みで事足りる
というか、複数メディアを流し読みしないと危なくて仕方が無い
朝日や毎日だけ読んで洗脳されたくはない  

  
[ 495234 ] 名前: 名無しさん  2013/08/26(Mon) 23:21
なんだかんだ理由をけて、不況のまっただ中でも躊躇することなく、どんどん値上げしていきおったからな。
たまには経営努力して値下げしてみろっての。
すでに「主たる情報源としての価値」はラジオとテレビに奪われて久しく、今やインターネットにさえその場を脅かされつつあるというのに・・・  

  
[ 495238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/26(Mon) 23:28
高いし、インクが付いてるのが汚点。  

  
[ 495242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/26(Mon) 23:34
古新聞の代わりになるような
使い捨てのボロい再生紙みたいなの売ってないかな。  

  
[ 495243 ] 名前: 嫌韓の名無し  2013/08/26(Mon) 23:37
ネットしてりゃ新聞いらない全部事が足りる  

  
[ 495245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/26(Mon) 23:38
「新聞読んでない人は〜」とか言ってるやつ
目の前の箱使えよ  

  
[ 495246 ] 名前: 名無しの日本人  2013/08/26(Mon) 23:40
偏向報道うんぬんはとりあえず置いといて、
海外情勢の記事が少ない&あってもよく分からないっていうのは本当にそう思う。
特亜の報道は何だかんだとよく見るし探しやすいんだけど
その他の国の情報はどうも…  

  
[ 495248 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/26(Mon) 23:44
シュフーじゃ物足りない
チラシだけ配ってくれないかな
結構需要があると思うんだが  

  
[ 495250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/26(Mon) 23:45
購読数も購買数も落ちてるけど、何故か発行部数は落ちない不思議  

  
[ 495252 ] 名前: ショボ━━━━(´・ω・`)━━━━ン  2013/08/26(Mon) 23:49
でっかい紙に印刷しただけで製本もしないで販売なんてふざけた
販売形態は速報性を意識したはずのものなのに、もっとも速報対応できる
電子化に消極的で、読みやすくしましたとかおためごかし抜かして文字大きくして情報量を減らす怠惰がまかり通るわ、
古新聞の始末を顧客に一任てのが意味わからん。せめて押し紙の釈明しろ。

>読んでない人って食器包むときとか書道の時とかどーすんの?
ネットのニュース、プリンタから印刷した紙の裏とか、くしゃくしゃに丸めてとかして使用。
新聞読まなくなっただけで、紙使わなくなったわけじゃない。  

  
[ 495254 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/26(Mon) 23:50
5月に宣告した時にそう言っといた。
もっと高い日経+電子版に替えたのにね。

  

  
[ 495261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 00:02
地デジが影響してね?
昔は新聞のテレビ欄が必須だったけど、地デジでテレビ欄見れるし。  

  
[ 495262 ] 名前: z  2013/08/27(Tue) 00:02
>新聞がなくて困るのは、時々古新聞が必要になる事があるくらいか。

新聞に使ってるような低品質の紙を大量に購入すると新聞より安いのは事実なんだが、わざわざそこまでしようとすること自体が面倒なんだよね。  

  
[ 495263 ] 名前: ショボ━━━━(´・ω・`)━━━━ン  2013/08/27(Tue) 00:03
ちなみに新聞とってた頃にはあまり意識しなかったけど
ネット日常的に使うようになると気づく新聞の価値って
「情報の蓄積」なんだよね。くず情報のように見えて毎日蓄積されることで別の価値をを持つ情報ってあるもんなんだわ。
笑っちまうことに、売ってる側が気づいてないきらいがあるんだけどさ
過去何を言っていたか、調べられたり思い出されたくないから?  

  
[ 495264 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 00:04
新聞は購読する会社を絞ると
洗脳・誘導されているか否かが気づきにくい
ネットでも洗脳や誘導に気づかない可能性を消せるわけではないけれど
情報を比較できるからそのリスクを下げる事ができる  

  
[ 495265 ] 名前: 名無しさん  2013/08/27(Tue) 00:04
明日の日本のため、産経を読みましょう。
夕刊なし、広告も少ない(苦笑)から捨てるのもそんなに苦じゃない。  

  
[ 495268 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/27(Tue) 00:10
新聞って結構色んな記事あって面白いけどね。
ネットだけだとどうしても元から興味のあることしか引っかからないけど、新聞読んでると興味の幅が広がったりはする。

2000円未満とか言ってるけど、これも一種の平和ボケだね。
お前らがネットやファッションや飲食にかけてる金より、よっぽど有益だと思うけどね。  

  
[ 495271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 00:14
495268
必死ですねwww  

  
[ 495274 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 00:18
※拡散希望


★★★2ちゃんねるが韓国人に乗っ取られた日に、韓国世界大統領が異例の日本名指し批判★★★


ソースはさっきのニュースZERO  

  
[ 495275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 00:19
ネット配信のみなら、そこそこ値段が下げられそうな気もするが・・・・販売店が嫌がるから無理だろうな。  

  
[ 495277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 00:21
そもそも押し紙とか擁護しようがないレベルの悪だろ  

  
[ 495282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 00:29
iPadのチラシアプリでチラシ需要も不要になってまいりましたwww  

  
[ 495285 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/08/27(Tue) 00:34
まあマスメディアからある程度離れると人生が楽になるしな
不安や焦燥を煽ってるようにしか思えん。  

  
[ 495292 ] 名前: 名無し  2013/08/27(Tue) 00:45
ネットで買い物したとき、梱包材でショップの地元の地方紙が使われてるとちょっと楽しい気分になる。
全く知らない土地のローカルな話は面白いよ。まあ、新聞の価値はそのくらいかな。  

  
[ 495293 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/08/27(Tue) 00:49
中立でなく偏向報道する新聞なんか読みたくもないわwww  

  
[ 495295 ] 名前: 地方在住  2013/08/27(Tue) 00:51
日航ホテルに泊まってる時にフジデモに遭遇してビックリ。
帰って来たら読売新聞には全く載っていなくて2度ビックリ。
読売本社に電話かけて何故載せないのか聞いたらニュースの
選別とか言われて3度ビックリ。新聞購読止めました。  

  
[ 495299 ] 名前: うのが大っ嫌い  2013/08/27(Tue) 01:00
朝日と毎日新聞は購読しないほうがエコでいいんじゃないのか?

価値ないし。  

  
[ 495302 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/08/27(Tue) 01:06
取っててもよかったんだけど、嘘ばかりだから、日経・朝日・毎日・東京・神奈川。新聞社は潰れろ。  

  
[ 495311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 01:24
新聞なんて 読む暇も 金も無いです。  

  
[ 495322 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/27(Tue) 01:34
札幌は北海道新聞だからマトモナ記事ない 止めて ちょこちょこ産経買えば古新聞にも困らない。
でも、道新の勧誘が定期的に来る結構ひつこいんだよ。  

  
[ 495326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 01:40
そもそもあんなもの隅から隅まで、更新もないのに時間かけて読む事自体時間の無駄なのに、記者の主観なんて交えて下らない字数増やして紙面を厚くする理由も無いし、そんな純度の低い紙屑いらねーって感じるのよね。  

  
[ 495327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 01:41
一部10円。自販機で置いといてよ
時々窓拭きとか揚げ物とかに使うからさ
っていうかローカルのフリーペーパーをそうやって置いてくれない?  

  
[ 495334 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/08/27(Tue) 01:55
新聞ってお悔やみ欄以外に他に価値あんの?
妄想振りまくだけなら資源の無駄遣いでしょw  

  
[ 495335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 01:55
2chやまとめブログの利用者が偏向を叩くのもまったく愉快な話だな  

  
[ 495343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 02:06
濡れた靴の湿気取りとかガラス窓掃除にも使えるよ!  

  
[ 495345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 02:11
ゴミと引き換える金はねーよ。  

  
[ 495367 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 02:44
新聞の紙そのものが必要なときは、そのときだけコンビニで買ってくればいいし、
市内で配ってる新聞あれば猫のトイレの下敷きにも十分だわ。  

  
[ 495370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 02:47
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ
ttp://hamusoku.com/archives/6278825.html
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、郵政、電気通信、法務、教育、公共事業なども対象

TPP反対で当選した国会議員のTPPに対する認識。TPP反対論者はおとなしい
ttp://blog.goo.ne.jp/toip_hokkaido/e/a544648c374cffb8b4059946aa23e545

TPP 新定義:「巨大国際企業という既得権益の既得権益による既得権益のためのルール作り」
ttp://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-573.html  

  
[ 495376 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 03:05
情報操作しなければ一生安泰の職なはずなのに何故わざわざ危険を犯すのか、まったく理解できませんな。

ま、下らない連中が権力を握ると下らない媒体、世の中になるということだ。  

  
[ 495383 ] 名前:    2013/08/27(Tue) 03:19
まずネットでニュースが流れる
都合の悪くない記事だけ翌日新聞に  

  
[ 495390 ] 名前: 名無しさん@ニュース2chきんしわーどおおすぎ  2013/08/27(Tue) 03:59
500円の価値すらない。
それが売国新聞。

ライブドア系のブログは禁止ワードが多すぎる。  

  
[ 495427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 06:16
朝日新聞はののちゃん(四コマ漫画)しか読まない。
それ以外価値なし。
  

  
[ 495433 ] 名前: 名無しの壺さん  2013/08/27(Tue) 06:24
近所のスーパーや電気屋さんとかのチラシが見たくて
3ヶ月だけ契約した事があります。
  

  
[ 495447 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 07:10
新聞を辞めた理由に「記事が偏向」または「反日だから」というのがないのがおかしい。  

  
[ 495474 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 07:55
そもそも、新聞をとってる事が当たり前という風潮  

  
[ 495477 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/27(Tue) 07:58
そりゃとっくにテレビ見て知ってるようなニュースを半日遅れ、
それも自分好みにプロパガンダ加工したものをドヤ顔で見せられてもな。

むしろ「従軍慰安婦は居た」とか「強制連行はあった」とか、
妄想聞いてやってんだから金貰いたいくらい。  

  
[ 495479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 08:01
※495263
「秘密情報の95%は、公開情報を再整理する事で得られる」という言葉に通ずるな。

例えば尖閣近海への中国船の侵入に或るパターンが存在している事は、わざわざまとめて無料で公開してくれる
奇特な人が居ない限り、ネット情報では分らない。そういう事をする人は大抵、内部資料としてしか作成しないし、
部外者には対価を要求する事が多い。それを考えると新聞って結構安いと思うがな。  

  
[ 495484 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/08/27(Tue) 08:12
嘘と偏向、個人思想読んでも意味ないわ。
新聞て、広告紙のことだろ。
まともな新聞、まだ求めてる気持ちあるんだがな。  

  
[ 495501 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/08/27(Tue) 08:35
団塊の世代前後が購読しているんだろうけど居なくなったらコンビニ駅売りのスポーツ紙とタブロイドしか残らんだろうな。PCやスマフォ普及で報道もニュース不要論が出てくるだろうし。その時は古新聞モドキをコンビニで売ってるかもね。なにげに使いたいときあるから。  

  
[ 495518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 09:17
昔の新聞記事には真実と正当性、公平性を感じる事が
あったが、最近は曖昧や捏造感、中韓を正当化し、自国
文化すら蔑ろにする誤魔化し自虐記事としか受取れない
ので、読んでてムカつくからやめた。新聞なんぞ所詮、
プロパガンダで洗脳手段の一つなんだしな。
  

  
[ 495523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 09:27
静岡県警に問い合わせると、外国人犯罪は相変わらず多くて静岡県内では
ぶっちぎりに多いと聞いた。犯罪資料は各報道機関に渡してあるからどれを載せるかは
各社の裁量と教えてくれた。ここ最近地元の静岡新聞が週に一度程しか
県内の外国人犯罪を載せていない。毎日報道出来る程ネタがあるのに
意図的に静岡新聞は外国人犯罪を載せないことが明るみになったよ。

静岡新聞は多文化共生記事が妙に多くなり偏った報道が凄まじい。
静岡県を外国人自治区にしようとたくらんで世論誘導しているよ。

静岡新聞・意見問い合わせ 月曜日から土曜日の9時から17時 0120-439817  

  
[ 495533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 09:38
495523のコメントに補足
静岡県内では外国人犯罪でブラジル人犯罪がぶっちぎりに多い。盗みの系統多くて
万引き、車上荒らし、空き巣専門窃盗団をカーナビ窃盗団などで日本人被害者が
後を絶たない。ブラジル人は他県にまたがって盗み働くこともあり用心して下さい。
警察では悪質化組織化するブラジル人犯罪に気をつけるようにと教えてくれたよ。  

  
[ 495541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 09:53
>495523
>495533

大阪の生野の事件も、未成年でもないのに
在 日 朝 鮮 人だから名前を出さないしな。
連日のよう在 日 チ  ョ  ン ・ チ ャ  ンを
始め、不良外人が悪さしてんのに、ぜんぜん
報道しないのは報道管制するよう政府に言わ
れているか、新聞社自体が在 日に支配されて
いるかだろうな。いや、政府自体が在 日に
支配されているのかも・・  

  
[ 495548 ] 名前: 名無しさん  2013/08/27(Tue) 10:02
嘘と偏向。だけど情報の蓄積としては価値はあるかなあ。それにしたって情報が感想文混じりで薄すぎるけど。  

  
[ 495564 ] 名前: 名無しさん  2013/08/27(Tue) 10:41
マスコミ「国民の財布の紐が固くなるよう不景気煽りをしていたら新聞購読されなくなっていたでござるの巻」  

  
[ 495593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 11:31
>495541
外国人犯罪を報道しないことは外国人犯罪にとっては犯罪をやりやすくなるだけ
報道機関が自分たちだけ警戒して国民は警戒が緩んで泣きを見る。
国民の知る権利をないがしろにしているのは論外であり廃刊すべきに思う。

新聞社だから総務省系統に意見要望出すのいいね。
静岡新聞などの件を新藤義孝総務大臣に知らせて意見してもらうのがいいかな。
主義主張的にも不良外国人のことは無視できない人に思う。

片山さつき総務政務官にも知らせておこうかな。不良外国人問題関連
ずっと取り上げているし、日系ブラジル人の
不良外国人問題関連だと代理処罰の件でも憤慨していたから。
署名活動もして日本で裁判してブラジル人犯罪者の定番の海外逃亡の
逃げ得は許せないというスタンスだし。

情報拡散と不良外国人対策へと行動に移すように政府を動かすように後押ししないと。
チャーター機による不法滞在外国人強制送還とか支持して後押ししようよ。  

  
[ 495697 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/08/27(Tue) 13:32
リビングにタブレットをポンと置いておけば充分だよね的な時代ですから。
・ニュースアプリ(新聞社横断、要約、関連記事、コメント、人気度など)
・天気アプリ
・チラシアプリ、クーポンアプリ、Amazon、価格ドットコム
・求人アプリ
・テレビ番組アプリ  

  
[ 495735 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/08/27(Tue) 14:04
紙のニュースからネットのニュースに完全にシフトする時代はそう遠くない。
そんなとき捏造や偏向によって情報を操作している新聞社は、
情報の信頼性という観点によって評判を瞬く間に落とし、衰退する。  

  
[ 495743 ] 名前: 名無しにしてやんよ  2013/08/27(Tue) 14:10
これだけ偏向報道が多くて報道しない自由を振りかざしてたら、そりゃ国民は違和感感じるよね。

だって福岡高裁沖縄支部で、「集団自決に軍の関与なし」と根拠を挙げて結論づけた上原さんって歴史家が、琉球新報から書き直し指示されたのを拒否したら連載打ち切りにされたことを不当として起こした裁判、上原さんが逆転勝訴してるんだけど、どこの新聞も報じてないでしょ?  

  
[ 496060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 19:40
静岡新聞への問い合わせについて補足しておくね
固定電話からは0120-439817
携帯電話やPHSからは054-284-8930
共に月曜日から土曜日の9時から17時 月曜日から土曜日なら祝日も繋がるよ。

インターネットからの問い合わせは
ttps://www.at-s.com/manage/contact/contact.html
お問い合わせフォームへのアドレスへ行ける
もしくは SBSテレビで検索してね。トップページのお問い合わせの
所をググれば、お問い合わせフォームへ行けるよ。
ちなみに静岡新聞はTBS系列のSBSテレビのグループ会社だよ。  

  
[ 496065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 19:46
>「はい」が42.8%、「いいえ」が57.2%
おそらく10~20代の単身世帯が「いいえ」に相当すると思われる。
学生では経済上の理由が大きいとして、
「無くても問題ない」生活を経験したまま社会人になった世帯も同様。
あとは勧誘員を如何に巧くあしらうかにかかっている。
結婚した場合は伴侶がセキュリティホールになる可能性はあるかもしれんが、新聞が入り込む余地はまず無い。
そして新聞屋にとって問題なのは、「はい」の42.8%のほうだろう。
  

  
[ 496067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 19:50
※495735
Google Newsのように、複数の新聞記事を比較閲覧できる時代だからねえ。
その中から気に入った論調の新聞を定期購読するのもアリだしな。  

  
[ 496107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 20:52
うちはしょっちゅう、試読の新聞が入れられるので、それを古新聞として活用。
今は駅で夕刊フジを購入。
勿論、嫌韓特集のときだけね。
大したことは書いてないが、購買数が伸びるということは、世論ともいえるので。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ