2013/08/27/ (火) | edit |

newspaper1.gif
日本の財務省が8月初旬に公表したデータによると、今年6月末時点で、国債や借り入れなどを含めた政府の債務は1008兆6281億円と、初めて1000兆円の大台を突破した。GDPにおける債務比率は247%と、世界首位だ。2013年度末までに政府の債務は1107兆円規模に達する見通し。8月24日、環球時報が伝えた。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377442953/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130825-00000018-xinhua-cn

スポンサード リンク


1 名前:そーきそばΦ ★:2013/08/26(月) 00:02:33.11 ID:???0
日本の財務省が8月初旬に公表したデータによると、今年6月末時点で、国債や借り入れなどを含めた政府の債務は1008兆6281億円と、初めて1000兆円の大台を突破した。GDPにおける債務比率は247%と、世界首位だ。2013年度末までに政府の債務は1107兆円規模に達する見通し。8月24日、環球時報が伝えた。

--アベノミクスで負債増える
日本の国債は1981年に100兆円を超え、2000年に500兆円を突破、増加の勢いは続いている。日本メディアは今年初めに発足した安倍第二次政権が金融緩和、財政出動、成長戦略を柱としたアベノミクスを推進して以降、景気が回復した一方で、政府の借金も増大していると分析する。3月末に991兆円だった借金は1008兆円に増え、うち国債は830兆円、銀行借款は55兆円、政府短期証券は123兆円となっている。政府は東日本大震災復興債を11兆1140億円発行し、これも国債増加の一因となっている。このほか、高齢化による社会保障費の増大も見過ごせない。日本の65歳以上の高齢者は2560万人で、人口の20%を占める。医療や介護などの社会保障支出は29兆円で、1990年から倍増し、財務支出の31%に達している。

1990年代初めにバブルが崩壊して以降、日本経済は20年近く低迷。税収は1992年の60兆円から2012年には42兆円に減少したが、支出はこの間、69兆円から100兆円に増えている。国債発行額は2009年以降4年連続で40兆円を超えて、税収と同水準だ。

--ギリシアのようにはならない 

日本の世論は長年、国債に対し楽観的な考えだった。日本の経済学者は、「政府が債務を負担するのは多くの利点がある」と指摘する。ただ、現在の巨額の債務を支払う若い世代は人口減少に直面しており、日本経済の崩壊を懸念する声もある。日本のGDPにおける債務比率は237%と、G8の中で最も高く、ギリシアやイタリアを上回る。日本では欧州債務危機のようなことは起こらないのだろうか?

XINHUA.JP 8月25日(日)22時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130825-00000018-xinhua-cn


2 名前:そーきそばΦ ★:2013/08/26(月) 00:02:45.37 ID:???0
日本大学の教授は取材に対し、「日本は経済成長と財政の健全化という二つの課題を抱えており、理論上はその可能性はある。しかし、日本と欧州の債務構造は異なり、ギリシアの債務危機のようなことは起こらないだろう」と述べた。日本国債の主要な買い手は銀行で、銀行は国債を保有しているだけで1%の収益を得られ、収益効率は株式投資より高い。 

それでも、日本の巨額の借金に対し懸念の声は消えない。中国社会科学院の研究員は「日本は負債が多く、軍事費も増えている。この状況が続くと財政は持たない」と語った。IMFのエコノミストは、日本の政策決定者が予算の赤字を必要な水準まで低下する能力に欠けていることを懸念する意見があることを認めた。

--国債の信頼性高く
専門家たちは、国家の経済安定状況は、総合的に考察されるべきだとも考えている。GDPにおける債務比率は日本が最高で、最低のドイツが87%、米国が113%だが、失業率をみると、最も低い日本が3.9%で、ドイツが5.8%、米国は8%となっている。ただし、この3カ国の雇用状況はいずれも改善しており、各国の経済は落ち着いているとも言える。このため、赤字の水準のみをもって国家の経済状況を測るべきではない。中国社会科学院の研究員は「日本の赤字は内部債務で、これが増えても国家の破産には至らず、この点がギリシアなどとは違っている。日本国債の信用度はAAで、米国のAAAには及ばないが、それでも日本での信頼性は高い」と語った。(編集翻訳 浦上早苗)




3 名前:名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:03:08.37 ID:S/tpBdQM0
他の国がしょぼすぎるからに決まってんだろ

5 名前:名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:05:48.43 ID:/CsBG4tZ0
対外純資産も世界一だから

9 名前:名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:08:00.76 ID:fVseRnUAO
中国とは違うんだよ

17 名前:名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:10:56.48 ID:LxjbsyaK0
いざとなりゃー日本にたかるぞ 宣言w

19 名前:名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:12:55.19 ID:MNvSbTiu0
買いたい人がいるんだから仕方ないじゃん

25 名前:名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:16:21.53 ID:slEB2c/E0
国債を内部消化している。
内部消化の場合増税の余地があるということだ。

30 名前:名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:20:23.07 ID:kbxCtmCS0
意味も無くデカイ声出したりしないから

31 名前:名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:20:30.32 ID:DenKalqzP
円安になったら復活することがわかっているからじゃね。

39 名前:名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:24:09.53 ID:y4JWxCzM0
資産も世界最高レベル700兆あるからな、増税したい
財務省にとって不都合だから隠してるがな

46 名前:名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:30:21.75 ID:yLWFENI3P
危うきこと累卵の如し
いつ壊れるか分からんよ

48 名前:名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:30:41.54 ID:dff3aHCD0
いざとなったら、市場の日本国債は日銀が購入するし。
徳政令じゃないけど、日銀が購入した国債は、
日銀の中で減価償却して
最悪消滅させることもできちゃうから、
国債の総額は直接的な問題じゃないんだ。

注意が必要なのは、各国の中央銀行が
自国の国債を買い取って内部償却を
開始した時のモラルハザードであって。
国際的な通貨の信用が各国の
モラルハザードの度合い(酷さ)で決まるってことかな(^o^)ノ

130 名前:名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 01:07:06.70 ID:tqZwk4H60
>>48
そこまでしなくても、銀行に国債を放棄させればいい
銀行の信用力が落ちるだけで、国にモラルハザードは起こらない

135 名前:名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 01:09:43.57 ID:nlRem2SS0
>>130
銀行が破綻して、おまえの預貯金も破綻。

145 名前:名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 01:13:34.13 ID:LOrppvxp0
>>135
まぁさすがにそれほどの不良債権に耐える凄い銀行はいないわな

52 名前:名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:33:05.83 ID:psVUMfnt0
ただたんに借金も多いが資産も多いからだろう
だから円も高く国債も利率低い

65 名前:名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:41:12.30 ID:U/sZ7D1s0
対外資産と円建て国債が今のところ多く占めてるから
だろうけどそろそろそんな余裕なくなってると思う

72 名前:名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:43:52.80 ID:lUsKeWgW0
資産といえど、金を稼げないし、売れない。
不良債券である。

92 名前:名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:52:06.16 ID:Q1Yw+WnY0
キプロスみたいになるのか

93 名前:名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 00:52:09.79 ID:N0+7+8wu0
まあ再来月には崩壊しそうな国に何か言われましても

97 名前:コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2013/08/26(月) 00:53:13.47 ID:BLVcqNIX0 ?2BP(1000)
公務員の給与が高すぎ。
昭和47年の歳出11兆円
今は80兆円。
歳出は8倍だが、公務員の給与は40倍。払いすぎ。

139 名前:名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 01:12:02.58 ID:kSTRYZDD0
>>97
昭和47年と言うことはオイルショック前だね
トイレットペーパーが店頭から消えて大騒動したのが懐かしいけど
確か公務員の給料は初任給換算で10倍もいってないよ

114 名前:名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 01:00:09.46 ID:5RQIolOLO
対外純資産が増え続ける限り問題ない。
国レベルでは資産が増え続けてるんだよ。

136 名前:名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 01:11:08.50 ID:OC2NDlVy0
国民が政府に貸してるとか言うけど
膨らんだ国債の返済は増税で賄われるから
結局は国民が負担を負うんだよね

165 名前:名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 01:24:51.54 ID:RcOtw4zg0
だって国債保有してるのが8割以上政府と繋がりある企業じゃん
ぶっちゃけリベートと同じ

179 名前:名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 01:31:29.67 ID:z6kHzxDu0
ATMに大量の偽札が入ってる国とは違うのよ

215 名前:名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 02:01:11.13 ID:5pMSgYQG0
管理通貨制度の世界ではお金は無限に発行できる
それの価値を裏づけするのは生産されるモノとサービス
だからその供給力や需要を毀損する政策が一番害悪なんだよ

公務員の給料を減らすよりも給料に見合った
仕事と需要を与えるべきなんだよ
それこそ穴彫って埋めるだけの仕事でもな
罰則減算合理主義のルサンチマンこそがデフレを長引かせている

222 名前:名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 02:05:42.11 ID:4ITcIXHj0
日本が破綻した時には世界中が破綻してるわw

226 名前:名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 02:07:01.73 ID:/ix0dJF+0
最終的には日銀が国債を全額引き受けすれば終了。

227 名前:名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 02:07:32.30 ID:boAbxOCz0
対外債権の保有額の膨大さと国債の保有者が国内だからだろ?

で、極め付けが特定財源という謎のお金が回る仕組み。

日本の官僚が頭の良さを違う方向に使ってやってるとしか思えないわw
私服を肥やしながら、私服を肥やす元の日本が潰れないように、
絶妙なバランス感覚でさ。

官僚が私服を肥やすの止めたら、すぐに返せるんじゃね?

実は日本も石油も掘れば大量に出てくるのに隠してるんじゃねーかと、
穿った見方をしちゃうわ。

ただ、国債発行に金融機関が依存し過ぎて、
一気に国債発行額減らせないっていう問題はありそうだけれど。

249 名前:名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 02:24:59.74 ID:kn7WEIdh0
増税はインフレになってからで間に合う

250 名前:名無しさん@13周年:2013/08/26(月) 02:24:59.88 ID:f7o9c7bm0
そろそろ中国の本当の数字も知りたい。
中共も把握してないだろうから
誰も分かんないだろうけど。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 495974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 18:06
日本の場合、端折って言うと
借りてる人と、貸してる人が同じだからです  

  
[ 495985 ] 名前: ななし  2013/08/27(Tue) 18:15
国民が国に貸し付けてる資産を『国民一人あたりの借金は~…』とか真顔で言って煽るどこかの国のマスコミよりはマシに見えてしまう悲しさ  

  
[ 495986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 18:16
まあ円建である限り早々問題にはならん(無軌道にしていいというわけではないが)
一般家族のやり取りで表すなら、借りるお父さんがお金を発行できるという条件を忘れなく  

  
[ 495991 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 18:20
金本位制の中で生きてらっしゃる中世の方が大騒ぎですなw

現状の貨幣制度ってマクロを軽く学習すらせずに、連中の印象操作でギャーギャーと、まーハズカシwww
「官僚肥え過ぎ」とかその際たる物じゃんか、今警戒すべきはこの手の話で誘導された奴が
ライフラインを民間に売る話に賛同して、税金じゃない税金みたいな出金が外資投資家の懐を豊かにする
レントシーキングを実行しようと動いてる現実を見ない振りすることだろうに。  

  
[ 495999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 18:26
GDP2位の大中華が、小日本からODAを貰い続いる必要はないよな

小日本からのODAをアフリカに注ぎ込み続け、大中華と威張りたいるために巻き上げるなんて恥ずかしくてできないよな

来年度は打ち切りということでサヨナラ~  

  
[ 496007 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 18:34
さようなら、山本幸三さん『増税は予定通り行わなければならない』
ttp://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/62504b8e9ca1b895961206f5f4537c45

パソナ会長の竹中平蔵は政府の産業競争力会議の民間議員
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11597408571.html

【キター!】ワタミがメガソーラー事業に参入、北海道に建設【W菅に注目】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3821.html  

  
[ 496009 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 18:34
中国はもう崩壊寸前だろ、奴らが金を放出したせいで先月辺りから金相場下落気味だし  

  
[ 496018 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 18:41
>>215
本質だと思うわ
こう言う議論がメディアで行われないのが残念  

  
[ 496019 ] 名前:    2013/08/27(Tue) 18:41
日本が借金大国なんて、ただの数字のトリック。
日本だけ他国と違って単式簿記で貸し借りを発表してるから、借金だけみれば借金大国にみえる。
他国と同じように複式簿記で発表すれば事実上、借金ゼロで莫大な預金のある世界一の債権大国になる。  

  
[ 496024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 18:44
いやさすがに穴掘って埋めるだけの仕事じゃ意味ねえよw
人の生活向上の欲求と、仕事の社会的意義を同時に満たしつつ
経済好循環の起点となりうる仕事の創設を政府が後押しするのが最善
もっともいうは易しで難問だけどな

手っ取り早いのはやはりインフラ増強だ、港湾・道路・情報各種インフラの拡大・補修  

  
[ 496034 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/08/27(Tue) 19:00
自国通貨、自国消化の国債を借金っていうのが多分おかしい。
固まった金を流動性のある形にリサイクルするための仕組みだと思うんだがな。  

  
[ 496039 ] 名前: わんこ  2013/08/27(Tue) 19:07
日本は借金が多いので、中国・韓国を支援する余裕は無いから  

  
[ 496044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 19:16
じゃあなんで日本国債の長期金利が世界最低なのって話

3つの目は「増税延期で金利上昇、国家破産(笑)」というバ/カ/バ/カしい指摘です。
もしそれが確実ならCDSを使って大儲けできるという事は、このメルマガの読者の皆さんならお分かりでしょう。
現在、日本国債の元本100%に対するCDSの賭け率はたったの0.6%ですから、1000兆円の元本を全額保証するのに6兆円しかかかりません。
増税延期で国債が紙屑になるなら、今年中に政府は6兆円分のCDSを購入し、直後に増税延期を発表すれば完璧です。
日本国債がデフォルトした瞬間に、この債務はCDSを発行した金融機関の債務になります。
仮に、これがアメリカの金融機関なら日本の借金はアメリカが肩代わりすることになります。
もちろん、個人でこれをやるならCFDで国債ショートということですが、この手の破産論を唱えている人で実際にそれをやった人にお目にかかったことはこれまで一度もありません。  

  
[ 496046 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 19:17
『政府の債務残高』は大声で喧伝するが
『国民の資産残高』には全く言及しない辺り
お察しとしか……  

  
[ 496049 ] 名前: 名無しさん  2013/08/27(Tue) 19:21
他国がだらしないから一向に円安になんねーんだよ
円買いすぎだボケ  

  
[ 496052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 19:24
※496024
公共事業で掘って埋めるだけでも、出入り口のない橋を建設してもGDP自体は増えるけどね。優先順位が限りなくゼロ。中国はこの手の優先順位高いのか名前すら決まってない人の住まない街とか大規模に作りまくってる。  

  
[ 496056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 19:30
ハードカレンシーである以上、円建て債務は単に供給力の指標でしかない
ドルの裏打ちが必要な通貨とは違う  

  
[ 496063 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/27(Tue) 19:44
496044
まだこの手の 馬 鹿 がいるんだな  

  
[ 496072 ] 名前: ※100529  2013/08/27(Tue) 20:01
粉飾している可能性が一番低そうだから?  

  
[ 496073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 20:02
日本が大丈夫かどうかっつーより、他が大丈夫じゃなさすぎるというのが一番大きい  

  
[ 496075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 20:04
金利見たら一発でわかる話なのにな
大体デフォルトするときは7%いく
今の日本はスイスよりも低い  

  
[ 496076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 20:07
財政健全化は実は今現在達成されてる。
経済成長して前年度より税収が上がっちゃってる
だから財務省はまだ公になる前に今のうちに必死で増税決定しようとしてるけど  

  
[ 496078 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/27(Tue) 20:08
日本って200兆くらいは誰も働かなくても実は収入あるって話だよね  

  
[ 496080 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 20:09
対GDP比なんざ気にする必要まったくないことは日本国債の金利が証明している。  

  
[ 496096 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/27(Tue) 20:36
>財政健全化は実は今現在達成されてる
意味分かって使ってないでしょ?  

  
[ 496098 ] 名前: 名無しさん  2013/08/27(Tue) 20:41
青山繁晴さんによると、

日本政府の財産は640兆円ほどあり、 財務省はこれを隠している

とのこと。 国民は賢くならなければ。
  

  
[ 496112 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/27(Tue) 20:55
640兆には年金積立などの預り金も含まれている。道路などの資産も入っているので
実質売却や有効活用(利益を得るための使用)は不可能。 まあお前が一般道を
歩くのにいちいち金払うんならそれでいいが。  

  
[ 496114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 20:56
政府資産も629兆円あるから
対GDP比はアメリカと同じくらいだぞ  

  
[ 496120 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/27(Tue) 21:01
[ 496114 ]
アメリカも負債だけで計算してるだろ! いい加減な比較すんなよ。  

  
[ 496133 ] 名前: 名無しさん  2013/08/27(Tue) 21:21
>まあお前が一般道を歩くのにいちいち金払うんならそれでいいが。


青山さんは、 そんなことは承知の上で言ってるだろ。 いい加減なことを言う人じゃないよ。
  

  
[ 496136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 21:25
そもそも国債の額が大きくなって破綻した国など歴史上存在しないわけだがwwww  

  
[ 496137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 21:26
道路は経済活動生み出してるからな
インフラの無い無人島で商売は難しい  

  
[ 496139 ] 名前: 名無しさん  2013/08/27(Tue) 21:27
5年~20年間隔の中長期的にはそら問題よ。けれど短期的にみれば優先順位の低い問題よ。先ずはデフレ脱却と経済成長。そうすると税収も増え社会福祉の増大にも耐えうる。その為には増税は最悪の悪手だよ。無論全て解決するわけにもいかないから、長いスパンでは増税の可能性はある。  

  
[ 496140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 21:29
※496120
日本は、資産が629兆円、負債1088兆円で、純債務は459兆円
アメリカは、資産が2.7兆ドル、負債17.5兆ドルで、純債務は14.8兆ドル

両国とも純債務の対GDP比は同じくらいですよ  

  
[ 496141 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 21:29
財政健全化してるだろ税収増えたんだから

と言うより同じ税制ならGDPで税収決まるからGDP増えたら税収が増える。
物凄く当たり前の話で、経済成長はデフレに対する模範解答  

  
[ 496143 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/27(Tue) 21:31
> いい加減なことを言う人じゃないよ。
この人やっぱり理解してないですね。  

  
[ 496144 ] 名前:    2013/08/27(Tue) 21:31
自国通貨建ての借金だから破綻するわけないし、仮に破綻したとしても超円安になって日本経済復活。
  

  
[ 496147 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/27(Tue) 21:34
>道路は経済活動生み出してるからな
この人経済と財政の区別ついてない。  

  
[ 496148 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 21:34
金利見りゃわかる話でそれでしまい

ヤバいんだったら金利上がるはずなのに世界最低
ようは嘘ついてるか、物凄くバ力  

  
[ 496151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 21:37
>>道路は経済活動生み出してるからな
>この人経済と財政の区別ついてない。

この人文章が読めない。  

  
[ 496158 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/27(Tue) 21:41
[ 496151 ]
>この人経済と財政の区別ついてない。
本当に理解できないの この意味?  

  
[ 496160 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/27(Tue) 21:44
[ 496140 ]
アメリカと日本の資産のデ-タUpよろしく。  

  
[ 496161 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/27(Tue) 21:46
>仮に破綻したとしても超円安になって日本経済復活。
あはは !  

  
[ 496165 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/08/27(Tue) 21:53
親に金借りてるのと、高利貸しに金借りてる違いじゃね?
日本は親に借りてるな  

  
[ 496167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 21:59
道路が経済活動生み出してるって話を勝手に曲解して拡大解釈してる話だろ?
金利には何も言及しない輩もいるけど  

  
[ 496169 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/27(Tue) 22:01
[ 496165 ]
質問です。 あなたは親(子)に1000万円すでに貸しているとします。
あなたの親(子)は浪費家でお金はすべて使ってしまいました。
あと1000万貸してくれ言われました。当然親(子)はお金を返せないでしょう。
あなたは親にお金を貸しますか?  

  
[ 496176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 22:08
通貨発行権があって徴/税/権があるからあんまり世/俗には例えしにくい
100%自国通貨建てでほぼ100%自国で賄われてるからね~。建設国債は増えてなくていわゆる赤/字国債ばかり増えてる
無限には国債は発行できないがインフレ率と金利がボトルネックで。取り敢えずインフレにするのですら苦労しまくってるからまだまだ余裕だからな~
インフラ整備に使ったらGDP増えるからGDP比なんて下がるし、逆に何でヤ/バいかを理論的に説明してほしい。ギリシャとかデ/フォルトした国みたいに7%超えはいつなるの?本当にやばいって分かってるなら資/産/増やすチ/ャンスだね~  

  
[ 496181 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 22:11
日銀に買い取らせたら利子は消えるからな  

  
[ 496193 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/27(Tue) 22:19
[ 496176 ]
>取り敢えずインフレにするのですら苦労しまくってるからまだまだ余裕だからな~
知りたいのは幾ら余裕があるかなんだよ。幾らまでだったら良いのか教えてくれ。
まだ安全だというが、この先プライマリ-バランスが+になる目途はまったくない。
いったいあと幾らまで大丈夫なんだ?  

  
[ 496194 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 22:21
いくらまでかはやってみないと誰にもわからん
2%インフレにするだけでもとんでもなく苦労してるのはわかると思われるが

要は限界まで発行し続けて限界が来たときにやっとわかる  

  
[ 496196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 22:22
プライマリーバランスなんかくそ食らえ  

  
[ 496201 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/27(Tue) 22:26
[ 496194 ]
おいおい、やってみないとわからない? なんだそれ。
じゃあ明日でも破綻の恐れがあるということか? 
結局余裕かどうかも分かってないじゃん。
  

  
[ 496203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 22:26
>496194
①自国通貨建て国債=円建て国債≒通貨発行

②外貨建て国債=真性借金

①第七話 ~日銀物語~
②新世紀のビッグブラザーへ blog
  

  
[ 496206 ] 名前: 名無しの日本人  2013/08/27(Tue) 22:27
社会保障費は大問題だけど医療費を抑えればだいぶ楽になる
高齢者の診察も行くなとは言わないけれど毎日病院に通う意味あるんだろうか?
漢方やビタミン剤貰ってるけど薬も必要なんだろうか?
一割負担だから数百円しか払ってないけど実際は数千円掛かってる
これを一週間や一ヶ月に一回にして薬も必要最小限にすれば劇的に回復すると思うんだけどなぁ…
社会保障費は大問題だけど医療費を抑えればだいぶ楽になる
行くなとは言わないけれど毎日病院に通う意味あるんだろうか?
漢方やビタミン剤貰ってるけど薬も必要なんだろうか?
一割負担だから数百円しか払ってないけど実際は数千円掛かってる
これを一週間や一ヶ月に一回にして薬も必要最小限にすれば劇的に回復すると思うんだけどなぁ…

  

  
[ 496207 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/27(Tue) 22:29
> 496203
ブログの内容理解できてるなら要約してくれ。  

  
[ 496208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 22:29
> 496193

国家経済を企業経営や家計簿と同一視してるんだろw?
借金で破綻する~ww

小学生かよwwww
  

  
[ 496213 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 22:33
一番の目的、つまり優先順位の一位は国民を豊かにすることだからな
日本の場合今なら低コストで公共事業、その中でも特にインフラ整備したらGDPが増えて税収が上がるから借金をしなくてもよくなるし、さらに返せる。
別に外国から借りようが国内の発展に使って経済成長してちゃんと返せば何も問題ない。今なら外国から借りなくてもいいし。
ちなみに整備新幹線は外国から借りて造った。20世紀中に全額返してる。何か問題でもありましたか?問題どころか経済発展に大いに貢献してる。
インフラの整備は安心安全快適便利になり、将来の国民の財産になる。メンテナンスなどでまた民間にお金が流れ、ノウハウや新しいより効率のいい技術の開発や継承がなされ、国民の暮らしを安全にし豊かにしていく。
ただし、インフレ期にインフラ整備するとインフレを促進してしまう。けれど日本の場合、災害だらけのためそういう時でも整備をしないと人が死ぬ。
デフレを放置してらやがて餓死者が出る。インフレならまだましって言うのも無いことはない。
政策は目的をはっきりさせる必要がある。優先順位も。  

  
[ 496214 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/08/27(Tue) 22:36
道路なんかほじくり返す位なら海の底を穿り返した方がいい。よっぽど未来がある。
技術さえあれば資源の宝庫なのは間違いない。コストを技術に化けさせた方がいい。  

  
[ 496218 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/27(Tue) 22:36
[ 496206 ]
ミクロの話では正しいと思います。 でもマクロで考えてみることも大切です。
年間の赤字額、医療費の一般会計からの拠出額、医療保険の総額 などなど。
あなたのいうことをやった場合どれくらい赤字額が減るか計算してみたら面白い
ですよ。
  

  
[ 496219 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 22:37
今インフレにするのに苦しんでるのに明日破綻するにはいくら発行したらいいの?
インフレにしたいんだよ今  

  
[ 496220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 22:38
> 496207
ちょっと待って書く  

  
[ 496226 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 22:43
スレタイどう見てもGDP比と関係ないからだろ金利が低いってことは  

  
[ 496234 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/27(Tue) 22:47
> 496219
大丈夫か? そもそも限界がわからないのに余裕ってどういうこと?
明日は言葉のあやだろ、それくらいわかってよ。
もしインフレになったらどれだけ余裕があるんだ? いつから心配すればいいんだ?
何か考えがあっておっしゃってます?
  

  
[ 496235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 22:48
GDPの半分が不動産な中国は手遅れ。不動産が崩壊したら思いっきり圧縮されるだろw。  

  
[ 496244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 22:59
国債買う価値が無くなるまでじゃね?  

  
[ 496246 ] 名前: あ  2013/08/27(Tue) 23:01
中国の出す数字は信用できないので、最近では
衛星から見た「光量」(夜間の照明等による明るさの量)から
計算する方法まで考案されているそうだ  

  
[ 496248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 23:03
インフレになったら心配いらないんじゃね?  

  
[ 496253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 23:11
政府の黒字が続くようになる場合というのは、
①過剰なインフレ時、需要を減らすため増税で資金を吸い取っている場合
または
②経済が急速に成長し、GDP増加による増収をしている場合
または
③政府が必要な消費・投資をせず、国民から強制的に税搾取している場合

デフレの日本で、
「経済成長は無理」と言いながら
緊縮財政を主張する奴は③になってほしい訳です。  

  
[ 496255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 23:11
通貨発行は主権国家の特権なんだけど実際どうしてるか?普通知らないよね?

政府は国債を発行し、日銀が国債の「国債買いオペ=通貨発行」「国債売りオペ=通貨回収」で市場流通量を調整する。

つまり「 通貨発行権は 政府と日銀とで 分権 」している。


「第七話 ~日銀物語~」をググって出てくる物語の明治期は
まじで「通貨を刷る」のイメージ通り、札を印刷するだけ。
でも、勢い余って刷りすぎたら?
対価たるモノが無いのに金=通貨を巻き上げられない。
金は何かと交換でないと動かせない。

金=通貨を刷るだけでは、金はコントロールできなくる。
金をコントロールするための紐(犬のリード)それが「 国債 」


国民が働いてモノやサービスを生産すれば、その分「対価としての通貨」が必要になる。
だから毎年何十兆円と国債発行≒通貨発行が必要だし
国債発行しないと経済成長しないし
借金っぽいモノは増える事はあっても無くなることは「永遠にない」  

  
[ 496259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 23:14
> 496207

通貨発行は主権国家の特権なんだけど実際どうしてるか?普通知らないよね?

政府は国債を発行し、日銀が国債の「国債買いオペ=通貨発行」「国債売りオペ=通貨回収」で市場流通量を調整する。

つまり「 通貨発行権は 政府と日銀とで 分権 」している。


「第七話 ~日銀物語~」をググって出てくる物語の明治期は
まじで「通貨を刷る」のイメージ通り、札を印刷するだけ。
でも、勢い余って刷りすぎたら?
対価たるモノが無いのに金=通貨を巻き上げられない。
金は何かと交換でないと動かせない。

金=通貨を刷るだけでは、金はコントロールできなくる。
金をコントロールするための紐(犬のリード)それが「 国債 」


国民が働いてモノやサービスを生産すれば、その分「対価としての通貨」が必要になる。
だから毎年何十兆円と国債発行≒通貨発行が必要だし
国債発行しないと経済成長しないし
借金っぽいモノは増える事はあっても無くなることは「永遠にない」  

  
[ 496260 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/27(Tue) 23:14
>国債買う価値が無くなるまでじゃね?
お前は一休さんか?  

  
[ 496263 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/27(Tue) 23:15
[ 496253 ]
でたでた。  

  
[ 496269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 23:23
>496260

一休wwナイスw

とんちで語る国家経済w
>国債買う価値が無くなるまでじゃね?  

  
[ 496270 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/27(Tue) 23:23
> 496255
ありがとう。でも主張が私にはよくわかりません。
一つだけ、
>借金っぽいモノは増える事はあっても無くなることは「永遠にない」
財政法によると赤字国債の発行は認められていません。いまは毎年、時限立法
で発行していますが、そもそも財政法は不可能なことを設定しているのですか?


  

  
[ 496272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 23:30
一休「国債買っても儲かるどころか損するとわかった。他に儲け話腐る程あるし誰が危ないはしをわたるか!ペッペッ!死思ってこい」  

  
[ 496273 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/27(Tue) 23:33
>国債発行しないと経済成長しないし
意味不明  

  
[ 496289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/27(Tue) 23:52
>496270
因果=原因と結果が逆。
財政法では建設国債と赤字国債が規定されています。
そもそも国債とは建設国債のことと言うべきで

建設国債で公共投資→投資効果として経済成長≒緩やかなインフレ→税収増→所得の再分配をしていもの

本来赤字国債は簡単にいうとツナギ資金=一時的なもの

だから建設国債は60年償還の長期資金、赤字国債は時限立法。

デフレ不況→税収減→赤字国債増加ではなく
公共投資・公共事業削減→建設国債減→デフレ不況→税収減→赤字国債増加

赤字国債が悪いかどうかでなく、建設国債<赤字国債の現状がデフレ不況の原因であり結果。

説明が下手でスマンが「 新世紀のビッグブラザーへ blog 」を半年分以上読んでみろ
「習うより慣れろ」だよ

  

  
[ 496290 ] 名前: 名無しさん  2013/08/27(Tue) 23:55
>国民が働いてモノやサービスを生産すれば、その分「対価としての通貨」が必要になる。
>だから毎年何十兆円と国債発行≒通貨発行が必要だし
>国債発行しないと経済成長しないし
>借金っぽいモノは増える事はあっても無くなることは「永遠にない」

これがむちゃくちゃな理論だとわかる人は合格
  

  
[ 496295 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/28(Wed) 00:01
> 496289
逆ってなに? 赤字国債の話をしております。
勘弁してください。三橋の信者とかまったく経済理解してないじゃないですか?
かれは常に肝心なことを応えていない。 よくあれで納得できるよね。  

  
[ 496298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/28(Wed) 00:04
>496270

あと、そもそも「 自国通貨建ての国債 」は「 企業や家庭の借金 」とは意味が違うからな。

なにしろ、お金=通貨を作る奴が、そのお金を借りる国債を発行するんだから。

おまえの家や会社にはお金を刷ることは出来ないだろ?
でも、国債を出す政府は子会社の日銀がお金を印刷できるw

説明が下手で解りにくいだろーけど、七転八倒して「通貨発行の仕組み」「通貨発行の分権」の意味が飲み込めたら、

めだたく小学生を卒業できるよ^^  

  
[ 496302 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/28(Wed) 00:08
> 496298
たとえば国が際限なく紙幣を刷ったらどうなるか考えたことあります?
もう少し頭使って考えないと三橋氏に騙される。  

  
[ 496304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/28(Wed) 00:09

>496290

まあ、犬みたいに同じところまわってろよw小学生はww  

  
[ 496307 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/28(Wed) 00:10
頭は使えないんですね  

  
[ 496309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/28(Wed) 00:12
すげぇな
金利には一切触れない。徹底してるな  

  
[ 496316 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/28(Wed) 00:16
> 496290
それは頭の中に現金しかなくて、経済=キャッシュフロ-とか思ってんだよ。
300万の車買ったら300万損したとか思うタイプ。
もしくは賃貸で200万の貯金持ってる人は、貯金なし豪邸住まいの人より
金持ちとか思ってんだろうな。
  

  
[ 496324 ] 名前: 名無し  2013/08/28(Wed) 00:24
対外資産が世界一あって、増税のためにそれを隠したい財務省とか言うけど、
それを切り崩しだしたら歯止め効かなくなるだろ。
横領と同じだ、最初は少額で誤魔化してたのが積もり積もって何千万。
年金だってコレで気付いたら億単位の金が箱物に消えていった。  

  
[ 496339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/28(Wed) 00:42
だから何で日本の金利が低いの?
金利には頑なに一切触れない人いるけど  

  
[ 496342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/28(Wed) 00:42
国債金利もCDSも安定して低水準で推移してるのになwww
ヤバイヤバイと騒ぐ連中は、何一つ具体的に語れないからわかりやすい。

中韓の走狗、財務省増税派の手先、お前らのことだよwwwww  

  
[ 496353 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/08/28(Wed) 00:54
韓国より危ないのか?
ttp://matome.naver.jp/odai/2135203581884363101
  

  
[ 496355 ] 名前: 名無し  2013/08/28(Wed) 00:56
>IMFのエコノミストは、日本の政策決定者が予算の赤字を必要な水準まで
>低下する能力に欠けていることを懸念
そんなに心配してくれるならどの国も日本の経済力に頼らなければいいのに
国連やIMFへの出資や他国へのODAなんかを止めたら結構節約になるんだけど
なんで税金を上げる提案しかしないの?  

  
[ 496357 ] 名前: 名無しさん  2013/08/28(Wed) 01:00
韓国より危ないからじゃないか > 496353  

  
[ 496358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/28(Wed) 01:02
プライマリーバランスっていうけど、それがよしんば黒字になったとして、それが国民にとって良いこととは限らない。民間が政府が背負っている債務を肩代わりできるだけの好景気状態なら黒字でもいいけど。  

  
[ 496359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/28(Wed) 01:02
金利にはだんまり
すぐ話そらす  

  
[ 496365 ] 名前: 名無しさん  2013/08/28(Wed) 01:11
>496359
え? 日銀がみんな国債買い取ってくれるんだから金利上がるわけないじゃん。  

  
[ 496425 ] 名前: 名無し  2013/08/28(Wed) 04:04
>それこそ穴彫って埋めるだけの仕事でもな
自衛隊員のことかー!!!  

  
[ 496435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/28(Wed) 04:47
日本の国債発行残高なんてこういうことだろ。
お父さんが小遣いが足りないから、お母さんから小遣いを前借してる。
前借したお金の使い道は、お母さんに、新しい洋服作ってとか、
家を直してとかって頼んで代金として支払ってる。
お母さんは自分でミシンで洋服作って大工仕事して家を直してる。
お金は家庭内で回っているだけで、日本家の対外収支はずっと黒字で
銀行に預金もたくさん。
お父さんがお金を使うのも、お母さんがデフレで節約しすぎるからで。
これでどうやったら家が破産するんだ?

国債発行残高なんて、水槽から柄杓で水を汲んで、
その水をまた水槽の中に撒く、その回数の記録にすぎないじゃん。  

  
[ 496487 ] 名前: 名無しさん  2013/08/28(Wed) 08:01
496365
金利低いのに触れてないってことじゃないの?


増税は優先順位が違うで終り。デフレ脱却が先だ。今やれば余計苦しむはめになるのは目に見えてる。  

  
[ 496684 ] 名前: 名無しさん  2013/08/28(Wed) 12:58
> 496487
低金利につういて分かってないのこの人だけ。(笑)  

  
[ 497263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/29(Thu) 01:59
一行レスで日本の経済が良くなってほしくないバ カが金利の話題出した人間にことごとく絡んでるな。

日本の国の借金(笑)がどんどん増えてるらしいけど、日本の国際の金利って数十年前と比べ上がってるっけ?w

ってここのブログではまともな人間が多いからそれをまっとうに指摘してるだけなのに。マスコミとか財務省とか中国人とか、タイミング悪い増税して日本経済破壊したい卑怯者の差し金か。
  

  
[ 497284 ] 名前: (´・ω・`)  2013/08/29(Thu) 03:28
外需本気だしたら世界とっちゃうから程々にしてるだけ

食料弱いしさ
仲良くしないと日本は生きていけない
ぢゃあ日本いじめようぜ!ってしたら今より発展出来ない国がほとんど むしろ退化しちゃうかも

まあ昔は知らんけど今の日本は皆仲良くがんばろ~って人が殆どだし だからこそ今、侵略してくる奴がうざいんだよね

国内統治出来ないのに侵略してくる奴は本当うざい  

  
[ 497622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/08/29(Thu) 20:05
日本は海外に借金してませんから  

  
[ 499928 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 04:31
日銀のサイトいって資金循環統計表(金融資産のバランスシート)を見ましょう  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ