2013/09/16/ (月) | edit |

マクドナルド ロゴ
原田泳幸(えいこう)氏(64)が率いる日本マクドナルドが二期連続の減収減益に陥った。これを機に、原田氏は社長とCEOの座を、カナダ出身のサラ・カサノバ氏(48)に明け渡した。今回の人事は「マネジメントの強化」とされるが、業界では「原田氏は年内にもマックと縁を切るのでは」と囁かれている。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379291325/
ソース:http://news.nicovideo.jp/watch/nw766698

スポンサード リンク


1 名前: ドラゴンスープレックス(家):2013/09/16(月) 09:28:45.81 ID:pFMvHNpO0

原田泳幸(えいこう)氏(64)が率いる日本マクドナルドが二期連続の減収減益に陥った。これを機に、原田氏は社長とCEOの座を、カナダ出身のサラ・カサノバ氏(48)に明け渡した。今回の人事は「マネジメントの強化」とされるが、業界では「原田氏は年内にもマックと縁を切るのでは」と囁かれている。

合理主義を貫き、ムダを徹底的に排除する原田方式は現場への“しわ寄せ”をもたらし、社内では必ずしも支持されていないという。ある店長経験者は「内部では、原田さんをカリスマと思っている人は少ないと思います。現場の空気をまったく知らないまま、無理難題を押しつけてくる」と打ち明ける。

営業時間が24時間になった店舗では深夜勤務の人材確保も、衛生面の管理もすべて、現場任せだったという。
それでも現場のスタッフがなんとかやりくりしてきたのは、売り上げという成果が出ていたから。だが、その唯一とも言える心のよりどころがなくなった今、原田神話と共に、日本マクドナルドの土台も揺らぎはじめている。

外食ジャーナリストの中村芳平氏によれば、原田氏が近年、最も力を入れてきたのは新商品開発や販促キャンペーンの見直しではなく、「直営店のFC化」だったという。

「直営を持たずに経費を減らして、FC店からロイヤリティという安定収入を得ようとした。仮にFC店が潰れたとしても本体は困らない。その判断は米国本社のマックのグローバル戦略の一環でもあり、将来的にみても間違ってはいないと思います。ただし、その切り替えが余りに急激だと日本のマックの遺伝子がどんどん弱くなってしまう」

実際、原田体制になって米国本社の影響力が増すばかりだ。今回、原田氏がCEOを譲ったのも米国本社の意向が働いた、と見られている。

つづく

http://news.nicovideo.jp/watch/nw766698

5 名前: ドラゴンスープレックス(家):2013/09/16(月) 09:29:43.46 ID:pFMvHNpO0
>>1つづき

後任として日本マクドナルドのトップとなったカサノバ氏は、マクドナルドのロシア1号店の出店を担当したマーケティングのプロ。日本のトップ就任に当たっては「海外で培ったグローバルな経験で、日本の事業を発展させたい」と語った。

要するに、原田氏が進めてきたグローバル戦略は変わらない。むしろ、強化される見込みだ。『外食日報』編集長の菅則勝氏は断言する。
 
「今回の人事異動は、日本マクドナルドを、世界のマクドナルドに取り込む総仕上げですよ。日本の経営スタイルは米国本社にとっては大きな障害物であった」

消費者である我々にとっては経営の主体が日本にあろうと、米国にあろうと直接は関係のない話かもしれない。だが、かつて日本マクドナルドの生みの親であり、伝説の創業者・藤田田氏が従業員たちに徹底させた「0円スマイル」にも陰りがさしつつある、とある店長経験者は嘆くのだ。

ではマックは今後どうすればいいのか。ある店長経験者はこう訴えた。

「奇をてらったことをするより、地道にやったらいいんですよ。もっと店ごとに地域に密着して、地元幼稚園と連携して園児のバースデーパーティをしたり、社会科見学的に、子どもたちにハンバーガー作りを体験してもらったり。急な成長は望めないかもしれませんが、そうすれば、『愛されるマック』として生き残っていけるんじゃないかと思います」



2 名前: サッカーボールキック(チベット自治区):2013/09/16(月) 09:29:20.66 ID:RjdPo1Oc0
単純にマズイ

4 名前: 16文キック(大阪府):2013/09/16(月) 09:29:37.61 ID:pBnTNDAV0
高いくせにまずいから

8 名前: ビッグブーツ(dion軍):2013/09/16(月) 09:30:44.31 ID:83r/Seo7P
ラーメンとか飲茶とか出せばいいと思うよ

25 名前: カーフブランディング(福岡県):2013/09/16(月) 09:34:06.26 ID:AuPhne1O0
高くてまずい

31 名前: 男色ドライバー(東京都):2013/09/16(月) 09:35:47.22 ID:I5bQ+he60
無能原田がメニュー隠したり100円マックを廃止したから

32 名前: ドラゴンスクリュー(やわらか銀行):2013/09/16(月) 09:35:52.16 ID:rIF1XSJs0
ヒント 原田

33 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(四国地方):2013/09/16(月) 09:36:01.10 ID:T+WlgULDO
あんなもん50円でえーわ

34 名前: ファイナルカット(関西・東海):2013/09/16(月) 09:36:02.44 ID:R134EQqA0
マヨネーズとかがなかったら本当にスカスカのパサパサ

38 名前: ビッグブーツ(西日本):2013/09/16(月) 09:36:54.27 ID:Itxw1gZ+0
300円の格安弁当が出てきたらそりゃ選択肢が広がるからな

43 名前: バズソーキック(芋):2013/09/16(月) 09:38:01.13 ID:UGRHVu4p0
安くてなんぼなのに高級化路線をとったから

39 名前: シューティングスタープレス(神奈川県):2013/09/16(月) 09:37:18.55 ID:nfaP0T5G0
健康に良いと言えないジャンクフードを売るような商売は
単純に現代社会の利益になってないからだろう。

既に飽食時代。
食のクオリティが問われる時代に入っている。

食を扱う業者はこれからは食べて安全、安心
さらに「健康」になると言う物でなければ存続できないだろう。

そう言う業者が増えてけば
圧迫する医療費財政の削減など今後の社会の利益に沿う事になる。

47 名前: リバースネックブリーカー(東京都):2013/09/16(月) 09:38:38.20 ID:cJUnBP2u0
安いし、おいしいけど、怖いから食べない。

49 名前: 河津落とし(大阪府):2013/09/16(月) 09:39:07.83 ID:3MVX5AkX0
パティがまずい&高い

価格の割にはまずいって事。

55 名前: フライングニールキック(WiMAX):2013/09/16(月) 09:40:32.12 ID:AZ+15Rod0
ソーセージチーズマフィンって今でも100円?
唯一あれだけがマクドナルドで適正価格だと思う。

59 名前: フライングニールキック(神奈川県):2013/09/16(月) 09:41:18.80 ID:TsqHV2jS0
メニューを隠してるのにちょこまかと価格改定するな

63 名前: ファイナルカット(関西・東海):2013/09/16(月) 09:42:34.82 ID:uhs7wL7E0
原田のエゴに潰されたんだよ(´・ω・`)

103 名前: ニーリフト(禿):2013/09/16(月) 09:50:44.56 ID:XY+o4pWEi
値段がさっぱりわからんから
不信感しか感じない。

値段知られるのがそんなに嫌なのかよw
どんな殿様商売だ。

112 名前: フロントネックロック(神奈川県):2013/09/16(月) 09:52:28.15 ID:NSRoKlEc0
昼飯はついマックに行ってしまう
ゆっくりくつろげるところって無いんだよな

154 名前: 断崖式ニードロップ(大阪府):2013/09/16(月) 09:59:26.29 ID:ERXwaji80
>>112
近所のマックは、学生が大声で騒いで、子供が
奇声あげながら走り回ってるぞ

295 名前: フロントネックロック(神奈川県):2013/09/16(月) 10:32:05.69 ID:NSRoKlEc0
>>154
ああ 騒がしさについては別にいいんだ
ファーストフードなんてそんなもんだし
時間を気にせずいられるって意味でね

117 名前: フライングニールキック(WiMAX):2013/09/16(月) 09:53:51.04 ID:AZ+15Rod0
求めている姿、求められていると思ってる姿を美化しすぎ。
ライバル企業はチェーンの牛丼屋って事を直視しないといけない。

118 名前: 稲妻レッグラリアット(東京都):2013/09/16(月) 09:54:09.39 ID:a7t+FIUw0
ビックマック360円で2つは安くない?
最近のマックは無料増えて嬉しいよ

119 名前: ジャーマンスープレックス(東京都):2013/09/16(月) 09:54:12.27 ID:XI36BgcZ0
なんかまずくなったよね?

144 名前: 腕ひしぎ十字固め(茸):2013/09/16(月) 09:57:42.48 ID:mSPrmCzs0
>>119
確実にマズくなった
パンはペッタンコ
肉はパサパサ
そしていつも微妙に冷めてる
以前は毎週食ってたけど近年は年に1~2回程度、
マズさを確認するために食ってる

169 名前: ストレッチプラム(東京都):2013/09/16(月) 10:03:33.44 ID:VZKmZqfw0
>>144
一昨年くらいに知り合いのジャンカーが何とかパウンダーうまい連呼するから
食べてみたら確かにパッサパサで半分残した。
しかもケチャップソースまで辿りつけなかったw
もう二度と行かないけどw

196 名前: 腕ひしぎ十字固め(茸):2013/09/16(月) 10:09:56.01 ID:mSPrmCzs0
>>169
マックの根本的なマズさは肉とパンにあると思ってる
たぶん素材は悪くない
問題は調理の過程でわざと肉汁を落としきってみたり、
パンをペッタンコに焼いてみたりしてる点にあるんじゃないだろうか
つまり事件は現場でも起きてる

210 名前: ストレッチプラム(東京都):2013/09/16(月) 10:13:01.64 ID:VZKmZqfw0
>>196
現場の責任は上の責任w
まぁ落ちるべくして落ちただけだな
そもそもマックの社員が現状でOK出してるのが不思議

237 名前: 腕ひしぎ十字固め(茸):2013/09/16(月) 10:19:02.42 ID:mSPrmCzs0
>>210
外食の社員に真面目な仕事を期待するなんて所詮はムリな話だろうけどね
でもそんな処理能力の低い外食の社員に様々な課題を押し付ける
本部の方針がそもそも間違ってる
あれこれやらないで単純な仕事だけ与えるように工夫しないと、
現場のレベルは維持できねーだろうな

260 名前: ストレッチプラム(東京都):2013/09/16(月) 10:24:21.49 ID:VZKmZqfw0
>>237
でもそうやって書いてもらって考えたけど、やっぱり
流れ作業でたかだかバーガー作るだけなんだよなwww
結構人数いるし、分担してるしw

283 名前: 腕ひしぎ十字固め(茸):2013/09/16(月) 10:29:59.39 ID:mSPrmCzs0
>>260
現場の社員はそんな誰にでも出来る簡単なお仕事すら
バイトに躾られないお粗末さ加減
どうでもいい与えられた業務をこなすことが仕事と化していて、
飲食の基本的な部分が全く出来てない
そんな店を大量生産してるから売れねーんだよな

137 名前: リバースネックブリーカー(東京都):2013/09/16(月) 09:56:18.46 ID:cJUnBP2u0
はなまるうどんか牛丼か小諸そば食べちゃうな。
節約する時は。

213 名前: テキサスクローバーホールド(チベット自治区):2013/09/16(月) 10:13:40.55 ID:Nu8pd2Wl0
>>137
小諸そばはうまいよな
コスパ最高

150 名前: エルボーバット(関西地方):2013/09/16(月) 09:59:14.43 ID:4aWRQ/kt0
海外に行ったとき、たまに食うレベル

155 名前: バックドロップ(福岡県):2013/09/16(月) 09:59:49.20 ID:lKJgTahC0
ていうか高くなったのになんで余計に不味くなんだよ
一応食える味だっただろ前は

217 名前: ファイナルカット(内モンゴル自治区):2013/09/16(月) 10:14:21.70 ID:NE59hLKi0
メニュー少ないからねー
うどんとか置けば小さい子も大人も楽しめるよ

224 名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(茨城県):2013/09/16(月) 10:15:50.35 ID:mktvcNgO0
安いマックにしか興味はない

246 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(dion軍):2013/09/16(月) 10:21:26.13 ID:4dDsiRBs0
低価格路線やったならその後値段上げたらダメだろ
安いイメージ定着しちゃったからな

249 名前: リバースネックブリーカー(東京都):2013/09/16(月) 10:22:02.17 ID:cJUnBP2u0
子供の頃食べたクウォーターパウンダーが忘れられなくて
数年前リバイバルを楽しみにしていたら、早く焼くために
肉を薄く押し広げて、ただ単にパンから肉がはみ出した
普通のハンバーガーになってた。

それは違うだろと言いたい。クウォーターパウンダーの
魅力はその厚みと肉汁だと。

257 名前: エクスプロイダー(家):2013/09/16(月) 10:23:56.88 ID:cWr5KpDl0
モスのほうが断然うまいから

280 名前: フルネルソンスープレックス(大阪府):2013/09/16(月) 10:29:46.29 ID:RtMtcuTG0
は?

飽きたのではなく

呆れられたのです

288 名前: シャイニングウィザード(千葉県):2013/09/16(月) 10:30:41.81 ID:LgRUAAJe0
藤田田はほんと偉大だったんだな

307 名前: ジャンピングパワーボム(兵庫県):2013/09/16(月) 10:35:38.48 ID:T/f9vE7T0
近所にモス出来てから1回もマックドナいってないわ

310 名前: 魔神風車固め(埼玉県):2013/09/16(月) 10:37:07.85 ID:XSD3OX4t0
ピンクスライム肉を知ってから

326 名前: ラ ケブラーダ(東京都):2013/09/16(月) 10:41:26.59 ID:XnZlm4Mu0
メニューころころ変えすぎてウザい

331 名前: ストレッチプラム(関東・甲信越):2013/09/16(月) 10:43:15.41 ID:P1b+LBgvO
高いからだろうね

安くて簡単に食べれるのが良かった


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 517039 ] 名前: れ  2013/09/16(Mon) 18:17
犬のエサ以下の癖に、安売りしないで売りつけたいとか図々しい。
モス食ってみろよ。
同じ位の値段で、申し訳ないとか思わないの?  

  
[ 517045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 18:23
肉がきしむほどパサパサ、なんの肉だ?  

  
[ 517051 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 18:28
確かに高いね。ただ、ビックマック2個キャンペーンは素晴らしい!今後も宜しくお願いします!  

  
[ 517053 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 18:31
高い上に腹が膨れない
牛丼食ってた方が100倍マシ  

  
[ 517055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 18:33
味を良くするべき。
無料のばらまきをやめて期間限定だった人気メニューを常設する。
ビッグマックはレタス一枚にする。
1枚トマト入りのバーガーを作る。

あとはイメージ。メニュー事件とかで消費者の神経を逆なでするまでは
ネットでもファンは多かったからそういう細かいことを直していく。  

  
[ 517059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 18:36
まあだいたい原田の戦略のせいだろうなw
10年近くも値上げだけで客単価を無理やり上げて収益出してただけだから
行き詰まって業績悪化始めちゃったしな
65円バーガーで業績悪かった時とは状況が違うでしょ  

  
[ 517061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 18:38
チキンタツタだけは認めてたけど、こないだ喰ったら

千切りキャベツが雑巾みたいな味してて・・・もうダメになった。  

  
[ 517062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 18:40
つーかなんで原田ってマクドナルドに来たんだろうな
Apple社が倒産しかけた時の米本社副社長、日本支社長で
その頃から無能だって言われてたのに  

  
[ 517064 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 18:41
元々完成されてた誰でも仕事できる(=低賃金で回せる)システムを
色々引っ掻き回してぶっ壊したんだから不具合が出てくるのは当然。
メニュー無くすだの高級志向だの小細工を弄せず、安売りと店舗乱立でゴリ押しして
季節ごとにお定まりの期間限定メニュー出して胡座かいてりゃ安泰だったのになぁ。  

  
[ 517065 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 18:42
食わなくなって10年以上になる  

  
[ 517068 ] 名前: 名無し  2013/09/16(Mon) 18:42
Mac食べると気持悪くなるので買わなくなった  

  
[ 517069 ] 名前: 名無し  2013/09/16(Mon) 18:43
カウンターメニューをなくした時に
「裏切られた」と感じた、淋しい人達が他に流れちゃったからでしょ?
その人達は諦めて、若い世代をそだてるか、それ以外の世代が入りやすくするしかないね。早朝型に変えるのはありとおも。
スピードもむりやり〜なスタンドプレーは見せなくていいから。新しいものは大事だが「いつも通り」の安心が、更に大事なのが、ファストフードだ。  

  
[ 517071 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/16(Mon) 18:45
日本でアメリカのマズメシをまんま出したら売れるわきゃねーよ。
イギリスメシがフランスやイタリアで売れるか?
それと同じだ。  

  
[ 517072 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 18:46
安さだけが取り柄だったのに  

  
[ 517073 ] 名前: 名無し  2013/09/16(Mon) 18:47
材料の事もばれちゃったしね〜(^◇^;)  

  
[ 517075 ] 名前: 名無し  2013/09/16(Mon) 18:48
マズイのに値上げするから  

  
[ 517076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 18:48
食べるとやたらゲップがでる
高カロリーなのに、すぐ腹が減る

なんか割に合わないんだよな。
ハンバーガー食べたいなら、最低でもモスで
基本はクワ・アイナ。出来ればブラックカウズ。
てか、モスは頑張って欲しい。マック追い出せ。  

  
[ 517081 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/09/16(Mon) 18:52
マズいし高いし・・・
今はコンビニあるからそっち行く  

  
[ 517084 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 18:57
最近は食べてないけど、以前は北米の店より味は良かったけどね。
まあ日本にはモスがあるから問題ない。  

  
[ 517085 ] 名前: ゆとりある名無し  2013/09/16(Mon) 18:58
飽きられたっていうか高くなりすぎただけだよなあ
同じ値段で味が上のものが食べられるなら皆そっちに行っちまうだろ  

  
[ 517086 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 18:59
つまりメニュー置かなくした等の原田の愚行はアメリカ本社の意向だったってことか
せっかく日本式でうまくいってたのにね
  

  
[ 517089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 19:00
結構まじでメニュー表なくなってから全く行かなくなった  

  
[ 517090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 19:01
とにかく高いと言うイメージ。
あれだけの店舗構えてCMも流してれば当然だろうがマクドナルドのイメージが落ちた現在では受け入れられない。
最近の迷走とか呆れ返る。
スーパーの¥300弁当の方がおいしくて量もあるからそっちいく。
健康にもいいしね^^  

  
[ 517091 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 19:01
だから価格を商品に合わせるか商品を価格に合わせるかしろって
高くて不味いんだよ  

  
[ 517092 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/16(Mon) 19:01
モスうま  

  
[ 517093 ] 名前: 名無し  2013/09/16(Mon) 19:01
オモチャっぽいジャンクな味で好きだな! でも、続けては食べられない。  

  
[ 517094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 19:02
今、急激に値下げしてどれぐらい離れた客が戻ってくるか?だよな
月見バーガーなんて2004年の190円から値上げを繰り返して今じゃ2倍近い360円だし
一時の業績悪化に目をつぶってでも早急に値段下げる必要があるだろ  

  
[ 517096 ] 名前: カミカゼ AQUARIUS  2013/09/16(Mon) 19:03 再生するには!
現場を経験した苦労人をTOPに
日本マクドナルドへ!
苦労人のアルバイト・パートから
倍返しだ!  

  
[ 517102 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/16(Mon) 19:08
高い・不味い・健康を害する
単純に食べたいと思う理由が皆無なだけだ  

  
[ 517107 ] 名前: 名無しさん  2013/09/16(Mon) 19:11
なぜ日本人は「マクドナルド」と「ロッテリア」と「ファーストキッチン」を選ばないのか?
問題設定は大事

サントリー系のファーストキッチンとPRONTOは立ち位置が中途半端に感じる
ファーストキッチンは分煙が上手く出来ていないし(久しく行っていないので改善されたかもしれない)、なぜかメニューに魅力を感じない
値段は安くないのに店に漂う貧民感
PRONTOは椅子が居心地悪い、ドリンクは割といいのに
クアアイナはいいよね  

  
[ 517108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 19:11
こういう記事だと必ずといっていいほどモスの名前が出るが
モスはマックのかわりにはならん。
味が濃すぎて一度いったらしばらく行けないから。  

  
[ 517110 ] 名前: sage  2013/09/16(Mon) 19:14
ポテトたまに食いたくなるけど半額でいいじゃんって思う・・
てか単品高すぎだしセットも結局は高いよね・・
このデフレであの価格だもん  

  
[ 517111 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/16(Mon) 19:14
最大の原因はパティがマズいという点にあるだろう。
牛100%でもパサパサモソモソの屑肉なら豚の合挽き肉使ったほうが100倍マシ。  

  
[ 517114 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/16(Mon) 19:15
安全性がクリアじゃない  

  
[ 517115 ] 名前: 名無しの日本人  2013/09/16(Mon) 19:15
元々、日本人の味覚にあわない・・ただ、安い・早いにメリットがあっただけ。あんなバーガーにどれだけ食塩つかってるの?って感じ。日本は味覚良い人多いから。あんなものが旨いって言ってるひとはどんだけ食生活が悲惨なのか・・疑問視してしまう。ケンタも同じ理由。パテは臭いし、かたい、バンズはパサパサ。  

  
[ 517116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 19:15
俺の若い頃はマック行くのステータスだったけどな。
今は同じような店いっぱいあるしね
ブランドイメージ落ちてるんだから値段と味比べたら他店行くわ。  

  
[ 517117 ] 名前: 名無しさん  2013/09/16(Mon) 19:16
メニューが分かりづらくて行かなくなったわ  

  
[ 517118 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 19:21
マックポーク復活したら行くわ  

  
[ 517119 ] 名前: 名無しさん  2013/09/16(Mon) 19:23
メニューや喫煙席をなくしたり、デリバリー部門を作ったり、
なんだか的外れな事ばっかりやってたから仕方ない。
最終的にはほか弁にでもなる気か?
  

  
[ 517121 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 19:24
・例のメニューの件
・コンビニのハンバーガーの方が安い
・店員が怖い

この3つが原因で行ってない。味は別に現状でいいと思う。  

  
[ 517123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 19:24
ポテトまで不味くなってたのはびっくりした
  

  
[ 517124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 19:25
経営者、投機家にとってのみ効率がいいってだけで、
消費者にとっては高くてまずくて気分損ねて効率悪いし、
労働者にとっては安いし拘束時間長いし疲れて効率悪い。
これでは彼らの理論からいっても淘汰されて当たり前。  

  
[ 517126 ] 名前: 名無しさん  2013/09/16(Mon) 19:26
昔は値引率の高いクーポンやタダ券をばらまいてたのに、
その頃の方が店に活気も人気もあったってのは皮肉な話だな。
今は昼時以外ガラガラだもの。  

  
[ 517128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 19:31
食えたもんじゃねえ

モスがあるからいい。なくても。  

  
[ 517138 ] 名前: 名無し  2013/09/16(Mon) 19:40
高い、まずい、量少ない、行くと必ずDQNがいる。
行く意味がない。  

  
[ 517140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 19:42
なんで豚の餌に弁当より高い金払わなきゃいけないんだ。  

  
[ 517142 ] 名前: 名無しさん  2013/09/16(Mon) 19:45
高い
まずい
中国産の病死した鶏肉を使ってた

役満だよ  

  
[ 517144 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 19:47
クオリティが上がってないのに150円値上げしてれば
客足は遠のきますわ  

  
[ 517152 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 20:02
美味くないのにデブる食い物なんて、いいとこなしだろ  

  
[ 517155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 20:03
1分でつくれなかったら キャンペーン
もう終わってる。  

  
[ 517157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 20:04
いい加減やり方が気に入らないっていう客の声に耳傾けろ  

  
[ 517166 ] 名前: 名無し  2013/09/16(Mon) 20:08
ここ10年位で身体に良くないイメージが定着した事と
吉牛などの牛丼チェーンのほうが、コスパ高いから。
  

  
[ 517180 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 20:26
安い・早い・値段相応の味でシェア広げたのに
高くなったら値段相応の味じゃなくなって客離れたんだろ。
3-4ヶ月に1回、時間ない時にランチセット食うくらいだな。  

  
[ 517185 ] 名前: ななしー  2013/09/16(Mon) 20:31
日本人の口へ入れるものへの目は厳しい。
加えて収入が減っているので更に厳しくなった。
そこにサービス低下と価格上昇が来れば客が離れるのは当然。
車で移動しなければ店へたどり着けない米国と違って、日本では徒歩や自転車で別の店へ行ける。
妥当な結果だと思うしアメリカ式で進むのなら新規参入のつもりで徹底的に行わないと成功は無いと思うな。
そのくらいこの数年のマクドナルドは酷かったということ。  

  
[ 517186 ] 名前: 名無しの日本人  2013/09/16(Mon) 20:31
こと味覚に関しては日本人とアメリカ人とは未来永劫分かり合えないと思ってるから、アメリカ生まれのファストフードはご遠慮申し上げたい。
ハンバーガーなんて食ってア/メ/公みたいなデ/ブになるのは願い下げだw  

  
[ 517188 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 20:32
飽きられたんじゃない
呆れられたんだ  

  
[ 517189 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 20:33
原価あれなんだから安価路線に戻せば客来るだろうに…。値上げの旨味知った今となっちゃ無理か。  

  
[ 517192 ] 名前: 名無しさん  2013/09/16(Mon) 20:34
根本的な問題として、マクドナルド社が不味い物を提供しているという自覚がないのが大きい。会社全体として味覚障害を疑う
マックポークはあの価格帯では結構気に入ってたのになぜ消えたかな  

  
[ 517195 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/16(Mon) 20:37
そら(値上げしてまずくなったら)そう(客も離れる)よ  

  
[ 517204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 20:42
マックのHPでは値段表示してないから分らない。
地域によって値段変わるからと言って表示しないのは消費者舐めてる。
俺みたいに値段調べてから行く人も居ると思うがそもそも値段の分らない店には行かない。
俺みたいに夜仕事だと帰りに寄ってもモーニングメニューしかなくて食う気ならない。  

  
[ 517207 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 20:44
>後任として日本マクドナルドのトップとなったカサノバ氏は、マクドナルドのロシア1号店の出店を担当したマーケティングのプロ。日本のトップ就任に当たっては「海外で培ったグローバルな経験で、日本の事業を発展させたい」と語った。


これは絶対失敗するよなw
飲食業に関して、日本は海外のノウハウ全く通じない特殊フィールドなのに気が付かないままだと成功は無いだろ  

  
[ 517211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 20:47
こう言う企業の上層部とかネット見ないのか?
客のニーズ、意見を聞くと言う姿勢がまったくないからお客離れてもしょうがないでしょ。  

  
[ 517214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 20:50
この期に及んでまだグローバルとかぬかしているのでは復活は見込めないだろうな。
日本に適合した対応を考えることを放棄すると言ってるのと同義だからな。

それぞれ認められるべき水準は各国で違うし、評価する点も違う。
及第点にすら達しない店を利用しろという方が無理な話。  

  
[ 517217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 20:51
ほんと原田はマックというマックに災しかもたらさなかった・・・  

  
[ 517218 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/16(Mon) 20:51
他に選択肢が増えたからだろうな、花丸、まるがめ、すき屋、吉野家、松屋、なかう、かっぱ、
ここ10年で600円で十分食べれる選択肢がこれだけ増えた。  

  
[ 517228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 21:01
社長席に藤田の遺影でも置いてた方がマシ  

  
[ 517238 ] 名前: 名無し  2013/09/16(Mon) 21:07
眼の病気で極端に視力の悪い俺は、原田のエゴ政策の為にもう二度とマックに行く事は無いでしょう。
メニュー隠しには心底幻滅しました。  

  
[ 517239 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/09/16(Mon) 21:07
パンやポテトよりも和食の方が好き。
温かい米が食べたい。  

  
[ 517243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 21:08
悲しいことにあのロッテリアの方が美味いと思えるくらいになってしまったんだよね。  

  
[ 517248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 21:11
メニュー隠したのと鶏肉の産地で無回答がトドメさしたんだろうな  

  
[ 517254 ] 名前: 名無しの壺さん  2013/09/16(Mon) 21:17
薬物チキンw  

  
[ 517258 ] 名前: 名無しの壺さん  2013/09/16(Mon) 21:21
マックはいらないから潰れても構わないな  

  
[ 517260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 21:22
薬物チキンとピンクスライムの夢の狂宴か・・・
叩けば他にも出てきそうだな  

  
[ 517261 ] 名前: 名無しさん  2013/09/16(Mon) 21:23
カナダ人経営者の言うグローバルで戦ったら絶対に負けるよ。
世界の勝ち組製品が、日本でまったく歯が立たないケースがどれだけあるのか見てごらんよ。
まして飲食業は流通業と違って、現在でも法人と個人が同じ土俵で互角に戦ってるもの。  

  
[ 517266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 21:35
結局は長年に渡って牛丼屋商法してからなんじゃね?
ダンピングダンピングでそれに飛びつく連中相手の商売しか出来なくなった
モスが順調なのを見ていきなり高級感だけ出そうとしても無理でしょ
韓国企業もそれで一時期躍進したけどそろそろ終焉が見えてきたし  

  
[ 517267 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 21:37
安さだけが取り柄だったのにこれじゃもうモスでいいじゃんってなる  

  
[ 517280 ] 名前: 名無しの壺さん  2013/09/16(Mon) 21:51
時代に合わなくなった
進歩も乏しいし
KFCですら赤字だし  

  
[ 517283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 21:56
マックより美味しいものがあるからじゃね?  

  
[ 517284 ] 名前: 名無しさん  2013/09/16(Mon) 21:56
非正規化で自分の首にロープが掛けられ何時、用済みブランコと去れるか判らない客達が
同様に首にロープの掛かった店員が無音の悲鳴を上げながら作るマックを美味だと思うかい?
そんなマックで合間に一息つこうと思うかい?
昼飯はマック、さあ午後からもう一頑張りと思うかい?  

  
[ 517287 ] 名前: 名無しさん  2013/09/16(Mon) 21:58
日清のインスタントラーメンなんて、各国の好みに合わせて製品を開発するし、日本国内でも、東日本用、西日本用があったりするのに
グローバル?
餃子の王将みたいに店舗独自メニューを開発したり、コンビニのように地域限定弁当を開発できるくらいじゃないと終わりかも
コーヒー客を奪ったセブンイレブンがバーガーに本気になったらどうなるか、イートインできるミニストップもいいな

アジアの他国のマクドみたいにお米とチキンのセット出してみてよ
バーガー食べたくて午前中に行ったら朝マックでク/ソ不味いマフィンしかない時の絶望感はもう味わいたくない  

  
[ 517301 ] 名前: 名無し  2013/09/16(Mon) 22:08
マクドナルドのハンバーガーは、持ち帰りして冷めた時に
物凄くクサイ臭いがして、食欲が一気に失せるわ。。  

  
[ 517313 ] 名前: 名無し  2013/09/16(Mon) 22:22
仕方なく、朝飯代わりに何度か食ったがマズい。
ハッシュドなんとかに至っては気分悪くなり、ゲロ白吐くトイレ探して遅刻した。  

  
[ 517319 ] 名前: q  2013/09/16(Mon) 22:32
マクドナルドといえば100円マックとハッピーセットしかないじゃん、イメージ的に。それなのに400円もするようなビックマックとか食うかっていうの。イメージ戦略で失敗しているからダメなんだろ。  

  
[ 517342 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/16(Mon) 22:49
モス行くか、喫茶店でアイスコーヒーすするか、あるいは牛丼屋か…マックはねえな
チーズバーガーあんだけ高くしやがったら俺だっていかねえよボケ
コソコソとメニュー隠して値上げしやがってよォ、あぁ?  

  
[ 517352 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 23:02
マジレスするとマジで今バイト店員いなくてシフト入ってる人間は大学生でも何日も10時間以上とかざらだし、時給は低いし、毎週なんかしら新プロモあるからきつすぎて話にならん。
いまはほんとひどい
  

  
[ 517361 ] 名前: 名無し  2013/09/16(Mon) 23:05
飽きられたんじゃなく呆れられた、ついていけなくなったってのが正解だと思う
ほかのファストフードが自分とこの客層理解して、それに合わせつつより良く、を目標にやることやってるのに「ボクこうなりたい!」って上層部の願望だけで下と客を振り回してる
誰を相手にモノを売りたいのかをまず考えないとマーケティングって成り立たないだろ
中学生だってわかるわ  

  
[ 517365 ] 名前: ゴキブリ踏みシャギ隊 隊長  2013/09/16(Mon) 23:10
ちがう、中国の鳥インフルで死んだ材料をナゲットにして俺に毎日食わせたからだ!場カや労!! 謝らないのが放漫不埒なんだよ!ボ毛がっ!!  

  
[ 517366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 23:10
本スレ283に似たようなこと書かれているけど、それこそ日本に進出してからしばらくは、むしろ高級感すら漂う店内だったんだよな。店員もきちんとしてたし。

今じゃ、どこの店も、チープ感漂う雑な店内になった。それにしてはセット値段は高いし・・・長い間かけて劣化した感が半端無い。

まあ、絶対に行かないとは言わないが、滅多に行くことはなくなったな。  

  
[ 517368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 23:11
消費者は凄~く敏感なんだよね。
その消費者無視して企業利益ばかり追求する原田とか居る間は行かないw
もっとも今はスーパー300円弁当で充分満足で高いハンバーガーとか選択肢無いわ。
  

  
[ 517371 ] 名前: 名無しの日本人  2013/09/16(Mon) 23:12
ハンバーガーなんてどうみたって体にいい食べ物じゃないよ。
フライドポテト 肉 コカコーラ この組み合わせじゃ太るだけだ。
心筋梗塞でしにたくないから 俺は食べない。  

  
[ 517377 ] 名前: 名無しの日本人  2013/09/16(Mon) 23:17
あれが おいしい食べ物って気がしなくなった。他に安くてうまいものは日本にはたくさんある。  

  
[ 517382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 23:19
不味いものには寄り付かない
只それだけ
うまい物には飛行機代を出してでも行く価値はある
只それだけ  

  
[ 517384 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 23:19
モスバーガーとサブウェイがあるので要らない  

  
[ 517386 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 23:21
値上げしたらマックは食べないっしょw
基本バーガー類は250円程度じゃ~なきゃ!!
大体がポテト一つにしても従業員によって
入ってる量がバラバラだし…
アプリでどんどん割引クーポン出しまくらかにゃw  

  
[ 517389 ] 名前: 名無しの日本人  2013/09/16(Mon) 23:21
アメリカ人自体が体に悪いといって食べないのに どうして日本人が食わなきゃならねーんだよ?  

  
[ 517393 ] 名前: 名無しの日本人  2013/09/16(Mon) 23:25
ハンバーガーなんて ここ10年ひとつもたべたことないな。  

  
[ 517404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 23:32
低額メニュー隠す上にこっそり値上げ!
マックのHPに何の値段表示も値上げの申告もなし。
クーポンとか無い俺は損してるみたいだしお得感0
富裕層で行くか庶民で行くかはっきりすべき。
地域で値段違うなら地域別に値段表示すべき。
それ位の企業努力なくて商売する気あるのか疑問  

  
[ 517408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 23:32
以前は子供達にマックへ行こうって言うと大喜びしたけど
今はマックに行こうって言うと露骨に嫌な顔をして別のハンバーガー屋に行こうって言われる
職場で子持ちの同僚からそんな話を聞くことが増えたから自然と行かなくなった

実際、職場に近いマックを昼食に買って食べてる人が何人かいたけどメニューを隠すようになってからは徐々に少なくなっていって今は全然見ない
そのなかに熱心なマックファンがいて新作バーガーが出る度に買って感想を聞かせてくれたけど、しばらく前から買わなくなったみたいだ

値段を上げて味を落とし店員のサービスが悪くなったらマックだろうが他の店だろうが行かなくなるのは当然だと思う  

  
[ 517419 ] 名前: 名無しさん  2013/09/16(Mon) 23:38
味に関して指摘する事は今更遅いがw
ならばこそなぜメニューを無くしたり全席禁煙にしたり値上げする?

時間つぶしにちょっとマックにでも
小腹がすいたからそこのマックにでも
一服したいからマックにでも

本来こうでしょ?マックの立ち位置って。
味で戦ったらモスやフレッシュネスに勝てる訳が無い。  

  
[ 517424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 23:44
正直、トシくってマックの油がキツくなった。
同じ揚げたイモでも、モスのは胃にもたれないんだよなぁ。  

  
[ 517431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 23:47
ttp://unkar.org/r/kankon/1321547461
★大阪民国・トンキン連呼などの地域分断工作 男女対立・世代対立・メーカー対立他
対立・格付け・コンプ煽り/安売り・デフレ→少子化→移民/日本終了スレ/TPP・反原発/自作自演ネガキャン
世論工作多数 日本分断工作 / サルでもわかるTPPで検索
  

  
[ 517432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/16(Mon) 23:47
下手に小洒落て高いもの売ろうとするからだろ
はじめから底辺ジャンクフードとしてのセグメントを確立してれば
「たまには食ってやるか」ってポジションに落ち着いたものを  

  
[ 517459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/17(Tue) 00:02
安いのが売りだったのに、高くなったら売りがないじゃんw  

  
[ 517470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/17(Tue) 00:16
貧乏とかじゃなけど、マックは好きなほう「だった」

なんか乞食キャンペーンとか1000円バーガーとか値段隠しとかウザくて
行きづらくなったし、味が好きで買いに行きたいのに貧乏人扱いされるのが
恥ずかしくて行けない。食べたいのに・・・。  

  
[ 517496 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/09/17(Tue) 00:39
まずい、高い、中国産、栄養足りない、高脂肪。  

  
[ 517508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/17(Tue) 00:56
高い、遅い、不味い  

  
[ 517516 ] 名前: ぬこさま  2013/09/17(Tue) 01:03
韓国食材の輸入緩和で危険性の高い韓国産の材料が普通に外食店で使われるようになったからですよ。

値段の安い食品は全てに韓国産が使われて、値段の高い食品は国産という認識が一般的に広まったからだと思います。

韓国人は、唾、鼻くそ、ションベンを意図的に、日本に輸出する食材には入れると噂されていますから。  

  
[ 517524 ] 名前: 名無しの壺さん  2013/09/17(Tue) 01:10
コンビニとかもあるだろうけど
まず第一に時が加速しているからな。

あとメディア戦略が適当だから粗とごり押ししか見えない。
流行ったときの広がった餌を今むさぼっている状態で、
肉がなくなっている。段階的に消費の変化があるはず。  

  
[ 517529 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/17(Tue) 01:15
現実の問題、マックを食べると胸が焼ける
此れを何とかしてもらえれば
もっと食べたい  

  
[ 517538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/17(Tue) 01:21
同じ金額出すならモスでええわ
お手軽さが、安さがないマクドナルド❓滅せよ  

  
[ 517542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/17(Tue) 01:27
幼少学生の頃は
美味しいというより楽しい食べると嬉しい感覚だったが、
本当に美味しいものを知ってからは全く食べなくなった
欲しいとも思わない。

世の中他にも美味しいものが沢山あるから
特に日本は  

  
[ 517556 ] 名前: ゆとりある名無し  2013/09/17(Tue) 01:49
6~700円あれば、個人の店でもランチタイムなら選び放題。
本場中華やインドカレーのお店で旨いもん食わせてもらえる。
それ以下でも丸亀、はなまるうどんにいっとけば、安く、おいしく楽しめる
行く理由が見当たらん。  

  
[ 517569 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/17(Tue) 02:00
反日的な企業がこれからの日本で成功するのは難しい

イオン、テメーの事だよw
産地とかの表示はマストだからw  

  
[ 517573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/17(Tue) 02:02
余計なことをせずにあぐらかいてれば、徐々に衰退するだけですんだのに  

  
[ 517576 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/17(Tue) 02:06
自分基準だとクォーターパウンダーがまずかったから行かなくなったな。
なんか肉がおいしくないんだよ、メガマックはビーフリッチで肉々しくておいしかったのに、
同じ肉々しくてもマズイんだ・・・なんでかね?  

  
[ 517583 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/17(Tue) 02:32
上の人が書いてるがロッテリアのほうが美味くなってるのは確かだwww

  

  
[ 517595 ] 名前: 名無し  2013/09/17(Tue) 02:52
世界でもっとも料理店が多く、苛烈な競争を繰り広げるのが日本だぞ。
グローバルも何も、一番競争の苛烈な地域に世界標準なんて持ってきてもはじき出されるだけだ。
それでもマックが成長したのは、経営者が偉大だったからだ。
原田ごときに戦える世界ではない、後を引き継ぐ人間も大変だな。  

  
[ 517602 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/17(Tue) 03:19
吉野家の牛丼うまいうまい言って食ってる味覚オンチが
「マックってまずいよな」とか抜かしてて周りの人間失笑してたわw  

  
[ 517616 ] 名前: 名無しさん  2013/09/17(Tue) 03:49
実際マックってパンはパサパサで肉は臭いしマズイじゃん  

  
[ 517657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/17(Tue) 05:44
元からどうでもいい存在だから上がったも下がったもないなぁ
  

  
[ 517680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/17(Tue) 07:01
517602
どう考えても
吉野家>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マック
なんだけど、味もスピードも  

  
[ 517688 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/17(Tue) 07:22
俺は不信感で行かなくなったな。
中国産の薬漬け鶏肉仕様してるのに絶対に答えない。
違ったら産地表示できるっしょ。
真っ黒なんだよ。  

  
[ 517691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/17(Tue) 07:30
マクドナルドは1年以上行ってないな
店長クラスに何の権限も与えないでしょ。
近所の日高屋の店舗独自のメニューなんか安くて凄いボリューム。
毎週行ってるわ。
  

  
[ 517748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/17(Tue) 08:56
?野家はたいして美味いものでもないな。
それを美味い美味い言ってる人ですら不味いと思うほどの味ってことだろマクドナルドは。  

  
[ 517759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/17(Tue) 09:08
ピンクスライム使っていた企業はもういろんな意味で無理。  

  
[ 517780 ] 名前: 雷  2013/09/17(Tue) 09:35
ケンタのサンドの方が美味い  

  
[ 517798 ] 名前:     2013/09/17(Tue) 10:12
>> 海外で培ったグローバルな経験で、日本の事業を発展させたい

日本はガラパゴスなんだがな。
ソニーのストリンガーといい、成功した外人社長少ないだろうに。
ゴーンくらいだろ、まぁあっちは北米じゃ無く欧州だろうけど。  

  
[ 517799 ] 名前: 名無しさん  2013/09/17(Tue) 10:16
ポテトとはうまいけどハンバーガーが不味い
あとドリンクは氷無しがいい  

  
[ 517812 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/17(Tue) 10:51
味は気にしないけど高くなりすぎ、セットは500円台超えたら駄目だろ  

  
[ 517872 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/17(Tue) 13:06
そもそもハンバーガーとか若年層しか食べないだろ。
日本の高齢化社会ではもう伸びないよね。
若者ターゲットにするならもっと価格抑えないとダメでしょ。
後俺みたいな糖尿持ちは水のサービス廃止したのが痛いね><;
  

  
[ 518096 ] 名前: 名無し  2013/09/17(Tue) 16:44
日本でマックがオープンした当初は、アルミホイルの包装で
今より遥かに美味しかったとオヤジが言ってた。
ほんとかよ  

  
[ 518191 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/17(Tue) 17:58
高くてまずい。

昼飯食うだけなら牛丼食べるし、
バーガー喰いたいならケンタかモスに行く  

  
[ 518224 ] 名前: 名無しさん  2013/09/17(Tue) 18:43
去らば曳航の日々。ヾ(^▽^)ノ  

  
[ 518488 ] 名前: あ  2013/09/17(Tue) 23:27
マックじゃなくても外食産業は豊富にあるしなぁ。日本上陸当初と今じゃ条件が違うだろう。
飽きたとか。メニューが豊富な訳じゃないし。
ショッピングモール内にあっても、マックじゃない店に入ってくしな。  

  
[ 518500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/17(Tue) 23:39
金出して食うならモスでしよ。 安心でウマい。
ドライブスルーで朝マックのメニューを小さしたのワロタわw
見た俺、「朝マック」なくなったんですか? て聞いてもうたわww
受け渡し口でおばちゃんに、すいませんって言われたから、
良く言われません? って聞いたら、「ハイ」 って。www
誰得やねんwww  

  
[ 518613 ] 名前: 名無し  2013/09/18(Wed) 01:57
5年前まで週2~3ペースでマック行ってたけど
ある時から、急にハンバーガーが臭くなったから
もう5年間一度も行ってない。
牛肉というより品質の悪いマトンのような変な臭いがした。  

  
[ 518637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/18(Wed) 03:04
基本外食なんて、腹ふくれればいいと思ってるけど
マックは、単純に満足するまで食べると高いってことに気付いてからは
ほとんど行かなくなったな。

ビッグマックセット(630くらいか?)と松屋の牛丼+野菜(380くらい)が
自分の中で等価値(満足度)やからなぁ  

  
[ 518901 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/18(Wed) 13:16
中国産の毒鶏の時に基地外社長が「嫌なら食わなきゃいい、それでも食う客は居る」みたいな事言ったからだろ  

  
[ 518914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/18(Wed) 13:36
1000円 ドライブセットをレギュラーにしてくれ。
  

  
[ 519580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/19(Thu) 01:44
頻繁に食う方ではないが、マジで不味くなったよな。
前は少なくとも値段相応の食えなくはない味だったのに、いつからから高いくせして食いたくなくなる味に。

それもこれもみんな原田泳幸って奴の仕業なんだ…
  

  
[ 521665 ] 名前: 名無しの捨てねこ  2013/09/21(Sat) 11:20
バーガー・ポテト・ナゲット・ドリンク(M)で税込500円以内でないと
食う気が全くしない。
日本のマックのドリンクSサイズは、氷除けば100mlくらいだろww  

  
[ 521963 ] 名前:    2013/09/21(Sat) 18:11
中国産の薬漬けの肉を使用しているという話を聞いてから、マックには行かないことにした。  

  
[ 522109 ] 名前:     2013/09/21(Sat) 20:27
客に危ない食品を提供して金儲けしているところから改めないといけない  

  
[ 530223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/29(Sun) 16:58
*517798
ゴーンもダメだけどな
方針がコストカット>>>>>>>>安全性だし、昨今は売れ行きも芳しくない  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ