2013/09/20/ (金) | edit |

経済ニュースロゴ
日銀の発表によると、家計が保有する金融資産残高は今年6月末、昨年同比で5パーセント増の1590兆1000億円だった。専門家たちによると、最近半年間で対ドル円相場が大きく値下がりしたことに関係しているという。日本では、銀行預金や株を含めた家計が保有する金融資産残高が、2年連続で増加している。一方で日本の債務は7月、1000兆円を突破した。これはGDPの2倍に相当する。日本では、東日本大震災の復興費が、債務の増大が加速した。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379643967/
ソース:http://japanese.ruvr.ru/2013_09_20/121645963/

スポンサード リンク


1 名前: 足4の字固め(宮崎県):2013/09/20(金) 11:26:07.78 ID:K2n+uYNv0 ?PLT(64200) ポイント特典

 日銀の発表によると、家計が保有する金融資産残高は今年6月末、昨年同比で5パーセント増の1590兆1000億円だった。専門家たちによると、最近半年間で対ドル円相場が大きく値下がりしたことに関係しているという。日本では、銀行預金や株を含めた家計が保有する金融資産残高が、2年連続で増加している。

 一方で日本の債務は7月、1000兆円を突破した。これはGDPの2倍に相当する。日本では、東日本大震災の復興費が、債務の増大が加速した。

http://japanese.ruvr.ru/2013_09_20/121645963/

2 名前: レッドインク(中部地方):2013/09/20(金) 11:27:29.63 ID:X4cmGqsp0
1兆円でいいからください

5 名前: 稲妻レッグラリアット(東京都):2013/09/20(金) 11:29:29.80 ID:ARrK13uE0
財政破綻ってウソだったんじゃね?

6 名前: アイアンフィンガーフロムヘル(WiMAX):2013/09/20(金) 11:29:35.28 ID:4ZYzVedM0
みんな、金持ってんだな…

11 名前: ジャーマンスープレックス(東京都):2013/09/20(金) 11:34:16.77 ID:rVJvkVNlP
年寄りがため込んでると聞いたが

14 名前: アトミックドロップ(SB-iPhone):2013/09/20(金) 11:36:24.84 ID:RvSmvm7Ui
そんなに貯めていつ使うんだ?

12 名前: ファイナルカット(千葉県):2013/09/20(金) 11:36:03.08 ID:e0Ch6emh0
金融資産のみでこれです
そら日本政府も消費税上げるわ




16 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行):2013/09/20(金) 11:39:58.39 ID:tksjayjdP
仙台のうちは金融資産が550万増えたが
固定資産税の支払いが2万増えて22万に・・

やっぱ住宅は供給過剰で土地は使い捨てか
やや値下がりが住みやすさの基本的条件かも

17 名前: ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都):2013/09/20(金) 11:40:11.31 ID:2op2UYLN0
ひとり1,000万円以上か、平均を下げてごめんなさい

18 名前: 張り手(茨城県):2013/09/20(金) 11:41:48.77 ID:HeuAKI1X0
消費税は年寄りだけから取れよ
若者取られ損じゃねーか

26 名前: グロリア(庭):2013/09/20(金) 11:48:35.72 ID:2Oln6XeH0
>>18
昨日ニュースでマンションの購入特集やってたけど7000万とか
8000万のマンションを現金で払う人が4割もいるのに驚いたわ
若いうちは中々株とかで資産が形成しにくいし若い人は
減税してもいいのかもな

29 名前: 張り手(SB-iPhone):2013/09/20(金) 11:54:40.64 ID:Ax9WwJuqi
>>26
高齢者は金はあるが住宅ローンの借り入れはなかなか出来ないからな。

あと、シナ人の金持ちが買い漁ってんじゃねーの?
外人もそうそうローン組めないしな。

22 名前: 不知火(WiMAX):2013/09/20(金) 11:44:16.49 ID:EHs30fAu0
だからさ
それを原資に貸し付けてるんだから両方が増えて当然だろ
何が問題だってんだよいい加減にしろよ経済音痴ども
日本に借金問題なんかねーよ

31 名前: バーニングハンマー(東京都):2013/09/20(金) 11:58:10.01 ID:khabkJ5Q0
>>22
さすがに現実逃避すぎる
このままだといずれ国債に100%頼って歳出予算組む勢いだが
国の予算にたかってる関係者は大丈夫と叫び続けるんだろうな

27 名前: スターダストプレス(関東・甲信越):2013/09/20(金) 11:49:50.94 ID:BBIHRh71O
不動産込みなら納得だけど、これ、入ってないよね?
1人1000万超とかすごい金額だな。

30 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行):2013/09/20(金) 11:57:09.68 ID:tksjayjdP
メリケンは住宅価格の高騰分を担保化してでも消費したが
日本人の場合は消費性向の低さが問題だから

貯蓄税、貯金税、生前贈与の特典化と
死後の贈与税率100パーのパッケージ化必須かもな

32 名前: ジャーマンスープレックス(茸):2013/09/20(金) 11:59:23.34 ID:MetzD7PzP
てことは、日本人の金融資産の3分の2は国債ってこと?

33 名前: グロリア(禿):2013/09/20(金) 11:59:26.35 ID:JPqgVZDs0
使えよお前ら。
あっ、俺の1000万は緊急時医療代だから駄目な。

35 名前: ダイビングヘッドバット(東京都):2013/09/20(金) 11:59:59.68 ID:t3acA6Yn0
>>33
アメリカで盲腸になっただけで、吹っ飛ぶなw

36 名前: 閃光妖術(やわらか銀行):2013/09/20(金) 12:02:55.25 ID:MilPP4gY0
税金ばら撒いてそれが貯蓄に回るんだからそりゃ増えるわw
資産課税しない限り回収出来ない

44 名前: 男色ドライバー(チベット自治区):2013/09/20(金) 12:10:46.24 ID:nDIm4y8O0
>>36
税金ばらまいても、取った分を戻すだけだから増えるわけないだろ
国債発行してばらまくから増えていく

39 名前: 男色ドライバー(チベット自治区):2013/09/20(金) 12:05:12.62 ID:nDIm4y8O0
誰かが大幅にハコテン以下になったら、そりゃ残りのメンツはいっぱい点棒持ってるだろうよ
4人の点棒の合計は常に最初と同じ
それがマクロ経済の基本

政府が貧乏になればなるほど、俺らは潤ってるってこと
元々、政府は黒字にならない仕事をやるんだから、政府は赤字、民間は黒字が基本
政府の赤字は政府が通貨を発行し、インフレを継続することでGDP比で常に同じ水準を保っていく

額で見ればどんどん政府の借金が増えていくのが当たり前
今の日本はGDP比で悪化しているということは通貨の発行額が足りないというだけの話
日銀仕事しろ
政府は発行した通貨でどんどん仕事を発注しろ

46 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行):2013/09/20(金) 12:11:31.60 ID:tksjayjdP
>>39
そうなんだよね
しかも元本の返済が出来なくなるーと
騒ぐ馬鹿が現れるとすごく疲れる
現実にも山ほどいるし


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 520753 ] 名前: カミカゼ AQUARIUS  2013/09/20(Fri) 12:32 ざまぁ!
特亜三国!見てる?
大韓民國さ~ん
悔しいの~悔しいの~悔しいの~  

  
[ 520754 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 12:32
>>39
わかりやすい
これが理解できないやつが国家経済を語るからおかしくなる  

  
[ 520761 ] 名前: 鬼女速名無しさん  2013/09/20(Fri) 12:38
金を刷ったら点棒の総量増えないか?  

  
[ 520764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 12:43
>>39
これマジで上手くまとめているね。
これを読んで理解できない類は経済を語る資格がないと思うな。

具体的に書くと
朝日新聞社とか中国共産党とか日経新聞社とか連合系労働組合とか、
民主党議員とか日教組とか金 子勝さんとか毎日新聞社とか、
NHK=日放労とか韓国民潭とかイオングループの御曹司民主党岡田さんの兄弟がやっている中日新聞社=東京新聞社とか朝鮮総連とか自治労とか大前なんとかとか。

  

  
[ 520765 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 12:43
お金増やせば解決はいつも言われるな。1円あたりの価値は下がるから資産家が拒否してるんだろうが…  

  
[ 520766 ] 名前: ゆとりある名無し  2013/09/20(Fri) 12:47
だとしたら税金なんてやめて全部国債でまかなってインフレ誘導してけば…  

  
[ 520767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 12:48
一番いいのは高額所得者と海外投資に対する税率を上げることだな。
単に金を稼ぎたい奴は海外で住めばよい。日本以上の社会環境を維持している国家はほとんどない。  

  
[ 520769 ] 名前: 名無しさん  2013/09/20(Fri) 12:49
マクロ経済で見るなら、日本国内と国外で点棒やり取りしてるんだからちょっと違うでしょ。
もっと言うと、マスコミ始めとした市民(笑)の言う政府の借金問題よりも、原発とめて燃料費で貿易赤字ってるほうが遥かに問題。  

  
[ 520770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 12:50
日本の資産家が懐に金を溜め込むことしか考えてないよな
市場に全然金がまわらない  

  
[ 520771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 12:52
マクロ経済ってのも胡散臭いんだよな。
世界規模で見れば新興国が儲ければ日本が沈むのが道理になるんだよな。

国内だけでマクロって言ってる奴と世界規模でマクロって言ってる奴を整理して欲しいな。  

  
[ 520772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 12:53
>>22
お前に国がつかってる社会保障費や社会インフラは国が借金してるわけだがお前には金融資産なんかねーだろ。
お前に関していえばペイできてねーんだよ。  

  
[ 520773 ] 名前: ななし  2013/09/20(Fri) 12:55
日本が終わる終わるってやるから、こんなに溜め込むんだろ。しかも使わないからデフレ。
一番たちが悪いデフレでございます。誰かの支出は誰かの給料。

というわけで、増税反対!!どんだけ国民マゾやねん。  

  
[ 520776 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/20(Fri) 13:03
俺は箱テンだが、オーラスが残っている。
しかし、リー棒が無い。  

  
[ 520777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 13:03
>>39は半分正しい。赤字(=借金がある)は企業がマクロ経済学では基本。
企業は、利息以上の利益を見込める投資先があるなら借金するはずだから。
政府は均衡財政に越した事はない。  

  
[ 520781 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/20(Fri) 13:08
>>39
これ。いかにヨーロッパの緊縮政策がア ホなのかがよく分かる。  

  
[ 520784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 13:18
だから政府の借金1000兆円って、民間の貯金の事なんだよw
そこら辺はユダヤはわかっているから円高で苦しんだわけでな。

  

  
[ 520785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 13:19
日本では、東日本大震災の復興費が、債務の増大が加速した。

ここに反論したい。
確かに震災で増大したけど、それ以前に2~3年だけで意味不明な事に多く使ってきたところがあるだろう。
比率で言うとそこが震災以外で最も多く増えた時期じゃ無いのか?  

  
[ 520787 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 13:21
政府が国債を発行して銀行などから借りたお金は、
公務員の給料や、公共事業などで民間企業へ支払われるのだから
政府が借金した分、国民の金融資産残高が増えるのは当たり前。

以前は、これ以上政府が国債を発行し続けると、
銀行の資産残高が底をついて、国債を買い取ってもらえなくなって
破綻するってメディアで煽ってたけど、最近は聞かなくなったよね。  

  
[ 520790 ] 名前:        2013/09/20(Fri) 13:24
中高年者5000万人ぐらいが老後にと3-4000万円持ってればいくよな。
でもいつまで生きるか分からないのに3000万だけだと不安だよな。
  

  
[ 520791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 13:26
>>38
いやバブル崩壊後に国債発行でだぶついたマネーを不胎化した。
小泉時代に国債発行を控えた時期に、ジャパンマネーが海外に流出してバブルを発生させた、これがサブプライム危機の原因の一つだが、同時に円安傾向になり日本企業はこれで潤ったんだよ。
サブプライム危機以降は投機市場にマネーがながれ、不況なのに原油価格が暴騰するとかめんどうなことになる。
今の世界的な景気なら政府が国内に投資するのも悪くない、東北の復興やらオリンピックにかこつけて防災対策をするのが吉だな。
むしろ世界景気を引っ張るなら日本の国内を活性化した方が良いだろうし。






  

  
[ 520793 ] 名前: ななし  2013/09/20(Fri) 13:28
ネットが普及して何もかも情報がでてくるようになったな ユダヤ人詰んだな
シャドーバンキングしてる国々は焦ってるだろうね、
「金融経済でまわしてます!」←こういう国の時代が終わるってこと。  

  
[ 520797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 13:37
可処分所得や家計の貯蓄率は下がり続けてるのにな。  

  
[ 520801 ] 名前: 名無しさん  2013/09/20(Fri) 13:51
案外年よりは持ってないよ。老若男女、持ってる人は持ってるし持ってない人はひとつもないし  

  
[ 520802 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 13:55
財政出動しないと(強制的に物質を消化)さえないと
国債残高と金融残高が増え続ける意味のない出来レースが続くだけ。  

  
[ 520803 ] 名前: ななし  2013/09/20(Fri) 13:57
【拡散効果あり!!財務省がビビっているぞ!!この顔見たら即シェア!!】
財務省増税派黒幕はコイツだ!財務事務次官 木下康司(きのしたやすし)
増税は決まっていません!安倍さんは増税を延期できます!
#安倍総理を守れ  pic.twitter.com/s01fLBN0Yl  

  
[ 520804 ] 名前: 名無しさん  2013/09/20(Fri) 14:01
日本政府の懐と国民の懐は別だ
いざとなったら国民の資産は海外へ逃げることができる
だから税金上げなくていいとかは違うよ
ちゃんと税金上げて恒常的に国民からある程度搾り取る必要はある
取りすぎはいかんけどね  

  
[ 520808 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/09/20(Fri) 14:09
39>>>みたいに まともな事言う 人ばっかりなら良いのにね。
消費税上げたい人がデマ流すかからこもるんだよね。  

  
[ 520818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 14:24
対外向けに破綻する事は無いにしても
何の問題もないと言うわけではないしね。

国が国民に借金してるから、国の借金に対して海外はほぼ無関係ないだけで
国の借金返せないので国民の金融資産を凍結して返済に回します
でチャラにしたら流石に暴動になるだろうし。
でもそれが嫌なら、貯めこまずにお願いだから使って、って切実に思う。

アメリカさんみたいに大半の国債が海外が持ってる状態で借金が膨らめば、大問題だろうけど。
ただあれ自由に売らせてくれないらしいから、もうわけわかんないけど。  

  
[ 520833 ] 名前: 名無しさん  2013/09/20(Fri) 14:50
>誰かが大幅にハコテン以下になったら、そりゃ残りのメンツはいっぱい点棒持ってるだろうよ
例えが的確すぎてワロタwww  

  
[ 520897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 16:12
みんな、程良く使ってくれよ。
金は使わなくてはただの紙切れだ。
適度に使ってさ、経済をまわそうよ。  

  
[ 520910 ] 名前:    2013/09/20(Fri) 16:21
民主党政権前には1600兆だったんだがな。たった数年で10兆も減ってる。  

  
[ 520912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 16:23
>>39
って人口が増え続けるか維持する事が前提じゃないの?
少子化が確定的なのに金を刷ればおkって発想がよく理解できない  

  
[ 520917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 16:32
>少子化が前提

少子化による生産年齢層の減少が真なら、本来はインフレになるんだぜ…。
つまり、金は余る事になり、人手不足になる。

しかし、現状は?
要は少子化なるものは、直接の現今の問題ではないということだ。
あと、景気良くなれば出生率向上するよな?

どのスパンで問題を捉えるかで、解も変わるということなんだろう。

  

  
[ 520931 ] 名前: ななし  2013/09/20(Fri) 16:58
こういうニュースがでるようになったてことは財務省とその裏にいる奴らの力が弱くなってるんだね  

  
[ 520939 ] 名前: 名無しです  2013/09/20(Fri) 17:15
消費税は、お金の無い人からもむしりとるから、消費が落ち込む。法人税なんか下げてないで、カルトに課税してほしい。  

  
[ 521030 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 19:05
「国の借金が増え過ぎ、破綻するぅぅぅぅぅぅうううううっっぅ!!!」
 という言説が、1996年以降、我が国では延々と続いています。とはいえ、日本政府の国債は100%日本円建てであり、「子会社」の日銀に国債を買い取ってもらうと、借金の返済負担や利払い負担が消滅する日本政府が、国債のデフォルト(財政破綻)になることはできません。なることは「ありません」ではなく、なることは「できません」。

 現在、日本政府の「国の借金(国債・財融債・国庫短期証券)」が恐るべき勢いで減っていっています。もちろん、子会社の日本銀行が金融政策として買い取っていっているためです。

 本来、子会社の日銀が保有する国債は「国の借金!」とやらからは除かなければならないはず(何しろ、返済不要、利払い不要)ですが、財務省は「子会社」保有分の国債も含めて、
「国の借金が1000兆円を超えた! 破綻するぅぅっ!」
 と叫び続けています。

 ほらね。「日銀以外(国債・財融債・国庫短期証券)」が一年前に頭打ちになり、それ以降、減り続けているのが確認できるでしょう。細かい数字を出しておくと、日銀以外が保有する国債、財融債、国庫短期証券の残高は、12年9月が731.3兆円、13年6月が707.2兆円。すでに24兆円も「国の借金」が実質的に減ってしまっているのです  

  
[ 521056 ] 名前: あ  2013/09/20(Fri) 19:29
接骨院で働いてるが年よりは本当、金持ってるよ。しかし年寄りは医者がよいだけに金を使う。
後はちょいちょい子供や孫におこづかいとしてあげていて、日本の貯金の大半は年寄りが持っているというのに足腰が悪かったり、貧乏暮らしが長かったせいで金を溜め込む習性があったり、もう大して金使いたいと思うことがなかったりで全然消費力にならない。
子や孫に少し財産分与したほうがいいと思う。
おれおれ詐欺で奪われるよりは。  

  
[ 521113 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 20:20
結局は>>39が全てなんだよな。
日銀の黒田さんは財務省をねじ伏せてでも通貨供給量をもっと増やしてくれ。
このままだと政府が日銀から通貨発行権を取り上げる羽目になる。
万が一、今後また民主みたいな売国政権が成立した際に
政府が通貨発行権を握ってたらトンでもないことが起こるぞ。
民主には其処まで踏み込む根性のある奴が居なくて助かったが
常に最悪の想定はしておかないとな。  

  
[ 521133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 20:35
お年寄りがお金を持っているのは単純に若い頃から50年以上苦労に苦労を重ねて働き貯蓄をして来たら、と父方の祖父母を見てそう思う。
文字通り原爆で焼け野原になった長崎から東京に出てきたと聞きました。
汽車で上野まで来て上野公園で一息付いた時も長崎と余り変わらない状態だったそうです。

年功序列型の勤務形態、高度経済成長など数次の好景気と良い時期も、花形産業が没落する度に不況になり、数次の石油ショックなど良くない時期もありましたが、それなりに乗り切って来たら今があるのだと思います。

それらの苦労を無にして中国人の様に人を殺したり陥れたりしてでも欲しい物を奪おうとするのは如何なものかと思います。
貧乏だからお金持ちから奪えば良いと言う問題でしょうか?

まるで空巣や強盗や車上荒らしや、オリンピックに託けて近隣諸国からマンホールや鐘などの金属を盗んで転売、年がら年中謝罪と賠償を求める人達と何ら変わらないのでは?  

  
[ 521201 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/09/20(Fri) 21:52
経済成長とは、お金=借金が増える事です。
お金とは国民がみずから担保となって初めて誕生します。
そのお金が政府の借金なのか、国民の借金なのか、外国の借金なのかの違いなだけ。
お金の成り立ち、お金の仕組み、銀行の仕組みを勉強すれば経済に詳しくなれるし、資本主義経済が理解できる。
  

  
[ 521274 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 23:23
>お金とは国民がみずから担保となって初めて誕生します。

その担保となる国民が減少していった場合にはどうなるの?  

  
[ 521294 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 23:35
┐('~`;)┌金なんてサービスや物を買ったりで使ってこそ金の本領発揮でしょう。銀行に貯めこんでたら 只の数字の羅列だよ。年寄りは金はさっさと次世代にわたすべき。あの世に金は持ってけないよ‥  

  
[ 521326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 23:57
まだ消費税を引き上げられる状況ではない
ttp://ameblo.jp/hirohitorigoto/entry-11616848024.html

【最悪】竹中平蔵先生は、【消費税増税後は緊縮財政】をやれと言っています
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3875.html

消費増税は自/殺者を増やす?
ttp://ameblo.jp/akiran1969/entry-11605736700.html  

  
[ 521510 ] 名前: 名無しさん  2013/09/21(Sat) 07:33
何度でも言うが、日本の財政問題は今すぐ解決すべき課題ではない。寧ろデフレが続いてる今は放置すべきこと。  

  
[ 522850 ] 名前: 名無しさん  2013/09/22(Sun) 18:41
家計?
紛らわしいこと書くな
家計と書くと日本人全体が入る一部だよ 一部
文字の綾に騙されていい気になるなよ
今後益々消費税で金が残らなくなっていく
金持ちは税金が戻りホクホク顔  

  
[ 524404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/24(Tue) 03:55
本質提起すれや。朝鮮?か中華かしらんが。。。サイト経営者。。。オマエ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ