2013/09/05/ (木) | edit |

スズキ ロゴ【軽自動車税増税「弱い者いじめ」発言 鈴木修会長に共感する声目立つ】

自動車取得税の廃止に伴う代替財源として軽自動車税の増税議論が浮上していることをめぐって、軽自動車大手スズキの鈴木修会長兼社長が「弱い者いじめと感じる」と述べたことについて、ハフィントンポストの記事やブロガー・凜さんの記事「スズキ会長の軽自動車税増税反対発言は理解できるか?」で取りあげたところ、多くのコメントが寄せられた。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378336129/
ソース:http://www.huffingtonpost.jp/2013/09/02/k_car_tax_n_3856519.html

スポンサード リンク


1 名前: ファルコンアロー(埼玉県):2013/09/05(木) 08:08:49.32 ID:ISQ66wk/0

軽自動車税増税「弱い者いじめ」発言 鈴木修会長に共感する声目立つ

r-OSAMU-SUZUKI-large570.jpg
http://i.huffpost.com/gen/1330908/thumbs/r-OSAMU-SUZUKI-large570.jpg?7

自動車取得税の廃止に伴う代替財源として軽自動車税の増税議論が浮上していることをめぐって、軽自動車大手スズキの鈴木修会長兼社長が「弱い者いじめと感じる」と述べたことについて、ハフィントンポストの記事やブロガー・凜さんの記事「スズキ会長の軽自動車税増税反対発言は理解できるか?」で取りあげたところ、多くのコメントが寄せられた。

大まかに見ると、読者からは「ここまで進化した軽を狙い撃ちにしてほしくない」などと鈴木会長の発言に共感を示す声や「高級車を増税しては?」との主張が目立っていた。その一方で、「排気量等に単純比例した税額に設定された方が納得できる」「利幅の薄い車ばかりが売れてしまうのは業界の衰退にも繋がる」と、増税や軽自動車規格の見直しに理解を示す声も寄せられている。

記事によると、鈴木会長は、軽自動車の購入者は比較的所得の少ない人が生活をしたり、商売したりするために買っていると指摘。軽自動車の部品メーカーの雇用などにも影響が出るとの懸念を示したという。

コメント欄では鈴木会長の発言を支持する声も目立った。

toshio sandoさん
普通車と軽自動車業界に双方に益のある税制改革とは思えない。もし軽自動車業界で失業者が出る事態になったときその対策まで考えられているか疑問だ。

maizumiさん
総論としてスズキ会長の意見はもっともだと思います。 たとえTPPでアメリカから軽自動車に文句を言われても、日本政府はむしろ軽自動車制度を維持し、アメリカ国内でも軽自動車制度を認めさせるくらいであってほしいと思います。

katzshinさん 

軽自動車が開発された経緯を考え、また、日本人技術者による大変な努力によって、ここまで進化した軽を狙い撃ちにしてほしくない。 世界にも発信できる軽の素晴らしさをもっと進化させてアジアの標準となるように尊重すべきである。

2 名前: ファルコンアロー(埼玉県):2013/09/05(木) 08:09:23.59 ID:ISQ66wk/0 ?PLT(12349)

■地方では・・・「交通弱者にとって、生活のための必需品。『弱い者イジメ』という言い方に納得」
生活の足として車が欠かせない地域では、軽自動車の増税について「地方と都会の経済的格差を、ますます拡大させる」「交通弱者にとって、生活のための必需品。そういう意味で『弱い者イジメ』という言い方には、納得」との意見が寄せられた。

taroo nihon01さん
実際、地方に行けば、おじさんや、おじいさんは、軽トラックに乗っている人が非常に多い。この方たちは、最新の豪華な軽自動車など興味もなく、虚飾や華美と無関係な生活をされているのだが。 自動車取得税廃止に伴う代替財源として、軽自動車税の引き上げをするなら、自動車取得税も現状の軽自動車税も、そのままにした方が、地方の高齢者は喜ぶであろう。 私は、まだ高齢者ではないつもりだが、今回のスズキの鈴木社長の言葉は、地方人の高齢者の意見を代弁したとして、高く評価したいと思っている。

■「軽自動車より高級車に増税を」
軽自動車よりも高級車に対して増税を求める声もあがった。

KeI2013さん
乗用車で200万円以上の部分は "見栄" でしょう。 4500ccのフェラーリは現状76500円ですが、累進課税的にして100万円ぐらい取ってもいいのではと思います。

kono minayoさん
私はこの「よわいものいじめ」の発言に共感しちゃいました!なんで軽自動車を増税するのでしょうか?もっと高級車からがっぽり税金採ればいいじゃないの。

http://www.huffingtonpost.jp/2013/09/02/k_car_tax_n_3856519.html


6 名前: シューティングスタープレス(熊本県):2013/09/05(木) 08:12:27.96 ID:z4EAxWEe0
普通車を軒並み下げればいい

7 名前: ストレッチプラム(公衆):2013/09/05(木) 08:12:33.04 ID:c2sZ/31g0
もう軽自動車=貧乏人じゃないと思う

9 名前: スリーパーホールド(静岡県):2013/09/05(木) 08:13:13.40 ID:6jXucWE70
最大定員2人にすれば解決だろ

10 名前: 超竜ボム(WiMAX):2013/09/05(木) 08:13:34.93 ID:HPWkxCGp0
軽規格なんてただの非関税障壁だろ

11 名前: ハイキック(空):2013/09/05(木) 08:14:07.52 ID:pJy7nAFk0
装備充実の軽自動車が弱者の乗り物とは思えんけど

13 名前: クロスヒールホールド(兵庫県):2013/09/05(木) 08:16:31.78 ID:opmryC4X0
つーか、税金下げる話は全然出てこないんだよな。

自民党も、ミンス党も、創価公明党も。

24 名前: オリンピック予選スラム(東日本):2013/09/05(木) 08:26:12.60 ID:vCWcWEv5P
>>13
自民は経団連党だから法人税減税の話は出てる。

14 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(兵庫県):2013/09/05(木) 08:18:02.69 ID:hKk8baXS0
嫁用の車先月買ったけど、軽高すぎでコンパクトカーにしましたがw
維持費や耐用年数計算したら軽のが割高になる車種多すぎた。

25 名前: 膝十字固め(やわらか銀行):2013/09/05(木) 08:26:23.16 ID:ctRnVbDY0
エンジン規格じゃなく取得費用に応じて課税しろ。

30 名前: カーフブランディング(芋):2013/09/05(木) 08:30:05.68 ID:KHulyqru0
普通車の税金を軽に近づけろよ

34 名前: 河津掛け(東京都):2013/09/05(木) 08:34:18.03 ID:y661a4YD0
おかしいな
2chでは金はあるけど軽で十分だからってヤツばかりだったが

37 名前: かかと落とし(青森県):2013/09/05(木) 08:35:40.53 ID:EYKvZVWk0
ガソリン代をどうにかしないと、車離れと
ダウンサイジングは進む一方だよ
レギュラーがリッター120円超えてから、
一気にスポーツカーが街から無くなったし

41 名前: ジャンピングパワーボム(東京都):2013/09/05(木) 08:36:06.67 ID:/laKKecY0
消費増税賛成は弱いものいじめ

43 名前: ショルダーアームブリーカー(北海道):2013/09/05(木) 08:36:51.89 ID:YgFBrlKh0
今の軽自動車を小型自動車へ編入して、税制を再検討すりゃいい

軽自動車規格は廃止して、超小型自動車を新設
もしくは、軽は2人乗りまで

44 名前: ショルダーアームブリーカー(SB-iPhone):2013/09/05(木) 08:38:29.15 ID:Mmye7vQ7i
軽しか運転できない婆さんとか多いしね。
車ないと身動き取れないような場所に住むと地獄だね。

64 名前: ハーフネルソンスープレックス(庭):2013/09/05(木) 08:47:07.80 ID:unPE5TI30
>>44
最近では軽からプリウスやアクアに乗り換えた爺婆が多いと思うわ
仕事で外回りしてて思う

45 名前: ジャンピングパワーボム(東京都):2013/09/05(木) 08:38:29.69 ID:/laKKecY0
自動車税と重量税も多重課税の一部

48 名前: ジャンピングパワーボム(東京都):2013/09/05(木) 08:41:43.35 ID:/laKKecY0
ガソリン税も弱いものいじめ

50 名前: ジャンピングカラテキック(SB-iPhone):2013/09/05(木) 08:42:53.39 ID:gqi1dyWWi
軽自動車税が安すぎるのも確かだが、
自動車税が高すぎるのも確か。

っていうか改造車に課税とかできたらいいのにな。
抜け道多数なのが難点だが。
自己満足の道楽だから、たばこ同様に
税金をむしり取っても良さそう。

52 名前: チキンウィングフェースロック(SB-iPhone):2013/09/05(木) 08:43:51.15 ID:XY9s5REoi
軽自動車の規格って660ccとか分かるけど、
コンパクトカーの定義ってか規格ってあるの?

68 名前: 膝靭帯固め(SB-iPhone):2013/09/05(木) 08:47:32.35 ID:JlnBo6MGi
>>52
1000cc以下から500ccごとに上がって行く自動車税区分と、
実際の車の大きさ。

概ね1500CC以下で横幅5ナンバーサイズ、全長4500cm
程度までをコンパクトカーと呼ぶことが多いみたい。
曖昧だけとね。

58 名前: タイガードライバー(愛知県):2013/09/05(木) 08:45:32.15 ID:eRXPsY++0
軽自動車が安いのではなく、他が高すぎるだけなのになwww

アメ車メーカーは5年間無料保証くらいあれば
少しは売れるんじゃねwww
日本メーカーにできない事しないと売れないわwwwww

59 名前: ラダームーンサルト(茸):2013/09/05(木) 08:45:41.42 ID:qfoAxNgg0
アルトワークス欲しい(´・ω・`)

61 名前: ハーフネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区):2013/09/05(木) 08:46:06.68 ID:VBpct8uB0
これから買う人はともかく、今軽自動車もってる人は
否応なく増税だな
弱者狙い撃ちって言われてもしょうがない

63 名前: ムーンサルトプレス(茸):2013/09/05(木) 08:46:54.90 ID:krAtt6ty0
もともと配達業者と農家の為の企画だから
その辺の業種保護の為にも
増税どころか減税なり税廃止なりでもいいと思う
その代わり高速禁止にしろ
軽自動車の規格を再定義しないと
安全性に不利な規格を普通車の代わりに使わせるのは良くない

65 名前: マシンガンチョップ(茸):2013/09/05(木) 08:47:20.77 ID:/fNrxidZ0
まあ(笑)が止まらないメーカーの社長が言うなって気はするけど

71 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍):2013/09/05(木) 08:48:08.25 ID:Okfupwwq0
登録車の自動車税が高いんだよ
しかも一括納付とか今時の税制とは思えないくらい不親切

73 名前: バーニングハンマー(大阪府):2013/09/05(木) 08:49:19.89 ID:NWl1zFDH0
軽自動車税は年間4000円くらいでいいのな

80 名前: ハーフネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区):2013/09/05(木) 08:52:39.61 ID:VBpct8uB0
>>73
それ軽貨物車
軽乗用車は7200円

74 名前: 超竜ボム(dion軍):2013/09/05(木) 08:50:44.40 ID:fCFz9Eck0
スズキの社長!おれあんた好きだ、我が家は全部スズキ車!
がんばってくれ!

75 名前: キドクラッチ(catv?):2013/09/05(木) 08:50:53.85 ID:2MfFd5RK0
もういいレンタカーにするわ!どんだけ税金とるんや

78 名前: 32文ロケット砲(茸):2013/09/05(木) 08:52:05.52 ID:kVn2VSWX0
県税の取得税なくして市税の軽自動車税増やしてトントンだろ?って説明が納得いかん
県にとっては痛いよこれ

79 名前: カーフブランディング(栃木県):2013/09/05(木) 08:52:22.37 ID:J1NGjjAb0
軽自動車=貧乏人は車取得率の低い自治体での話だろ。
地方の世帯はたいてい1世帯当たり2台もつが、
その2台目が軽自動車なだけ。
このご時世に一家に普通自動車を二台持つのは
無駄の極みであって、当然の選択。
まぁ夫婦世帯で軽自動車1台だの2台は正真正銘の
貧乏人だけどな。とくに男が軽自動車を
マイカーにしての出勤は実にみっともない。

83 名前: ハーフネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区):2013/09/05(木) 08:54:26.94 ID:VBpct8uB0
>>79
田舎じゃ1人1台ないと仕事にも行けないよ
1世帯当たりって考え方はナンセンス

84 名前: 超竜ボム(チベット自治区):2013/09/05(木) 08:54:33.91 ID:qn4wwPxL0
>>79
パパが軽に乗ってママが普通車でお買い物ってパターンも多いよ。
事故った時に助かる確率高いのは普通車だからね。

86 名前: 膝靭帯固め(SB-iPhone):2013/09/05(木) 08:55:52.09 ID:JlnBo6MGi
>>79
道が狭い、行動範囲が狭いなどで軽という選択は普通にあるけどね。
あと、あえて選びたくなる普通車が減ったというのもある。
「軽でもそんなに変わらないじゃん」と思われた時点で、普通車の
選択肢はなくなる。

87 名前: オリンピック予選スラム(福井県):2013/09/05(木) 08:56:36.08 ID:bxbG9CcjP
>>79
家にミニバンおいておいて
通勤用に軽とかの組み合わせはよくあるな

スーパーでのミニバン多いこと(´・ω・`)

89 名前: ジャンピングカラテキック(SB-iPhone):2013/09/05(木) 08:58:41.06 ID:gqi1dyWWi
これで軽自動車を捨てた連中が、原付にシフトし始めたら、
阿鼻叫喚だな。

91 名前: ファイナルカット(東京都):2013/09/05(木) 09:00:02.03 ID:jzYId6Hl0
スズキにはがんばってもらって、
軽自動車規格を世界基準までもっていってもらいたいです!

97 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(SB-iPhone):2013/09/05(木) 09:03:18.44 ID:PUtP9yspi
軽自動車は追い越し車線走行禁止にしろ

101 名前: オリンピック予選スラム(福島県):2013/09/05(木) 09:04:44.38 ID:pP2Re+jCP
多重課税なんとかしてほしい

108 名前: デンジャラスバックドロップ(栃木県):2013/09/05(木) 09:12:47.02 ID:QwUoclIW0
1000ccまで軽扱いにして税金上げろ
そうすればヨタも騒がないだろ

111 名前: 急所攻撃(東日本):2013/09/05(木) 09:15:08.02 ID:Pqj32ie8O
>>108
むしろ1000ccの自動車税が高杉なんじゃね
軽の倍の16800円くらいが妥当

113 名前: バーニングハンマー(大阪府):2013/09/05(木) 09:15:51.08 ID:NWl1zFDH0
税金あげたなら特典もやれ

114 名前: フェイスクラッシャー(大阪府):2013/09/05(木) 09:15:59.80 ID:qkrcgxik0
一番のいじめられっこはマツダだろ
なんだよロータリー係数ってw

128 名前: ウエスタンラリアット(茸):2013/09/05(木) 09:30:20.38 ID:K512Nmb40
>>114
あれなんでだろと思ってたらそんなんがあったのか

129 名前: スターダストプレス(庭):2013/09/05(木) 09:32:13.82 ID:yxAwKeAH0
200万近い軽四売りやがって。

134 名前: 断崖式ニードロップ(庭):2013/09/05(木) 09:37:55.69 ID:9vK26uFr0
馬力で区分されるべき
軽にも普通車以上の性能もったものもあれば
雨がしのげるだけのグレードもあるのだから

138 名前: 男色ドライバー(岐阜県):2013/09/05(木) 09:44:05.31 ID:v/eHS9eU0
>>134
軽は自主規制で64psまで これ以上でてるのは改造車、チューンドカー
64psで普通車以上の性能とは言えない

139 名前: 超竜ボム(禿):2013/09/05(木) 09:54:40.76 ID:kVJp+pZR0
>>134
昔のフランスの税制だろ
あれやるとドンガラでかくて皆目走らないクルマばっかりになるよ
あれでフランスの自動車産業は壊滅したんだし

140 名前: パロスペシャル(愛知県):2013/09/05(木) 09:55:51.78 ID:9TifB2c50
>>134
1cc=10円の排気量税と・・・
燃料に1L=50円の環境税を課税すると良いと思う

コレに加えて・・・
燃費の落ちる過吸器には排気量×1.5倍の懲罰課税
燃費の向上するHVには排気量×0.7倍優遇課税

この組み合わせならたくさん燃料を使う奴に応分の負担が行くから
平等かつ妥当でしょ?

総合的に1000cc~1500ccくらいが実質的に経済的になると思うよ

136 名前: マスク剥ぎ(東京都):2013/09/05(木) 09:40:11.08 ID:wg39YCA70
日本の自動車関連の税金高すぎるよ
今の半分にしてもアメリカよりまだまだ高いぞ
そりゃ若者車離れしますわ

142 名前: バーニングハンマー(大阪府):2013/09/05(木) 09:59:13.73 ID:NWl1zFDH0
年間維持費も車が普及した数におおじて安くなればよかったね


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 503920 ] 名前: 名無しさん  2013/09/05(Thu) 12:36
税もだけど、車検が早すぎ。無理。せめて4年に1回にして欲しい。  

  
[ 503923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 12:39
車検は安全に直結するからなぁ
点検とかろくにしない奴もいるだろうから今のままがいいよ
もーちょい安くしてくれとは思うけど  

  
[ 503927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 12:42
>>140
最近の過給器は燃費の向上目的の方が多い  

  
[ 503933 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 12:44
車持つ金ある時点で弱者じゃないんだよな、
所得に応じるべき  

  
[ 503936 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/05(Thu) 12:49
10年くらい前の選挙の時に、公明党が自動車税減税を言っていた記憶がある。
あれはどうなったんだ?

今回の軽自動車に対する増税を公明党は飲めるのか?
弱い者の味方なんでしょ、公明党さんは!  

  
[ 503940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 12:52
いつまでたっても「税金=年貢」の感覚なんだよな。
税金で作って維持補修している道路を我が物顔で乗り回す対価はどれくらいかって話で強いも弱いも関係ない。

公共サービスを好き放題使っておきながら「弱者なんだからしょうがないでしょ」と開き直るナマポやニートと同じ穴の狢だな。  

  
[ 503941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 12:52
スズキとダイハツ両方乗り比べた者ですがスズキはアルト、ワゴンR、ラパン、二年間何も壊れずに乗れた事はありません。クルームも受け付けません。ダイハツはタント五年全く故障知らず。軽NO1は世間の認知する所。この際不買運動しても良いかも。私はスズキはお金もらってももう乗りませんけどね!  

  
[ 503943 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 12:53
弱いものいじめって言うのなら消費税増税も反対しそうなものなんだが、彼は賛成なんだよ。ただ単に自分の会社のために言ってるだけなんだよ。  

  
[ 503947 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/05(Thu) 12:59
軽自動車に乗っているのが弱い人とは限らない。
スズキの社長は相当強い側の人間だ。
自社の不利益に抗議したいのは解るが、庶民をダシにすんな。
オマエは富豪だろ。 経団連の子泣きじじいと一緒だ。

  

  
[ 503950 ] 名前: 名無しの日本人  2013/09/05(Thu) 13:08
上げる事ばかりだな。
普通車の税金下げる方に頭使えっての。  

  
[ 503951 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 13:08
軽よりコンパクトカーの方がランニングコストが安いという根拠が良くわからない
税金も車検料も保険料も軽の方が安いよね?  

  
[ 503952 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/05(Thu) 13:08
売れないのは企業努力が足りないだいたい相手の国の車の税金の額まで口出しするのは内政干渉だアメリカもマスキー法の排気ガス規制遣ったろう自国の車はクリヤー出来なくて当時の大統領が憤慨した日本はクリヤーして行ったそうやって戦える車を作ればよいそう言う努力が無いからアメリカのビックスリーは倒産のうきめに有ったんだろう  

  
[ 503953 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/05(Thu) 13:10
軽って車じゃなくて、どちらかというと屋根が付いて、人と荷物がちょっと多めに積めるスクーターな感覚。  

  
[ 503960 ] 名前: 名無し  2013/09/05(Thu) 13:24
財務省、国を売る気マンマン。  

  
[ 503961 ] 名前: あ  2013/09/05(Thu) 13:25
過給機が未だに燃費悪化の象徴と思ってる奴がいるとは...
今の車を見てみろよ。
ダウンサイジングして過給機をセットした車なんていっぱいあるよ。
こないだレンタカーで軽を借りたが、欲しくなったな。
  

  
[ 503964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 13:31
TPPをにらんでの増税なんだろうけどそれなら
アメリカ並みにガソリンを含めた自動車にかかる税金を低く抑えてから軽自動車の増税なりやってほしい
今のままでは単なる低所得者いじめに見える
  

  
[ 503965 ] 名前: h  2013/09/05(Thu) 13:32
弱い者いじめは語弊があると思うけど法人税減税をするほどに国内産業の活性化を図ろうとしている反面で売れ行きのいい軽自動車に増税とは、政府は一体誰を擁護したいのやらということ。名指しには出来ないけどスズキの社長にはその連中の思惑が見えるから皮肉っていると思う。  

  
[ 503966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 13:38
景気をよくすればみんな軽自動車なんか買わなくなるよ。

ところで何年か前に流行った「エコロジー」ってどういう意味だっけ?  

  
[ 503967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 13:39
軽規格は小規模農家の友だからな
軽トラ優遇無いとやってられない  

  
[ 503969 ] 名前: 名無しさん  2013/09/05(Thu) 13:42
電車のない田舎なめんな!  

  
[ 503971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 13:44
金が足りないから増税するなんてのはガキだってできるんだよ!  

  
[ 503972 ] 名前: ななしさん  2013/09/05(Thu) 13:44
通勤等の実用に使う車を軽にして、遊びに使うならレンタカー。
税制を改正するなら、1300ccまで軽乗用車に分類してくれや。  

  
[ 503973 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 13:44
普通車の税金を現在の軽より安くしてガソリン代をキャッシュバック。あと車庫証明制度も廃止すれば?  

  
[ 503975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 13:50
一般家庭ってほとんど軽自動車で間に合うよな
家族構成6人未満の普通車を増税でいいんじゃね?  

  
[ 503976 ] 名前: もしも名無し  2013/09/05(Thu) 13:52
>>114
>ロータリー係数
これもマツダのロータリーエンジンの税金にトヨタが文句をつけたことがきっかけで導入されたもの。

この理屈が通るのなら、ターボ車も割り増しにしないとおかしい。
そして、アトキンソン(ミラー)サイクルエンジンは実質排気量が少なくなるので税金を下げないとおかしい。
  

  
[ 503978 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/05(Thu) 13:55
皆車持つなよってことだよな
税金だけガンガン上げてったら車売れねーの当たり前じゃないか  

  
[ 503979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 13:56
消費増税して車が売れなくなった時の財源だから維持費に増税する
自動車取得税を下げてでも軽自動車税を上げるし、自動車税は維持するだろう  

  
[ 503980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 13:57
TPPでアメリカの要求をいくら飲まされようとアメ車が売れる訳ないのにな。

日本で売りたけりゃ最低5ナンバー・右ハン・”カタログ”燃費で30ぐらいのコンパクトカーを出せってもんだ。
それでも信頼性から日本車選ぶが。
  

  
[ 503981 ] 名前: 名無しさん  2013/09/05(Thu) 13:59
東北の日本海側の山間部の者からすると、原油高、寒さ、大雪、電車もバスもない…。
その条件下で、さらに軽トラに金がかかるとなると、ちょっと怖くなるわ。
田舎でも、市街地で仕事や買い物に2,3台の車使ってる裕福な奴らとは、全然違うから。
市街地の奴らなんて、自転車やバスで通勤や買い物出来ない事無いだろう?  

  
[ 503984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 14:03
何が腹立つって、この社長インドや中央ヨーロッパに生産拠点移しといて弱者の味方ヅラしてること。
国産比率下げリストラで大きくなったくせに、何が弱い物いじめか。  

  
[ 503985 ] 名前: 名無しさん@  2013/09/05(Thu) 14:04
スズキの社長さんの意見に激しく同意!!スズキの社長さんもスズキの社員さんも国民も政府にゆすられまくっていて本当に可哀相(T-T)わ~ん  

  
[ 503988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 14:06
ド田舎は車の対向も出来ないくらい細い道ばっかだぞ、軽しか乗れんわ  

  
[ 503989 ] 名前: ゆとりある名無し  2013/09/05(Thu) 14:08
鈴木社長をいじめるな!  

  
[ 503992 ] 名前: 名無し  2013/09/05(Thu) 14:09
軽自動の優遇税制もそうだけど排気量ごとに違う税体系もTTPでは問題になるから、変更した方がいい。
排気量=ガソリン消費量 だから
車の税金は一律1000ccくらい車なみにして、ガソリン税を大幅に上げるのがTTP対応税制。  

  
[ 503993 ] 名前: ナナシ  2013/09/05(Thu) 14:13
田舎の人の足代わりだから税金安くてもいいが、高速乗れないとかのデメリットも付けて欲しい。
リッターカーより高価格な軽自動車は本来の意味とは違うんじゃないか?  

  
[ 503995 ] 名前: 名も無き修羅  2013/09/05(Thu) 14:14
自動車税ってのは道路のメンテナンスに使われるのだから、
軽自動車だから安いってのはおかしいでしょ?  

  
[ 504000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 14:25
税収を上げるんじゃなくて税金を上げることが目的になってないか・・・本末転倒過ぎだ。  

  
[ 504003 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/05(Thu) 14:28
バ カばっかりだな。
この会長は軽自動車の増税を反対して社益を求めているだけ。
消費税増税は賛成だぞ。

弱い者の味方ではなく、会社と自分の事しか考えてないんだよw  

  
[ 504011 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 14:45
スズキはバイクも最近イマイチだしな
これで軽がやられたら終了するのが目に見えてるからね
  

  
[ 504013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 14:49
イギリスやオーストラリアでも車を売っているGMやフォードにはコンパクトカーも右ハンドルの車種もある。
GMのイギリス向けはドイツのオペルにボクスホールのエンブレムを付けた右ハンドル車だが、日本に投入するとしたらこれにシボレーのマークでもつけるのだろう。
今すぐ売る気なのはもちろん韓国、ブラジル製のシボレーだろうが、通用するとは思えん。  

  
[ 504014 ] 名前: あしか  2013/09/05(Thu) 14:50
どこの能無しが言い出したのだか、馬 鹿 過ぎる。
都市部を外れたら交通インフラも整備されていないのに、食べ物に等しい軽自動車に重税とは気 違 いもんだ。
過疎化促進、限界集落が増え、一極集中する。
地方の交通インフラは軽自動車が支えてるんだ馬 鹿 者!  

  
[ 504016 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 14:54
ギリギリ維持してる奴が吠えてるだけだなwwww
どんな税制にしてもギリギリ維持する奴は出てくるから、この手の批判は聞くだけム・ダw  

  
[ 504022 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 15:01
 アメリカ黙らせるのが目的なら手段を単純化しろと言いたい。排気量3000cc以上の車の税率を思い切り下げればそれで済むだろう。  

  
[ 504025 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/09/05(Thu) 15:06
※503940
問題なのは税金で集めた金をどれだけ抜かれてるかってことなんだよ。
天下り利権会社多すぎ。  

  
[ 504026 ] 名前: suzy  2013/09/05(Thu) 15:09
ウチの自宅車庫は軽自動車で一杯なんですよ。
もし、TPPやらで最小クラスの軽自動車が大型化したら現規格の中古を乗り継ぐか、自動車の所有をやめるかの二択になります。
車庫拡げるには家壊さないといけませんし、
駐車場借りて迄というのは、ちょっと維持しきれません。
今のワゴンRは丸12年ですが、まだ大丈夫?もうそろそろ?という時期なもんで。  

  
[ 504027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 15:11
この会長!親日国のインドでさえ現地従業員こきつかって暴動を起こす切っ掛け作ったよね。現に暴動起こったけど。ふ~ん  

  
[ 504029 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/09/05(Thu) 15:12
>>503966
>景気をよくすればみんな軽自動車なんか買わなくなるよ。

そんなことはない。
うちは小回りが利くから軽2台だよ。
都心に住んでると、スピードも出せないし道幅も狭かったりするからあまり普通車には乗りたくないんだ。  

  
[ 504031 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 15:16
別に上げてくれて構わない。
車が減って助かる。  

  
[ 504034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 15:23
おうじてな最後の奴、おおじてじゃなくて  

  
[ 504035 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 15:24
本スレにもあったけど、今一番割りを食っているのはリッターカークラスだからねぇ
軽自動車の規格を廃止して、かわりにリッターカーの税金を軽の1.5倍くらいにすればいいんじゃね?

既にその役目を終えているだろ > 軽自動車
  

  
[ 504036 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 15:24
この人の裏にある本当の顔を見ると、弱い者いじめするな?お前が言うな!!  

  
[ 504038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 15:27
キャデラックブランドの軽w  (金を)セビル  

  
[ 504041 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 15:38
下請け社長 「おまえモナーw」  

  
[ 504043 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/09/05(Thu) 15:45
そりゃそうだろう。一番売れてるのは軽自動車なんだから。
もう軽というジャンル要らなくない?

  

  
[ 504048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 15:56
ダサいと言われてさらに維持費が高くなれば何の価値もないだろ
今まで所有していた一定数が車を所有しない時代になる
  

  
[ 504049 ] 名前: Kudo  2013/09/05(Thu) 15:57
"軽" ってカテゴリーが不要、優遇されすぎ。
黄色ナンバーなら完全2シータにするとか白ナンバーと区別する差をつけないと。
ただの既得権保護。  

  
[ 504050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 16:00
高速乗るなとか言ってる人はスピード違反してるか最近の軽を知らない人じゃないのか  

  
[ 504052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 16:04
D QNはバ カで見栄っ張りだから排気量大きい車の増税しても乗るよ
そっちから取れ  

  
[ 504055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 16:08
商用とかは税金優遇していいとは思うが、二人乗りスポーツカーは軽でも普通の税金取っていいんじゃね?とは思う
  

  
[ 504056 ] 名前:     2013/09/05(Thu) 16:12
軽ってよりも普通車の方下げてもらえればいいなぁ。
車ないと生活できない田舎を安く、インフラの整った都会は高くじゃダメ?東京でなんか自家用車不要じゃん。車で一時間行かないと駅ないとかバスが午前と午後に一本ずつとか。そう言う田舎も有るんですけど。  

  
[ 504057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 16:13
自動車って国内で使われ、国内を移動する物。
経済を回したいなら、もっと取得しやすくするのは普通。
わざわざ高すぎる税金やガソリン税、高速道路料金を掛けて阻害する意味がわからん。  

  
[ 504059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 16:18
頭悪い奴ばっかりだな
軽自動車枠の撤廃はトヨタが言いだしたこと
自分たちの小型車が軽規格にくわれるのがいやで言いだしたが自分の主張が通らないとなると、ダイハツに出資してなおかつ軽規格の廃止を言い出した、自分たちのことしか考えてない発言だ

そりゃ自分の会社の利益は守らないけないだろう、それに消費税増税は全部の品目にかかるだろう
的外れに会長批判してるヒトがいるが、普通車の税金が高すぎるということに言及する人間はまるでなし  

  
[ 504060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 16:20
ガソリンが高すぎるんだよ  

  
[ 504065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 16:39
スズキ社員のやらせコメはバレバレですね(笑)  

  
[ 504066 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 16:39
アメリカ「日本の軽自動車税を潰せば、アメリカ車が売れる」  

  
[ 504067 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 16:40
デフレ・震災の最中に出てくるのは増税案ばかり。税収増えんだろそれ。
軽が売れなくなるだけじゃん。買い控えた資金は預金されるだろ。
アメ車なんて燃費、維持費かかりそうなもの、軽の購入を考える層の選択肢に入るわけないし。
名目GDP増やせない政治家も官僚も要らないんだよ。
いい加減うんざり。ほんと誰得?  

  
[ 504075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 16:51
70人前後の有識者の中で増税反対は2人だけだったからな。
政府はみんなが増税おkなんだから上げていいだろって考えだろな  

  
[ 504080 ] 名前: もしも名無し  2013/09/05(Thu) 17:00
※503992
>排気量=ガソリン消費量
この考えは古すぎて今では無理がある。欧州車では4000CCぐらいのエンジン車にターボを付けて2500CCぐらいで出して燃費を良くしているような例が増えてきたから。※503961にも書いてある通り。

※503995
>自動車税ってのは道路のメンテナンスに使われるのだから、
軽自動車だから安いってのはおかしいでしょ?

これもおかしい。道路を痛めるのは車の重量の影響が一番大きいので、重量税の問題。
大型車の重量税をもっと高くしないとバランスが取れない。  

  
[ 504082 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 17:01
>504027
インドの暴動は「共産系」が主導で、会社から労働員への対応が問題になったわけじゃないけどな
それとも「現地ライン工の賃金を日本から来ている社員と同じにしろ」なんていう、暴動起こした側の頭の悪い主張が正しいとでも思ってんの?  

  
[ 504090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 17:07
何故、外の日本企業では同じ事が起こらなかったのでしょうか!じゃあ全て現地人が悪いという理論でよろしいんですね!?  

  
[ 504092 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/05(Thu) 17:09
鈴木のおっちゃん長生きしろよ~ この社長の発言愛嬌あって好きやわ  

  
[ 504097 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 17:16
軽の税金が高くなる?
上等やでテンプラナンバーで乗ったら、税金も車検も関係ないがな。
  

  
[ 504099 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/09/05(Thu) 17:21
まぁどう言おうがTPPの準備なんだけどね  

  
[ 504100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 17:24
やらせコメとか書いてるほうがやらせ臭いんですけど  

  
[ 504109 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 17:31
正論から逃げないで下さい。真のやらせさん。  

  
[ 504110 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 17:34
下請けイジメのスズキって地元じゃ有名だもんな。
安かろう悪かろうには訳があるってこと。  

  
[ 504112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 17:37
弱いものいじめと言うより、TPP関連じゃないの
これがグローバル基準だ!とか言って  

  
[ 504117 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 17:41
引き換えに5ナンバーで1000cc以下を軽規格にしてやれば満足するんじゃないかね。
輸入車メーカーも喜ぶよ。  

  
[ 504118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 17:42
普通車の税金下げりゃいいじゃん
何でどいつもこいつも上げることしか考えてないんだよ
維持費が高すぎるから買わない、または軽で十分なんだよ
どうせ税金で天下り団体作って金持ちの年寄りが高い給料もらってんだろ  

  
[ 504134 ] 名前: ナナシm9(^Д^)  2013/09/05(Thu) 18:11
毎度毎度普通車の税金に関して文句言う連中は「自分たちの負担を軽減したい」んじゃなくて「軽の連中を同じ目に合わせてやりたい」とか思ってたんだろ?
よかったじゃん、思惑通りになって
お前らの払う税金が安くなるワケじゃないけどねw  

  
[ 504160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 18:32
※504080
言ってる意味がよくわからないが2500CCのエンジンに過給器つけて4000CCクラスの出力を出しているってことでいいのかな?
日本初のターボ車であるセドグロの頃から燃費云々の宣伝は行われてたんだけどな。
なんか欧州のダウンサウジングターボ云々言ってる奴見るとどうしても情弱って言葉が頭をよぎる  

  
[ 504163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 18:34
これ単純にアメリカの昔からの要望だろ。
軽の税金上げたところでアメ車が売れるとは思わんが、
それでも軽を選択しない人間から1台でも多くアメ車を買う人間が出れば
アメリカは御の字か・・・
いい車創るより社会制度変えて売れるようにするのはやめてほしいわ。
保険もそうだが何で日本人はホイホイ自分から股を開くかね  

  
[ 504209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 19:29
軽トラとか軽バンの商用車ならともかく
5ナンバーは1、2万位取った方がいい  

  
[ 504218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 19:39
農家と業務用だけ今のままにして一般向けのは増税すればいい

むしろ原付を優遇して欲しい
30キロ制限と二段階右折の撤廃を望む  

  
[ 504241 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 20:04
30キロ制限と二段階右折の撤廃を望んでる暇があるならおとなしく二輪の免許取って原二乗ろうよ。
仮に撤廃されたとしても原付免許の取得が厳しくなるだけだよ?  

  
[ 504255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 20:17
1000ccってなったらトヨタの独壇場じゃん  

  
[ 504275 ] 名前: もしも名無し  2013/09/05(Thu) 20:35
※504160
欧米の事情や自動車工学について知らないようだから仕方がないが、欧米の燃費表示の基準は日本よりはるかに厳しく、実際の燃費では欧米車のほうがカタログ値に近いのは常識(米国では訴訟される)。
そしてカタログ値でも実際の燃費でもダウンサイジングターボの方が良い結果が出ている。

エンジン単体の熱効率を見ても、ダウンサイジングターボの方が良い。欧州ではディーゼル車の割合が50%を超えるぐらいだが、ターボのないディーゼルエンジンは無い。なぜなら過給されていないと、パワーが無くてまともに走らないし、燃費も明らかに悪くなるから。
コメント欄ではとても説明しきれないから、一度自分で調べてみるとよくわかるよ。
  

  
[ 504303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 21:04
大層な能書きはいいからこれを日本語に直してくれ
欧米の事情調べる暇があったら日本語調べろ

>欧州車では4000CCぐらいのエンジン車にターボを付けて2500CCぐらいで出して燃費を良くしているような例が増えてきたから  

  
[ 504364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 22:05
貧乏人からの値下げ圧力はとっくにイジメレベルだよ
利益の薄い軽なんか作りたくない @自動車メーカー勤務  

  
[ 504369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/05(Thu) 22:07
【東田剛】鈴木会長へ
米国通商代表部の外国貿易障壁報告書は、毎年、日本の自動車市場の閉鎖性を問題視しています。TPPと軽の関係が全然ないはずがありません。
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/03/06/korekiyo-34/

【藤井聡】米国の要求項目
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/08/06/fujii-50/
米「車の規制統一を」 ~TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う~

日本人がこれまで様々な議論と実践を重ねながら,一生懸命作って,そいでもって全ての日本人が真面目に従い続けてきたいろいろな「安全」や「環境」「騒音」などについての制度や仕組みを,アメリカは,自国のクルマを日本で売りやすくするために「緩和せよ!」「撤廃せよ!!」と要求してきた,ということであります。

  

  
[ 504476 ] 名前: 赤いヘルメットの名無ふしさん  2013/09/06(Fri) 00:33
※504303
違う人だけど書いていい?

欧州車の場合、従来4000CC程度の無過給ガソリンエンジンを載せて居たセグメントの車種に、
2500CCのターボ過給ガソリンエンジンを載せて出力自体は維持し、燃費を下げている例が増えている。
=ダウンサイジングターボ

詳しいことはそれこそ、※504275を嫁。


>>140
>この組み合わせならたくさん燃料を使う奴に応分の負担が行くから
平等かつ妥当でしょ?

距離を走る事業所利用分は無視。ですか。
結構、軽四の営業車って居る筈なんですが、結構距離走ってるんですよ。  

  
[ 505112 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 19:02
スズキ社員の方の社長擁護コメ→ワロタwwwww  

  
[ 505670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/07(Sat) 04:29
なんだかな。バイクのように250cc以上は4000円、たとえ1300だろうが5700ccだろうが一率。おかしいよな~、自動車も一率にすればいいやん。
消費税も一率のくせにだ。海外のように品目ごとに非課税や低率にすることもしないのに、自動車税だけは・・・そもそも自動車税高すぎ。  

  
[ 505722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/07(Sat) 06:37
軽の税金が安いんじゃなくて、普通に税金が高いんだよ。普通車の税金を安くすればいいだけ  

  
[ 505941 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/07(Sat) 12:02
503984 販売価格の安いクルマを日本からヨーロッパに持っていって高くしたら売れないだろ。日本メーカーは海外に拠点を置くことで販売を維持できてるんだよ。国内で全て作っても売れなくては潰れるだけ。国内ラインはちゃんとあるじゃないか。

税金に関してはクルマ関係が多すぎて普通に高いだけ、本来普通乗用車を下げるべきものだ。2重課税までやってるしね!
クルマそのものにかける税金は整理して燃料に高くかければいい。燃費の悪い車は高く払うことになる。
田舎の田舎は道が狭い。軽規格はそれに合っている。電車もバスもない地域に必要なもの。それを上げる必要もない。  

  
[ 505953 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/07(Sat) 12:32
親日国から反感買ってんじゃねえよ。暴動起こった会社他にあるのかよ。なんとか言ってみ!下請け弱い者いじめのスズキさん。  

  
[ 505991 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/07(Sat) 13:03
すずきおさむくんって、
2012年の秋頃は
「てぃーぴーぴー交渉参加にはんたいするのがばかだ」
っていっていたんだよな
なにをいまごろって感じ
  

  
[ 506071 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/07(Sat) 13:58
過給機で一括りというのもどうかと思うが・・・

うちは、軽とロータリーだから二重にいじめられるのか

スレチだが、ETC普及したんだからバイクの高速料金もう少し安くしろ  

  
[ 512205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/12(Thu) 03:28
燃費も同じ様なものだし、重量もサイズも大きくなっている軽自動車を
なぜ優遇し続けなければいけないのか?? 70年前の規格を引きずっているほうが間違い
自営業者が苦しいなら別の控除対象見つけるしかないだろう

これだけ売れていれば軽規格なくても小型車は人気車種になる
イタリアやフランスも売れているのは小型車ばかりだ
だけど軽規格はないぞ  

  
[ 512209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/12(Thu) 03:35
小型エンジンは無理に高回転まわさないと走れないし、
ターボがついて廃熱でいろんなパーツが劣化する
エンジンルームが極限にせまいから熱籠るしね
田舎は足代わりだから暖気運転しないし、坂が多いから余計に無理する
タイヤが小さいからベアリングも回転高いし、小径タイヤは減りが早い
車として寿命がどうしても短くなる  

  
[ 512565 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/12(Thu) 10:32
なんで高くする方向にもっていこうとするんだ?
大排気量、高級車に乗っている人が増えた方が自動車会社は儲かるのだし
米国の車も売れるのだから
軽自動車税、現状維持
自動車税、リッター*1000程度でいいじゃないか  

  
[ 515970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/15(Sun) 14:46
ぷぷッ 意味の無い記事で誤魔化してるよ(笑)やらせも大変だね、社員さん!  

  
[ 522324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/22(Sun) 01:19
超軽自動車とかいう新しい企画作るっていってなかったっけ。

そのための布石だよ。  

  
[ 523163 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/23(Mon) 00:43
ふと思う。

国民とは、日本に住んでいるのではなく、日本という組織に属しているのだと。  

  
[ 552457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/21(Mon) 23:44
軽は年間1万位だったら妥当なんじゃないかな。
もっと可笑しいのあるだろ。
新車のエコカーは減税で、13年以上経過した旧車に自動車税+10%の加税ってのもおかしい。まるで消費しないと罰則されてるみたいだな。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ