2013/09/27/ (金) | edit |

経済ニュースロゴ
サラリーマンなど民間企業で働く人の去年の平均年収は408万円で、前の年より1万円少なく、2年連続で減ったことが国税庁の調査で分かりました。また、今回は非正規労働者の平均年収が初めて発表され、168万円と正社員より300万円少ないことが明らかになりました。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380274131/
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130927/k10014866611000.html

スポンサード リンク


1 名前:影のたけし軍団ρ ★:2013/09/27(金) 18:28:51.39 ID:???0
サラリーマンなど民間企業で働く人の去年の平均年収は408万円で、前の年より1万円少なく、2年連続で減ったことが国税庁の調査で分かりました。

また、今回は非正規労働者の平均年収が初めて発表され、168万円と正社員より300万円少ないことが明らかになりました。

国税庁が去年1年間を通して民間企業で働いた会社員やパート従業員などの給料を調査したところ、平均年収は前の年より1万円少ない408万円でした。

平均年収が減るのは2年連続で、ピークだった平成9年の467万円に比べて59万円少なくなっています。

年収別では、200万円以下の人が前の年よりおよそ21万人増えて1090万人に上り、全体の4分の1近い23.9%を占めています。

一方、1000万円を超える人は172万人、全体の3.8%でした。

また今回は、雇用形態別の平均年収が初めて発表されました。正社員の平均年収は男性が521万円、女性が350万円で、全体では468万円でした。

これに対して非正規雇用の労働者は、男性が226万円、女性が144万円、全体では168万円と、正社員に比べて300万円少ないことが明らかになりました。

このほか業種別では「電気・ガスなど」が718万円で最も高く、次いで「金融・保険」の610万円、「情報通信」が572万円となっています。

最も低かったのは非正規労働者の比率が高い「宿泊、飲食サービス」の235万円でした。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130927/k10014866611000.html

8 名前:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 18:31:29.10 ID:rYH8Fp7XP
給料上がらんでインフレ

15 名前:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 18:33:31.26 ID:e8miGCLT0
IT派遣だけどほんま惨めだわ

23 名前:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 18:35:34.86 ID:zMb0EPFf0
去年は民主党政権でしたしね

26 名前:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 18:36:16.33 ID:wwziQTB50
そりゃ企業はみんな正社員より非正規にしたがるわけだわな

3 名前:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 18:30:46.28 ID:BSSiAhMDO
良かった、平均よりわずかに高い



4 名前:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 18:31:08.24 ID:LVMjmswM0
日本人平均年収 330万円

生活保護実質平均年収 400万円

21 名前:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 18:35:03.46 ID:VVEtVuNA0
>>4
ナマポは500万位の生活だよ

45 名前:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 18:40:43.67 ID:l/vpF9HW0
>>4
ナマポは母1子3で年収600万円並
父母子2で550万並だったはず

35 名前:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 18:37:24.23 ID:SzcIkqon0
転職しようとおもってたけどこれ見てやめた

37 名前:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 18:38:25.58 ID:9Vz8+CDNi
地方公務員の俺は勝ち組
今日も定時でした

40 名前:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 18:39:16.10 ID:pciy7G9q0
公務員は外されているんだ
奴らがデータに入ると上がるからな

54 名前:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 18:43:41.80 ID:eWQkfBrnP
公務員は何故か上昇

56 名前:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 18:45:03.63 ID:SZXZE/jOi
正社員で男の俺は500万円だから平均以下なんだな
風が寒いぜ

58 名前:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 18:45:08.70 ID:RrK5+shz0
一般的な公務員の給料は毎年この平均値でよくね

60 名前:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 18:46:15.50 ID:qV+zr7ccO
公務員1年目の義理の弟なんて残業代だけで10万って言ってたよ…ゴールデンウィークもシルバーウィークも10連休とかで海外旅行し放題。殺意がわくわ

111 名前:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 18:59:43.59 ID:SZXZE/jOi
>>60
一定の条件満たせば誰でも受けられる試験だよ?受けてみたら?

241 名前:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 19:39:10.14 ID:jwPcb6eK0
>>111
受かる為にも一定の条件がいるよね?
議員に親しい人がいる又は被差別地域のカス権力者のバックアップとか
局長級の奴に一定以上の○○を与えなければならないとかね
その条件を満たした上での高卒程度の一般常識

61 名前:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 18:46:24.96 ID:dFCzvBDX0
生活保護は4人家族で年収500万プレイヤーと同等。

71 名前:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 18:49:35.83 ID:lKEVcpTy0
168万とか賃貸に住んでる奴どうやって生活してんだろうね?
それに比べてナマポ生活者ときたら…

86 名前:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 18:52:54.24 ID:SCR4BpUxi
少子化に拍車がかかるな

89 名前:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 18:53:41.18 ID:AKkVo8LC0
去年の年収ってミンス党政権じゃねーか!

103 名前:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 18:58:21.51 ID:bdIusKX/0
これ去年の数値だろ
今年は業績回復して賞与増えてるとこ多いから
来年発表される数値は大幅改善確実だな

110 名前:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 18:59:39.61 ID:WuRl0ir50
panta00006862.jpg

158 名前:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 19:10:05.33 ID:1y5VsHUq0
みんな金持ってるなぁ…
我が家は手取り20万で嫁子供抱えてる貧乏一家だよ

169 名前:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 19:12:41.85 ID:KseOH+RAO
>>158

消費税増税で一番犠牲になりそうなの
失礼だけどお宅のような世帯になりそうです

175 名前:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 19:13:33.15 ID:Q/EoA4Mx0
>>158
どーせ地方でしょ
都会は家賃高いし遅くまで残業しなきゃならんのだぞ

197 名前:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 19:19:38.66 ID:kyVw1ya30
年齢別や役職別だと悲惨な結果なんだろ

209 名前:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 19:24:28.57 ID:SI+Fof6+0
平均ってまったく意味がないんだよ数学やってりゃわかる

219 名前:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 19:30:29.78 ID:7iWbWVk50
NHK職員の25%しかないのか
NHKは鬼だな

222 名前:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 19:32:04.39 ID:gLh85P6F0
おまいら・・・ ナマポでさえ4人家族で手取り28万円はあるらしいぜ

しかも免税・医療費無料・受信料も免除でw

230 名前:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 19:34:56.84 ID:HG9kTjMj0
非正規よりナマポのほうがよっぽどいい暮らし出来るな。
世の中おかしい。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 528458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/27(Fri) 20:18
デフレでガリガリ所得が削られてるから今消費税増税したら可処分所得が減って結果税収減るんですけどね~
何のために増税するのかもう理由ないよね
結局大半が消費税は価格転嫁できずに企業側が赤字でも容赦なく払って、結局人件費にかかってくるから益々所得が減る。失業者も当然増える。
だいたい人数多いところは消費税たくさん払ってると見なせる  

  
[ 528468 ] 名前: 名無しさん  2013/09/27(Fri) 20:24
そら、大量にいる高給取り世代が次々に定年迎えてんやから落ちてくやろ。  

  
[ 528469 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/27(Fri) 20:25
そりゃー若者は結婚出来ないね。
いくら共働きになろうと、結婚すれば初期費用も掛かるし、妊娠~出産~半年は女は働けず、その後復帰できる保障もない。
復帰したとして、子供はとにかく金が掛かる。初期費用+ミルクにおむつに服に安全グッズに・・・。預けるにも金が掛かる、都会だと預ける場所の確保も難しい。
田舎なら物価が安く土地も安く、待機児も少ないからやっていけるが、田舎だと職がある保障もない。

田舎をうまく開拓して(田舎の雇用を増やして)
もっと満遍なく人口を分散させるべきだろ。
  

  
[ 528472 ] 名前: 名無し  2013/09/27(Fri) 20:27
これで安倍政権を叩くのは早計。増税は財務省の意地だしマクロ優先で企業の増資(増収ではない。なぜなら企業の営利活動による利益ではないから)を計って株価を上げることだけを優先しているのは竹中平蔵親派の新自由主義者だしね。増資は設備投資と配当金の増額に使われるもので従業員の給与増額に使われることはないから。デフレ経済後もどこまでも小金持ちの資産家優遇経済を続けていく気だからな竹中親派は。  

  
[ 528480 ] 名前: あしか  2013/09/27(Fri) 20:33
公務員叩きをすると、自衛隊の給与減る。
国家公務員、地方公務員給与平均も公表しろよ。
国会図書館長3000万とかさ。
GDPやGNIを下げる消費税導入した自民党や国会議員の給与や政党助成金廃止したり、責任を全く取らずに「ヤリ逃げ」出来るのは国会議員、官僚だけだぞ。
どんなに国益を損ねても、責任取らないのは奴らだけだ。
身を切る改革はどうしたよ?
国民に負担増ばかりして、責任追及もされない国会は何なんだよ。  

  
[ 528487 ] 名前: せいうち  2013/09/27(Fri) 20:39
[ 528468 ]
それは考えが甘い

定年者が出たら、その定年者の代わりに同じ職務で働く若い後任が付かないと事業は回らない
普通ならその後任に前任者と同じ給料を払わなければならない

そして現実は若い後任者に必要な賃金を払ってない、という事以外の何者でもない  

  
[ 528499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/27(Fri) 20:47
>デフレ経済後もどこまでも小金持ちの資産家優遇経済を続けていく気だからな竹中親派は。

その竹中平蔵をわざわざ産業競争力会議に起用した総理がいるそうですね。  

  
[ 528504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/27(Fri) 20:49
叩くなら給料分の仕事してるか怪しいエリート官僚制かな
しかしこんな状況じゃ消費税増税なんてとんでもないな  

  
[ 528505 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/27(Fri) 20:50
※528480
公務員の給料もGDPの定義に含まれるしな  

  
[ 528510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/27(Fri) 20:53
ここで注目すべきは「「電気・ガスなど」が718万円で最も高く」ってところじゃね?
これだけ原発問題で騒いでるのに、東京電力ではこっそりボーナスが出て、年収も世間の常識からすれば未だに高すぎる。
何かおかしくね?  

  
[ 528514 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/27(Fri) 20:55
国会図書館は重要施設だからな~  

  
[ 528528 ] 名前: な  2013/09/27(Fri) 21:18
足を引っ張り合うのはやめて増やすことに専念すべきだな  

  
[ 528529 ] 名前:      2013/09/27(Fri) 21:19
増税で富裕層は流出して奴隷貧困層だけで借金1000兆円支えられずにそのうち破綻  

  
[ 528530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/27(Fri) 21:20
増税とTPPでこれからもっといろいろ悲惨な結果になってくんだから
これくらいどうってことないだろ。気にならないレベルだな  

  
[ 528536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/27(Fri) 21:24
来 年 も 賃 金 は あ が ら な い さ  

  
[ 528561 ] 名前: あたた  2013/09/27(Fri) 21:48
20万も月もらってるの?なんて羨ましい(涙)
俺なんか正社員なのに月15万だぞ。
しかもボーナスも無し、残業代も微々たるもんだから、どんなに残業しても20万こえない。休みも月に4日しかないのに15万。んでその4日以外に休むと15万からさらに引かれるT_T
国が出してる正社員の平均年収に全くとどいてない、下手したら非正規雇用者並み。
  

  
[ 528591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/27(Fri) 22:10
勝者なき価格競争に歯止めをかけろよ
下請け叩くんじゃねー
会社つぶれたら道連れにstyr  

  
[ 528602 ] 名前: 名無しさん  2013/09/27(Fri) 22:18
NHK職員や民放キー局の年収発表しろよ  

  
[ 528625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/27(Fri) 22:34
NHKのアナウンサーが7時のニュースで408と書いたプラカードを通行人に見せ「この数字なんだか分かりますか?」とうれしそうに聞いていた。「日本人の平均年収なんですよ。又下がったんです。」そりゃー嬉しそうに言うわな、てめーらは平均年収1750万なんだからよ。アベノミクス下げを狙ったんだろうけど湧いてきたのはNHKへの憎悪だけだった。
  

  
[ 528643 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/09/27(Fri) 22:44
マジでナマポどうにかしろや
ワープアの俺が憤死しそうでござるギギギ  

  
[ 528648 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/27(Fri) 22:48
一般人の給与は必ず物価の後追いだからな
先に上がる性質のものではない  

  
[ 528660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/27(Fri) 22:58
自給60円上がりましたw
  

  
[ 528691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/27(Fri) 23:15
消費税が上がったことと収入を結びつける要素ってなんだろう。
年収が下がり始めた平性9年って
銀行や証券会社が倒産した年らしいけど
それも消費税5%が原因なのかな?
3%の時平成元年の時からは上がり始めたのに
なんで5%になった事と収入がリンクされるんだろう。
  

  
[ 528715 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/27(Fri) 23:35
【これがアベの成長戦略】「行き過ぎた雇用維持型から労働移動支援型に政策転換する」
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3835.html

パソナ会長の竹中平蔵は政府の産業競争力会議の民間議員
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11597408571.html

【厚労省調査】派遣労働者が高齢化 4割「正社員望む」【35~39歳が最多】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3852.html  

  
[ 528729 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/27(Fri) 23:49
ぶっちゃけると、一番の原因は企業が金溜め過ぎなんだよ。東証一部上場企業だけの内部留保額100兆円とかふざけんな、本来は労働者に還元する金、これのせいでどんどん景気悪くなるわ。  

  
[ 528735 ] 名前: 名無しさん  2013/09/28(Sat) 00:00
平均408万って残業代含まれた金額というオチ

残業しなくなったリーマンが増えただけ  

  
[ 528748 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/28(Sat) 00:06
これで増税しろとか、財務省は誰のいうこと聞いてるの?  

  
[ 528771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/28(Sat) 00:33
こんなに低いんか?

今、儲かって仕方ないが・・・
今まですまんかったって言われて
今年はボーナスも3回出るぞ。
車も現金で買った。
交際費も増えたぞ。
今年は大台超えて3.8%の人になる。
嫁さんも暇つぶしで働いて今年100万超えて
しまうって大騒ぎして、所得調整してる。

俺って勝ち組だな。
  

  
[ 528831 ] 名前: 名無しの日本人  2013/09/28(Sat) 01:51
平均て言っても

すでに二極化してきてるからね

下は200万上は600万以上にどんどん分かれていくだろう  

  
[ 529171 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/09/28(Sat) 12:23
>>241は思い込み強すぎだな
何のコネもない俺が国家地方両方受かったもの  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ