2013/08/31/ (土) | edit |

政治ニュース ロゴ【消費税「予定通り増税を」7割超 政府の点検会合終了】

消費増税の影響を検証する政府の集中点検会合が31日終了した。有識者60人のうち、7割超の44人が予定通り消費税率を2014年4月に8%に引き上げることに賛成だった。一方で景気への悪影響を緩和するため、税率の上げ幅を変えるべきだとの意見も出た。安倍晋三首相は今後発表される最新の経済指標も踏まえ、10月上旬までに消費税率の引き上げを最終判断する。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1377955053/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS3101V_R30C13A8MM8000/

スポンサード リンク


1 名前: エルボーバット(東日本):2013/08/31(土) 22:17:33.33 ID:tKxYeDk70 ?PLT(12001) ポイント特典

消費税「予定通り増税を」7割超 政府の点検会合終了  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS3101V_R30C13A8MM8000/
2013/8/31 20:53

 消費増税の影響を検証する政府の集中点検会合が31日終了した。有識者60人のうち、7割超の44人が予定通り消費税率を2014年4月に8%に引き上げることに賛成だった。一方で景気への悪影響を緩和するため、税率の上げ幅を変えるべきだとの意見も出た。安倍晋三首相は今後発表される最新の経済指標も踏まえ、10月上旬までに消費税率の引き上げを最終判断する。

 31日は6日間で計7回にわたった点検会合の最終日で経済・金融をテーマに経済学者やエコノミスト、金融機関の関係者ら9人から消費増税の影響や是非を聞いた。

 予定通りの引き上げに賛成だったのは6人。賛成の理由として「消費税引き上げで社会保障制度を持続可能なものにすることが財政再建の第一歩」(吉川洋東大教授)と財政健全化に不可欠との意見が大勢を占めた。

 ただ、消費増税による景気への悪影響を抑えるため、「補正予算などの対策を打ち、ショックを和らげることが大事だ」(JPモルガン証券の菅野雅明チーフエコノミスト)と手厚い対策を求める声も相次いだ。

 消費増税が安倍政権の掲げるデフレ脱却の足かせとなるとして、税率の上げ幅を変更するのが望ましいとしたのは2人だった。内閣官房参与の本田悦朗静岡県立大教授は「来年4月はインフレ期待の形成に非常に重要な時期だ」と指摘し、14年4月は1%あるいは2%の引き上げにとどめ、その後は1%ずつ引き上げるよう提案した。

 6日間の点検会合全体では上げ幅変更などを求めたのは本田教授や内閣官房参与の浜田宏一米エール大名誉教授ら8人で、増税の中止や無期限延期を6人が求めた。

 安倍首相は慎重派の意見や経済指標などにも配慮し、最終判断へ向けて慎重に検討する。点検会合の結果は甘利明経済財政・再生相が9月2日にも安倍首相に報告する。甘利経財相は31日、「60人の意見を簡潔にまとめて報告し、首相が適切に判断できるように材料の一つとする」と述べた。

4 名前: 閃光妖術(福岡県):2013/08/31(土) 22:20:34.55 ID:SmdcEIGR0
やめろ

5 名前: 目潰し(芋):2013/08/31(土) 22:21:37.63 ID:ga5qlNKA0
延期

7 名前: カーフブランディング(大阪府):2013/08/31(土) 22:22:23.45 ID:l69PmWmJ0
これ出来レースって小学生でも分かるぞ

9 名前: スターダストプレス(dion軍):2013/08/31(土) 22:23:09.39 ID:bNeV4CsF0
軽減税率導入しろー

14 名前: キチンシンク(神奈川県):2013/08/31(土) 22:26:37.97 ID:Htd03R/U0
アリバイ作りの糞会合



8 名前: ナガタロックII(チベット自治区):2013/08/31(土) 22:22:39.07 ID:NrLpzXav0
消費税って良く考えたら凄いよな

人が生きて行く上で避けられない消費行動に税をかけるって

呼吸税と同じじゃん

10 名前: ショルダーアームブリーカー(catv?):2013/08/31(土) 22:24:41.62 ID:r/k8zyzv0
>>8
小学校で習ってると思うけど、基本的に税金ってそういうもんだよ

日本人として生きていくのに必要な環境を維持するために金を集めるわけで
本来はな

19 名前: ナガタロックII(チベット自治区):2013/08/31(土) 22:28:54.57 ID:NrLpzXav0
>>10
学校で教えられたことは鵜呑みかw

韓国人に産まれてたら反日になってるね君

24 名前: ショルダーアームブリーカー(catv?):2013/08/31(土) 22:30:16.69 ID:r/k8zyzv0
>>19
いや、小学校卒業してから今まで何したんだよお前はw

12 名前: キングコングラリアット(関西・東海):2013/08/31(土) 22:26:15.09 ID:YU5YDNlRO
最初から意見が合う人しか集めてないしな
つか、税金で無駄話すんなよ

20 名前: ショルダーアームブリーカー(catv?):2013/08/31(土) 22:29:26.10 ID:r/k8zyzv0
今言う話じゃないと思うけど、有識者会議って
基本的に禁止で良いと思
ていうか、最低限ちゃんと専門知識持った
有資格者に限定すべき

25 名前: 河津落とし(和歌山県):2013/08/31(土) 22:30:59.53 ID:K6W34m0E0
>>20
有識者会議ってまさに小田原評定だよなwww
ぐだぐだやって決まったことは間違った方向www
意味ないやんwww

21 名前: ナガタロックII(関東・甲信越):2013/08/31(土) 22:29:32.01 ID:NLoOHJ7L0
>経済学者やエコノミスト、

どう違うんだよ

31 名前: ショルダーアームブリーカー(catv?):2013/08/31(土) 22:32:29.09 ID:r/k8zyzv0
>>21
経済学者 は肩書きや資格が必要だけど、
エコノミスト はその辺なんも縛りがないのよ

ノンフィクション作家 コメンテーター とかが平気で混じって
トチ狂ったこと言い出すのが問題になってる

42 名前: ナガタロックII(関東・甲信越):2013/08/31(土) 22:39:05.59 ID:NLoOHJ7L0
>>31
マジかw economistの訳語が経済学者なのにおかしな話だなそりゃ

26 名前: ドラゴンスリーパー(中国・四国):2013/08/31(土) 22:31:05.11 ID:65IRVQnRO
今の時期の増税を経済学者が肯定かよ

俺が学んだ経済学とは何だったのか

30 名前: ニールキック(WiMAX):2013/08/31(土) 22:32:04.00 ID:9qmEKRjI0
大政翼賛会か
おめでてーな

39 名前: 逆落とし(チベット自治区):2013/08/31(土) 22:38:51.35 ID:H/jrTfGL0
節約に節約を重ねて、今月は5000円浮いたって喜んでたのに
オレの給料だと、5%で今後月15,000円ほどの増税

今までの節約努力は何だったんだ・・・
これじゃまるで、三途の河原の石積みみたいだ・・・

43 名前: マシンガンチョップ(愛媛県):2013/08/31(土) 22:39:14.20 ID:DIZy8b290
ガソリン高騰→物価に反映→
物価が上がってるから回復している→増税

アホかと

48 名前: ウエスタンラリアット(新疆ウイグル自治区):2013/08/31(土) 22:41:31.55 ID:WE6j8M07P
本来ならマクロ経済学者だけに聞けばいい話。
関係ないやつに聞き過ぎ

49 名前: バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区):2013/08/31(土) 22:41:32.51 ID:c5sS/Od00
増税するかどうか、じゃなくて、何て口実で
上げるか検討してたんだろ

50 名前: シャイニングウィザード(dion軍):2013/08/31(土) 22:42:29.06 ID:rmezSUIO0
さすがの安倍ちゃんも財務官僚には勝てなかったってことやねw

これからグダグダになるねw

53 名前: 毒霧(広島県):2013/08/31(土) 22:43:25.27 ID:ION7FIY70
民主党の御賛同のもとで消費増税

61 名前: 男色ドライバー(埼玉県):2013/08/31(土) 22:46:18.22 ID:e3DINiDP0
消費税上げるなら
所得税下げたり相続税0にしたりしないと

71 名前: 河津落とし(関東・甲信越):2013/08/31(土) 22:49:26.25 ID:Is3mp9Z1O
まだはやい
上げたらアベノミクス失敗するぞ

76 名前: 河津落とし(和歌山県):2013/08/31(土) 22:51:25.42 ID:K6W34m0E0
ここにいる賢い連中はみな、消費税やるな!
って言ってるわけじゃないんだよねw
まだはやい
そういってるんだ。

77 名前: パイルドライバー(関東・甲信越):2013/08/31(土) 22:52:54.54 ID:80UunqyHO
>>76
俺は消費税撤廃、物品税復活派だぞ
消費税導入してからマトモな好景気は来た事無い

79 名前: ブラディサンデー(庭):2013/08/31(土) 22:53:58.33 ID:ZS53dRmS0
あげるのはいいにしても数年は様子見ろが普通の判断だろ
安倍はどこまで抵抗できるか

80 名前: ボマイェ(滋賀県):2013/08/31(土) 22:55:05.10 ID:T/AKkBMp0
これこそ国民投票で決めろや

81 名前: ショルダーアームブリーカー(catv?):2013/08/31(土) 22:55:07.30 ID:r/k8zyzv0
消費税増税自体は賛成なんだが、この"有識者会議"
てのいい加減やめようぜ

95 名前: ジャストフェイスロック(兵庫県):2013/08/31(土) 23:06:07.62 ID:iweNdT910
自営だからきついよ
やめてくれ

96 名前: ローリングソバット(愛知県):2013/08/31(土) 23:07:32.83 ID:7iwek2KC0
出来レースもいいとこ

108 名前: ドラゴンスクリュー(九州地方):2013/08/31(土) 23:19:52.37 ID:/NmDcYviO
>>96
「国民からの要望」って建て前を作る為だけの茶番だからな。
経済財政諮問会議とかもね。
内閣がランダムに各界のメンバーを選ぶシステムだが
メンバーのリストを作成するのは財務省。
リストには財務省イエスマンがびっしり。

97 名前: テキサスクローバーホールド(兵庫県):2013/08/31(土) 23:08:22.03 ID:dKYffHRl0
失業率が上がるな

98 名前: エメラルドフロウジョン(京都府):2013/08/31(土) 23:09:59.62 ID:eNE/FIyg0
ここからが本当の地(ry

104 名前: ショルダーアームブリーカー(catv?):2013/08/31(土) 23:16:03.48 ID:r/k8zyzv0
暮らしを良くします でバラマキやった民主党政権が
あのザマだったからなあ

多少増税してでもまともに仕事する方がマシ

106 名前: 足4の字固め(チベット自治区):2013/08/31(土) 23:18:49.85 ID:9NOSLVjT0
安倍ちゃんぐっぢょぶ
この調子で公務員給与倍増でよろしく

114 名前: トペ コンヒーロ(西日本):2013/08/31(土) 23:28:19.01 ID:synvelcL0
そりゃあ、ほどよく7対3くらいの割合で引き上げに
傾くよう財務省が検討会の
メンバーを人選してるんだから筋書きどおりになっただけのことだろ
自民党も議論するフリをするだけで財務省に逆らう気は毛頭ない
サボタージュをやられて政権運営がガタガタになるからなw

115 名前: テキサスクローバーホールド(兵庫県):2013/08/31(土) 23:29:14.39 ID:dKYffHRl0
計算面倒くさくなるな

118 名前: TEKKAMAKI(庭):2013/08/31(土) 23:35:04.72 ID:2qhrWtNJ0
安倍総理が増税回避する事を信じるしかない。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 499783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 00:06
新日鉄の件もあったから新聞の有識者会議とか信じられない。
周りが規定路線です勝手に騒いでるだけじゃないの?  

  
[ 499785 ] 名前: 名無し△!  2013/09/01(Sun) 00:06
消費税率引き上げで税収が上がるとかいう謎のロジック  

  
[ 499788 ] 名前: 96  2013/09/01(Sun) 00:11
金持ってるやつは持ってるだろうけど持ってないやつは持ってないんだよ。まじで生活苦しくなるんですけど。笑えない  

  
[ 499789 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/01(Sun) 00:11
安倍政権の支持率は下がるな。
  

  
[ 499791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 00:13
民主党政権以前に野党と世論が政府財政危機を煽って増税が出てきた段階でこうなるのは予想してたよ
大衆や野党はどんだけ馬 鹿なんだ?

>>118
安倍の指向性なら増税で確定だろ  

  
[ 499795 ] 名前: 名無しさん  2013/09/01(Sun) 00:16
野田が増税通して財務省の犬と叩かれたが、基本的に財務省に逆らえる政治家なんかいない
逆らったら失脚するだけ
日本最高の頭脳が揃ったエリート集団が財務省
行政のぎの字も知らない政治家なんぞ清濁混ざった交渉術で簡単に丸め込まれる  

  
[ 499801 ] 名前: ななし  2013/09/01(Sun) 00:24
刺されてもいいってくらいの覚悟を決めて国民のために判断してほしいな
増税を止めたら国民が全力で安倍を支持する  

  
[ 499802 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/01(Sun) 00:24
約束通り消費税上げて国際的信用を得たところで
景気低迷してまた信用を失うんだけどな。
アベノミクス失敗確定。  

  
[ 499804 ] 名前: 七誌  2013/09/01(Sun) 00:26
人権法案の時みたいに増税にかんして書き込みできない所があるよな  

  
[ 499806 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/01(Sun) 00:27
財務省のスパイが7割も居たんだ。
なんの為の会議? 財務省の言いなりにする為の会議でした。
靖国問題と消費税問題は論点が違う。
消費税の増税はアベノミクスを崩壊させる可能性が大きい、
つまり、増税は安倍総理自身の首を絞めて日本を弱体化させるだけだ。
ここで決断できないということは真の改革は無理だよ。
リーダーなのか、第一次安倍内閣のままなのかが、これでわかるよ。  

  
[ 499809 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/01(Sun) 00:30
企業家やら金融屋多いものこうなるに決まってる  

  
[ 499812 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/01(Sun) 00:34
増税は既に法律で上げると決まってるじゃない。
これを中止しようとしたら、国会に法案を提出して審議しなきゃイケナイ。
有識者の寄り合いは、違う目的。

  

  
[ 499813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 00:34
所詮国民に選ばれた人間でない有識者からの意見なのだから
意見程度でいい
閣僚全てと対立しながらも政策の是非を押し通した
リンカーンの胆力が今の安部総理にもあるかどうかが全てだわ  

  
[ 499815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 00:36
いったいこの先どこまで税率を上げていくつもりなのか?
消費税の逆進性、あるいはみなし規定が多すぎて、
実態とかけはなれたものになっている等、問題が多いように思う。
そこで最近のかの国の反日行動、私個人はすでに我慢の限界を
超えているので、当然あの業界をターゲットにした税負担を
求めたい。
国策に基づいた、業界別の税負担の軽重というのは、
当然あって然るべきだと私は思うのだが。  

  
[ 499816 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/09/01(Sun) 00:38
甘利大臣が、言い訳しとったな。
いや~賛成派に偏った訳ではないんです~
賛成派の方が以外に少ないんですねー
だって、うそつき!おおうそつきやろー

総理が増税に慎重な意向をいまだに示している
という、解説だったけど、甘利さん・・・・保身ですか?  

  
[ 499817 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/01(Sun) 00:42
有識者の名前を晒せ  

  
[ 499818 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/01(Sun) 00:45
甘利と麻生は相手にするな。
消費税増税は安倍総理の一任でよい。
法律できまってる?
それはどんな法律ですか?
消費税増税を止める事が法律違反ならなぜ、議論するんだ?
法律で決まってるなら、即決定しろ。
法律が決定しているならすぐに決定しろと追求しろよ。  

  
[ 499820 ] 名前:    2013/09/01(Sun) 00:45
消費税増やして得するのは誰なんだろう?  

  
[ 499823 ] 名前: ぬこさま  2013/09/01(Sun) 00:48
取り敢えずテレビ局とか、テキトーな仕事してるのに給料高い売国企業から採取しないと国民納得しないでしょ。

同じ日本に住んでいるのに特別優遇されている外国人とか、税金逃れで宗教開いてる怪しい団体からお金取らないと。
  

  
[ 499825 ] 名前: 炎上する名無し  2013/09/01(Sun) 00:51
NHKとかて「法律で決まっている消費税増税」というけれど
「景気動向によっては上げない」ってのも法律で決まっているよなぁ  

  
[ 499826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 00:52
消費税あげた分で社会保障を補填するって言いたいのはわかった。
んで消費減退して落ちる所得税や法人税の分はどっからもってくるの?  

  
[ 499828 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 00:55
あれ?ここの管理人さんも大陸の人だったの?
まだ、増税確定してないでしょ  

  
[ 499830 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/09/01(Sun) 00:59
[ 499816 ]
反対派の方が以外に少ないんですねー
の、間違いです。失敬></  

  
[ 499832 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/01(Sun) 01:01
増税すれば自民党を叩く口実ができる
by民主党
そして景気条項を付けたのも民主党で民主党は増税に反対だと吹聴しそう

  

  
[ 499834 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/01(Sun) 01:03
外国への援助やそういったものをまず下げろや  

  
[ 499835 ] 名前: 名無しの壺さん  2013/09/01(Sun) 01:03
税収に占める消費税の割合ってとっくに欧米並みなんだろ
他の税金を上げるの検討すべきなんじゃないの  

  
[ 499842 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/01(Sun) 01:21
消費税増税したら、安倍政権終了です。
アベノミクスの失敗を理由に、安倍おろしが始まります。  

  
[ 499843 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/01(Sun) 01:23
もう情報戦に入ってる。内閣府、新聞は信用すべきでない。
あと、甘利が癌。  

  
[ 499845 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/01(Sun) 01:25
ていうかこんな出来レースに騙されるやついないだろw  

  
[ 499850 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 01:35
これは本当に国民のための政治か?
消費増税したら、俺は確実に買い物(消費)を控えるぞ。  

  
[ 499851 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/09/01(Sun) 01:43
附則の件は景気回復しないと自動的に据置くって書いてあるわけじゃなく「所要の措置を講ずる」と書いてあるだけ
なので延期するにしても増税しないにしても増税以外をやるならさらに消費税法を改正しないと自動的に税率上がるよ  

  
[ 499852 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/09/01(Sun) 01:46
東大大学院学生の古市を有識者としてるあたりで察しろよ。
というか内閣官房参与で一番良い部屋にいる本田さんは増税反対。  

  
[ 499853 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 01:48
すごい急ぎ足w結論が決まってるのがよく分かる
ガソリン代電気代が高騰してて、出費が痛いのに
それを景気回復とか言われると民主と似たようなもので
本当に少しの差なんだなと思うわ
円刷って市場に金流すのが先だろう。無い所から持っていくな  

  
[ 499856 ] 名前: 名無しさん  2013/09/01(Sun) 01:52
出来レース以外の何物でもないな  

  
[ 499860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 01:57
ここの管理人さんは増税してほしいのかなw
増税は誰がきめるの???  

  
[ 499861 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/01(Sun) 01:58
日本は内需が弱くて長期不況だったのに、
まだインフレ期待のろうそくに火がつき始めたこの段階で消費の火に水をさすようなまねが良いとは思えない。
税率を上げるにしろもうすこし筋の良い取り方すれば良いと思うが。
まあ財務省は手っ取り早く取れるところから取れればいいのだろうけど  

  
[ 499862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 01:58
なんで増税確定なん??管理人さん
  

  
[ 499863 ] 名前: 炎上する名無し  2013/09/01(Sun) 02:06
増税したらアベノミクス終わるな
イギリスやイタリアと同じ道を辿る  

  
[ 499864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 02:13
増税して、補助を一杯やったらかえってマイナスになるんじゃね?
デフレだってことを完全に忘れてるだろ  

  
[ 499870 ] 名前:          2013/09/01(Sun) 02:21
景気回復傾向にあるってだけでまだ回復してないのに・・・
どっかの国の街みたいに静まり返った街にならなければいいけど  

  
[ 499872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 02:23
せっかく景気回復しはじめたのに、1年程度で増税するのは反対。
数年は回復基調を維持したいものだ。
増税するぐらいならむしろ年金制度廃止するほうがまし。  

  
[ 499877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 02:37
1年ごとに1%ずつ増税するとかいう案は
商売やっている側からすると
イカレテルとしか思えない

絶対に、更新するための
事務コストのほうがかかる  

  
[ 499880 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 02:51
別にかまわない。
さらに使わなくなるだけ。
もう本当にギリギリの人は、大変だろうし、限界超えちゃう人も出るだろうけど…  

  
[ 499882 ] 名前: 名無しさん  2013/09/01(Sun) 02:52
増税は確定だよ
増税前提の説明会の案内とかあちこちに来てるしね  

  
[ 499885 ] 名前: 名無しさん  2013/09/01(Sun) 02:56
増税やむなしの雰囲気作りのためにこういう事やってるんだから、どんどんメール凸するべき。
世論を無視したらどんな政権でも終わりだ。  

  
[ 499888 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/09/01(Sun) 03:09
くだらない茶番だったな
国民が大反対をしなければどうにもならないね
もう不景気はうんざりだわ  

  
[ 499889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 03:11
手抜きが過ぎる。ちゃんと品目ごとに分けろ。こんな手抜きがまかり通るようなら脱デフレなんてできゃしない。必需品と贅沢品は同じか?そうじゃあるまい?海外すらもちゃんと分けている。一律なんてデタラメやって上手く行く訳がない。デタラメだけは絶対駄目だ。  

  
[ 499891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 03:14
民主党の時の野田が決めたんだよね
消費増税なんか議論さえしないと言っていたのに・・・。

まぁ支持率が下がっても、当分選挙は無いから強引に早めに増税するだろう
野党もバラバラだし、増税は後々になると選挙の当選率に響くからな。  

  
[ 499896 ] 名前: 名無しさん  2013/09/01(Sun) 03:20
読売「消費税増税反対!消費税増税はデフレ促進策」
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1377910698/

なんでこのスレ無視するの管理人さん
というか軽減税率導入したら財務省の思う壺なんだが
  

  
[ 499897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 03:22
管理人さん非難w
名前からして上げるのを前提とした会合だろw
政権はとっくにいつ上げるかの段階に入ってるってのに

過去に政府財政危機()で政府を責め、出てきた増税話が嫌だからと民主党の社会保障を支持してた人達は、やっぱり同じ様に何も考えずに増税に反対してるんだろうなあ
今の増税は彼らが流れを決定付けた増税だよ  

  
[ 499901 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/09/01(Sun) 03:28
増税はあと一年待てよ
橋本第2段になりたくないでしょ安倍さん…  

  
[ 499904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 03:35
デフレ脱却の判断が早すぎるだろ。何年続いたと思ってるんだ。  

  
[ 499910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 03:44
有識者()  

  
[ 499913 ] 名前:    2013/09/01(Sun) 03:50
サプライズで消費増税1年遅らせるだけで株が急騰する
  

  
[ 499934 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 04:53
知 っ て た

ネ トサ ポの言い訳&脅し文句は精々こうだな
「1年前の民主よりぜんぜんマシ。安倍総理を批判してるやつはチョーーンか?」  

  
[ 499936 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 04:59
TPPも既に全面アメリカに敗北契約済みです

尚、TPPの秘密条項のため国会や国民に詳細は明かしません
毒団子は国民だけでゆっくり食べてね

 by安部 (ゝω・)vキャピ  

  
[ 499937 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/01(Sun) 05:01
俺は安倍支持派だからこそ、安倍総理のために消費税増税延期を強く望んでいる。
財務省翼賛会体制には絶望しているし、ここで消費税増税を強行すれば、失われた50年になりかねないとさえ思ってる。
デフレ継続&円高再来&安倍人気失墜で、誰が喜ぶのか、言うまでもないだろ。
来年の今頃、「円高再発で韓国経済絶好調!!!!!!!」みたいなニュースを見たければ、増税に賛成すればいい。
俺は、お断りだけどな。  

  
[ 499943 ] 名前: 名無しさん  2013/09/01(Sun) 05:23
増税後、税収減になりました。ヾ(^▽^)ノなんてことは無いよな?  

  
[ 499955 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 06:21
インフレ2%はダメで消費税5%はいいのか。。消費税は雇用にも何にも効かないのに増税反対は最悪だ  

  
[ 499960 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 06:33
増税賛成派はいかれてる

税金の無駄遣いを削らない限り増税も焼け石に水だ

贅沢な生活して金足りないから小遣いくれよとワガママいってるガキかよ!

無駄遣いや節約してからの増税ならまだわかるが

今回増税成功したら、無駄遣いは絶対なくならないぞ!  

  
[ 499965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 06:59
日本は中小企業数が9割です

その中小企業を潰しますよ
  

  
[ 499966 ] 名前: 名無し  2013/09/01(Sun) 07:00
政治家お得意の「先送り」「棚上げ」を信じてます。

安倍ちゃんが失業率を上げたいのなら別だが  

  
[ 499967 ] 名前: 名無しの壺さん  2013/09/01(Sun) 07:02
>10 君のが足りないよ
税金って、治安・防衛以外では、民衆の希望によって橋をかけたいだとか治水したいだとか食料保存管理しておきたいだとかで、「その都度、用途毎に徴収するもの」なんだよ。
消費に税金かけるのは、とんでもないことなんだけど分からないかな?
消費に対しては国が負担していなければならないのに、まるで逆をやってるんだよね。
国民の生活負担を減らすためにある政府が 国民から搾取する犯罪組織になってるんだよ。
税金はさ、普通に所得に対して何割かを論じるのが当たり前なの。
一律だと、低所得者は殺されてしまうから、低所得者には少ない税金、高所得者には多い税金をかけてはじめて、国と国民が成り立つわけ。
橋を架けたい時に、大金持ちが多く負担するのは当たり前でしょ?
だって、その大金持ちのお金って、他の人たちの労働から出てるんだから。
ノブレスオブリージュだよ。
その為に能力のある人に労働者たちがお金を集めさせてあげてるんだから。
それが、所得税以外であーだこーだ搾取しようとして、便宜図ってたのが様々なわけの分からん税金なんだよ。 自動車税とかね。
「何でガソリン販売のお墨付きもらうのに賄賂贈らないとだめなの?」
資格取るときにも賄賂取られてるのにー。
って感じで言えば分かるかな?
そうでないなら違法者として刑罰与えるからねっていうのは、よこさないと苛め抜くぞって言ってるだけだから。
様々税金があるけど、相続税とかは一旦国の管理に戻して再分配する考えであって当然と言える。
けど、消費税はありえないほどの犯罪行為なんだよね。
様々な国でこの犯罪行為が行われている理由は、昔っからそんなわけあるかーって国民が蜂起してた頃と何も変わっていないって事だよ。
違うのは、人間の質が落ちて皆がぎりぎりまで騙されるようになったってことくらいかな。  

  
[ 499979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 07:54
※499966
繰り返してきた所で反対していた野党側と世論側が失速した状態じゃないかと
じゃあどうすんの?って言われるとかなり弱い
はっきり景気が回復してからっていうのも、もう大丈夫っていう前提を崩せてない、というかこの前提に取り付けてないので厳しい

増税抑制が失敗しすぎて増税に向かってるっていうのが俺の見方  

  
[ 499990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 08:14
正直安倍はもう増税決めてると思う
今は増税で下がった支持率をどう回復するか
算段してるんじゃないかな
拉致被害者帰国させるとか
北方領土進展させるとか
日本海側メタハイ開発とか
アメリカの許す範囲でできることを考えてるだろうよ
  

  
[ 499995 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/01(Sun) 08:26
ねぇ、有識者()さん
CPIは?
コアCPIは?
コアコアCPIは?
どうなってるの?ねぇ、説明してみて?
これで本当にデフレ脱却してるの?  

  
[ 500000 ] 名前: 名無しの日本人  2013/09/01(Sun) 08:28
499990
安倍ちゃんが総理じゃなかったらとっくに増税発表しとるわw
どれだけ今まで財務省に抵抗してきたか分かって言ってるの?  

  
[ 500018 ] 名前: 七誌  2013/09/01(Sun) 09:02
どうやら増税とかの書き込み今でも書けないな・・・・
メールで抗議されるのが嫌みたいな感じがするが  

  
[ 500032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 09:29
これで増税決定したら間違いなくアベノミクス頓挫する。
わかりきっている。
それで首相がどう判断するのかな?
「減税措置取りながら引き上げます」なんて日本式の折衷案なんて
出さないでくれよ?最善手は増税阻止なのは明らかなんだからさ。  

  
[ 500040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 09:54
増税云々はいいんだよ!どうせこの後年金と保険の負担もくるんだろうし!
規制緩和と具体的な成長戦略、あとエネルギー政策を決めろよ!
公共事業以外の政策を早く決めて、行って欲しい  

  
[ 500051 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 10:10
UAゼンセンも増税にOKしてたな。労組がこれじゃだめだな。

あ、連合さんは増税強行の民主党の支持団体でしたねw  

  
[ 500067 ] 名前: 、  2013/09/01(Sun) 10:25
茶番劇。
消費税導入した年に税収落ちた実績があるのに。
増税分、法人税を下げてしかも浮いた金が社員に分配されず大企業儲けるだけだろ?
財務省の役人は全員つるせ。  

  
[ 500073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 10:32
※500018
何の話かよくわからんけど
livedoor系のブログでコメントが禁止ワードや連投扱いで弾かれてるみたいだけどそういう意味じゃなくて?

※500000
はいはいガンリョウガーガンリョウガー
実務側が予算寄越せって言うのは至極普通のお話じゃないかと  

  
[ 500082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 10:41
さようなら、山本幸三さん『増税は予定通り行わなければならない』
ttp://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/62504b8e9ca1b895961206f5f4537c45

パソナ会長の竹中平蔵は政府の産業競争力会議の民間議員
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11597408571.html

【これがアベの成長戦略】「行き過ぎた雇用維持型から労働移動支援型に政策転換する」
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3835.html

【危険人物・菅官房長官】堺屋太一氏とワタミを推したのはこの人。平蔵の子分? 維新のスパイ?
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3805.html  

  
[ 500101 ] 名前: 名無しさん  2013/09/01(Sun) 11:23
500073
予算が欲しいんじゃないだよ。増税したという実績が欲しいんだよ。それと軽減税率での天下り先の確保ね。本当財務省はク/ズの集まり。  

  
[ 500116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 11:44
>>増税云々はいいんだよ

増税はどうでもいいことではないと思います。なぜなら、2013年4~6月でデフレギャップが-0,3%(前年比)ほどあります。ソースは『GDPデフレーター 新世紀のビッグブラザー』で検索して、「続々々 消費税を増税する理由は何もない」のページ中程にあります。前期比ではプラスになっていますが、それでも0,1%です。まだデフレかと。

13年7月コアコアCPI(=天候や外国の影響を受けやすい食料・エネルギーを除く指数)も-0,1%です。ソースは『消費者物価指数 全国 平成25年7月』で検索して頂ければ見つかると思います。

消費税の増税をデフレでしてはいけません。

97年の橋本政権では、約1%のインフレギャップ(内閣府・国民経済計算)がありました。その状況でさえ国債発行削減・緊縮財政・2%の消費税増税で亡くなられた方がいきなり8472人も増えました。それ以来3万人以上を維持し続け、今までの累計で約15万人が亡くなられています。失われた人命は戻りません。大したことはないとの発言はよくありません。

今回はデフレ下で3%の増税です。再び地獄が繰り返されてしまいます。今はデフレなので、増税をすべきではないと考えています。  

  
[ 500125 ] 名前: 七誌  2013/09/01(Sun) 12:08
※500073
書き込めたかと思ったら急に書き込めなくなるんだよな
禁止ワード入ってるとも思えないし・・・
連投できるだけ避けながら禁止引っかからない書き込みも
て感じかな勘違いならいいのだが書き込みの数も少なかったし  

  
[ 500150 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 13:12
増税「するかもしれない」っていうのを、実際には増税を行わずに数年続けるべきだ。
商売やっている人は分かると思うけど、現在「来年は増税されるかもしれない」って考えから
高額の機械が頻繁に取引されている。
来年増税の可能性がある、っていう懸念は、例えないかもしれないと思っていても考慮せずにはいられないから今のうちにとどんどんお金を使うわけだ。
これも一種のインフレ効果。「増税するかもしれない」を数年続けるべき。  

  
[ 500160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 13:26
消費税計画倒産が増えそうだな。  

  
[ 500200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 14:27
消費税が無くなると具体的に誰がどう困るんだ?誰も困らんだろ、廃止しろ!  

  
[ 500211 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/09/01(Sun) 14:35
有識者会議? 品ポチ達へのガス抜き会議の間違いじゃないの(笑)  

  
[ 500316 ] 名前: ななし  2013/09/01(Sun) 16:45
 消費税上げても、最下層の一般消費者だけが消費税負担になる日本の消費税構造では
増税した分だけ脱税が増えて税収は増えないだろう。
 日本以外の消費税の税制を調べ上げて脱税出来ない様にしない限り、消費税率を上げ
ても無駄に終わる。インボイス制を導入しない限り無理。  

  
[ 500469 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/01(Sun) 19:07
皆は
「消費税は生活必需品に迄課税される為、低所得者も多く税金を負担する事になる。一般家庭の家計の負担が増えると消費が減って不況になり、増税したのに税収が減る事になる。なので消費増税は止めろ。」
と言いたい訳だろ。

でも、国民から見れば「ごっそり取られる」だけど、行政から見れば「ごっそり取れる」訳だから、行政からすれば消費税は増税したいわけよ。

増え続ける社会保障支出の財源を確保する事も重要だが、生活保護制度廃止や医療費自己負担額全年齢3割化等で、社会保障支出を抑制すべきだろ。  

  
[ 500553 ] 名前: 名無しさん  2013/09/01(Sun) 20:45
ゲ ル が 安 倍 ち ゃ ん の 足 引 っ 張 り 始 め た な
安 倍 ち ゃ ん は 増 税 延 期 を ど こ ま で 頑 張 れ る か 見 物 だ わ
ま ぁ 、 ち ゃ ん と 増 税 反 対 メ ー ル は さ せ て 頂 き ま す が ね  

  
[ 500644 ] 名前: 名無しです  2013/09/01(Sun) 22:17
今はまだ早いと思う。せめてもう一年待てないかな。  

  
[ 500730 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/01(Sun) 23:45
消費税導入に伴い、いろいろな税金が廃止されたが、
そのおかげで重い税負担から解放された業界の連中
今、何を思ってんだろうな  

  
[ 500886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/02(Mon) 03:31
※500150
今の物価高って政策に先行する形で「値上げしても事業者は責められないよ」って風になっちゃってる所が大きいと思うの
政策の結果を先取りしすぎじゃないかと  

  
[ 501095 ] 名前: 名無し@  2013/09/02(Mon) 10:35
サラリーマンの代表が賛成してるのに
2chでは反対派が多い
いったい、どういう人たちなのか  

  
[ 502052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/03(Tue) 15:52
有識者は選挙で選ばれた人ではない。

むしろ既得権益者である。彼らは消費税が上がると儲かるのだ。それを許していいのか?

選挙で選ばれた国会議員が増税について考えるのが筋道でしょう。  

  
[ 502055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/03(Tue) 15:55
消費税には附則第18条というものがある。

名目GDPが実質GDPを1%上回らなければならないというものである。

今の名目GDPはどうだろうか。0%である。実質GDPは4%としても

名目GDPは5%でなければ上げられないだろう。つまり法律上、上げることは出来ない。  

  
[ 502366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/03(Tue) 22:34
GDPデフレータも、コアコアCPIも、消費税増税に関する法律の附則18条にある、増税の条件となる「物価が持続的に下落する状況からの脱却」を満たしているとは考えられない。

物価はいまだ下落しており、我が国はデフレまっただなか。
景気なんて 全 然 回 復 し て い な い。
これで増税したらデフレ脱却なんて出来る分けない。

増税して減収。アベノミクス腰折れ。デフレ加速。どーしよーもねー。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ