2013/09/17/ (火) | edit |

PN2013091601001933--CI0003.jpg皮膚表面の保護機能を高めるたんぱく質を増やし、アトピー性皮膚炎の症状を改善させる人工合成化合物を、京都大大学院の椛島健治准教授らの研究グループが発見した。新たな治療薬の開発につながると期待される。論文は16日付の米医学誌電子版に掲載された。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379345062/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130917-00000001-jij-soci

スポンサード リンク


1 名前:そーきそばΦ ★:2013/09/17(火) 00:24:22.33 ID:???0
 皮膚表面の保護機能を高めるたんぱく質を増やし、アトピー性皮膚炎の症状を改善させる人工合成化合物を、京都大大学院の椛島健治准教授らの研究グループが発見した。新たな治療薬の開発につながると期待される。論文は16日付の米医学誌電子版に掲載された。

 アトピー性皮膚炎は、皮膚の保護機能が低下することで異物の混入を招き、免疫異常が起きて発症する。皮膚の保護では「フィラグリン」と呼ばれるたんぱく質が重要な働きをしていることが知られており、アトピー性皮膚炎のほぼ全ての患者でフィラグリンが低下している。

 研究グループは1000以上の合成化合物を対象に、表皮細胞を使ってフィラグリンが増えるかどうかを調べた。見つかった化合物を実際の皮膚により近い細胞で試したところ、フィラグリンの増加を確認。アトピー性皮膚炎のマウスに飲ませると、6週間後に明らかな改善が見られた。

 椛島准教授は「アレルギー反応を抑える現在の治療薬に対し、皮膚の保護機能を強化する新たなアプローチで新薬開発が期待できる」と話している。 

時事通信 9月17日(火)0時17分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130917-00000001-jij-soci

3 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:26:04.00 ID:ywBn2J6b0
いいね

5 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:27:23.03 ID:vEI4oyNV0
また京大か

28 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:41:55.34 ID:1bhYZg3p0
ハゲはいつ・・・


162 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:21:28.06 ID:G1FHYg5Q0
【画像】人工の有機化合物「JTC801」を
与えたマウス(右)と与えなかったマウス。
右のマウスはアトピー性皮膚炎の症状が改善した
(京都大の椛島健治准教授提供)


http://img.47news.jp/PN/201309/PN2013091601001933.-.-.CI0003.jpg

PN2013091601001933--CI0003.jpg

27 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:41:35.05 ID:dczsDSCX0
アトピーの色素沈着をなんとかしてほしい
首の黒ずみを何とかしたい

35 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:45:04.12 ID:VihDd1w60
オロナイン軟膏が アトピーに効くというのは
どうも本当かも。なによりにきびにも効く。

左腕をオロナインだけにしたら かなりよくなった左腕だけ。

でも悪いほうの右腕にぬってもあまりきかない。

だれか大学の研究所で オロナイン軟膏とアトピーで

研究してほしい。

142 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:04:00.23 ID:o86RwF2b0
>>35
ステロイド入ってるからだろ
知らないのか?

38 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:46:38.93 ID:GgGXOX5n0
すねがめちゃくちゃ痒いんだ
なんとかしてくれ

39 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:46:47.36 ID:KKH3JLU90
ステロイド系の塗り薬を止めて
ニベアで治した

かゆい場所を絶対に掻かない精神力と
コンビニ弁当や菓子、インスタント食品等に使われている
ヘンな油をとらないように心がけたら
自然治癒力でなんとかなったわ

45 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:50:43.49 ID:MSGDyniG0
プロトピックで治ったわ。
大体ストレスの所為だよ。

53 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:56:36.34 ID:w9HjDp7z0
アトピーで悩んで20代オワタ
次は30代頑張ろっと

54 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 00:56:53.70 ID:pPwJyrdB0
そんなことより俺のうつ病を治せや

196 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 03:33:36.84 ID:lGeYzzWf0
>>54
っ日光浴

61 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:03:15.86 ID:Ccv5s8tlO
アトピーって結局老廃物蓄積なんだよな。
運動やってしっかり汗かいてる人は殆どならない。
プロのスポーツ選手もほぼ皆無だろ。

運動不足で不摂生してると体内に老廃物という名の
汚れが溜まり悪さをする。
三ヶ月毎日夜でも五キロぐらい走って汗流せば
9割型の人間は治るんだよな。

ちなみに女のブーツの中が異常に臭いのもそれ。
女はスポーツせず普段汗かかない奴が多いわけだが
そんなやつのブーツの中はテロリスト

66 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:07:04.20 ID:DzUVuheW0
>>61
代謝の悪いヤツは動かないからな
アトピーは発汗を嫌う 更に蓄積する 悪循環だねぇ

84 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:23:03.20 ID:8OQnTSxc0
>>61
へえ、人によって色々だね
自分は今でも、汗に反応してアトピー悪化するから

10歳に発症して以来
運動部で汗かきまくってた中高が特に酷かった

大学であまり汗をかかない部に入ってからは
症状が軽くなった

あと
ブーツの中が臭いのは水虫(白癬菌)の影響だよ
若い子の爪白癬も多いとか

104 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:32:42.50 ID:y0yKgI520
>>61
運動つーかダイエットはじめたら一時的に酷くなった
まあ「適度」では無かったんだろうな、直るのに暫く掛かったよ

130 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:51:54.68 ID:sbrIA8770
>>61
アーネストホーストとかいうK-1の人は、現役時代も
アトピーで悩んでいるらしいよ

63 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:05:43.42 ID:A9/ccCqi0
火傷には応用利かないのかな

71 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:13:49.18 ID:VihDd1w60
たまねぎ・ねぎ・魚・鶏肉・牛肉・
すぎ・かび・ダニ・ホコリ

いろいろなものが血液検査できるので 
でかい病院の皮膚科にいこう。

74 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:16:28.43 ID:VihDd1w60
外国から食べ物をいれれば、それなりに病気は増える。

外国で体に悪いとわかる → 翌日か翌週から
日本のテレビで食べ方紹介
ってのが現実。

古代西洋では清潔な水、油を避けるってのが健康な食事。

トマトとかたまねぎは 無理して食べなくていいと思うよ。

81 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:20:38.42 ID:DzUVuheW0
>>74
綺麗な水は当然だが
油はガン避けすると、逆に皮膚の状態は悪化するからな
まぁ細胞膜がそもそも脂質なんだから当然なんだがw

80 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:20:15.33 ID:OohNjVsp0
自分はアトピーじゃないけど、昔の彼女が
アトピーだったから辛さは少しは理解してる。

91 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:26:30.57 ID:BXZn9kfj0
プロ野球の選手にもいるし。運動で治るとは思えん

96 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:29:53.27 ID:jCc1F3Kv0
これがちゃんとした薬として売り出されるなら、
何十万何百万だろうと買いたい人はごまんと
いるだろうからマジではやく実用化して欲しいよ

98 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:30:22.69 ID:NABz5MeA0
アトピー持ちがアレコレ書き込んでるけど、
加齢で症状が軽くなるという一般的傾向とか、
皮膚上のカビ(の代謝物)が直接的な原因とか、
そういう話は無視なのな

苦しんだ経験がある当人ですらこのレベルじゃ、
アトピー患者を当て込んだいかがわしい
○×療法が跋扈するわけだわ

110 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:35:34.26 ID:8OQnTSxc0
>>98
加齢で症状軽くなるとかうらやましい
私は年取ってまた酷くなったので

114 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:36:27.69 ID:k/ZId8Ac0
>>110
何歳ぐらいで悪化したの?

120 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:39:58.90 ID:8OQnTSxc0
>>114
30代前半で悪化しました

128 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:51:04.75 ID:NABz5MeA0
>>110
それはご愁傷様

しかし、加齢で軽くなるというのは一般的で、それが問題をややこしくしてる
何の効果もない素人療法をやった時期と、軽くなる時期がたまたま
一致したというだけで
「○×が効く!」みたいな話になりがち

治験とか、論理的な検証法とか、わからない素人・子供は騙されがち
俺も子供の自分に騙されて、えらく苦しんだし、
それを見た親は俺以上に苦しんだと思う

107 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:34:52.08 ID:ZPUsJlju0
今も体調が悪くなるとこれでもかと真っ赤っかになるよ
なんとかしてけれー

129 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:51:33.71 ID:cfeQSMkh0
アトピーもそうだけど、乾癬の特効薬も開発されてくれないかなあ
ステロイドも今じゃ効果が薄くなってきたしし、
別に痒くは無いんだけどやっぱり見た目がねえ
少しはストレスを背負わない生活にシフトするのもひとつの手かな?

132 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:53:29.31 ID:n1jKmNlX0
人の皮脂の量は上から多い
頭・顔・背中と胸・腹・手足の順に多い

自分の場合
頭はシャンプーで洗うとして
シャンプーまでで思い切り湯のかかる顔以下を
さらに石鹸で洗ったりすると皮脂落ちすぎカッサカサになる

普通の保湿力を持ってる人なら多分
ゴシゴシやっても大丈夫なんだろうと思うけど
自分の場合ターンオーバーもなんか遅いので
ダメージ長引いてしまうため、こすり洗いも厳禁

自分の肌に合った洗い加減を
自分で見つけなければならないんだろうと思う。

133 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:56:57.15 ID:5Ret2dhRO
さっさと製品化してください。
そしてできるだけ安くお願いします。

134 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 01:57:36.71 ID:N7hhphIu0
風呂はタモリ流がいいよ、ぬるま湯で長め(最低20分以上)
入れば汚れが勝手に落ちる

141 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:03:29.25 ID:9Ggc7Inp0
自分の置かれた位置(皮膚状態の程度)を客観的に把握すれば、
薬に頼らない生活ってやろうと思えばできるもんだよ
脱ステでもないけどもう病院行く必要なくなったw
夢を求めるタイプ(健康の人と同じレベルを夢見る人)
には無理かもしれないけど

153 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:08:03.10 ID:N7hhphIu0
>>141
そうだね、何十年も毎日自分の体を診断してるんだから、
医者よりも自分自身が一番詳しい
皮膚のサイクルや常在菌やその他の菌、アレル物質、
植物と食物全部理解すれば改善出来る

149 名前:ありのままに@札幌太陽太陰暦から ◆iumN9bkHJCod :2013/09/17(火) 02:06:40.52 ID:so0VoSMDO
納豆菌アレルギーにも効果があるのか、お聴きしたい。
納豆菌(枯草菌)アレルギーは、パスツール熱の主原因です。わたしはその納豆菌アレルギーの患者です。

アレロック以外、特効薬はないです。

163 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:22:05.93 ID:N7hhphIu0
>>149
生物学的に適当に答えて悪いけど、俺も植物系の乳酸菌は全く合わなかった
抗生剤で枯草菌を抑えて自分に適した乳酸菌を増殖させるとか出来ないかな

157 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:11:46.74 ID:jGeLY/moO
もう最強ステを何年も使ってるから内蔵がボロボロだよ
早く新薬出してよ

159 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:14:41.36 ID:jCc1F3Kv0
>>157
薬に体が慣れちゃうと効かなくなってだんだん強くしてしまいますよね

160 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:14:51.33 ID:C08fkaJK0
去年なんとなくはと麦茶(スーパーに売ってるやつ)飲み始めたら
半年ぐらいで炎症がだいぶなくなった。
でも足首から踵がしぶとい。
痒いしすぐに皮が硬くなるからついついむしってしまう。

旅行で10日ぐらい離島に行って毎日海で泳いでた時も
肌がしっとりして良かった。

165 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:22:22.15 ID:v0K6WciP0
>>160
自然の中でアレルゲンが少ない、海水のミネラル、交感神経が
働く知らない土地での適度な緊張感、アトピー良くなりますよね。

166 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 02:25:34.52 ID:AJgFnDab0
2033年アトピー性皮膚炎やなどアレルギーの根治
long1379352252739.jpg

197 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 03:50:41.30 ID:Je12iGy5P
30超えてから膝裏がアトピー性皮膚炎になった…
泣きたい

198 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 04:05:31.78 ID:QQYon96X0
>>197
部分的だったら治るよ。

199 名前:名無しさん@13周年:2013/09/17(火) 04:17:30.26 ID:L8/CTFGYO
>>197
まだ軽いなら軽いうちに皮膚科行って薬もらって短期集中して治しなよ。
膝裏だけなら。
多分ステロイドだろうけど医師の指示に従って短期使用なら大丈夫だよ。
ステロイド使いたくないならモクタールが効くんだけどなあ。
なかなかもう手に入らない。残念だにょ。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 517753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/17(Tue) 09:02
TPPで国民皆保険制度は実質的に形骸化
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11557123377.html

【TPP】医療・著作権など本当は恐ろしい知的財産権
ttp://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11591641464.html

TPP交渉 公的医療保険、食の安全・・・ 日米協議で譲歩懸念
ttp://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11609157855.html
  

  
[ 517772 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/17(Tue) 09:27
関係ないけど何で何度もページが更新されるんだよ
うざくて仕方ないのだけど・・・  

  
[ 517778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/17(Tue) 09:31
希望が湧くなぁ
そのうち癌の治療も格段に進歩するかもしれないな  

  
[ 517792 ] 名前: 野良猫  2013/09/17(Tue) 09:53
本文にも書いてあったけど、乾癬の特効薬もマジで開発して欲しい……

風呂に入って綺麗に洗い流しても数時間で頭皮にできた乾癬のカサブタが剥がれ初め、砕けたカサブタがフケになってポロポロ落ちるのが鬱陶しい。

これが原因で、小学生の時に『風呂に入らない汚いヤツ』だと勘違いされて虐められたからね。  

  
[ 517803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/17(Tue) 10:23
スポーツしてりゃアトピー出ないとか適当なことばかり。
柿谷もアトピーだね。  

  
[ 517806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/17(Tue) 10:38
俺は便秘がダメだわ、アレルゲンを食っても便秘だと外へ出て行かないから
腹の中でずっと悪さしてる感じ
快便だと、症状が明らかに軽いw  

  
[ 517807 ] 名前: 名無しさん  2013/09/17(Tue) 10:39
皮膚病に対する嫌悪感って、恐らく本能的なもんなんだろな。
皮膚病に対して生理的に嫌悪感持つ遺伝的な性向がある個体が生き残ったとか。
アトピーのせいで人生台無しになった人も沢山いるだろうし、早く実用化されるといいね。  

  
[ 517808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/17(Tue) 10:43
>野良猫
QOLの改善を優先するなら生物製剤で色々あるから大きな病院いっといで。
治療費がえげつないけどね  

  
[ 517815 ] 名前: 売国大  2013/09/17(Tue) 10:56
「東大 売国」  約 1,320,000 件
「京大 売国」  約 1,370,000 件
やっぱ、京大の方がすごいね!  

  
[ 517816 ] 名前: 名無しさん  2013/09/17(Tue) 10:57
>>39
変な油って結構ダメだよね。  

  
[ 517819 ] 名前:     2013/09/17(Tue) 11:05
臨床試験まであと10年くらいはかかるな
実際2033年ってのは間違ってないかもしれないねえ  

  
[ 517820 ] 名前: ゆとりある名無し  2013/09/17(Tue) 11:07
おまえらウソばっかかくなよ。  

  
[ 517823 ] 名前: ななしー  2013/09/17(Tue) 11:28
生命維持に支障がある無いに関わらず、病の苦痛に苦しむ人が減りますように祈る。
何の才も無い自分には祈りと応援くらいしか出来ない。  

  
[ 517846 ] 名前:                2013/09/17(Tue) 12:12
東大は売国左翼に占領され、京大はせっせこ評価を高めていく
もう頭のいい子供は京大にいかせたほうがいいよ親御さんは  

  
[ 517864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/17(Tue) 12:55
ネズミちゃんイケメンやん  

  
[ 517922 ] 名前: 名無しの日本人  2013/09/17(Tue) 14:07
柿谷曜一朗もアトピーだったね…首と肘に白斑がある
それでも持病に負けずに日本代表としてピッチに立ってスゴいよね
  

  
[ 517962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/17(Tue) 14:52
東'京大'学 売国

本当に脳みそが残念な奴だな  

  
[ 518068 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/17(Tue) 16:22
ついでにアレルギー性鼻炎を何とかしてくれ  

  
[ 518165 ] 名前: www  2013/09/17(Tue) 17:41
かつてビートたけしと軍団の何人かが、Let it Beのサビのメロディーで
♪アトピー アトピー アトピー アトピー
 インキンかと思ったら アトピーーー
って歌って、患者団体?から抗議殺到でバッシングされたのはいい思い出w  

  
[ 518383 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/17(Tue) 21:46
>>517823
世の中、あなたみたいな人ばかりだと、いいんだけどね・・・。  

  
[ 518494 ] 名前: 名無しさん  2013/09/17(Tue) 23:35
アトピーで辛い思いをしてる人は沢山いる。
早く実用化されるように、京大の研究グループに頑張ってもらいたい。  

  
[ 518826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/18(Wed) 11:41
10年後をめどに実用化するって報道みたが、
10年後って何だよ
チンタラやってんじゃねーよ!  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ