2013/09/03/ (火) | edit |

自民党は2日、党本部で全国幹事長会議を開いた。安倍晋三首相(党総裁)は「今、わが政権に課せられた最大の使命は強い経済を取り戻すことだ。秋の(臨時)国会では、3本目の矢である成長戦略を実行していく」と述べ、経済再生に全力で取り組む考えを強調した。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378111262/
ソース:http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013090200602
スポンサード リンク
1 名前:BaaaaaaaaQ ◆BaaaaaaaaQ @Baaaaaaaaφ ★:2013/09/02(月) 17:41:02.80 ID:???0
自民党は2日、党本部で全国幹事長会議を開いた。安倍晋三首相(党総裁)は「今、わが政権に課せられた最大の使命は強い経済を取り戻すことだ。秋の(臨時)国会では、3本目の矢である成長戦略を実行していく」と述べ、経済再生に全力で取り組む考えを強調した。
また、当面の重要課題である環太平洋連携協定(TPP)交渉や消費税率引き上げにも触れ、「党が一致結束して前に進むことが求められている」と呼び掛けた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013090200602
また、当面の重要課題である環太平洋連携協定(TPP)交渉や消費税率引き上げにも触れ、「党が一致結束して前に進むことが求められている」と呼び掛けた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013090200602
3 名前:名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 17:43:06.48 ID:VQLGYCXRP
増税で失速
17 名前:名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 17:49:08.76 ID:250vAPV40
今の2倍くらい公共投資をやれ
25 名前:名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 17:51:42.66 ID:kYaSBMUL0
消費税は時期尚早 時期は熟考を
39 名前:名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 17:57:16.84 ID:5VuTL9ci0
がんばれ安倍ちゃん!
41 名前:名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 17:58:19.87 ID:BP/nEH5m0
臨時国会はやらんのか
61 名前:名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 18:02:58.76 ID:4VOEw3d40
強い経済は結構なことだが、竹中路線はお腹いっぱいなんですが
68 名前:名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 18:05:28.43 ID:1LtOMpOAi
安倍さん応援してるよ
73 名前:名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 18:06:27.41 ID:dTJlIZ8S0
消費税増税キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
80 名前:名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 18:08:22.48 ID:lc/gHVTr0
消費税先送りしたら、案外名君かもしれん
132 名前:名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 18:18:15.80 ID:g+ekrz8w0
増税の前にパチンコ廃止せえよ
158 名前:槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2013/09/02(月) 18:23:24.74 ID:MRV/BPH20
頼むから財務省の手のひらで踊るのは止めてくれ
166 名前:名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 18:25:19.50 ID:JdVUFuDZ0
> 3本目の矢
飛んでる方向は確認したか?
飛んでる方向は確認したか?
174 名前:名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 18:26:41.48 ID:qlA8u51R0
空き店舗が多くて家賃が下がってきてるんで、
開業、開店が増えているけれど、今はヤヴァイと思う。
開業、開店が増えているけれど、今はヤヴァイと思う。
236 名前:名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 18:37:35.04 ID:6OKnvK6M0
中韓びいきの民主党よりはずっとマシですけどね!
262 名前:名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 18:41:59.34 ID:1fGflc9J0
医薬品のネット販売解禁で強い経済を取り戻しますw
268 名前:名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 18:43:23.57 ID:lc5yVTp30
増税で景気後退、税金の減収があったら責任とってくれるんだろうな?
278 名前:名無しさん@13周年:2013/09/02(月) 18:45:09.36 ID:0AQhjvYk0
増税して経済が良くなるわけねーだろw
321 名前:名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 00:56:29.31 ID:/l5r4V6g0
だったら増税延期しろや
それか1~2年で1%のペースで5~10年かけてあげるかだな
それか1~2年で1%のペースで5~10年かけてあげるかだな
323 名前:名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 00:59:11.26 ID:3IXF6ioQ0
334 名前:名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:11:41.41 ID:zdA6saqI0
増税したら台無しだぞ
336 名前:名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:12:30.90 ID:qQN98/qr0
日本人による日本人のための政治を
してくれるなら誰でもいいです
してくれるなら誰でもいいです
350 名前:名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:23:06.06 ID:Od7R6wmt0
民主党は日本を中韓に売り渡そうとしていたな
370 名前:名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 01:46:08.26 ID:UYIqeuZn0
消費税上げていいから所得税下げてくれ。
379 名前:名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 02:15:08.69 ID:ZaUFSvmtP
あべぴょん、いけー!
株はどんどん上がってるし、何よりオリンピック!
日本最強~!!!
株はどんどん上がってるし、何よりオリンピック!
日本最強~!!!
422 名前:名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 06:19:10.82 ID:gJnaKzMX0
まぁ増税の試算はマイナス成長時のものだし
アベが目指してきた名目2%、実質1%、の
成長率のなかで再試算が必要だと思うけどね。
アベが目指してきた名目2%、実質1%、の
成長率のなかで再試算が必要だと思うけどね。
469 名前:名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 08:15:01.07 ID:RZhvaVqR0
株価と雰囲気だけで誤魔化せる期間は終わったよ。
548 名前:名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:10:05.48 ID:8qN/AkLK0
とりあえず韓国経済と中国経済は失速させようぜ
615 名前:名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:39:53.19 ID:S+xu2mMb0
結局消費税反対してる奴って、リアリティがないんだよなぁ
財政出動を増やすにしても、
やはり何かを絞らないといけない
問題は「どの分野を絞り、どの分野で
出すか」なんだけどね
今のところ、自民は大きな間違いは犯していない
まあ、しかしもしこういう手合いが党内にも
たくさん居るのなら、こりゃ安倍ちゃんも大変だ
財政出動を増やすにしても、
やはり何かを絞らないといけない
問題は「どの分野を絞り、どの分野で
出すか」なんだけどね
今のところ、自民は大きな間違いは犯していない
まあ、しかしもしこういう手合いが党内にも
たくさん居るのなら、こりゃ安倍ちゃんも大変だ
623 名前:名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:41:56.92 ID:9DTLDZsA0
633 名前:名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:44:50.34 ID:V7NZYGai0
653 名前:名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 11:50:27.67 ID:S+xu2mMb0
>>633
なんだお前?財政出動の伸び分だけで3%達成するつもり?(嘲笑)
やーーーっぱ馬鹿サヨは言うことが違うなぁ
真面目な話、ゼロサムなんか一切関係のない話
結局民間から捻り出さないと3%達成なんか出来ないよ
それは法人税減や、雇用の流動化の活性など
コアな部分に力を入れることで達成しようと言うのは
大きく外した考えじゃない
トータルでは今回も積極財政な訳でね
もっかいいうぞ、「何を絞り、何を出すか」それが問題なの
「俺は貧乏だから消費税は許してチョ」ってなら話は分かるが
日本経済なんて大きな主語を使うなよ、脳無し
なんだお前?財政出動の伸び分だけで3%達成するつもり?(嘲笑)
やーーーっぱ馬鹿サヨは言うことが違うなぁ
真面目な話、ゼロサムなんか一切関係のない話
結局民間から捻り出さないと3%達成なんか出来ないよ
それは法人税減や、雇用の流動化の活性など
コアな部分に力を入れることで達成しようと言うのは
大きく外した考えじゃない
トータルでは今回も積極財政な訳でね
もっかいいうぞ、「何を絞り、何を出すか」それが問題なの
「俺は貧乏だから消費税は許してチョ」ってなら話は分かるが
日本経済なんて大きな主語を使うなよ、脳無し
674 名前:名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 12:00:55.63 ID:CgqB3TLr0
>>653
法人税減税は良いとして、雇用流動化で、投資効率がUPするという論拠は?
もちろん正社員を即日解除できればその企業は救われるだろうが、
正社員がどんどん無条件解雇されるようになれば国全体の消費は減退するし
長期的な生涯計画も立てにくいから35年ローンのマンションの販売も減るだろう
問題は、雇用形態の在り方ではなくて、そもそも国全体がデフレ圧力が強いから
正社員をクビ切りしたいほど一部の企業が困窮するという点にある。
したがってクビきりを100%合法化するよりも、デフレ圧力をなくすことが先決であり
そう考えるなら雇用不安定化はむしろデフレ強化という真逆の方向になってしまう。
法人税減税は良いとして、雇用流動化で、投資効率がUPするという論拠は?
もちろん正社員を即日解除できればその企業は救われるだろうが、
正社員がどんどん無条件解雇されるようになれば国全体の消費は減退するし
長期的な生涯計画も立てにくいから35年ローンのマンションの販売も減るだろう
問題は、雇用形態の在り方ではなくて、そもそも国全体がデフレ圧力が強いから
正社員をクビ切りしたいほど一部の企業が困窮するという点にある。
したがってクビきりを100%合法化するよりも、デフレ圧力をなくすことが先決であり
そう考えるなら雇用不安定化はむしろデフレ強化という真逆の方向になってしまう。
867 名前:名無しさん@13周年:2013/09/03(火) 13:24:46.42 ID:gEdBqK3c0
>>674 横レスですみませんが。
雇用に関しては慎重な対処が必要だと思いますが、一方でよく言われる「雇用のミスマッチ」について、
これは若い人向けに最近言われ始めた事だけれども、実は最近の傾向だけではないのではないか、
勤続年数の高い人たちの中にも、実はあまりその職種に向いていなかったり、
就職当時は向いていた職種でも、その後の進歩・開発、業態の変化などについて行くのが難しかったりする方たちがいるとしたら、
そういう方たちが主要なポストに居続ける事が、むしろその会社や産業の停滞に繋がっている、などの弊害はないのかどうか、
主要なポストであればある程、より良い人材が求められる、などということはないのかどうか、など…。
解雇などが自由になるのは行きすぎとしても、何か今後の「適材適所」に向かっての良い方法が見つけられた方が
将来に向けて良かったりするのではないか、とか、あるいは逆に、
開発能力の高い人が、これから伸びていく新産業に移行するようなことも社会としては望まれたりするのか、など、
本当に当事者の方たちにとっては無責任に聞こえるかもしれませんが、
大量の雇用者を抱えたまま、一つの企業や産業が衰退して多くの失業者を生み出すような事態が本当に起こるかどうか、
そんな事も考えつつ、私たちみんなが考えていくべき問題なのかも、と…。
雇用に関しては慎重な対処が必要だと思いますが、一方でよく言われる「雇用のミスマッチ」について、
これは若い人向けに最近言われ始めた事だけれども、実は最近の傾向だけではないのではないか、
勤続年数の高い人たちの中にも、実はあまりその職種に向いていなかったり、
就職当時は向いていた職種でも、その後の進歩・開発、業態の変化などについて行くのが難しかったりする方たちがいるとしたら、
そういう方たちが主要なポストに居続ける事が、むしろその会社や産業の停滞に繋がっている、などの弊害はないのかどうか、
主要なポストであればある程、より良い人材が求められる、などということはないのかどうか、など…。
解雇などが自由になるのは行きすぎとしても、何か今後の「適材適所」に向かっての良い方法が見つけられた方が
将来に向けて良かったりするのではないか、とか、あるいは逆に、
開発能力の高い人が、これから伸びていく新産業に移行するようなことも社会としては望まれたりするのか、など、
本当に当事者の方たちにとっては無責任に聞こえるかもしれませんが、
大量の雇用者を抱えたまま、一つの企業や産業が衰退して多くの失業者を生み出すような事態が本当に起こるかどうか、
そんな事も考えつつ、私たちみんなが考えていくべき問題なのかも、と…。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【五輪】「安倍首相演説が決め手」ロイター通信が絶賛
- 菅官房長官 「韓国人は科学的な視点を持たない民族」 記者会見で
- 【五輪】安倍首相、汚染水問題で大反撃だ!五輪最終プレゼンへ2時間の予行演習…五輪招致に失敗すれば、安倍政権にダメージも
- 安倍首相「汚染水、7年後には全く問題なくなってる」
- 安倍首相「強い経済を取り戻す」
- アベノミクス発動→国内株式上昇→4~6月期の公的年金運用、2兆2100億円の黒字に
- 俺たちの麻生「戦う覚悟がなければ、自分の国を守れない」
- TPP「秘密交渉」に不満噴出 自民議員「議論できぬ」
- 自民・片山さつき氏「新日鉄住金は韓国で賠償金を払ってはいけない」「韓国との経済関係も見直す時かもしれない」
小幡とかデフレ派が日本は既に好景気とか言って増税させようとしてるが
未だマイナス成長(衰退)=デフレだから騙されるな
未だマイナス成長(衰退)=デフレだから騙されるな
景気回復前の3本目の矢は不要と思い・・・
2本目の矢を全国に放てば、景気回復方向へ・・・
消費税増税が行われたら、景気失速確実で・・・
国民がアベノミクスという経済対策を支持したが・・・
景気回復実感できなければ、安倍政権の終了の始まり・・・
世界に示した安定政権樹立も意味が無くなり・・・
安倍降ろしが加速する自民党は昔の自民党へ戻っていき・・・
政治が混迷、マスコミは喜び、国民は疲弊するだろう・・・
2本目の矢を全国に放てば、景気回復方向へ・・・
消費税増税が行われたら、景気失速確実で・・・
国民がアベノミクスという経済対策を支持したが・・・
景気回復実感できなければ、安倍政権の終了の始まり・・・
世界に示した安定政権樹立も意味が無くなり・・・
安倍降ろしが加速する自民党は昔の自民党へ戻っていき・・・
政治が混迷、マスコミは喜び、国民は疲弊するだろう・・・
増税を回避できたとしても、第二の矢を削るんでしょう。
結論は見えてる感じですね。。。
中韓に威勢が良くても米国に今まで以上にこびへつらうんじゃ話にならないね。
でも、負け犬根性が染み付いた日本人にはちょうどいいのかな?
結論は見えてる感じですね。。。
中韓に威勢が良くても米国に今まで以上にこびへつらうんじゃ話にならないね。
でも、負け犬根性が染み付いた日本人にはちょうどいいのかな?
増税だけなら失速だろうな
同時になにかしらの大規模経済政策を打ち出すとかでないとマイナス方向に行くだろう
円安誘導が増税ありきという話で他国の批判減らした手前やめられないし
現状の制度維持なら増税必須になるが、現状のままいくと差し引きマイナスくらいになりそうだ
同時になにかしらの大規模経済政策を打ち出すとかでないとマイナス方向に行くだろう
円安誘導が増税ありきという話で他国の批判減らした手前やめられないし
現状の制度維持なら増税必須になるが、現状のままいくと差し引きマイナスくらいになりそうだ
民主以前の児童手当に戻して、所得税と住民税を下げて。高いよ。高すぎ。
※502081
金持ってる負け犬なんだからいいじゃんw
隣の国みたいに金持ってない負け犬はそりゃ辛いだろうけどさ
金持ってる負け犬なんだからいいじゃんw
隣の国みたいに金持ってない負け犬はそりゃ辛いだろうけどさ
腹決めてたりするもんでして、母子家庭で車があるからと理由で、生活保護は受けれなかったが(今時地方で車なしでどうしろと?)、年収140万程度でも、頑張っていますしね。上がろうがどうにかなるもんだろ?ただ、増税で失速するってのを煽ってるだけやろ?増税気にせず消費しろ!!
企業は設備投資も大事だが人間にも投資しろ!!給金上げたりせい!!特に大手、てめえらが動かんとしたが動けんのだからよ!!
企業は設備投資も大事だが人間にも投資しろ!!給金上げたりせい!!特に大手、てめえらが動かんとしたが動けんのだからよ!!
日本はグローバルの名の下に中間層を貧困層に変えてしまった。
国が伸びる上で必須なのはこの消費が活発な中間層であり、日本の高度成長期にも見られる所得の再分配だ。
非正規雇用が2000万を突破し、貧困層を爆発的に増やして、消費を減衰させたのはひとえに政策の失敗であり、デフレの促進でしかない。
労働分配率を上げて、貧困層を中間層に戻さない限り景気後退は避けられない。
更にこの2000万人を直撃する消費増税は抜け出せない不況になるだろうな。
国が伸びる上で必須なのはこの消費が活発な中間層であり、日本の高度成長期にも見られる所得の再分配だ。
非正規雇用が2000万を突破し、貧困層を爆発的に増やして、消費を減衰させたのはひとえに政策の失敗であり、デフレの促進でしかない。
労働分配率を上げて、貧困層を中間層に戻さない限り景気後退は避けられない。
更にこの2000万人を直撃する消費増税は抜け出せない不況になるだろうな。
増税中止したら谷垣法相のメンツも関わってくるしなぁ…
てか、自民党は首相とその周辺以外は大概増税派だし。難しいね
てか、自民党は首相とその周辺以外は大概増税派だし。難しいね
コアコアCPIがマイナスなんだから、まだデフレ。
デフレで増税は不況。
そんだけでしょ。あーぁ。
デフレで増税は不況。
そんだけでしょ。あーぁ。
自民党に期待して、投票支持もしているけど、
消費税増税は、まだ早い!
デフレ状態を完全に脱却するまでは、消費税増税はいらない!
またTPP加入も、ほとんどの関税を撤廃してしまうために、
日本国民の雇用や所得を守れない状態にしてしまう恐れがある
ので反対!
消費税増税は、まだ早い!
デフレ状態を完全に脱却するまでは、消費税増税はいらない!
またTPP加入も、ほとんどの関税を撤廃してしまうために、
日本国民の雇用や所得を守れない状態にしてしまう恐れがある
ので反対!
数ヶ月指標が上向いたからって増税されたらたまらない。
TPPはお話にならない。
日本の小売業で中小のところはもう持たないよ。
自民党自滅する気なのかね。
年単位で見る、税率変更は指標に連動させる(税率低下もあり)くらいはしてもらいたい。
TPPはお話にならない。
日本の小売業で中小のところはもう持たないよ。
自民党自滅する気なのかね。
年単位で見る、税率変更は指標に連動させる(税率低下もあり)くらいはしてもらいたい。
強い経済のためには中国韓国と縁を切ること。
こいつらは害になるだけ。
こいつらは害になるだけ。
どうせやるならハイパー消費税(税率13000%)にして財務省喜ばせてやりゃいいw
強い経済にするために、日本を生産の拠点にして欲しい。人件費の安いところに工場を作るのではなく、日本で生産して海外に売る仕組みを作って欲しい。
誰でも作れる商品ではなく日本人にしか作れない高品質の商品を作り海外に売る。そうすれば日本企業、日本人の労働者が潤い、強い経済になる。
日本を弱くしたのは、人件費の安い海外に工場を作れば儲かるという仕組みだ!
誰でも作れる商品ではなく日本人にしか作れない高品質の商品を作り海外に売る。そうすれば日本企業、日本人の労働者が潤い、強い経済になる。
日本を弱くしたのは、人件費の安い海外に工場を作れば儲かるという仕組みだ!
増税は時期を考えて欲しい。
増税は財務省の方針だし、与野党関係無しに阻止できる政治家はいないでしょ。
消費税はマジ勘弁してけろ
まだそんなにリッチな気分じゃねえぜ
軽自動車の増税も待ってくれ
まだそんなにリッチな気分じゃねえぜ
軽自動車の増税も待ってくれ
増税するなら日銀はじゃんじゃん市場に資金投下してくれよ
ちょっと前まで、「来春の消費増税は規定路線」だと思ってたけど
最近の動き(報道・討論番組・首相の発言など)を見ていると
本当にまだ決めてないように見える。
先送りするためには、財務省の増税派を黙らせるか、丸め込むかしか無い訳だが
何か策があるのだろうか
最近の動き(報道・討論番組・首相の発言など)を見ていると
本当にまだ決めてないように見える。
先送りするためには、財務省の増税派を黙らせるか、丸め込むかしか無い訳だが
何か策があるのだろうか
デフレ時に増税なんてしたら消費が落ち込むだけ
それに税収は既に上がってるんだから今は増税は必要ないでしょ
増税賛成派は私腹を肥やしたいだけ
それに税収は既に上がってるんだから今は増税は必要ないでしょ
増税賛成派は私腹を肥やしたいだけ
元々増税で責任取らされて首飛ばされるための「神輿」
だから議員票が入ったんだよ、総裁選で
だから議員票が入ったんだよ、総裁選で
「ばらまいてたらとり戻せんばい(笑)」
って小林よしのりが言ってた
って小林よしのりが言ってた
強い経済つくるつもりならグローバル信仰を潰さないと駄目だろ。
国内の雇用と消費を失わせる企業にはその分税金で絞りとって再分配をしないと。
本スレ615
消費税増税分をどっから持ってくるかって法人税増税と所得税の累進強化でいい。
富裕層の海外脱出を規制する法律を別につくってやれば問題ないだろ。
国内の雇用と消費を失わせる企業にはその分税金で絞りとって再分配をしないと。
本スレ615
消費税増税分をどっから持ってくるかって法人税増税と所得税の累進強化でいい。
富裕層の海外脱出を規制する法律を別につくってやれば問題ないだろ。
TPPと増税で吹っ飛ばなきゃいいけど
エネルギーをなんとかしろ。
中東で有事が起こったら、アベノミクスなんぞ一気に吹っ飛ぶぞ。
中東で有事が起こったら、アベノミクスなんぞ一気に吹っ飛ぶぞ。
俺たちは国にどう尽くすことができるか。それを考えよう。
俺は苦しくてもいいから子供に誇れる国を渡したい。
俺は苦しくてもいいから子供に誇れる国を渡したい。
大艦巨砲主義でも同じこと書き込んだけどもう一回書き込む
日本全体が潤う方法についてだが日本国内限定で言えばアイデアがある
国家の機能の一つである富の再配置
これを効果的に行う方法として三十年周期の都市の再開発を提案したい
再開発は一部なんて小規模なものじゃなくて
日本中をインフラから何から含めて最新技術のものへ刷新する
日本の高度経済成長が起こったのは、ある程度の技術的な下地があり
東京大空襲や原爆投下などで焼け野原となった主要都市を一から作り直すことで
爆発的な需要が発生したからだと解釈してる
ならば今、また同じように一から主要都市を再開発すればいい
都市のインフラは絶対の絶対の絶対に老朽化する
いずれ作り直す必要が絶対にでてくるのだから
一時的な補修で対応するのではなく恒久的な対応を考える必要がある
この再開発に関わる様々な分野の業種を再開発に関わらせる条件として
日本人の終身雇用の拡大を絶対条件とする
定期的に再開発を行う以上、関わる業種は一生安泰が確定する
ならばそこに雇用の受け皿になってもらう
目標は日本の労働人口の六割以上
国内の再開発を定期的に行うのは内需の拡大にも繋がる
何か反論ある?
日本全体が潤う方法についてだが日本国内限定で言えばアイデアがある
国家の機能の一つである富の再配置
これを効果的に行う方法として三十年周期の都市の再開発を提案したい
再開発は一部なんて小規模なものじゃなくて
日本中をインフラから何から含めて最新技術のものへ刷新する
日本の高度経済成長が起こったのは、ある程度の技術的な下地があり
東京大空襲や原爆投下などで焼け野原となった主要都市を一から作り直すことで
爆発的な需要が発生したからだと解釈してる
ならば今、また同じように一から主要都市を再開発すればいい
都市のインフラは絶対の絶対の絶対に老朽化する
いずれ作り直す必要が絶対にでてくるのだから
一時的な補修で対応するのではなく恒久的な対応を考える必要がある
この再開発に関わる様々な分野の業種を再開発に関わらせる条件として
日本人の終身雇用の拡大を絶対条件とする
定期的に再開発を行う以上、関わる業種は一生安泰が確定する
ならばそこに雇用の受け皿になってもらう
目標は日本の労働人口の六割以上
国内の再開発を定期的に行うのは内需の拡大にも繋がる
何か反論ある?
消費税廃止ぐらいやってくれ、2、3年だけでもいいから。
※502252の補足だけど
ここで重要なのは政府が『定期的』に『需要』を作るから参入する企業に
・日本人を雇用すること
・終身雇用であること
・企業の雇用枠を増やすこと
を絶対条件として呑ませること
口約束で取り交わすのではなく法整備する
政府としての狙いは
・雇用問題の改善⇒目標は日本の労働人口の6割
・内需の拡大⇒賃金の安い他国と低価格競争をする必要がなくなる
つまり他国の経済や政治の情勢に左右されない安定した経済圏が確立
これは安倍首相の言う『強い経済』という目標と合致する
インフラだけ定期的に再構築するのでは政策としては弱い
企業に上記の条件を義務付ける必要がある
ここで重要なのは政府が『定期的』に『需要』を作るから参入する企業に
・日本人を雇用すること
・終身雇用であること
・企業の雇用枠を増やすこと
を絶対条件として呑ませること
口約束で取り交わすのではなく法整備する
政府としての狙いは
・雇用問題の改善⇒目標は日本の労働人口の6割
・内需の拡大⇒賃金の安い他国と低価格競争をする必要がなくなる
つまり他国の経済や政治の情勢に左右されない安定した経済圏が確立
これは安倍首相の言う『強い経済』という目標と合致する
インフラだけ定期的に再構築するのでは政策としては弱い
企業に上記の条件を義務付ける必要がある
>>867
無能な上司がいて効率が悪いのは、解雇できないことと関係ないよ。
だって異動人事は今でも自由に出来るから。無能上司を左遷させることができないのは、その会社の問題。
>>653
デフレの問題が分かってないね。デフレ下で問題なのは、効率化して供給能力が増えても、需要が増えないことなんだよ。効率化した分溢れた人員をカットして失業が増え更にデフレになる。
だからお金を刷って価値を減らして消費(投資も)を増やし、公共投資で供給を増やす。
無能な上司がいて効率が悪いのは、解雇できないことと関係ないよ。
だって異動人事は今でも自由に出来るから。無能上司を左遷させることができないのは、その会社の問題。
>>653
デフレの問題が分かってないね。デフレ下で問題なのは、効率化して供給能力が増えても、需要が増えないことなんだよ。効率化した分溢れた人員をカットして失業が増え更にデフレになる。
だからお金を刷って価値を減らして消費(投資も)を増やし、公共投資で供給を増やす。
GDP=政府支出+企業設備投資+家計消費
税収はGDPと相関関係にあるから、
デフレ時の消費増税→家計消費減少→GDP減少→税収減少となる。
…何がしたいのかがわからん
税収はGDPと相関関係にあるから、
デフレ時の消費増税→家計消費減少→GDP減少→税収減少となる。
…何がしたいのかがわからん
デフレ期に増税したら減収だろうが!ド素人!
種もみを食いつくすな!インフレ期に増税しろ!
観光立国を推進するなら
和服助成金と脇差し規制緩和だろうが!
オー、サムライーって感動してくれるぞ!
種もみを食いつくすな!インフレ期に増税しろ!
観光立国を推進するなら
和服助成金と脇差し規制緩和だろうが!
オー、サムライーって感動してくれるぞ!
財政再建とか、増収とか、そんなことはどうでもいいんです
大事なのは財務省の権力拡大なんです
増税を延期したら財務省の無謬性=権威に傷が付くでしょ
・・・これが増税派の本音
大事なのは財務省の権力拡大なんです
増税を延期したら財務省の無謬性=権威に傷が付くでしょ
・・・これが増税派の本音
デフレで経済は停滞してる。だからデフレ脱却しなくてはならない。その為に需要を喚起して、お金の流通量を増やしてる。そこに増税すればデフレ脱却どころかデフレ続伸になる。そうすればデフレ脱却は長引き、経済は停滞してじり貧になる。当然経済停滞すれば税収は減る。こうなれば財政規律もなにもあったものではなくなる。税収上げたければ経済規模を大きくすれば良いしね。すなわち増税は全てにおいて逆行した愚策中の愚策。インフレや景気過熱の時にすべきものである。
【これがアベの成長戦略】「行き過ぎた雇用維持型から労働移動支援型に政策転換する」
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3835.html
パソナ会長の竹中平蔵は政府の産業競争力会議の民間議員
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11597408571.html
さようなら、山本幸三さん『増税は予定通り行わなければならない』
ttp://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/62504b8e9ca1b895961206f5f4537c45
【危険人物・菅官房長官】堺屋太一氏とワタミを推したのはこの人。平蔵の子分? 維新のスパイ?
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3805.html
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3835.html
パソナ会長の竹中平蔵は政府の産業競争力会議の民間議員
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11597408571.html
さようなら、山本幸三さん『増税は予定通り行わなければならない』
ttp://blog.goo.ne.jp/moja_gd/e/62504b8e9ca1b895961206f5f4537c45
【危険人物・菅官房長官】堺屋太一氏とワタミを推したのはこの人。平蔵の子分? 維新のスパイ?
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3805.html
>>502221
>>エネルギーをなんとかしろ
賛成です。そのためにも発送電分離は控えていただけないかと感じています。なぜなら、電力供給が不安定化するからです。
発電側にとっては不安定になってくれた方が高値で売れるため儲かります。(=送電側は停電させるわけにはいかないので、発電側の言い値で買わねばならない)すなわち、設備投資して高品質の電気を供給しようという意欲を削いでしまいます。
さらに、発電所建設には長期間必要なため、新規参入が難しく不満のある会社を退場させにくいという問題点もあります。
例えば、柏崎刈羽原子力発電所では着工から運転開始に7年近くかかりました。誘致の段階から数えたら16年もの時を要しました。発電所建設には少なくとも10年は必要であり、容易に電気供給を増やせません。発電側が設備のメンテナンスを怠り、悪評を招いても競争相手は参入しにくい。これは電力供給を不安定化させる要因になるのでは。
1969年3月 誘致開始
1978年12月 一号機着工
1985年9月 一号機運転開始
ソースはwikiで申し訳ないですが、『柏崎刈羽原子力発電所』で検索していただいて沿革のところにあります。
発送電分離は国益を損なう可能性が高いので、中止して頂けないかと考えています。
>>エネルギーをなんとかしろ
賛成です。そのためにも発送電分離は控えていただけないかと感じています。なぜなら、電力供給が不安定化するからです。
発電側にとっては不安定になってくれた方が高値で売れるため儲かります。(=送電側は停電させるわけにはいかないので、発電側の言い値で買わねばならない)すなわち、設備投資して高品質の電気を供給しようという意欲を削いでしまいます。
さらに、発電所建設には長期間必要なため、新規参入が難しく不満のある会社を退場させにくいという問題点もあります。
例えば、柏崎刈羽原子力発電所では着工から運転開始に7年近くかかりました。誘致の段階から数えたら16年もの時を要しました。発電所建設には少なくとも10年は必要であり、容易に電気供給を増やせません。発電側が設備のメンテナンスを怠り、悪評を招いても競争相手は参入しにくい。これは電力供給を不安定化させる要因になるのでは。
1969年3月 誘致開始
1978年12月 一号機着工
1985年9月 一号機運転開始
ソースはwikiで申し訳ないですが、『柏崎刈羽原子力発電所』で検索していただいて沿革のところにあります。
発送電分離は国益を損なう可能性が高いので、中止して頂けないかと考えています。
今日の三橋スレ
頑張って欲しいけど日本だけってのは無理だろうな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
