2013/09/06/ (金) | edit |

img_430238_7606481_14.gif【「我々は高倍率試験突破。叩かれるのは不当」と公務員】

各地方紙を眺めていると、時折県幹部職員などの再就職先が掲載されてる。主な就職先は公益法人や、都道府県の出資法人など。若者の就職難が叫ばれている中、平然と天下りをして老後の暮らしに困ることはない。記事中で都道府県庁担当者が「内規には抵触していない」とコメントしているが、倫理的にどうなのか。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378447769/
ソース:http://yukan-news.ameba.jp/20130906-136/

スポンサード リンク


1 名前:影のたけし軍団ρ ★:2013/09/06(金) 15:09:29.73 ID:???0
「我々は高倍率試験突破。叩かれるのは不当」と公務員

各地方紙を眺めていると、時折県幹部職員などの再就職先が掲載されてる。主な就職先は公益法人や、都道府県の出資法人など。

若者の就職難が叫ばれている中、平然と天下りをして老後の暮らしに困ることはない。記事中で都道府県庁担当者が「内規には抵触していない」とコメントしているが、倫理的にどうなのか。

ある県庁幹部OBは「これでも随分就職先は減った。昔ならもっといい仕事に就けたものだが……」とため息をついた。

中堅の県庁職員は「マスコミが天下り批判を始めたせいで、今は市民の目が厳しくなっている。我々が退職するころには、再就職できるかどうか」と危惧していた。

大都市圏を除けば、地方公務員がその土地の高収入に分類される。おまけに、潰れない、よほどのことがない限り解雇されないなど今日、ほとんどの民間企業では考えられないような厚遇だ。

以前、マスコミや民間の公務員叩きの風潮をどう思うか県庁職員に訊ねたことがある。返ってきた答えは「我々は高倍率の試験を通過してこの職を手に入れたのだから、不当である。叩くなら自分たちも公務員になればよかったじゃないか」だった。

いくら批判を続けても、彼らが自粛する気配はなく、職員の再就職一覧表は既にメディアを彩る風物詩のように何の感慨を催さないものになっている。

http://yukan-news.ameba.jp/20130906-136/

2 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:10:03.02 ID:82njPdnl0
確かにそうだわな

10 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:12:38.99 ID:jcJhKyJ20
口利きしてくれるんですか?

11 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:12:44.53 ID:Fbpa8mf/0
Bコネ

13 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:12:54.27 ID:aMOYyChm0
試験と税収減になんの関係が

17 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:13:08.65 ID:6saoGISw0
嫉妬から執拗に叩かれるのも仕事だろう

25 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:13:55.97 ID:34wTds8rO
公務員より待遇のいい俺が叩くのは問題ないって事かな?

28 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:14:04.62 ID:NuBUdwR20
今からでもなりたいが年齢的に制限される

31 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:14:22.43 ID:SzzWErwe0
公務員は俺らのサンドバッグになってりゃいーんだよ

34 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:14:38.19 ID:pfJl9R9V0
民間並みに働け

39 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:15:07.20 ID:ydI1lazb0
ナマポと同じこと言ってるなw



44 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:15:42.80 ID:51zH1LBq0
公務員が高待遇って批判はおかしいんだよね
そもそも公務員は団体交渉を法によって禁じられててできない
その代わり、党派色が入らない人事院が政府に勧告して待遇が決められる
地方は人事院勧告に準じて待遇を決めてるだけだし

89 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:20:08.52 ID:dObH13sd0
>>44
その待遇は、「大企業の会社員の平均収入」が
基準になっているはずなんだがな。
国家公務員はかなりマシになってきているが、
地方公務員はかなり乖離している。

47 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:16:01.82 ID:HJyVKZnZO
公務員にこそ優秀な人材が集まらなければならないのに、
実際はボンクラしかいないってのがわかった

51 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:16:21.08 ID:6qRaD4W20
確かに正論だわな。何の努力もせずに非正規底辺が
負け惜しみ言ってもねぇw

52 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:16:28.19 ID:44BNIHTs0
まぁ正論だわな

53 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:16:29.58 ID:6saoGISw0
サービスに満足されてれば感謝されるし、不満があれば叩かれる。

55 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:16:42.74 ID:7R8lphTT0
高学歴者の人生目標が天下りかよ。
情けなくて涙出るわ。

236 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:31:53.19 ID:wngx9Q8G0
>>55
ささやかな夢を見て堅実な生き方を選んだ結果だ
大きな望みを抱いて半沢直樹を目指すのも人生の選択肢の一つ

きちんと勉強して試験に受かれば、誰だってなれるのが公務員
会社員の方がキツイし、入るのも難しいのにわざわざそっちを選んであとでブーブー言われてもな

給料下げるより、明らかに無駄ぽい職員採用減らしたらいいんじゃないかと
バブル期に高級もらって公務員を馬鹿にしてた連中が今さら何を言うか、て感じか

56 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:16:53.09 ID:Wkd7JtrS0
公務員は奉仕者なので給料が低くて嫌ならやめろよ

60 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:16:58.70 ID:Ml3WNbY80
それは俺も前から思ってた
正論

63 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:17:22.21 ID:fy3X2MHP0
いや違うね
厚遇に見合う働きをしてないから叩かれてんだよ
はよくたばれ

65 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:17:25.48 ID:B0xBt0d20
仰る通りだが
その上に胡坐をかいて働いているから叩かれてるんじゃないかね?
民間みたいに「できなきゃアウト」じゃなくて「できなくてもいい」スタイルで働いてるからだろ

68 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:17:57.84 ID:bGkVpubE0
公務員はコネ
数10年前など試験など全く通さないバイトの臨時採用から
どさくさに紛れ本採用された奴さえいる

78 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:19:02.14 ID:06A7AMOp0
超正論じゃないっすか

82 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:19:07.73 ID:ZdJYp+OuO
公務員だけ栄えて国滅ぶギリシャ人並の理論だなw

85 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:19:47.72 ID:pfJl9R9V0
怠け者が給料分働け

88 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:20:07.22 ID:FrM/cMYe0
コネ無しを落す為の試験だからなw

95 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:20:27.98 ID:pmqPCLKX0
公務員試験が難関(笑)

100 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:20:47.69 ID:iRbikM3L0
大した仕事はしていない。
給料を半分にして倍の人間を雇うべきだな。

112 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:22:08.79 ID:1JD9q9hy0
公務員になりたいわけじゃないんで
はよ削れ

117 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:22:36.70 ID:qXpiN0il0
高待遇なのが叩かれてるんだろう。

だいたいそんなに優秀なら民間でがんがん富を生み出して納税してくれよ。
地方公務員に優秀なやついらんだろ。
ここだけの話、民間に研修に行った公務員が半年くらいで帰ってきて、
最初の言葉が「公務員で良かった(笑」だそw

個人人件費を3分の1にして人数増やすんなら別に叩かれないよ。
一人あたり800万超えてるのに怒ってるんだろ、地方公務員にさ。

134 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:24:03.87 ID:jPqGA3oO0
必ずしも高倍率の先に高待遇が待っているわけじゃないんだけど
公務員としての既得権益の恩恵を受けて何が悪いんだってことが趣旨だろう

139 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:24:22.04 ID:VP55Z2P+0
また荒れそうなネタを・・・

140 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:24:22.62 ID:fudvjkBqO
縁故での合格が100%無いなら良いけどさ
現実はかなり高いからなあ

あと、国民は公務員を養う為に税金払ってる訳じゃないからな
そこら辺を勘違いして貰っちゃ困るよね

147 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:25:08.40 ID:oFK5TPBR0
競争率が高いから厚遇されてしかるべきではなく、
厚遇されてるから競争率が高いのよ。
鶏が先か卵が先かの違いしかない。

162 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:26:04.12 ID:9jCr6KX/0
国民が公務員いじめて何が悪い。
嫌ならやめろよ。

166 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:26:11.75 ID:sUUW7kJe0
生ポと公務員は似てるからな叩かれかたも同じ

167 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:26:19.41 ID:mJrjUzue0
俺たちはお前らの雇い主だからw
嫌なら辞めてもらっても構わないんだぞ?

168 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:26:34.77 ID:+ck0/al10
 
公務員は削れるだけ削ればいいのだ

172 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:26:42.79 ID:vZMQgFWe0
学生時代にすごく優秀な人がいた
でも公務員になるとダメになるね
根回しとか内部調整ばかりで仕事のスキルは
上がらないって本人嘆いてた

194 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:28:38.91 ID:xUpwwjWgO
>>172
公務員の意義ってまさにソコなんだけどな。
金を稼ぐ能力という意味で有能なやつはお呼びじゃない。

173 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:26:48.35 ID:n35ae2XaO
つーかとりあえず消費税と自動車税無くしてよ

183 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:27:48.93 ID:7a+kcd2z0
試験に受かる=エリートとか、凄い学歴コンプレックスだなw

192 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:28:33.00 ID:coFzcV+y0
筆記だけならその理屈通じるが
面接でどういうことなってるかまずは事情を話してもらおうじゃないか

196 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:28:44.14 ID:k8MKaAa/0
公務員試験の倍率は高倍率というが、
実際は0倍と1倍。
0倍…まともに試験を受けた受験者
1倍…コネワイロ

199 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:28:58.62 ID:EIWqeKWH0
勘違いしてないか?
給与は試験の成績に払うのではなくて、
仕事に対する報酬だよ。

難関な試験を通る多くの頭脳が単純労働をする.
それを好きでやるのは構わないが、仕事に合わない報酬は是正される。
それに不満があるなら、優秀な頭脳でより報酬が高い仕事に移ればよい。

209 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:29:45.43 ID:7m8VQgFIO
さすがに国一や現業系を叩く気にはならん

だが都道府県と市町村の行政
お前らはだめだ

216 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:30:02.18 ID:ewlDxGes0
俺はバブルの頃だったから公務員が不人気職だった
やることが無くて地元に帰ってきて地方公務員に仕方なくなったら
今じゃ同級生に妬まれてワロタ

223 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:30:30.04 ID:8jxRkTy70
国家公務員はわかるが
地方のお金は交付金だのみでなにいってんだ

226 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:30:42.62 ID:iSj/WaOt0
別に天下ってもいいんだよ
そこで給与に見合った働きさえしていれば

昼ごろ出勤してきて、新聞読んでゴルフクラブ磨いてるような奴が、
2年ごとに外郭団体わたり歩いて、退職金がっぽりなのが許せない

234 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:31:35.28 ID:oR3xSK+S0
バブル期以前は公務員とかDQNの就職先だったがな

250 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:32:40.13 ID:Nr9fX2n00
感情的に叩くんじゃなくて
冷静に給与と人員を削減すればいいだけってことよ

264 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:33:30.66 ID:4bDd3kVR0
納税者にガタガタ言われたくなきゃ公務員なんかやめりゃいいだろw

268 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:33:37.55 ID:iqYSQE3l0
公務員の年収は、国民の平均年収を最高額として設定するべき

276 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:34:27.34 ID:GUxwnny40
確かに正論。試験に合格したから文句は無い。
でも公務員の組織が駄目。
組織が人を駄目にする。

328 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:39:18.05 ID:rqgkwhGt0
また公僕が火に油を注いだか

331 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:39:31.87 ID:q+nDLfsy0
開き直りやがったか、やはり既得権益にしがみつくものだな。

332 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:39:37.63 ID:sBkIf6l40
国家と地方は分けるべきだろ
国家公務員は薄給で激務だろうからな

366 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:42:06.72 ID:ZLsyh+G10
別に公務員になりたいわけじゃないし
ちょっと勘違いし過ぎ

382 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:43:16.16 ID:E7U0e2WM0
日本を滅ぼすシロアリさんのことですね

384 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:43:26.26 ID:Csgqw1bHi
人の金で食ってると云う意識が無いから叩かれる。

385 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:43:27.54 ID:EdoILnNQP
そもそも本当に優秀なら公務員なんかにならんでしょ

392 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:43:57.70 ID:KAbaSval0
民間より公務員が高給なんてのは、国としてゆがんでる。
民間の利益によって国が運営されているのだから、
民間のパイが小さくなるなら当然公務員のパイも小さくしなければいけない。

407 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:45:02.54 ID:NrqsQwv+P
民間より公務員の方が仕事の効率が悪いんだから、民間より給料が低いのが当然。

つうか、公務員の方が仕事を効率的にできるのなら
国民全員を公務員にすればいいからな。

まあ社会主義経済が成立するわけないから、公務員の方が給料も安くなるのだよ。

409 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:45:08.48 ID:f3fKTRS10
叩くな? いっちょまえにそんな感情もちあわせてるんじゃねーよ
そもそも公務の為に国民に雇われてるんだから命令に従えって話 

もう今後事務系の公務員には発言権とか必要無いだろ

422 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:45:50.05 ID:+/UijAo00
親が役所勤務だと2,3流大卒でも余裕で採用
面接パスなんで相当基地外子息子女でも採用
市長や議員と知り合いでも面接でコネ発動
親族から聞いてるから間違いと思うけどどうなんだろうね。

430 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:46:19.93 ID:lDnQPpIF0
公務員に国民の従僕って意識がまるでないのはわかった

443 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:46:47.21 ID:F7AZNxFb0
なりたくないし、厚遇も許さない

445 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:46:52.52 ID:62i4whbv0
厚遇なのは他の職に付けずに公務員になった時代の爺連中で
本当に高倍率の試験を通過した奴は低給な上に無能からこき使われて
一般市民には税金泥棒扱いされるとか散々な目にあってるよね

459 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:47:49.58 ID:Dt7jZn3V0
地方は公務員一家無双状態だしな
まぁ試験受かるようにがんばれ

468 名前:名無しさん@13周年:2013/09/06(金) 15:48:42.01 ID:EdoILnNQP
公務員は数を減らしていいし、公務員の給与も減らすべき
どうせたいした仕事はやっていないから明らかに税金の無駄
無駄に金ばかり集まっている、というのが公共施設を訪れたときの印象だった
その代わりに社会保障を厚くすべき


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 505115 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/06(Fri) 19:04
度が過ぎれば叩かれるのは仕方ない、それだけの話  

  
[ 505122 ] 名前: 名無しさん  2013/09/06(Fri) 19:13
見てて悲しくなる位アレなコメばっかだな
ちゃんと努力して公務員より高待遇な職に就いてる奴なんて星の数ほどいるし

公務員を全擁護する気は更々無いがただたんに妬んでるだけな奴ばっかりじゃないか  

  
[ 505123 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/09/06(Fri) 19:13
まぁ無能がだだこねているのに切れる気持ちは分かる  

  
[ 505125 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 19:14
仕事しない奴が解雇されないから叩かれてるんだけどね
過剰な身分保障は無くすべきだと思う  

  
[ 505126 ] 名前: 名無し  2013/09/06(Fri) 19:15
コネコネうるさいなぁ。また地方だけみて。
そんに言うならコネもなしで中央省庁で役職ついてる旦那は天才か。
毎日3時間睡眠、土日サービス残業だけどね。  

  
[ 505127 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/06(Fri) 19:16
>叩くなら自分たちも公務員になればよかったじゃないか
叩かれるのが嫌なら公務員にならなければばよかったじゃないか  

  
[ 505128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 19:17
公務員で一くくりにしてもな
中央の役人、特に官僚なんかはブラック並の激務だし
後役人の給料安すぎると賄賂が横行するぞ  

  
[ 505129 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 19:18
自分たちの仕事を減らせ・給料上げろじゃなくて,お前らの給料高すぎだから下げろ,もっと仕事しろってのはいかにも日本人らしい。  

  
[ 505133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 19:26
田舎の小役人ほどダメな人種はいない。能なし、エラぶり、自慢、利権。  

  
[ 505134 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 19:26
痴呆公務員とか、こういうこと本当に言うんだよな。
以前テレビのインタビューでそう答えてたのがいた。田舎の県庁の職員。
難関、というよりただ単に倍率の高い試験に通れば後は生活が保障される、なんてどういう思考してんだ?
  

  
[ 505136 ] 名前: ああああ  2013/09/06(Fri) 19:29
公務員は民間の歯車をより効率的にまわすための潤滑油だ
脇役が主役より良い給料をもらうなよ  

  
[ 505137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 19:29
厚遇だからたたかれるんじゃないぞ
国内の地方自治体はかなりの数が赤字だ
財政が赤字なのに厚遇維持だからたたかれるんだ
日本全体がギリシャみてーになりてーのか?違うだろ?  

  
[ 505140 ] 名前: .  2013/09/06(Fri) 19:32
表面上だけでも相手より立場が上になると、
とたんに態度が悪くなる奴ら多いな。

コンビニでもファミレスでも駅でも客になったら「お客様」気取りで、
従業員に無理難題ふっかけたり大声で恫喝したり、
見ているこっちが恥ずかしくなる。

奉仕者としての立場だけをもって、公務員を見下す底辺は滑稽で哀れだよ。  

  
[ 505143 ] 名前: ジンクス  2013/09/06(Fri) 19:38
公務員を奴隷と勘違いしてる奴は異常だと思うわ。
納税者が雇用者だと主張するのは構わないが、雇用者なら何やっても良いってのはお前らが普段批判しまくってるブラック企業そのものだろ。
公務員だって労働者で生活者。しかもスト権も無い、下手すりゃ奴隷並みの立場。ナマポと似てるとかふざけるなと。
国民の生活が円滑に営まれる為の多大なコストを請け負うのが公務員なんだぞ?
又聞き情報でコネ採用だのサボりだの言うが過半数そうだったらギリシャ状態だからな?
借金あってもギリシャまで落ちぶれて無いのは公務員の大多数が仕事してるからだからね。
そもそも金稼ぐノウハウなんか一部の公務員以外必要無い。必要なのは事務処理能力と臨機応変な対応力。
普段公務員にどんだけ助けられてるか自覚無い奴は本当一回全部見てみれば良い。
又聞きで知ったかぶりして偉そうにブラック企業並みの物言いしてないでさ。  

  
[ 505144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 19:39
公務員で民間なみに金を稼ぐってどんな仕事だ。
むしろ金を稼ぎ出したら民間なんて勝負にならないだろ。  

  
[ 505145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 19:39
そりゃサラリーマンが企業からお金貰ってるように、
公務員は税金から養われているから、文句言われるだろ。
民間が文句言わなかったら誰が文句言うんだ?  

  
[ 505149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 19:42
景気が良くなったら誰もなりたがらないのが公務員だろ  

  
[ 505150 ] 名前: 名前はまだない  2013/09/06(Fri) 19:43
そういえば東洋経済が公務員叩いてたけど地方公務員の平均給与が800万とか書いてたな
地方公務員の平均年収は650万で、正規職員限定な、ついでに言うと地方公務員の平800万っていうのは省庁の幹部級の給与で、省庁の人間っていうのは一般企業なら東証CORE30(トヨタとか日立とか)の総合職の幹部級にあたる地位の人間だからな、だから平均年収800万でもおかしくないわ
それに一般人の平均給与(370万ぐらい)は高校生のバイトやパートのおばちゃんも含まれているから公務員に比べて低いのは当たり前
それに当の東洋経済は平均年収1400万でボーナス年二回合計7か月分という至れり尽くせりだったな  

  
[ 505151 ] 名前: 山川k尚子  2013/09/06(Fri) 19:43
公務員なんて公僕なんだから
安月給でいいだよ
なんで民間平均の倍ももらってんだよ
ガンガンさげさせるから  

  
[ 505154 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 19:45
ごもっとも。
底辺が、「皆、俺以下じゃなきゃヤダヤダ!」って騒いでるだけ。  

  
[ 505155 ] 名前: 名無し  2013/09/06(Fri) 19:46
公務員試験の倍率が上がったのは、ここ10年位だろ?
俺は、バブル崩壊の頃に大学卒業だったから、まだ就職には余裕があったけど、その当時だと、公務員になる奴なんて、高卒で就職しなかった奴とか、大学受からなかった奴や、大学卒業しても、いまのFランクラスしか居なかったよ。
公務員は、使えない奴とイジメられてる奴と、親の勧めで、シブシブ入る奴しか居なかったよ。
だから、未だに公務員は社会不適合の使えない奴しか居ないと思ってるよ。  

  
[ 505156 ] 名前: (^凹^)(^凹^)  2013/09/06(Fri) 19:46
その不遜な態度が 公僕としての資質に欠けてる だから 非難される  

  
[ 505157 ] 名前: 名前はまだない  2013/09/06(Fri) 19:46
※505151
民間平均はパートやバイトも含まれてるぞ
正社員の平均給与は520万だそう  

  
[ 505158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 19:47
職にも就かずネットで好き勝手言ってる奴らの戯れ言なんて聞き流せばいいのに。  

  
[ 505159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 19:48
そっかー公務員って他の職より偉いんだねぇ
そんならボーナスいっぱいもらえるのも当たり前だね  

  
[ 505160 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 19:48
試験とか何にも関係ないだろ。超難関の司法試験に合格したって食えない弁護士とかいくらでもいるからな。
要するに、(特に地方)公務員は、もらっている給料分だけ働いていないから叩かれるんだよ。今はどうだか知らんが、ちょっとまえまで給食作るおばちゃんが実働3時間程度で年収700万とかあったよな。しかも身分保障がしっかりしているんだからその分給料安くても良いよなっていうだけの話。  

  
[ 505161 ] 名前: 名無しさん  2013/09/06(Fri) 19:49
【西田昌司】デフレ加速、公務員給与削減の愚[桜H24/2/24]
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1330057791
  

  
[ 505163 ] 名前: 名前はまだない  2013/09/06(Fri) 19:49
※505159
ボーナスはここ数年で年4.5から3.5-3.2ぐらいまで減ったぞ  

  
[ 505164 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 19:51
公務員ごときが自分らは偉いと勘違いしてふんぞり返るような社会は間違いなく衰退する。  

  
[ 505165 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 19:51
みどりのおばさんや給食のおばさんの年収が800万って知ってびっくらこいた  

  
[ 505166 ] 名前: 名無し  2013/09/06(Fri) 19:54
地方公務員の給料下げるの反対天下り容認の自民党西田は自治労に応援されてる
民主と同じ  

  
[ 505167 ] 名前: 名前はまだない  2013/09/06(Fri) 19:55
地方公務員は大阪の横山とか太田の府知事の「アレ」系への大盤振る舞いが原因で対して働いてないくせに給料もらってるというイメージついたからな
俺ら都会の方の地方公務員じゃなく地方の方の地方公務員は薄給でこき使われてるぞ
基本給17万って何よ…それにここからさらに保険やら共済費引かれたらやっていけねーよorz  

  
[ 505170 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 19:58
GDPの定義に公務員の給料が含まれるし、そもそもOECD諸国で人数も給料も少ない。官民格差は確かにあるが、民間が少なすぎるだけなのが現実。医者もだがマンパワーに頼りすぎてる。医者はようやく厚労省が対策始めて人を増やすみたいだが。
数字でまず見ようぜ。マスコミに騙されてる部分がたくさんある。なんなら共産党がもっともっと雇って出入り業者いじめやめて生協を株式会社化して国や自治体からの補助金受け取り拒否してもいいんだぜ。
デフレ下だから期間限定でもっと公務員雇って景気が回復したら解雇にすればいい。
デフレで人だけじゃなく企業も仕事がないんだから。  

  
[ 505171 ] 名前: 名無しさん  2013/09/06(Fri) 19:59
天下りとか明らかな不正は叩くべきだが、
こういう嫉妬に狂ったルサンチマンは非生産的だし
しかもやたら声が大きく正論を掻き消すから大迷惑。

公務員天国と称される現象の原因は“デフレ”なんだから、
今はデフレ脱却に全神経を集中させれば善い。
目先の憂さ晴らし目的の公務員叩きにかまけている場合ではない。  

  
[ 505172 ] 名前: 名無し  2013/09/06(Fri) 19:59
公務員の雇用もつまるところは福祉のいっかんだからね。社会不適合者の大量生産をしてるだけのはなしなんだけど、勘違いして国民を導いてやってると上から目線で思い上がって国を破綻させようとしている。  

  
[ 505174 ] 名前: ジンクス  2013/09/06(Fri) 19:59
会社が社員に注意する際に道理が通ってるなら良いが、その道理も無く難癖付けて薄給で馬車馬の如く働けというのはブラック企業そのものだろ。
国民がブラック並みの思考なら当然ブラック企業も無くならない訳だな(笑)
もうブラック批判やめろよ。そしたら公務員批判も納得だわ。
例えば公務員が全員コネ採用のサボり常習だと言うだろ?ならさ
ブラック企業「就職難のご時世、社員は全員温情で採用してやった。だから会社をナメてる気がする。実際何人かサボってたと聞いたから皆サボってそうだ、罰として給料下げて、もっと働かせる!」って言ったらどう思う?(笑)
実際にサボってる奴を批判するのは良いが、その批判を妄想で全体に広めるのやめろよ。
人の足引っ張っても不利益しか生まないっていい加減気付け。  

  
[ 505175 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:00
※505166
天下りは新陳代謝上げる効果があるんだぜ。マスコミがずっとポスト持ってる逆天下りもあるけどな。  

  
[ 505178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:01
叩く叩かないの問題ではなく、そもそも公務員の採用基準や天下り、給料の基準がおかしいと言っているのだ。
放っておけば顧みない。何も言わなければ恣意的に判断する。国民は何もしないだけでサイレントマジョリティが多い事を認識すべきだ。  

  
[ 505179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:02
民間の給料が安すぎるだけ
まあでも公務員の給料一気に下げないと公務員共が景気回復の足を能動的に引っ張ってるのは確か  

  
[ 505180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:03
本当にいるかもわからない1つの意見に顔真っ赤になってるやつ多すぎ  

  
[ 505182 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:05
実際は公務員も納税してるからなー。
だから公務員は納税を完全免除にすべき。こうすれば納税免除の特権を持つ公務員にも素晴らしい人材が集まり、かつ非公務員も良心を痛めずに公務員をバンバン叩けてみんなハッピー。  

  
[ 505183 ] 名前: りちも  2013/09/06(Fri) 20:05
こうむいんたたくのも・・・ありかなー

でも、そのまえに、たたくべきしょくぎょうがあるんじゃね?

ずばりいって、ますごみ・・・・NHKのしょくいんのきゅうよは、1700まんでしたっけ?

ほかのますごみ・・・ねつぞうしている、ところのねんしゅうは?

いくらなんでしょうねぇ  

  
[ 505184 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:06
せめて働かない公務員はクビにできるようにしろよ
異動が嫌で仕事しないで居座って給料もらい続けた公務員もいたよな  

  
[ 505185 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:07
※505179
単純に公務員の給料下げたら下げた分だけデフレが促進されます。  

  
[ 505186 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:07
高倍率って自分で言ってるじゃん。
皆がなれるわけじゃない事を知っていてその言い方は卑怯だな。

まあもしも皆がなれたらギリシャみたいになるんだけどな。  

  
[ 505188 ] 名前: 名無し  2013/09/06(Fri) 20:09
勉強すれば誰でもなれるのにね
国家総合でもそんな難しい試験じゃない
就職のとき楽して適当なとこ選んだ奴が嫉妬するのはみっともないな  

  
[ 505189 ] 名前: 名前はまだない  2013/09/06(Fri) 20:09
地方公務員も地方公務員で大変やで
ワイ公営住宅担当で滞納者から取り立てやってるけど公営住宅と裁判所を毎日往復する生活やで
さらには自分が家賃滞納したのが原因なのに裁判所命令で車差し押さえしたら石投げつけられるわ、給与差し押さえたら赤旗新聞に叩かれたりしとるで  

  
[ 505191 ] 名前:    2013/09/06(Fri) 20:10
公務員法に 退職者は現職員に案件企画金銭人事に影響を与えてはならない

公務員のだけ罰則をすればいい

あとは天下りしようがパイプがないから関係ない  

  
[ 505193 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:10
担任の教師や出動する警察官、消防士は別にしたげて。

話は変わって、自分が待遇のいい職についてたら、お前らも同じようにその待遇受け入れるんだろ、どうせ。  

  
[ 505194 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:10
公務員批判があると、必ず出てくるのがこの理屈だよな
じゃあ、政治家批判は一切しないでね
自分が政治家になればいいんだから  

  
[ 505195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:15
いやいや結果を残してくれればいいけど残してないじゃん。少子化対策話にならないじゃん。
税収減ってるのに給料上がるのおかしいでしょ? そんなこともわからないのか? 増税で税収アップなんて試験を通過しなくたってできるだろ? 解決策と結果を出せよ。結果を出してからいえよ。  

  
[ 505196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:15
※505194
当たり前じゃないか。  

  
[ 505198 ] 名前:   2013/09/06(Fri) 20:15 管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます  

  
[ 505199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:16
20年以上前は
「あそこの息子さん役場に入ったそうだよ」「公務員なんかと結婚したら貧乏するよ」
って、うしろ指さされてたんだよね
待遇は今よりいいはずなんだけど  

  
[ 505200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:17
公務員の給料なんぞ所詮は不況に強いだけ
権力者まで登りつめれば別  

  
[ 505201 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:17
これを「正論!」とかいう奴はクライアントに向かって
「俺は試験を通ってこの職に就いた!」と言うようなものだと
わかってんのかね?
  

  
[ 505202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:18
その通りだけどその「ある県庁幹部OB」というのは架空の人物の可能性大だな。  

  
[ 505203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:19
友達が刑事なんだが、同僚に全く使えねー奴がいるらしい。ほとんど基地外レベルだそうな。
できる人たちがそいつの分をフォローして仕事回してるのが現状とか。
給料泥棒がいれば、人の何倍も働いてる奴も必ずいる。公務員全部をひっくるめて叩くのだけはやめてほしいな。  

  
[ 505204 ] 名前: 名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:20
※505183
同意。
なんか「真の悪の既得権益」に対する批判の矛先を逸らす為の
体のいいサンドバッグにされてしまっている感が否めない。  

  
[ 505205 ] 名前:           2013/09/06(Fri) 20:20
今、天下りしてる年代は試験なんて形だけだったろ。  

  
[ 505206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:21
2012-03-02 07:52:27
続 ルサンチマン

ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11180323904.html


 さて、昨日の「ザ・ボイス」でも取り上げましたが、「公務員」あるいは「公務員給与」の問題は、語る人それぞれによって意見は違います。特に、一般の方々が「公務員給与は高すぎる!」とやるのは、理解できます。高過ぎる!の「過ぎる」がどの程度の水準なのかはよく分かりませんが、いずれにせよこの種の話は「落としどころ」の問題であり、
「公務員給与は減らすべき!」
 といった単純論で語ってはならないと考えます。何しろ、公務員とは言っても、千差万別なのです。

 暇で高級を取っている公務員もいれば、コンビニの時給以下で長時間働かされている公務員もいるのです。この種の問題を「公務員」の問題、として「単純化」していっしょくたに語るのは、よろしくないと考えているわけでございます。

 しかも、昨日のブログでも色々な方々が語っていらっしゃいますが、そもそも公的サービスに「利益」だとか「生産性」だとかを追求するのは、おかしな話です。利益が出るならば、むしろ公的サービスで提供してはいけません。民間がやるべきです。利益が出る分野まで公的サービスで供給するのは、民業圧迫だと思います。

 とはいえ、「利益が出るならば、全て民間で」というのも、これまた間違っていると考えます。水道などのインフラサービスは、独占的に民間でやられるのは勘弁してほしいです。

 正解を見つけ出すのは、簡単ではありません。さらに言えば、「完璧な正解」を見つけ出すのは、恐らく人間にはできません。

 正しい(データを基にした)情報を基に、国民が何だかんだと議論し、政治家が最終的に判断し、「正解に近い中庸」を見つけ出していかなければならないのだと思います。上記の「ザ・ボイス」を聞いて頂ければ分かりますが、基本的にわたくしのスタイルは「正しい情報(データ)」をぶつけ、国民全員でぎゃあぎゃあと議論し、「正解に近い中庸」を見つけ出すスタイルを志向しています。といいますか、これ以外にまともな解決策を思いつかないものですから。

 いずれにせよ、「デフレ期にインフレ対策」を行うのは、これはさすがに根本から間違っていると思うわけです。とはいえ、現在は世界中が日本と同じ間違いを行おうとしています。あるいは、行っています。
 代表株は、ギリシャです。

 結局のところ、現在の世界は二十世紀後半に広まった「新自由主義」というインフレ対策が、デフレ期に全く対応できないという「ソリューション(解決策)としての欠点」が白日の下にさらされようとしている時期なのだと思います。次なる「ソリューション」がどうなるのか。それは、これからそれぞれの国民が真剣に考えていかなければなりません。

 そして、日本はいくつかの条件から、「世界に先駆けて、正しいソリューションを実施する」ことが可能な位置に立ってはいると思うわけです。

 無論、現在の日本はまだ「立っている」だけです。今後、正しい道(あるいは正解に近い道)を歩き出すかどうかは、今後の日本国民の選択にかかっているわけですが。  

  
[ 505209 ] 名前: 名無しの壺さん  2013/09/06(Fri) 20:23
まあ、窓口で対応の悪い職員がいれば問答無用で殴りますよ

「誰の税金で生きてんだ」ってね。

反論できる余地ないだろ?  

  
[ 505211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:23
2012-03-01 10:37:54
ルサンチマン

ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11179625854.html


 また、公務員給与対GDP比率も、日本は6.2%とOECD最低です。そもそも公務員が少ないので、当たり前なのですが、日本は国家全体で見れば、公務員がOECDで最も少なく、給与も支払っていない国なのです。  

  
[ 505212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:24
※505209
一人養える分の税金払ってるんだ凄いね~  

  
[ 505213 ] 名前: 名無し  2013/09/06(Fri) 20:25
底辺は自分がのし上がるより周囲を下げようと躍起になるんだよ
だからこそ底辺なんだが
一生妬み続けて、つまらない人生を送りな  

  
[ 505214 ] 名前: 名無しの日本人  2013/09/06(Fri) 20:26
税収下がってるんだから公務員の給料下がったとしても普通だわな
そうでもしなきゃお前ら仕事しないだろ?リスクなかったら誰も頑張るわけないわな
給料に見合った仕事しろよ。ちゃんと仕事してればここまで叩かれねーよ  

  
[ 505215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:26
教師とか警察とか役所の職員とか、公務員なんて基地外の相手すんのがメインみてーな職種だろ。俺なら大金積まれたってやりたかねえわ。
待遇良くしてモチベーション上げんのは当然だろ。でなきゃ続くわけねえよ。  

  
[ 505216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:27
>>505209
それで公務員である警察に捕まるんですね よかったね  

  
[ 505218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:27
※505209
白黒の車に乗った別の公務員の仕事を増やしてあげるわけか。やさしいな。  

  
[ 505219 ] 名前: 名無しの日本人  2013/09/06(Fri) 20:28
平均年収700万とか書いてあるが、いったい何処の自治体だ?
平均年齢以上だが600万にも遠く及ばないんだが、そのデータ自体が捏造なのでは?
まぁ私のところは国に切り捨てられた地方だけどね。  

  
[ 505220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:30
窓口に来る税滞納者みたいな事言ってる。
奉職ですからね、ある程度はしょうがないと思います。  

  
[ 505221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:30
2012-02-27 10:03:27
スウェーデンモデルを礼賛する愚者たち

ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11176798557.html


 要するに、スウェーデンは「国民の負担が重く、国民への支出が大きい」という国に過ぎません。ある意味で、社会主義チックな国なわけです。

 分かりやすく書くと、
「所得の六割を政府に持っていかれ、公務員が現在の日本の六倍、GDPに占める政府の支出も50%超」
 の国を目指しますか? という話で、わたくしは真っ平御免です。と言いますか、散々に日本の公務員の悪口を書いているマスコミが、よくもまあ、スウェーデンを絶賛できるものです。あの国こそ、ギリシャなど足元にも及ばない公務員天国です。

 無論、公務員が多い分、政府の社会保障は手厚い(当たり前)ですが、逆に言えば社会保障を手厚くするには、公務員を増やすしかありません

 ところが、マスコミの自称記者や自称評論家たちは、日本の公務員を「多すぎる(事実誤認)」などと批判しながら、スウェーデンを絶賛するわけです。

「日本政府は金を使いすぎる! 公務員も多すぎる! スウェーデンのような高福祉の国を目指せ!」

 もう、「バ/カ」以外に感想が浮かんできませんが、この手のバ/カな連中の言説が平気で罷り通るほど、この国の情報は歪んでいるともいえます。早急に是正しなければ、政府はまともな政策など打ちようがないと思います。  

  
[ 505222 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:30
ナマポと同じとか言ってる奴はナマポ受給者なんだろうな。どうすりゃそんな考えに行き着くんだよ。
俺は別に公務員叩きたいと思ったことないけどな。異常なまでの公務員叩きには、すげー作為を感じるわ。  

  
[ 505224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:30
一理ある、ていうか事実だ
彼らは試験をパスし、バブルに沸く中で激務と薄給に耐えた
今でこそ比較的高給だが激務なのは変わりない
ただ民間がこんなお門違いするのも一理ある
デフレ不況が長すぎた&トンデモ公務員の発覚
15年も正論を保ち続けることはできない  

  
[ 505225 ] 名前: (´・ω・`)  2013/09/06(Fri) 20:30
天下りしてるやつなんて、地方にはまったくいないけどな…。
そんなんキャリア組の一部だろ。
地方出先勤務のおいらにとっては、まったく心当たりないことを延々と言われてるんだから、たまったもんじゃないっす。  

  
[ 505226 ] 名前: 名前はまだない  2013/09/06(Fri) 20:31
※505219
民間の給料が安い地方は公務員の給料も安いからしょうがない
かくいう私も勤続25年目のおっさんだがやっと600万いったわ  

  
[ 505227 ] 名前: 名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:31
公務員全体の批判は確かにおかしいけど、天下りは状況によっては批判されるべきだと思うよ。
完全に畑違いなのになぜそこに行った?と思うようなことばかりだし、天下りのために必要性のイマイチわからない行政法人を新設したりするのはどう考えてもおかしいよね。  

  
[ 505229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:32
国民の税金で分不相応な高給を貰っている事、公務員の数が無駄に多すぎる事、そのくせ何の役にも立っていない事が最悪の問題。「試験で努力した」は何の関係も意味も無い。
  

  
[ 505231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:34
その理屈はおかしい  

  
[ 505233 ] 名前: 名無し  2013/09/06(Fri) 20:35
40代ブーストのない公務員なんて・・・  

  
[ 505235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:36
民間は連合に給料上げてもらえよ。連合の上の人間の脱税調査とセットで。消費税増税に賛成してるぞ。
公務員は逆にもっと給料上げてもらえ。もしくは人員増やしてもらえ。
どうせデフレ脱却したら民間の方が高くなるんだし。  

  
[ 505238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:37
公務員試験に通った者などお前らの何倍もいる。最終選考で落ちる者も少なくはないのだから。
つまり結局の所、「コネで通った者もかなりいる」という事だな。一寸した田舎なら引受け手がいないと通らないからな。
たかが試験の一つに通ったぐらいで偉そうにドヤ顔する方が痛いわ。
この手の奴は閑職によく居たから仕事が出来ないだろう事は容易に見て取れる。これが唯一の自慢と言うなら痛過ぎる。  

  
[ 505239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:37
特に公務員だからと言って叩くことはないけど、そいつだけは叩く。
選民意識が滲み出てるわ。

※505229
日本の公務員は少ない方。  

  
[ 505240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:40
確かにその通りだな。貧乏にんの僻みだ。なれるものならなりたいだろお前ら。無理だろうけど。  

  
[ 505241 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:40
※505229
無駄に多い?  

  
[ 505244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:44
一部の無能のせいで全員が悪く言われるのは、どこも似たりよったり。
とはいえ、それにしたって公務員叩きは異常だよね。

人から感謝されたり、まっとうに仕事をしている公務員も確かにいる・・・むしろそちらの方が多いはずなのに、負の面だけがやたらとクローズアップされ、まるで全ての公務員が悪のように言われる。

これじゃ、真面目に国の為に奉仕する公務員の気概までも削ぐ事になりかねない。
そうなれば、日本にとっては大きなマイナスだよ。
むしろ、そうなるのを狙ってやってるんじゃないか?って思うくらい。  

  
[ 505245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:45
いつもの無職や低収入のひがみばっかだなw  

  
[ 505251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:47
俺は事前にはっきりと筆記さえ通れば後は任せろと言われたぞ?首長からだ。だから卒業時の就職活動はなんにもしていない。ただ試験を受けただけだ。  

  
[ 505253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:47
官僚は人材流出してるけどな。東大出て官僚になったのに同級生は数倍の年収。下手したら10倍とかの年収。
国力衰退に加担してるよ。官僚なんて激務だし文句ばっか言われるしそれでマスコミが世論作ってきて若い人は薄給。
叩けばいいだけの思考停止してるからマスコミとかにやられるんだよ。叩いてそれでどうするの?目的は?終わりはあるのか?  

  
[ 505255 ] 名前: 名無しの壺さん  2013/09/06(Fri) 20:48
三十半ばくらいまでの公務員ならそう言ってもいいよ。試験倍率高いのに努力して就いた職だから。

でも、それ以上の年齢のやつはダメだ。民間で通用する頭も度胸もなかった腑抜けな低能がほとんどだから。あ、地方のことね  

  
[ 505256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:48
国家公務員の給与水準はおおむね妥当だろ。
むしろ
交付金もらいながら高水準の地方と
天下り先の不要な公益法人等をどうにかしろ!  

  
[ 505258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:49
叩かれるのも給料のうちだ、諦めな
嫌なら辞めろw  

  
[ 505260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:50
>「我々は高倍率の試験を通過してこの職を手に入れたのだから、不当である。叩くなら自分たちも公務員になればよかったじゃないか」

公務員を叩き過ぎって風潮には同意だが、この理屈はおかしいだろ  

  
[ 505261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:50
※505251
そんな首長を選んだ自治体のレベルが知れてるな。  

  
[ 505265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:58
【柴山桂太】改革論の罠
FROM 柴山桂太@滋賀大学准教授

参院選の自民大勝で、衆参のねじれが解消されました。ねじれの解消はいいことですが、これで政権内の改革派が勢いづくのは間違いありません。
安倍政権は、秋の国会を「成長戦略国会」と位置づけて、産業競争力会議の提案を具体化していくようです。
また、これまで選挙対策で遠慮してきた農業や医療などの「岩盤規制」も、これからは大手を振って改革していくと宣言しています。
秋には成長戦略第2弾がとりまとめられるそうですが、TPP参加をにらんで農業や医療だけでなく、貿易や投資、あるいは雇用(解雇規制)についても手を付けていくでしょう。
10年前、小泉改革の頃には、まだ党内に反対勢力がいました。しかし今では、見る影もありません。また野党も、みんなの党や日本維新の会など、自民党以上に改革好きが集まっています。考えてみれば、これは凄いことです。「基本的に改革支持」の与党と、「全面的に改革支持」の野党が中心となって政治を動かすという、新自由主義全盛の時代が到来しようとしているからです。
これから改革派は、マスコミを巻き込んで次々と「既得権」を槍玉に挙げていくでしょう。これまで土木、郵政、公務員、電力などが槍玉に挙がってきましたが、これからは混合診療に反対する医師会や、TPPに強く反対する農協がおそらくターゲットになります。
そしていったん「既得権」のレッテルを貼られると、もう勝ち目はありません。抵抗すればするほど、「彼らは既得権を守るのに必死だ」とイメージを作られて、かえって世論の支持を失うことになるからです。

恐ろしいのは、こうした改革論には終わりがないということです。「既得権」など、世の中にはごまんとあります。公益事業だけではありません民間のサラリーマンだって、分厚い解雇規制で守られているわけでこれも立派な「既得権」です。そのうち日本人の国籍だって「既得権」だということになりかねません。(事実、「日本列島は日本人だけの所有物ではない」と宣った元首相もいました。)

本来、どんな政策にもゴールはあるはずです。例えば「デフレ脱却」なら、日本経済がデフレから脱却した段階で、ひとまず終わりです。「失業救済」なら、失業率が一定の数値を下回った時点で、目的達成です。どんな政策も、特定の目的のために行われる。これは当たり前のことです。

しかし改革論は、どこまで行けば終わりと言えるのか、明確なゴールが見えません。たとえば農業改革は、どこまでいくと終わりなんでしょう。電力改革は発送電分離がゴールでしょうか、それとも電力の地域独占を無くすのがゴールなんでしょうか。まさか外資が参入してきたらゴールじゃないですよね。

このように改革論は、目的が曖昧にぼやかされているので、終わりなく続いてしまう傾向にあります。また明確な目的が見えないため、途中で引き返すこともできません。そして(戦果も問わないままに)戦線だけが拡大していく。いつの時代も政治はそうやって堕落していきます。

これからも改革派は、盛んに改革を主張し続けるでしょう。「既得権」という分かりやすいレッテルを貼って、世論を誘導しようとするでしょう。でも何か変だと感じたら「その改革の目的は何なのか?」「何が達成されればゴールなのか?」を問い詰めて下さい。

それこそが、本来の政策論争なのですから。  

  
[ 505267 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/09/06(Fri) 20:58
こんなんマスコミの分断工作だろ
自分たちが超ブラック企業な癖に
正義面して他人を責めやがる
  

  
[ 505270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 20:59
こういうことを言える「公務員」は、大学同期がまさに大企業の第一線で働いて、「公務員」以上の収入を得てるんだと思う。もう東大京大あたりね。そういうのと同じレベルの、少なくとも潜在能力のある人。
そういうのは、天下りも目をつぶらんでもない。

普通の試験をくぐった一般公務員は、まあ安定就職とひきかえに、態度が悪けりゃ定年後ぼっちだぞ、って感じ。


腹が立つのは縁故採用の地方公務員だ。
無能な上に定期昇給、定年まで無能のままいて、無能のまま「自分が無能であることに気付かず」人生を終える。
これを税金で食わせるのはいやだ。  

  
[ 505272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 21:00
※505261
そうか?合併が盛んに行われていた時も突っ撥ねとおしたほどのやり手だったがな。
個人がどう思おうと自由だから好きにするといいと思うよ。  

  
[ 505273 ] 名前: 名無しさん  2013/09/06(Fri) 21:04
言いたいことはわかるよ。よしみ見たいに人気取りのために、公務員批判の為の公務員批判は間違ってる。けど縁故採用があるのは事実だし、公務員は公僕であり、このご時世当たり前の様に再就職してるなど、批判されるようなことはしてるのも事実。嫌なら止めるしかないよ。でなければある程度は受け入れろ。  

  
[ 505277 ] 名前: 名無しさん  2013/09/06(Fri) 21:07
それと公私混同やひどい場合は売国までしてる。そういうのはやめた方がいいとか態々批判されるような口実は作るべきじゃない。  

  
[ 505278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 21:07
難しい公務員試験に受かったら厚遇が保障されるべきである。ってのは要するに
椅子取りゲームの勝者が報われるべきだといっているわけだろう?巧く椅子をとったことで
待遇が保障されるべきだというのは流石におかしいと思うがね。何故、行政や仕事で成果を
だしたからと言えないのか。大した成果をあげてるなんて恥ずかしくて言えないような仕事
しかしてないことを自覚してるんじゃないのだろうか。

とはいえ結局のところ世界経済を俯瞰すれば供給>需要が常態化して財政出動も限界の
先進国。日本も例外ではないし新興国の需要も先進国からの供給に応えきれるほど大きく
ない。需要が需要をよぶような成長余地が残されていないような世界では行政やインフラの
ような今あるものを維持、メンテナンスすることが中心の仕事や欠けたものや-になったもの
を埋め合わせる医療や福祉の椅子が安定ですわな。  

  
[ 505279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 21:08
勘違いして貰っては困るが筆記は通っている。試験も受けずに通った代表例はむしろ
教職じゃないか?大分とかあったろう?日教組繋がりかも知れないが。普通の公務員
はそこまで無茶は出来ない。・・絶対の保障は出来ないが。大阪みたいに怪しい所はある。  

  
[ 505280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 21:08
普通に試験受けて合格したけど、本当にそんなにコネ採用多いのかね
この発言も記者のでっちあげかもしれないし  

  
[ 505281 ] 名前: りちも  2013/09/06(Fri) 21:09
※505265

この、もとは、こうむいんにちかい、おかねもらっていた・・・じゅんきょうじゅやらのねんしゅうをみてみろよ

けっこうもらってるはずたぞ・・・・そのひとが、なにをいっているのやら?
  

  
[ 505284 ] 名前: 名無しさん  2013/09/06(Fri) 21:11
※505273
それで「公務員批判の為の公務員批判」を繰り出す人気取りデフレ促進コストカッターが政界で発言権を得て、その結果デフレ脱却が失敗に終わったらどうするのか?
「デフレ脱却」と「公務員批判の為の公務員批判」どっちが大事なの?  

  
[ 505285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 21:12
※505280
公共事業と同じで実際のところを知らずにごくごく一部のことを全体のようにとらえてるんだろう。  

  
[ 505286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 21:14
※505281
だから?  

  
[ 505289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 21:16
嫌なら辞めろとか言ってる奴は、まともな職員がいなくなったら困るのは自分だってことちゃんと理解してる?
行政が滞るってことは、私たちが今まで通りの生活を送れなくなるってことだぞ?

大体、まともに仕事してない職員なんてせいぜい一握りだろ。
その一握りだけを見て「これだから公務員は…」とか言われても…ねぇ。  

  
[ 505294 ] 名前: りちも  2013/09/06(Fri) 21:19
※505286

だから、このひとのはつげんを、ここでもちだしてもいみがないとおもうだけ

ほんらいたたくべきあいては・・・こくみんをあおって、たかいきゅうりょうもらっていることを、かくしている・・・ますごみだと、わたしはおもうんですよねー

ますごみは・・・ますごみのねんしゅうとか・・・いっさいふれず、こうむいんたたけばいいとおもってるらしい

  

  
[ 505297 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 21:20
実際に税収が大赤字なんだから、人を減らすか労働単価を下げるしかないだろ。
地方公務員は民間企業並の成果主義を導入して、成績の悪い奴は給料下げたりリストラするなりして緊張感を持たせなきゃ駄目だ。
県庁以外の市役所や役場なんて民間委託か端末設置してセルフサービス化できるんじゃないの?
強制的に集めた税金で喰っているんだから文句言うな。  

  
[ 505298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 21:21
縁故採用辞めて、ナマポなどの審査を真面目にやればいいんじゃない  

  
[ 505304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 21:24
ニュースを見る限り悪質なのは一部のキャリア組だ。無い方がいいのではないかと思える所すらある。パチを庇ってるのもキャリアのはずだし天下りして資産を不当に貯め込んでるのもそうだ。財務省なんて国税まで使って悪さ(脅し)をしている。批判されて当然だろう。無闇に全体に広げると本質がぼやける。メディアの手になぞ乗せられてどうする?  

  
[ 505308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 21:26
民間も給料下がってるから公務員も給料下げろというのは大間違い。
デフレ下では民間需要の回復は難しいから政府支出を増やさなければならない。
公務員の給料下げたら巡り巡って民間もさらに給料さがる。以下負のループ。

まぁお前らも公務員なれよ発言が良かれとは思はないが妬み嫉みじゃ誰も幸せになんないぜ?  

  
[ 505315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 21:29
※505297
儲かることなら民間がやればいいよライフライン以外。  

  
[ 505319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 21:30
給料分働けばいいだけ。
就職が目標になってるのはゴ ミ  

  
[ 505320 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 21:31
※505308
公務員の給料はGDPの定義に含まれるからな。
下げたら下げたのと同額GDPが減る。つまりデフレ促進しちゃう。  

  
[ 505327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 21:36
試験をパスして、後は安泰という制度自体がおかしい
仕事は結果出してナンボだろうが  

  
[ 505328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 21:37
※505285
”ごくごく一部”などとどうして思えるわけ?

2000年ぐらいに和歌山市での汚職を期に大量の縁故採用発覚。
2008年だったと思うが、これも汚職にからみ大分の教員の縁故問題発覚。
2010年ぐらいか?大阪市縁故問題。
今年の岐阜の横領した縁故。

私が今軽く覚えているだけでもこれだけ出てくるわけで…
縁故が極々一部な割に、コンスタンスに不祥事を機に縁故が発覚しますよね。
しかも表ざたになったのは不祥事に絡んだものだけなわけで…

「他には不祥事が発覚していない。だから縁故はない。」って感じっすか?505285さんからすれば。  

  
[ 505331 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 21:39
※505289
そりゃ、仕事はしてるだろう
ただ、給料の見合っただけの仕事をしてるかどうか
そこが問題なんだよ  

  
[ 505334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 21:40
公僕って公の僕と書く

日本社会に奉仕するのが仕事で
底辺の非正規雇用や安月給の御用聞きじゃねーんだよ^^  

  
[ 505336 ] 名前: 名無し  2013/09/06(Fri) 21:41
統計の見方すら知らないやつが公務員叩きの主流だからな。いまだに民間平均の倍の給料とか言ってるやつをみると唖然とする。マスコミの統計マジックにあっさりひっかかってやがる。公務員の給料なんて普通だよ。ちゃんとそれなりに努力して、企業に入った人間から見たら。努力もせずに落ちこぼれたやつには高給なのかね。  

  
[ 505339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 21:42
難関突破したお利口さんなら、ペーパーテストだけじゃなくて現実に存在する難問を解決してくれよ。  

  
[ 505343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 21:44
最底辺の薄給も入った平均みせられて民間よりも高いとか言われてもね
優秀な人材に集まって欲しいなら給料は高くしなきゃいけないのに
地方公務員なんて正直中堅大学生にとって妥当かなーって程度しか給料ないし  

  
[ 505345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 21:46
コネがなかったから公務員になれなかったとか
給料もらい過ぎとか

マスコミが公務員叩きしてなかったら完全に負け犬の遠吠えだよな
良かったね、マスメディアが擁護してくれて  

  
[ 505351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 21:53
それともう一つ追加しておく。縁故を此方から頼んだ訳じゃない。就職活動を始める前の話だからな。
まだ時間的余裕のある学生がそんな事を頼むはずもない。卒業後したらと言う話の流れから試験は受けるつもりだという話がでて、向こうが気を利かせただけだ。
実際何かしてくれたかどうかも定かではない。
  

  
[ 505352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 21:53
※505308
じゃあ、デフレ脱却のためにオレの給料も上げてくれよw
別に公務員だけを特別視する理由はないだろ?
後、みんな妬みで言ってるんじゃねえから
公務員は縛りかけとかないと、好き放題やるからな  

  
[ 505357 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 21:56
ここ最近公務員になった奴はまぁ難関だよ
ただ、20~30年前に公務員とかなりたい奴いなかった職業だろ?
臨時職員やってた時、課長が言ってたわ「公務員なんか選択肢の一番最後だった」って
そんな親父どもが高給貰ってるのは腹立つっちゃ腹立つ  

  
[ 505359 ] 名前:         2013/09/06(Fri) 21:59
※505194
あたりまえだろwww
なんのための選挙権だよww  

  
[ 505360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 21:59
公務員は不景気には強いけど、好景気ではたいしてメリットないだろ

来年から県庁勤めだけど、景気回復の傾向あるから民間でもよかったと思ってる

別に公務員の待遇が良いと思ってはいない
高齢の職員が多いから平均年収高く見えるだけじゃない?

批判するのは勝手だけど、誰も公務員やらなくなったら困るだろ
今となっては損な役だわ

  

  
[ 505375 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 22:12
>批判するのは勝手だけど、誰も公務員やらなくなったら困るだろ
>今となっては損な役だわ

こんな事を平気で考える奴が、まともに仕事するとは思えないのだよ。  

  
[ 505377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 22:13
まあ、正直公務員に良いイメージが無いのは一部の輩のせいだろうね。自覚が無い輩の中には結構な悪徳や下衆もいる。勿論、それも一部なんだろうが「公務員」とまとめられてしまうのはやはり税金で成り立つからだろう。これは日本のみならずどの国でもそうだから、どうしても付いて回るもの。

それと公務員になればよかっただろ、って意見は暴論。なりたい職・選んだ職と、公務員に対する不満は全くの別物。多分、そういうもの言いもイメージを悪くするんだろうさ。  

  
[ 505379 ] 名前: 名無しさん  2013/09/06(Fri) 22:14
身内や友人にも公務員多いから叩きづらいが、民間ベースの所得が下がるなら公務員も下がるのは至極当たり前の感覚だろう。解雇されづらい身分保証がある上給料は絶対下がらないで黒民に負担は納得しがたいけどな。  

  
[ 505394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 22:24
言い訳ダラダラ垂れ流しているが、人様が稼いだカネを強制的に集めた税金でメシ喰ってる以上、公務員は民間の言うこと聞かなきゃならないんだよ。
だから公僕なんだろ。
その身分が嫌な奴は辞めろ。  

  
[ 505398 ] 名前: p  2013/09/06(Fri) 22:26
厚遇されるほど日本人の国民にサービスしているといえるの?  

  
[ 505418 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 22:40
馬.鹿発見器常連ばかりの民間企業に比べたら随分マシだとは思うがw>公務員  

  
[ 505422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 22:43
地元じゃ縁故がないと言われてた公務員。公務員の子が公務員になってたから本当なんだろう。
なりたくてもなれねーよwww  

  
[ 505425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 22:46
505422

政治屋と一緒だよ。
職業政治屋ならぬ職業公務員。  

  
[ 505440 ] 名前: 名無し  2013/09/06(Fri) 22:59
無,知が多すぎだろ

日本の1000人あたり公務員数は先進国中最も少ないくらいなんですけど
それに大卒公務員の給料は5人以上の事業所における大卒民間給料と差は殆どありません
特に東大卒官僚は同期民間に比べて給料は低い
ただ現業は警官や自衛隊を除いて高級取り、高卒も民間高卒に比べて給料は高い ここら辺は改善していくべき

無条件に日本の公務員を批判するのは年収1500万のマスゴ。ミや在。日ブ.サヨ 日本が弱くなって嬉しい国の人は あっ…(察し)  

  
[ 505441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 23:01
民間は責任取らされるが公務員は責任取らない
これに尽きるだろ
社会に多大な影響を及ぼすような失敗や問題を起こしても誰一人として首を切らなかったことが心証を害してる  

  
[ 505450 ] 名前: 名無し  2013/09/06(Fri) 23:10
まぁ公務員試験がひと段落ついたからアンチは湧くわな
公務員試験でコネなんかリスク高いのに今さら誰がやるかと聞きたいわ
市役所は知らんが都道府県、国レベルでは無い
落ちた奴の実力不足  

  
[ 505455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 23:11
すげえ偏見と決めつけも甚だしいレスばっかだな
なんでもかんでも目に見える部分が全体を表してると考えるのは思考停止にほかならないぞ  

  
[ 505457 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 23:12
まあ公務員が具体的にどんなことをしているか、叩いている人ほど何も知らないんですけどね。  

  
[ 505464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 23:17
皆が皆、公務員になったら国が成り立たんだろうが?
それに保身と金と権力と老後資産のために公務員なった
亡者連中が大半だろ?公務員ってな、国を憂う奴がなるもん
なんだよ。
  

  
[ 505471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 23:22
こういう情報には無条件で食いついてく奴多くて可愛い
人間って面白い  

  
[ 505478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 23:26
労働人口に占める公務員数
日本:6.7%
OECD諸国平均:15%

公務員は少ない。はっきり分かんだね。  

  
[ 505483 ] 名前: 名無し  2013/09/06(Fri) 23:30

去年民主党は採用数を8割抑制した
今年自民党は採用数を2倍増やした

これだけで日本に公務員が足りないこと、公務員を減らせば国が傾くってことは一目瞭然  

  
[ 505489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 23:35
正論だとは思うが、市役所の窓口のおばちゃんに「仕事してやってんのよ」みたいな態度でため息つきながら対応されると叩きたくもなる  

  
[ 505495 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 23:48
※505352
連合に頑張ってもらおうぜ。価格転嫁できなくて結局人件費にかかってくる消費税増税に賛成してるみたいだが古賀は  

  
[ 505496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/06(Fri) 23:48
市役所窓口の態度、不祥事があった時の対応、サービスの悪さetc...と、みんな何かしらで公務員に不満持ってんだよね。
それが公務員叩きにつながってると思うよ。
そういうヘイトを少なくしてかないと、ずっと叩かれんじゃね。  

  
[ 505502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/07(Sat) 00:00
マスコミは減税でしょ?  

  
[ 505503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/07(Sat) 00:01
自分は別に不満持ってない。ご苦労様と思う。民間とは違うもんだしって割り切ってるのもあるが態度とかどうでもいい。
もし公務員がいなくなったら今度は大企業を叩くんだろうなと思う。
マスコミとかの方がよっぽどあくどいと思うけどな守られてるし。  

  
[ 505506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/07(Sat) 00:03
手続きはほとんどネットで自分で出来るようになってるからもう役所要らないだろ
仕事何してんの  

  
[ 505511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/07(Sat) 00:05
結論
勘違いで叩いててそれにまだ気づいてない人がいまだに叩いてる。
公務員の給料は少ないし、人数も少ない。乗せられちゃってかわいそう。  

  
[ 505512 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/07(Sat) 00:06
どの職業選ぶのかは人の自由だからとやかく言ってもしかたないだ、むしろ、少子高齢化や働かない奴や生活保護の受給のほうが問題だろ

  

  
[ 505517 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/07(Sat) 00:07
国民を全員公務員にすればいいんだよ。
それから公務員優遇を廃止していけばいい。  

  
[ 505521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/07(Sat) 00:11
※505517
あたまいいな  

  
[ 505522 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/09/07(Sat) 00:12
公務員は確かに怠け者もいるが大半は普通に安月給で働いてると思う
叩かれすぎてて可哀想  

  
[ 505540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/07(Sat) 00:26
※505308
じゃあ、デフレ脱却のためにオレの給料も上げてくれよw
別に公務員だけを特別視する理由はないだろ?
後、みんな妬みで言ってるんじゃねえから
公務員は縛りかけとかないと、好き放題やるからな
2013-09-06 21:53 #505352
給料上げろとか俺に言うなよwシャチョサーンにいってくれw
まずデフレで需要と供給のギャップを埋めるのに民間じゃ限界があるから金融政策&財政支出で補強しなきゃなんないの。
公務員の給料はGDPの内訳に含まれるからこれを下げたらまたまたデフレに逆戻りだ。
後、みんな妬みでいってるんじゃないとおっしゃるが、ここ見る限り相当その傾向強いと思うなぁ。
それに公務員も団体交渉権うんぬんで色々制約あるからねもちろん。
好き放題やるって何をどうやって??財務相なんか権限強すぎてどうかと思うけどさ。普通の公務員は普通に仕事やっとるよ民間と同様にね。
公務員をすべて一括りにして批判しても誰も得しねーよ。マスコミくらいじゃない?笑  

  
[ 505542 ] 名前: ライダイハン  2013/09/07(Sat) 00:27
公務員の数が多すぎ。そして給与も高すぎ。
税収に応じて労務費を調整するのは当たり前のこと。
民間で当然のことだ。  

  
[ 505543 ] 名前: 公務員貴族  2013/09/07(Sat) 00:27
公務員頭いいなら自分で営業経営してみろよ
全公務員年金の上限を年間300万以下にしろ  

  
[ 505565 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/07(Sat) 00:52
まぁぶっちゃけただの嫉妬
ここで必死になって批判してる奴が使ってる公僕は、奴隷とイコールだと思ってる頭のおかしい奴
  

  
[ 505571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/07(Sat) 01:04
本当にいるかもわからない1つの意見に顔真っ赤になってるやつ多すぎ  

  
[ 505574 ] 名前:    2013/09/07(Sat) 01:08
税吸った分働いてねぇから叩かれんだ ア・ホンダラ
大学受験合格後のバ・カンス気分が一生抜けず、
のんべんだらりと業務こなされたんじゃたまんねーよ
しかも上に行けばいくほど、その傾向が強いんだものなw  

  
[ 505596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/07(Sat) 01:35
失敗したら切腹しろ。

それぐらいの覚悟で公務に励んでくれれば尊敬されると思うぜ?

公務員にもニッパチの法則て当てはまるのかな?  

  
[ 505599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/07(Sat) 01:37
叩かれるのは待遇と実績が見合ってないから+現在の国の経済状況によるものだから、試験の難しさとか関係ない。

後半はおっしゃるとおり  

  
[ 505618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/07(Sat) 02:30
【これがアベの成長戦略】「行き過ぎた雇用維持型から労働移動支援型に政策転換する」
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3835.html

パソナ会長の竹中平蔵は政府の産業競争力会議の民間議員
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11597408571.html  

  
[ 505641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/07(Sat) 03:07
> 県庁職員
 こいつ、ギリシャ人じゃね?www
  

  
[ 505651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/07(Sat) 03:33
俺はむしろもっと公務員の給料上げて優秀な人材が集まるようにして欲しいくらいだけどな
但しコネで入る奴は論外  

  
[ 505661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/07(Sat) 04:13
その給料に見合った働きをしてくれるなら今の倍でも良いと思うけど
個人的にはね  

  
[ 505673 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/09/07(Sat) 04:36
人間って甘える生き物だと思うんだ。
本気ってのは本当に追い詰められないと発揮できないもの。
追い詰められずに本気になれる人は一部の天才だけ。

公務員のシステムは、結果的に甘えを助長させるんだと思っている。本人達はそりゃ努力してるつもりもあるだろ。でも、そういうことじゃないんだよね。  

  
[ 505694 ] 名前: 名無しさん  2013/09/07(Sat) 05:19
公務員は、自分で天下り先企業を作ってそこの閑職に天下って高級とっているからな。
しかも税金で。こんなにみんながこぞってたかるような社会は潰れます、ギリシャのように。  

  
[ 505715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/07(Sat) 06:21
公務員は公務に誇りと責任をもって欲しい
それなら高給取りでも一向に構わない
ただ、そのぶん不祥事や怠慢には厳しく当たらせてもらう
これは教師にも警察にも自衛官にも言えることだと思う  

  
[ 505736 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/07(Sat) 06:55
どうしてみんな一緒に不幸になろうとするの  

  
[ 505764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/07(Sat) 07:44
叩かれたくなかったら仕事して景気回復させたらいいじゃない
仕事は結果論  

  
[ 505798 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/07(Sat) 08:43
※505764
仕事してるだろ?
景気回復が仕事なら公務員の給料上げたらGDPが上がるからおめでとう景気回復だ  

  
[ 505885 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/07(Sat) 10:23
少なくとも、今の若い世代の地方公務員の給料は多くないさ。
コネコネ言ってるやつもいるが、まず筆記試験をパスできる頭がないとコネも通じない。
筆記試験は不正できないようになってる。
そして筆記試験はコネを駆使しないと入れない程度の奴には突破できない難易度。

団塊世代の地方公務員の給料はそりゃ高いさ。
その代わり、バブルで民間の給料が爆上げしてるのに、たいして上がらなかった。
当時の結婚概念では
「公務員?・・・公務員じゃ専業主婦で良い生活できないし・・・」
という女が多かった事でもわかる。
ま、その団塊も退職してしまってるから、給料高い奴らはあと10年程度でいなくなるけどな。

市役所内勤務してるのに給料手取り10万台の正規職員の戯言。  

  
[ 505889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/07(Sat) 10:28
難しい試験をパスしたことと、税金から過剰な報酬を得ることが正しいか否かということは全く別の問題
正論でもなんでもない。  

  
[ 505899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/07(Sat) 10:45
難関突破したことと、「だから叩くな」はつながらないよw
  

  
[ 505989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/07(Sat) 13:02
※505889
税金から過剰な報酬を得ることが正しいか否かということと実際に過剰に報酬を受けているかはどうかは別問題  

  
[ 506019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/07(Sat) 13:24
公務員の給料上げたらGDPがー、って言ってるやつたまに見かけるけど、恥ずかしいからやめたほうがいいぞ?寧ろ公務員嫌われるから。あと他国の比率を持ち出すのも同様。国によって運営は違うんだから比率が違うのは当たり前。その分、民間の企業に仕事が流れてる。もっとも、それが公務員が叩かれる最大の要因・天下りな訳だけど。

あと罰則が軽いのも問題。公金悪用して返金すれば処分が軽いとかやってるから信用がなくなる。公務員の罰則は民間より重くしないとダメ。真面目にやってれば問題ないでしょ?一部の悪党は処分されて批判も減るだろうし。  

  
[ 506114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/07(Sat) 14:40
※506019
民間に仕事流れてるのに叩かれてるのか…理不尽だな
公務員の給料はGDPの定義に含まれてるから必ず連動するから仕方ない。定義なんだから。  

  
[ 506413 ] 名前:    2013/09/07(Sat) 19:21
>我々は高倍率の試験を通過してこの職を手に入れたのだから、不当である。

この発言からしてすでにおかしい。
公務員が高倍率の試験を通過したところで国民には何の利益もないし。

仕事で何の成果も出していない奴が「俺は一流大を優秀な成績で卒業したから、もっと高待遇であるべきだ」って言っているのとまったく同じレベルの発言。
  

  
[ 506454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/07(Sat) 19:52
 部署にもよると思うが、公務員は激務だと思う。親戚に警察官がいるが、勤務時間は不規則だし、事件があれば24時間関係なく出て行くし、大変だと思う。それに見合う給料をもらってるかというと疑問。
 公務員を叩いている人は実際に公務員の仕事をやってみると、激務というのが理解できると思う。外で見るのと実際に中に入って体験するのとでは、やはり大きな差があると思う  

  
[ 507443 ] 名前: 自称ライターniramadaはくず  2013/09/08(Sun) 14:52
個人的には公務員が高給でも問題ない
問題なのは赤字続きで解決案も出せない文系しかいないということ
他の施策に金が必要なら自分らの給料を下げればいいだけ
後人事院云々ってあるけど大企業しか見ていないのは問題
国家公務員は日本の平均年収、地方公務員は採用した自治体の平均年収を払えば問題ない
後社会保障を受けているやつの年収は当然0で考える
これだけやれば誰もたたかないと思うよ  

  
[ 507542 ] 名前: 名無しさん  2013/09/08(Sun) 16:13
まぁ正論だわな。
加えて言えば、公務員給与の平均を引き上げてるのはきょういん  

  
[ 507566 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/08(Sun) 16:36
サービス業である公務員の給料の基準や査定が製造業を含めた民間の大企業とは不思議な話。
その地方のサービス業に合わせないとおかしい  

  
[ 510279 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/10(Tue) 18:17
でも段階世代の公務員って実質負け組だよな


当時の経済から考えるとさ


それが「俺は試験で勝ち抜いた(キリッ」とか言ってるならただの笑い草だわ  

  
[ 511115 ] 名前: 名無しの壺さん  2013/09/11(Wed) 11:34
高倍率がどうのとかじゃなくて、実際公務員の人件費が財政圧迫してんだからってことでしょ。試験さえパスすれば後は首切られるコトもなく、民間と比べれば割とマッタリ高給。「じゃあキミもなればいいじゃん」じゃなくて、その待遇が社会的な問題になってるんだって。法の穴をついた儲かる反社会的な商売があるから、うらやましいならキミもやればいいと、んで、それを言ってる張本人が国家の奉仕人たる公務員ってのが問題。  

  
[ 511119 ] 名前: 名無しの壺さん  2013/09/11(Wed) 11:36
そこいらで話を聞く限りでは、省庁勤めの国家公務員はもうちょっとあげてもいいと思うお  

  
[ 514689 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/14(Sat) 02:41
公僕なのだから奴隷にして餌だけ与えてれば良い  

  
[ 517740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/17(Tue) 08:46
積極的に事務効率上げて人員削減しなさい
頭良いならそれくらいできるよね?

四十歳過ぎたら早期退職して民間で働きなさい
頭良いならそれくらいできるよね?  

  
[ 517925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/17(Tue) 14:11
>「我々は高倍率の試験を通過してこの職を手に入れたのだから、不当である。叩くなら自分たちも公務員になればよかったじゃないか」

こういうタカリ気質をのさばらせておくと、国が滅ぶ!
考え方の根本が間違ってる!  

  
[ 1685371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2017/01/26(Thu) 21:02
ああ^~嫉妬が気持ちええんじゃ^~  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ