2013/09/15/ (日) | edit |

中国のラジオ番組・中国之声「新聞晩高峰」によると、キムチの世界無形遺産への登録を目指す韓国が、国内の関連機関で使用される白菜の英語名を「チャイニーズ・キャベツ」から「キムチ・キャベツ」に変更した。中国寧波網が伝えた。
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379245337/
ソース:http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/359594/2/
スポンサード リンク
1 名前: ニールキック(岐阜県):2013/09/15(日) 20:42:17.06 ID:LlAeGQq00 ?PLT(12010) ポイント特典

韓国が白菜の英語名を「チャイニーズ・キャベツ」から「キムチ・キャベツ」に―中国メディア
中国のラジオ番組・中国之声「新聞晩高峰」によると、キムチの世界無形遺産への登録を目指す韓国が、国内の関連機関で使用される白菜の英語名を「チャイニーズ・キャベツ」から「キムチ・キャベツ」に変更した。中国寧波網が伝えた。
(中略)
韓国は「キムチとキムジャン(キムチの漬け込み)文化」を韓国の伝統的食文化だとして、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産への登録を目指している。登録の可否は今年12月にアゼルバイジャンの首都バクーで開催されるユネスコの無形文化遺産委員会で決定する。中国では韓国が「端午節」「中医」などに続き、再び中国起源の文化を世界遺産に登録しようとしていることに批判が殺到。これに対し、復旦大学の葛剣雄教授は「歴史上、朝鮮半島は相当長い期間、中国中央王朝の一部だった。韓国人はわれわれの代わりに中国文化を広めてくれているだけだ」と皮肉っている。
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/359594/2/
4 名前: フライングニールキック(三重県):2013/09/15(日) 20:43:40.86 ID:fONNN1yA0
サヨクwwwwwwwwwww
8 名前: 河津掛け(新疆ウイグル自治区):2013/09/15(日) 20:44:44.55 ID:cvPUPUyn0
キムチってタイの漬物のパクリだろーに
9 名前: シューティングスタープレス(愛知県):2013/09/15(日) 20:44:49.72 ID:AoqoW47B0
中国さん最近躾が緩んでんじゃねっすかあ
21 名前: ヒップアタック(関東・甲信越):2013/09/15(日) 20:50:51.25 ID:+KY1xfDI0
味も食感もキャベツと全然違うよな
25 名前: フライングニールキック(新疆ウイグル自治区):2013/09/15(日) 20:51:53.21 ID:ZYiM8r9E0
小さいことからコツコツやってくるなw
27 名前: クロイツラス(dion軍):2013/09/15(日) 20:52:44.95 ID:jq2FUIlD0
キムチ以外にも使うのに勝手に
キムチキャベツにするんじゃねーよ
キムチキャベツにするんじゃねーよ
29 名前: トラースキック(東京都):2013/09/15(日) 20:53:12.34 ID:dPiilBLp0
一方で白菜っていいネーミングだよな
33 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(埼玉県):2013/09/15(日) 20:54:22.92 ID:tPIdGJ680
自分のとこで品種改良して登録とかってつもりは更々ないのなw
39 名前: レインメーカー(兵庫県):2013/09/15(日) 20:56:15.37 ID:DHEy4UX90
韓国が勝手に言ってるだけだろ
46 名前: キチンシンク(dion軍):2013/09/15(日) 20:58:44.41 ID:ieKBO4pK0
だからキムチわざわざ入れなくても唐辛子入れればいいだろ?
62 名前: チェーン攻撃(愛知県):2013/09/15(日) 21:07:30.70 ID:p52NGJFF0
そもそもキムチだって漬物に唐辛子入れただけだもんなw
66 名前: キングコングニードロップ(愛知県):2013/09/15(日) 21:08:54.67 ID:cCTxV5kr0
ホントに誇れるものがないんだな
67 名前: 膝靭帯固め(京都府):2013/09/15(日) 21:08:55.62 ID:ffXe43ttP
中国人も大変だな
81 名前: 逆落とし(三重県):2013/09/15(日) 21:19:39.97 ID:lZzUuVuE0
白菜って中華料理の魂みたいなもんだろ
これは激怒する
これは激怒する
89 名前: 断崖式ニードロップ(家):2013/09/15(日) 21:24:33.00 ID:4foJZyDm0
キムチ鍋より坦々鍋とかピリ味噌鍋の方が圧倒的に美味いよな
92 名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(大阪府):2013/09/15(日) 21:26:12.08 ID:hacfCvvJ0
白菜をチャイニーズ・キャベツというのを初めて知った
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【韓国】ソウルで「日韓交流おまつり」 日本からタレントや俳優が参加、イベントを盛り上げる
- 中国が親日派記者、政治家、知識人を弾圧中 完全に戦争準備中ですわコレ
- 【悲報】韓国製対潜水艦魚雷「ホンサンオ(赤 いサメの意)」 実弾試射失敗wwwww
- 国際問題に発展はよ! 中国初の豪華客船、韓国で拘束中! 2300人の乗客乗員身動き取れず
- 【サヨク速報】<丶`∀´>が白菜の英語名を「チャイニーズ・キャベツ」から「キムチ・キャベツ」に変更
- 【凄く悲しいお知らせ】なぜか東京五輪に反発する韓国…右傾化ならボイコットと警告
- ジブリ鈴木敏夫氏(65)「”反戦”は絶対的な常識だと思っていた。現実はそうじゃなくなっていると知り衝撃を受けた」
- 尖閣諸島でアホウドリ調査へ……学術調査だから問題ないよな
- (・∀・)イイ!! 「科学的な根拠のない禁輸措置は正当化できない」…日本政府、韓国の水産物輸入禁止でWTO提訴を検討へ、厳しい姿勢で対応
剣道→クムド と同じ構図
チャイニーズキャベツはチンゲンサイ(青梗菜)です
青梗菜は小白菜の一種ですが、白菜は一般に大白菜を指します
チンゲンサイキムチもあるでしょうが、英語と中国語を理解していないと思われます
食材の違いも判らない食文化が未発達な地域かもしれません
青梗菜は小白菜の一種ですが、白菜は一般に大白菜を指します
チンゲンサイキムチもあるでしょうが、英語と中国語を理解していないと思われます
食材の違いも判らない食文化が未発達な地域かもしれません
だれか白菜の中国語の発音おしえて~
進んで世界の常識から外れていく
そのまま孤立して外に出ないでほしい
そのまま孤立して外に出ないでほしい
八宝菜にキムチキャベツを入れるわけだ
まずそーwww
日本は白菜で良いです
まずそーwww
日本は白菜で良いです
チャイニーズ・コリア
チャイニーズ・ソウル
チャイニーズ・ピョンヤン
中々いい語感だな
チャイニーズ・ソウル
チャイニーズ・ピョンヤン
中々いい語感だな
※516293
白菜はBáicài(バイツァイ)
Google Translateを使えば実際の音も聞けます
白菜のサンプル音声は正しいです(長文は発音が一部間違っていることがあります)
白菜はBáicài(バイツァイ)
Google Translateを使えば実際の音も聞けます
白菜のサンプル音声は正しいです(長文は発音が一部間違っていることがあります)
※516293
パイツァイ
パイツァイ
その調子で キムチ大統領、キムチソウル、キムチ入りキムチとどんどん改名できるように頑張れ
マヂ応援するわ!!o(`・д・´)o
マヂ応援するわ!!o(`・д・´)o
白菜って響き良いよな。英名もローマ字でHAKUSAIでいいんじゃね?あ、無形文化遺産とかは日本腐るほどあるからいいです(笑)何も無い国は必死だよなぁ
そして白菜は
韓国が6000年前から栽培していた
国宝級の野菜、キムチ・キャベツとなるのだな。
中国は謝罪と賠償、用意はよw
韓国が6000年前から栽培していた
国宝級の野菜、キムチ・キャベツとなるのだな。
中国は謝罪と賠償、用意はよw
白菜は別にキムチ専用じゃないんだがな・・・。
だいたい唐辛子だって「超時空太閤HIDEYOSHI」のおかげで
入手出来たんだろうがよ(笑)
もっとはっきり言えばキムチの原型は支 那由来じゃねぇか(笑)
だいたい唐辛子だって「超時空太閤HIDEYOSHI」のおかげで
入手出来たんだろうがよ(笑)
もっとはっきり言えばキムチの原型は支 那由来じゃねぇか(笑)
韓国には日本語の韓国読みに変化したものが多いがそれも韓国起源だと思っているのだろうな。
外国にもこの呼び名を強要するんだろ。彼らは劣等韓の塊だからな。
国内から恥ずかしいからもう盗人みたいな
ことはやめろや!って声は上がらないのか?
ことはやめろや!って声は上がらないのか?
このキムチ野郎!(笑)
hakusai
この表記で普通にアメリカで売ってたよ。
豆腐は因みに、tofu
日本語表記で売ってるよ、それの方が日本食のヘルシーな感じでいいんじゃないの
この表記で普通にアメリカで売ってたよ。
豆腐は因みに、tofu
日本語表記で売ってるよ、それの方が日本食のヘルシーな感じでいいんじゃないの
でもあれだろ
しばらくしたら、キムチも差別用語になるんだろwww
しばらくしたら、キムチも差別用語になるんだろwww
あいつらホント、キムチ以外に食べ物ねーのかよってレベルで話すんだなw
キムチ以外の食べ方、あいつらには無いのかよ、と
キムチ以外の食べ方、あいつらには無いのかよ、と
「しろな」は漢字だと白菜になるのかな?
見た目はチンゲンサイの方が近いけど
見た目はチンゲンサイの方が近いけど
これはちゃんとしつけをしない中国さんサイドに責任がある
「国内の英語名」を変更? 意味わかんね。
※516289
少し系統立てて書くと
白菜(Chinese cabbage)
大白菜(Pekinensis):中国と日本で言う白菜はこちらの北京系
小白菜(Chinensis):チンゲンサイやターツァイなど
それで英米だとChinese cabbageと言われて思い浮かべるのはチンゲンサイの系統だったと思う。求む識者
www.evergreenseeds.com/chinesecabbage.html
では画像と名称が分かります
少し系統立てて書くと
白菜(Chinese cabbage)
大白菜(Pekinensis):中国と日本で言う白菜はこちらの北京系
小白菜(Chinensis):チンゲンサイやターツァイなど
それで英米だとChinese cabbageと言われて思い浮かべるのはチンゲンサイの系統だったと思う。求む識者
www.evergreenseeds.com/chinesecabbage.html
では画像と名称が分かります
コリアンがキ.ムチを誇りたいんだなーってのは理解できるが。
塩の製造を中国様に禁止され、秀吉が朝鮮出兵の際にもたらした唐辛子で代用し作られた、
という歴史を知った上で誇るのかな?
あれはまさに朝鮮が踏みにじられた証明でもある食品だぞ。
歴史を掘り起こされるのが嫌なら、こういう事はせずに静かにしておく方が良いと思うが…
そのうち日中から現実がお知らせされての捏造タイムが待っているのに。
塩の製造を中国様に禁止され、秀吉が朝鮮出兵の際にもたらした唐辛子で代用し作られた、
という歴史を知った上で誇るのかな?
あれはまさに朝鮮が踏みにじられた証明でもある食品だぞ。
歴史を掘り起こされるのが嫌なら、こういう事はせずに静かにしておく方が良いと思うが…
そのうち日中から現実がお知らせされての捏造タイムが待っているのに。
これが5年後にはシ ナ人がウリのキムチ・キャベツの名前を奪ったニ ダ!
半万年前からキムチ・キャベツだったニ ダ!世界中の図書館の辞書に
シールを貼って修正するニ ダ!となる。日本海と同じ流れになる様式美。
半万年前からキムチ・キャベツだったニ ダ!世界中の図書館の辞書に
シールを貼って修正するニ ダ!となる。日本海と同じ流れになる様式美。
あいつらはほんとどうしようもないな……。
なんでああなっちゃったんだろう。
なんでああなっちゃったんだろう。
じゃあ大豆はナットウ・ソイになっちゃうなwwwwww
年末にはこうなるな
犬HK「さて、お隣韓国ではキムチキャベツの収穫が最盛期を迎え…」
犬HK「さて、お隣韓国ではキムチキャベツの収穫が最盛期を迎え…」
ウスラ面倒癖い奴らだな
誰も止めないのかね?
誰も止めないのかね?
チャイニーズキャベツだというのは初めて知ったが
異論は全くない
異論は全くない
国内の英語表記とか意味分からん。英語表記するならちゃんと英語圏で使われてるやつにしろよ・・・
ちなみに白菜は英語でnappa cabbage
ちなみに白菜は英語でnappa cabbage
これ国際表記まで変えようとしてるんだよな。なんとまあ、キムチ民族らしいや。金恥で始まり金恥で終わる。
キムチは、英語圏でもキムチなのかな?
※516400
むしろナットウ・ビーンかと。
むしろナットウ・ビーンかと。
アメリカではナッパキャベツと呼ばれてたが???
チャイニーズでもキムチでもないけど?
菜っ葉だけど?
チャイニーズでもキムチでもないけど?
菜っ葉だけど?
じゃあなんだ、キムチは白菜だけじゃないんだけど、
キュウリはキムチ・ズッキーニで、ダイコンはキムチ・キャロットですかw
キュウリはキムチ・ズッキーニで、ダイコンはキムチ・キャロットですかw
元々大陸から渡ってきた時は小さかった品種を江戸期の日本でデカくして、大陸の商人がこんなデカイのはウチにはないって逆輸入したのって白菜だったような
自分の主観を押し付ける事に熱心すぎて反吐が出る
下衆国家にも程がある
下衆国家にも程がある
白菜と茄子は中華の魂。
中国人よこれは怒ったほうがいい!
精進料理の時代から中華料理をリスペクトしてきた日本も加勢するぞ。
中国人よこれは怒ったほうがいい!
精進料理の時代から中華料理をリスペクトしてきた日本も加勢するぞ。
※516482
日本で白菜食べるようになったの20世紀かららしいよ。
ソースは wiki
日本で白菜食べるようになったの20世紀かららしいよ。
ソースは wiki
アメリカでは白菜はNapa cabbageで売っていることが多かったです。
Napaの語源は日本語の「菜っ葉」からです。
中国系スーパーでもNapa cabbageと表示してましたけど。
Chinese cabbageとすると、白菜だけでなくチンゲンサイ、パクチョイ、カイランとか全部ひっくるめるイメージで、買う側は?となってしまうからでしょう。
Kimuchi cabbageなんて呼び方はいかにもキムチ民族らしい自己中心的な発想ですね。
白菜を使うのは何もキムチ民だけではないのに、他の国では失笑もんですよ。「また、キムチがやったか。。。」ってね。
Napaの語源は日本語の「菜っ葉」からです。
中国系スーパーでもNapa cabbageと表示してましたけど。
Chinese cabbageとすると、白菜だけでなくチンゲンサイ、パクチョイ、カイランとか全部ひっくるめるイメージで、買う側は?となってしまうからでしょう。
Kimuchi cabbageなんて呼び方はいかにもキムチ民族らしい自己中心的な発想ですね。
白菜を使うのは何もキムチ民だけではないのに、他の国では失笑もんですよ。「また、キムチがやったか。。。」ってね。
トンスル国内でなら好きなようにやればいいさ。それを国外に持ち出しておかしな工作やりはじめたら、世界からぶっ叩かれる。それだけのことだ。
※516499
情報参考になります
やはり現地の生情報が良いですね
情報参考になります
やはり現地の生情報が良いですね
[ 516499 ]間違えました。すみません。。
カイランはチャイニーズ・ブロッコリーでした。蒸し煮してオイスターソースと絡めると美味しいやつです!
カイランはチャイニーズ・ブロッコリーでした。蒸し煮してオイスターソースと絡めると美味しいやつです!
アメリカ中南部住まいですけど
行きつけのスーパーでは白菜はNappa Cabbageです
ちなみに大根はDaikonです
あとそのまんまなのはTofu, Natto, Edamame, Shiitake, Enoki, Wasabi, Konnyaku等
意外と英語名なのはもやし(Bean sprout), 里芋(Taro), みかん(Mandarin)くらいでしょうか
チンゲンサイはBok-choyと中国読みでした
行きつけのスーパーでは白菜はNappa Cabbageです
ちなみに大根はDaikonです
あとそのまんまなのはTofu, Natto, Edamame, Shiitake, Enoki, Wasabi, Konnyaku等
意外と英語名なのはもやし(Bean sprout), 里芋(Taro), みかん(Mandarin)くらいでしょうか
チンゲンサイはBok-choyと中国読みでした
え?
俺白菜は水炊きと塩漬けにしかしないんだけど
キムチ作るやつは味覚障害だろ
白菜たん可哀想
俺白菜は水炊きと塩漬けにしかしないんだけど
キムチ作るやつは味覚障害だろ
白菜たん可哀想
※516548
Bok-choy
バクチョイやパクチョイは白菜の広東語読みですね
そうすると広東人や南部の中国人が北米にも早くに渡ったんですね
中国南部での白菜(Bok-choy)はチンゲンサイ(青菜)などの小白菜系、
中国北部での白菜は大白菜(Napa/Baicai)、
中国全土的に白菜と言えば大白菜という少しややこしい現実
Bok-choy
バクチョイやパクチョイは白菜の広東語読みですね
そうすると広東人や南部の中国人が北米にも早くに渡ったんですね
中国南部での白菜(Bok-choy)はチンゲンサイ(青菜)などの小白菜系、
中国北部での白菜は大白菜(Napa/Baicai)、
中国全土的に白菜と言えば大白菜という少しややこしい現実
漬物が誇りって悲壮感漂うな…(笑)
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
