2013/09/20/ (金) | edit |

政治ニュース ロゴ
政府は企業が従業員を解雇しやすい特区をつくる検討に入った。労働時間を規制せず、残業代をゼロにすることも認める。秋の臨時国会に出す国家戦略特区関連法案に盛り込む。ベンチャー企業や海外企業の進出を促す狙いだが、実現すれば働き手を守る仕組みは大きく後退する。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379681773/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130920-00000051-asahi-pol

スポンサード リンク


1 名前:そーきそばΦ ★:2013/09/20(金) 21:56:13.71 ID:???0
 政府は企業が従業員を解雇しやすい特区をつくる検討に入った。労働時間を規制せず、残業代をゼロにすることも認める。秋の臨時国会に出す国家戦略特区関連法案に盛り込む。ベンチャー企業や海外企業の進出を促す狙いだが、実現すれば働き手を守る仕組みは大きく後退する。

 特区は安倍政権がすすめる成長戦略の柱の一つ。20日の産業競争力会議の会合で安倍晋三首相が田村憲久・厚生労働相に指示した。今後、内容を見極めたうえで実現可能なら、10月中旬に特区の地域を指定する。

 解雇ルールや労働時間規制の緩和は、特区内にある開業5年以内の事業所や、外国人労働者が3割以上いる事業所が対象だ。

朝日新聞社 朝日新聞デジタル 9月20日(金)21時29分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130920-00000051-asahi-pol

3 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:57:40.83 ID:MATOMlWP0
ブラック企業特区

8 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:59:01.49 ID:qe/hAghb0
外国人どんどんいれるんじゃない?

10 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 21:59:36.52 ID:a7s7qahe0
ワタミ感激

12 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:00:14.58 ID:Jl8IB1ZW0
ワタミ特区

14 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:00:38.76 ID:6O/JDRq10
それでも働きたい外国人がたくさんいるからな

15 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:00:42.92 ID:ViEScvPT0
はい喜んで~

20 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:01:11.70 ID:QGz0KPWpO
当然、公務員も解雇自由度なんでしょうね?

22 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:01:16.07 ID:mTt1QClu0
タダ働きをさせられた上で更に解雇されるわけか。

31 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:02:36.25 ID:wCVN+hpj0
誰が働きにくるんだ・・・?

38 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:03:12.00 ID:dIsCRRVv0
着々と日本の人口を減らす計画が進んでいますね



17 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:00:46.98 ID:TSB6L6SJ0
残業代ゼロは初耳だぞ
なんだそりゃ
マジな話かこれ

147 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:11:11.63 ID:G6bf1YaX0
>>17
裁量労働制やホワイトカラーエグゼンプションは、
6月に政府が出した成長戦略に入ってたろ。
もちろんこの特区の話も。
これも既定路線だよ。

195 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:13:45.81 ID:sj7PSo5TO
>>17
選挙前に話題になったろ
反自民左翼の戯言と本気にしてなかった?

35 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:02:56.32 ID:HCPii1Zx0
意味がわからん。
誰がそんな所に行って働くんだよ。

41 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:03:26.49 ID:OkOlubav0
解雇しやすくするんなら雇用の流動性高めるのが先だろ
なんで残業解雇だけ先行してんだよ

42 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:03:27.19 ID:YkXUwBl60
企業は来るだろうが
住民は逃げるだろ

44 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:03:31.18 ID:a65+BZD8P
もともとベンチャーなんて正社員雇わずにフリーランス
かき集めて作るものだろう

45 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:03:34.84 ID:FivpPD0O0
なぜ残業をゼロにしないんだ

48 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:04:05.75 ID:JQdW+4sS0
そういった実験は構わないと思うけど、企業が進出しても
労働者は来るんだろか?

他の地域はそうじゃないんだから、有能な奴らは来ないよな
競争力っても

49 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:04:08.26 ID:CfoWKuLE0
良い案じゃん。就業率はすごく高くなりそう。

そのかわり、公務員も解雇しやすくしてね。

57 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:05:07.49 ID:5WxjdK5c0
ちょっと意味が解らないw

68 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:05:34.32 ID:WMYZuBHkO
失政待ったなし

アジア系の外国人しかこねーだろ

70 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:05:37.66 ID:FWFJmaRh0
いやな特区だなおい

77 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:06:01.09 ID:ViEScvPT0
本社が集中移転してくるなw

139 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:10:37.79 ID:YkXUwBl60
>>77
人材ヘイブンか。胸熱だな

81 名前:!ninja:2013/09/20(金) 22:06:17.07 ID:MkAA4cK+0
日本の中にシンガポールを作るのか。

89 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:06:40.44 ID:dwXbZhSf0
企業が自由に活動しやすいほど、経済成長しやすいよ。

日本にとって良いことじゃないか(棒)

91 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:06:57.47 ID:d/+m5EFM0
ただし、年収3千万円以上の雇用契約に限る、、
くらいは入れないとダメだろ。

142 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:10:45.19 ID:oIPaeeib0
>>91
なるほど、そういうレスが読みたかった

93 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:07:07.92 ID:psq4/DsV0
残業ゼロかと思ったら残業代ゼロかw
いくら労働コストを引き下げても企業が海外に工場を持っていくのは
ゆるい環境基準も在るからね。有害物質を排水や排ガスから除去する
コストが不要だから
どうせやるのなら環境基準緩和特区とかも作れよw

94 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:07:15.66 ID:6eCt1z6u0
これは構わんよ

96 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:07:22.16 ID:utkGL1pj0
ワタミ特区と来たかw

166 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:12:01.04 ID:2fQL2C0y0
これは正しい
中高年って高賃金で企業だって本当は首切りしたくて
若い人を使いたいんだよね
年功序列賃金って企業からすれば非常に
コストかかるし老害の高給を維持するためだけだし
職務給にして年功序列賃金も廃止すべき

167 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:12:02.91 ID:RNa5EVGl0
残業代が欲しいとか、寝ぼけた事を言うような
軟弱な労働者は、日本には1人もいません
全員20時間以上、働きたくてうずうずしてます
もっと働かせてください、家に帰りたくないんです

183 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:12:55.05 ID:LHYcpXzd0
ワタミが提案したんだろうな

224 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:15:43.76 ID:pLqk3nix0
日雇い特区とでも呼んだ方がいいんじゃないだろか

225 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:15:46.87 ID:J/KjWpQC0
規制緩和改革自己責任社会=無法地帯だから当然こうなるよ
規制ってようは法律の事だからね

299 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:19:36.68 ID:Pt+CC5EB0
反対する理由がない

解雇がむずかしいから
正規雇用できないんでしょ?

2ヶ月分の給与を払ったら解雇できるとしても
正規雇用としての恩恵に預かれるんだしさ

311 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:20:26.07 ID:cz8eaiSh0
解雇規制緩和・・・40歳定年制

益々韓国だな
益々ワタミだな

韓国大統領顧問をしてた竹中大活躍だな

318 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:20:59.25 ID:0EPADf/W0
みんな定時に帰るだけだろ・・・

320 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:21:12.22 ID:8nohP7t90
だったらワークシェアリング特区もつくれ
バランス考えろ

359 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:23:04.15 ID:jIWQ3TBs0
>>1
これいいじゃん
何が不満なのか分からん
ベンチャー企業としては本当に助かるだろ

369 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:23:31.75 ID:RNa5EVGl0
公務員も当然、無期限労働になる、当たり前だな
業務内容も分担とか甘い事はしない、事務が街路樹の枝を切ったり
帰ったら、住民票の入力して、夜になったら議事録を打ち込む
朝には掃除、洗濯、市長の書類の用意もする、帰宅なんて許さない

372 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:23:57.18 ID:hNLu0JmQ0
いや、まあ一部地域なら悪くないかもな
どんだけの奴がそんなとこ行って働くか見てみたいわ

389 名前:名無しさん@13周年:2013/09/20(金) 22:24:38.61 ID:ekQ9s8DY0
ブラック特区か
とりあえず、新大久保あたりで実験よろしくw


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 521253 ] 名前: ななし  2013/09/20(Fri) 23:05
チャイナタウン?池袋にあるよ、特区  

  
[ 521255 ] 名前: ななし  2013/09/20(Fri) 23:06
竹中あたりの入れ知恵かな  

  
[ 521262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 23:12
労基法第32条の適用がない地域ってかwww
もしくは、農業などの業種に加え、ブラック特区も労働時間の適用から外すってか?www
冗談だろ。  

  
[ 521264 ] 名前: ゼロウィン  2013/09/20(Fri) 23:12
過疎地や地方都市の発展を最大目標にした規制緩和特区という形でなら実現はありうるかもしれないが、これを足がかりに労働法制を大幅規制緩和しようなんてことはできんだろうな。
こんなブラック企業が涙流して喜ぶ規制緩和を国家全体で認めるようなら政府なんか要らん。  

  
[ 521265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 23:14
当然、公務員も対象ですよね?  

  
[ 521266 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 23:14
その特区内の住人だけ雇用するようにすればいい。
経営者側もそこに住む義務をおう。  

  
[ 521268 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 23:19
宝くじで20億円間も無く当てる  

  
[ 521273 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 23:22
お前ら奴隷に人権を与えたのがそもそもの間違い
無能は搾取されて当然なんだよ  

  
[ 521279 ] 名前: 名無し  2013/09/20(Fri) 23:26
企業の収益は上がるかもしれんが低スペックの人間がどんどん使い捨てにされて治安が悪くなりそう  

  
[ 521280 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 23:27
ただこれはそこ以外は徹底的に守らせるって事にもなりえるかな?っていう甘い期待
一日8時間を超えて働かせてはいけないとかあるわけで
でもな、変形労働制とかいう企業に都合のいい法をどうにかしないと  

  
[ 521283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 23:28
ハロワに行く気がなくなった(´・ω・`)  

  
[ 521286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 23:30
これ何をもって成功のケースとすんだろね。
まずうまくいくイメージがわかないんだけど。  

  
[ 521289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 23:32
これが安倍の美しい国(笑)  

  
[ 521298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 23:39
日本人の民度を下げてスラム街を作る気なんでしょ(笑)こんなのが通ったら日本は戦前に逆戻りだね(笑)安倍は消費税も絶対にあげるだろうし(笑)低所得の国民なんか眼中にないんだよ。ネトサポ、ネトウヨはいいように利用されたね(笑)金持ち優遇の自民党、なぁーんも昔から変わってません。つーか、ますますひどくなりました(笑)これでも擁護するなら、もうドMですね(笑)  

  
[ 521300 ] 名前: 名無しさん  2013/09/20(Fri) 23:40
資本家と奴隷  

  
[ 521301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 23:41
ソース記事が朝日だからなぁ……
雇用関連の規制緩和特区そのものは規定路線だから100ッパー捏造では無いだろうが
この記事のうちの何割が現実に進んでるのか判断に迷う  

  
[ 521302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 23:42
シンガポールの外国人労働者の政策を想定しているんだろうね、これ。
メインの対象は日本人ではなく、外国人労働者を日本に呼び、バッファー扱いにするという感じか。  

  
[ 521305 ] 名前: 名無しさん  2013/09/20(Fri) 23:44
んで、この新聞記事はどこをたて読み?


しっかしまぁ、この塵屑新聞は随分といい加減な記事を書いてるんだなぁ  

  
[ 521311 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 23:47
どんどん世の中が悪くなっていくなぁ
自民なら、安倍さんなら、
そう期待してたし、今もまだ期待してはいるんだけど、
そろそろ自信がなくなってきたよ  

  
[ 521312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 23:47
虚ろな目の奴 隷たちがはびこる街
自 殺、突 然 死、事 故 死、精 神 障 害の数はダントツ
そこまでやったからには生産性はというと…
そんな、スラムより恐ろしい特区の話でした  

  
[ 521313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 23:48
うちの地元じゃなかったらどうでもいいよ
東京と大阪のあいりんに作れ  

  
[ 521320 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 23:53
全国から債務者が集められて、街の駅や区境には怖いお兄さんたちが睨みをきかせる。治安が捗るな!  

  
[ 521325 ] 名前:    2013/09/20(Fri) 23:57
>これは正しい
>中高年って高賃金で企業だって本当は首切りしたくて
>若い人を使いたいんだよね
若者の首を切りやすくする案は出てるけど、中高年を切りやすくする案なんて出てたっけ?
限定正社員とかいう正社員よりクビにしやすい新たな枠組みを作って、
これから企業に入る奴等だけ使い捨てしやすくするって話だろ?  

  
[ 521327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/20(Fri) 23:59
とらえず特区限定ってことになってるけど、
資本家の発言力は大きいから、
一度許されればどんどん「特区」が拡大されて、
いずれ全国区になるかもしれないね  

  
[ 521328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/21(Sat) 00:01
【これがアベの成長戦略】「行き過ぎた雇用維持型から労働移動支援型に政策転換する」
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3835.html

パソナ会長の竹中平蔵は政府の産業競争力会議の民間議員
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11597408571.html

【危険人物・菅官房長官】堺屋太一氏とワタミを推したのはこの人。平蔵の子分? 維新のスパイ?
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3805.html

【維新八策】解雇規制の緩和など竹中チックなインフレ対策のオンパレード
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11344066719.html
  

  
[ 521333 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/21(Sat) 00:05
というか、特区の犯罪率が高くなりそうなんだが・・・  

  
[ 521335 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/21(Sat) 00:10
ワタミを議員にしてる時点でお察しだが朝日が書いてるから信じないとか
お花畑な思考だな。  

  
[ 521337 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/21(Sat) 00:12
中核派は何してるの?
こういう時に革命運動しろよ  

  
[ 521344 ] 名前:    2013/09/21(Sat) 00:23
つまり、その特区の労働者は人間扱いしなくて良いってこと?
一部だけでやるとなると、まるで生贄を選別しているようなイメージになるな。
つか奴隷市場?  

  
[ 521348 ] 名前:    2013/09/21(Sat) 00:28
※521280
なるわけねぇだろ
自民党は「環境変えれば適応するだろ」的な進化論思想なんだから
実際には「環境に適応できる者のみが生き残る」だけなんだがな
まあ、それが適者生存的スタンスであればまだ聞く価値もあるんだが、
結局の所、支持層だけは保護するというただの選民思想でしかない
口では「これで皆ハッピー」と騙しにかかる点も大きな問題だよね  

  
[ 521350 ] 名前: 名無しさん  2013/09/21(Sat) 00:31
安倍総理を叩きたい奴がイキイキしてるなwwww

こんなバイアス掛かりまくりなのが子供でも判るような、しかもソースも手繰れないような記事で何が判るってんだ?  

  
[ 521356 ] 名前:    2013/09/21(Sat) 00:37
とはいえ、他の党に政権を渡すと誰も生き残れない世界が待ってるんだけどな
ただ、前回の「自民が一番マシだから皆自民に入れて圧勝させよう」みたいなやり方は止めるべきだな
短い期間ではあったが、支持率低下に悩まされてた頃の安倍さんの方が良かったわ
元々自民大勝の流れだったんだから、自民に票を集中させるべきじゃなかったね  

  
[ 521357 ] 名前: 名無し  2013/09/21(Sat) 00:38
解雇しやすいとも雇用しやすいとも言える気がするがな。
朝日もネガキャンに余念が無いなw

まあ中小企業にはありがたいんじゃ?
新規事業立ち上げるのもやりやすそうでしょ。
起業のハードルが下がるわけだし。
5年経ったら出て行かないとダメなんだろ?

外国人労働者3割以上て文言が限りなく余計だが。
  

  
[ 521360 ] 名前:    2013/09/21(Sat) 00:43
バイアス掛かりまくりな上に中身が何にもない擁護者しかいないのな  

  
[ 521362 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/21(Sat) 00:45
※521350
分かっているのは安倍が直々にワタミを擁立して竹中を重用しているという事だが
この時点で何も分からないのならそれはそれで幸せなお考えだね。  

  
[ 521365 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/21(Sat) 00:48
521335
お前朝日信じるの?凄いね
大雑把にはこういった話があってどのくらい願望が入ってるのかなって話しだと思ってたが  

  
[ 521368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/21(Sat) 00:50
この制度は大賛成
何故ならそんなことをした地域は
労働人口が真っ先に流出するから
  

  
[ 521372 ] 名前: 名無しさん  2013/09/21(Sat) 00:53
※521362
この手の意見出すと必ずワタミとケケ中を引き合いに出すのなwwww
この二人の名前が出るだけで方向性が全部決まるし何考えてるか全部判ると?
エスパー様は凄いなぁwwww  

  
[ 521374 ] 名前: 名無しさん  2013/09/21(Sat) 00:57
東京でやれよ。
地方でなんかやったら一発で地方経済終わるだろが。  

  
[ 521377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/21(Sat) 01:01
失敗するという事を立証する事も大事
景気が良くなって仕事が増えればわざわざ悪条件で働く奴も減る
逆に景気が悪くなればこの特区の収益が増える
景気指数の判断にも使える  

  
[ 521381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/21(Sat) 01:07
※521372
政権取ってから今に至るまでブラック企業やサビ残に何の対策もしてないし
限定正社員だの解雇規制緩和だのそういう話ばっか出てくるのは何でだ?
これも朝日や民主の陰謀なのか?  

  
[ 521391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/21(Sat) 01:43
民主時代より酷いですねw
自民に入れたやつ息してねえわw
  

  
[ 521395 ] 名前: 名無しの日本人  2013/09/21(Sat) 01:52
まあ、ここは朝を待って自民に凸しようや・・・。
一斉に行くよ?
そしたらこの記事が本当か嘘かわかるよ。
  

  
[ 521396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/21(Sat) 01:56
消費税と言いこれと言いTPPと言い、いよいよ自民にエンジンかかって来たな。
安倍儲息してるー?

>>521381
新自由主義マンセーの自民党に一体何期待してんだよ。  

  
[ 521404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/21(Sat) 02:25
マスゴ.ミ様のエサをネタに今日もブサヨが元気だな  

  
[ 521405 ] 名前: 11  2013/09/21(Sat) 02:26
奴隷特区?  

  
[ 521413 ] 名前: 名無しさん  2013/09/21(Sat) 02:42
解雇規制緩和(労働市場の流動化)→失業率うp→デフレ促進\(^o^)/
ttp://www.youtube.com/watch?v=O2qtg7eWuC0&list=UL&t=74m41s  

  
[ 521427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/21(Sat) 03:06
なんじゃこりゃ?  

  
[ 521442 ] 名前: 名無し、気になります  2013/09/21(Sat) 03:41
>失敗するという事を立証する事も大事
その特区に元から住んでた人が困るだろうがw
やるなら未開の地でやれよ   

  
[ 521450 ] 名前: ジンクス  2013/09/21(Sat) 03:52
え、なにこれワタミ法?  

  
[ 521451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/21(Sat) 03:53
従来からの解雇のしにくさが新規正規雇用などの人材の流動性を阻害、穴埋めとして非正規雇用による労働者が増え、その点において同じ職務内容なのに不当な賃金、昇給制度、安易な首切りの横行する社会を形成

要は非正規雇用者(底辺)を減らして、中流階級層の増やしたいって訳か

目的は喜ぶべき事だけど、手段たる施策については会社が悪用しそうで少し怖いわ

ドイツじゃ成功してる?のかな

まぁメディアには過剰に恐れる人がいるからこその公正中立な報道を期待したいとこなんだけどな・・・期待できねーよな

まぁ盲信するわけでないが俺はひとまず政府の施策を期待するよ
ここにいる不安だけを煽る連中なんかより、沢山の時間を研究に費やした人間のいうことだ
  

  
[ 521476 ] 名前: 名無  2013/09/21(Sat) 06:12
安倍の本性が明るみになってきたな  

  
[ 521496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/21(Sat) 07:08
>#521476
本性ねぇ。手厚くし過ぎた正規雇用者の解雇制度を見直して、派遣社員やらアルバイター、ニートを減らしたい訳なんだから悪い事じゃなくね?
まともな経済政策を打ち出せるのは自民以外ねーよ
  

  
[ 521509 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/21(Sat) 07:33
先の大戦で陛下や先人たちが守ったものを意図も簡単に売り渡すな、ぐろーばる共は(怒
完全に敵と認識した。  

  
[ 521532 ] 名前: 名無  2013/09/21(Sat) 08:20
>#521496
ふーん
正規雇用者の解雇制度を見直した結果が、労働時間を規制せず、残業代をゼロにするんだ?
これがまともな経済政策なんだ?
自民党の狂信者はこんなのでも擁護するんだwwwww  

  
[ 521534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/21(Sat) 08:29
とりあえず市役所等の公務関係は24時間年中無休の体制を整えてからやれ
労働時間規制しないんだから公務員の18時間労働ぐらい余裕だろ
8時間勤務の10時間残業で残業代はもちろん無しな
あとは適当に交代させとけ  

  
[ 521537 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/21(Sat) 08:35
その特区を作るかわりにそれ以外の場所では絶対に許さない、ってくらい取り締まるようにしろよ
>>労働時間を規制せず、残業代をゼロにすることも認める。
現在ですらこういう会社いくらでもあるから厳しくしろ  

  
[ 521541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/21(Sat) 08:42
そして誰もいなくなった…
景気回復したら他でも働き場所ができるからよっぽどの奴じゃないと特区に行かないんじゃね?  

  
[ 521551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/21(Sat) 08:56
??? 誰が得をするんだ? というか何の意味が? まずそこで働こうなんて奴はいるのか?  

  
[ 521554 ] 名前: 名無し  2013/09/21(Sat) 09:01
相変わらずの労働者軽視だなくそ自民はw  

  
[ 521560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/21(Sat) 09:04
※521551
>??? 誰が得をするんだ? というか何の意味が? まずそこで働こうなんて奴はいるのか?

竹中って派遣会社のドンがおるで  

  
[ 521565 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/21(Sat) 09:16
>>521280
八時間な分けないだろwww
時間無制限にきまってんだろw  

  
[ 521585 ] 名前: 名無しの日本人  2013/09/21(Sat) 09:37
俺も年棒契約で鼻っから高給取ってるような連中を真っ先に想像したけど確かにちゃんと制限事項として書いとかなきゃだめだわな。  

  
[ 521588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/21(Sat) 09:39
>>手厚くしすぎた正規雇用者の解雇制度を見直して


いえ、デフレ不況の今解雇制度の見直し(規制緩和)をすべきではありません。なぜなら、規制緩和はインフレ対策であるワシントンコンセンサスの一つだからです。

1980年のアメリカではインフレ率が約13%にも達していました。そこで、インフレ対策として行われたのが規制緩和、富裕層・法人税減税、財政支出削減、民営化だったんです。

後に以上の政策をジョン・ウィリアムソンがワシントンコンセンサスとして発表しました。

①規制緩和
②財政支出削減
③税制改革
④金利の自由化
⑤為替レートを変動相場制へ
⑥貿易・資本移動の自由化(=グローバリズム促進)
⑦民営化(=PFI)

対策によってアメリカのインフレ率は83年に4%を下回る水準にまで落ちました。
これらはすべてインフレ対策であり、デフレ不況から少し脱却し始めている状況でやるべきではありません。デフレ不況を悪化させてしまいます。

ソースは『ワシントンコンセンサス』で検索していただければ見つかると思います。


また、スペインでは雇用の流動性強化をしたところ、失業率が10年20%から13年約26%へ上昇しました。デフレ不況下で解雇規制の緩和をしてはいけません。


スペインのソースは下記になります。
『ttp://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20130319-1.jpg』  

  
[ 521596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/21(Sat) 09:51
それよりも仕事造れよって話だよな  

  
[ 521613 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/21(Sat) 10:15
今から失敗の定義を決めといて
失敗したら提案者に責任取らせるように
しておくならおK  

  
[ 521639 ] 名前: 名無しの日本人  2013/09/21(Sat) 10:55
その特区の治安が著しく低下しそうだな
その特区は出来るだけ遠くに出来ることを祈ることにするよ  

  
[ 521655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/21(Sat) 11:06
安定のアカヒソース。  

  
[ 521668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/21(Sat) 11:23
朝日の記事か
割り引いて聞いておこう  

  
[ 521697 ] 名前:    2013/09/21(Sat) 11:56
※521451
※521496
>従来からの解雇のしにくさが新規正規雇用などの人材の流動性を阻害、
>要は非正規雇用者(底辺)を減らして、中流階級層の増やしたいって訳か
>手厚くし過ぎた正規雇用者の解雇制度を見直して、派遣社員やらアルバイター、ニートを減らしたい
なら、今の正規雇用者を解雇しやすくすれば良いだけじゃん
ん?自民の政策は違うよね?半正規雇用みたいな雇用形態を作ろうって話だよね?
にも拘らず、「自民を支持すれば無能な中高年を追い出せるぞ」とか工作する奴がいるんだよなぁ
少なくとも、今現在正規雇用者の権益を削るような案は出てなかったと思うが?
自民以外に政権を任せられる党がいるとは思えんが、だからと言って何でもかんでも賛成するわけないだろ  

  
[ 521703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/21(Sat) 12:00
これはどうなんだろう?
貧民街ができそうな予感  

  
[ 521843 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/21(Sat) 15:25
解雇や、転職をしやすくするのは賛成ですが
(社会保障の充実化を合わせて行う前提で)

残業代払わなくてOKになったらヤバすぎwww  

  
[ 521892 ] 名前: あ  2013/09/21(Sat) 16:49
そんなことより外国人を滞在しやすくさせることの方が問題だろ

安倍はほんっっっっっとうに最悪の新自由主義者だな  

  
[ 521954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/21(Sat) 18:03
日本に西成以上のスラム街を作るんですね(笑)安倍は小泉以上の貧民政策をやるんだね。小泉に騙され、安倍に騙され、ネトウヨかわいそすぎ(笑)  

  
[ 522102 ] 名前: 名無しさん  2013/09/21(Sat) 20:22
これやったら、生活保護が一気に増えると思う  

  
[ 522143 ] 名前: 名無し@まとめでぃあ  2013/09/21(Sat) 20:52
失業者が増える → 軍隊に引き込む → 日中戦争で日本人削減

                          ✡
              |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
              i::::::::l゛  .,/・\,!./・\ l:::::::!
              .|`:::|  :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i 
               (i ″   ,ィ____.i i   i // 
               ヽ i   /  l  .i   i /
                l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´  

  
[ 522157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/21(Sat) 21:05
今の仕事を解雇されてもすぐ別の仕事に就けるならそれでもいいが
現実はそうじゃないからなぁ  

  
[ 522560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/22(Sun) 10:41
奴隷特区  

  
[ 524644 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/09/24(Tue) 12:28
ゲリ特区  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ