2013/09/29/ (日) | edit |

ネット上に違法に投稿された音楽や映画などをダウンロードした人に対する刑事罰の適用が始まって来月1日で1年になります。ファイル交換ソフトの利用者が減少するなど一定の効果が見られる一方で、CDや音楽配信の売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380441870/
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130929/k10014898651000.html
スポンサード リンク
1 名前:影のたけし軍団ρ ★:2013/09/29(日) 17:04:30.52 ID:???0
ネット上に違法に投稿された音楽や映画などをダウンロードした人に対する刑事罰の適用が始まって来月1日で1年になります。
ファイル交換ソフトの利用者が減少するなど一定の効果が見られる一方で、CDや音楽配信の売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。
「改正著作権法」は去年10月1日に施行され、インターネット上に投稿されている海賊版の音楽や映画などを
違法なものと知りながらダウンロードした人に、刑事罰が適用されるようになりました。
警察が摘発した例はまだありませんが、コンピュータソフトウェア著作権協会によりますと、違法なファイルのやり取りに使われるファイル交換ソフト「Winny」と「Share」を利用しているパソコンの台数がことしは去年より40%近く減るなど、法改正による一定の効果が見られます。
一方で、違法ダウンロードによって大きな損害が出ているCDやDVDなどの音楽ソフトの売り上げは、制度が変わった去年10月からことし6月まででは前の年の同じ時期より5%増えましたが、ことし1月から先月・8月までの最新のデータでは前の年より7%減少しています。
加えて音楽配信については、去年10月から6月までで前の年より24%の大幅な減少となっており、売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。
日本レコード協会の高杉健二常務理事は「レンタルの利用が増えるなど法改正の効果はあったが、お金を出して買うことにはなかなか結びついていない。違法ダウンロードについての啓発活動を続ける一方で、良い音楽を作り、サービスの利用しやすさを向上させ、売り上げの回復につなげていきたい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130929/k10014898651000.html
ファイル交換ソフトの利用者が減少するなど一定の効果が見られる一方で、CDや音楽配信の売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。
「改正著作権法」は去年10月1日に施行され、インターネット上に投稿されている海賊版の音楽や映画などを
違法なものと知りながらダウンロードした人に、刑事罰が適用されるようになりました。
警察が摘発した例はまだありませんが、コンピュータソフトウェア著作権協会によりますと、違法なファイルのやり取りに使われるファイル交換ソフト「Winny」と「Share」を利用しているパソコンの台数がことしは去年より40%近く減るなど、法改正による一定の効果が見られます。
一方で、違法ダウンロードによって大きな損害が出ているCDやDVDなどの音楽ソフトの売り上げは、制度が変わった去年10月からことし6月まででは前の年の同じ時期より5%増えましたが、ことし1月から先月・8月までの最新のデータでは前の年より7%減少しています。
加えて音楽配信については、去年10月から6月までで前の年より24%の大幅な減少となっており、売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。
日本レコード協会の高杉健二常務理事は「レンタルの利用が増えるなど法改正の効果はあったが、お金を出して買うことにはなかなか結びついていない。違法ダウンロードについての啓発活動を続ける一方で、良い音楽を作り、サービスの利用しやすさを向上させ、売り上げの回復につなげていきたい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130929/k10014898651000.html
6 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:05:49.78 ID:QLkYyTlm0
新曲のCDとか聞きたいとも思わないし
8 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:06:11.40 ID:lEY2fvX50
動画はストリームで見てる
9 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:06:26.19 ID:CVNZxxnC0
握手券つければ
11 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:06:40.45 ID:Ak8Kd0tQ0
知ってた
12 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:06:42.47 ID:lIoqfuFs0
おかげで音楽全く聴かなくなったな
13 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:06:43.08 ID:95q5/sMD0
締め付けばかりしているからだ
18 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:07:22.28 ID:E78JWAJu0
こんなんで本当に売り上げ回復すると思ってたのか
19 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:07:29.81 ID:rZqWqtH60
これで回復とか言ってたあほはどこに消えた
20 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:07:30.09 ID:q72vyxXi0
やる前から予想されてなかったっけ
21 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:07:31.24 ID:dJ2O3iq90
洋楽しか聞かないから
22 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:07:38.81 ID:98xPIBw70
増えると思ってたのかよw
106 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:15:42.67 ID:M8L3nnQG0
60 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:11:40.77 ID:Vgetl7MY0
昔が異常だっただけだな
携帯の3和音の着メロに100円出す時代だったしな
携帯の3和音の着メロに100円出す時代だったしな
61 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:11:41.80 ID:EBb2RaS40
施行前から皆わかってた事だし
63 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:11:59.77 ID:jFRx9Ok+0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
65 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:12:03.52 ID:mMJNdmTn0
ネットラジオと、つべしか聞かないな。
それ以外では音楽聞かねーし。
それ以外では音楽聞かねーし。
68 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:12:14.07 ID:4V7X0IRj0
初めから分かってたことだろ
69 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:12:20.43 ID:DSCi/qepO
罰則をもっと厳しくしなきゃ(使命感
75 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:13:05.34 ID:/njiP1Al0
通信費に使っています
スマフォと競争なんだよ
スマフォと競争なんだよ
81 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:13:38.19 ID:KywAYGC/0
カスラック息してないよwwwww
89 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:14:09.81 ID:29LH+hWA0
CD→SDカードくらいに移行すれば良いのにな
95 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:14:48.30 ID:uRMscVym0
CDとか買っていた層が、他の物に金を使ってるだけ。
それに唯一対抗できるのが、おたく向けの握手権。
ダウンロードは関係ない。
有料の音楽を聴かない層が増えるだけw
それに唯一対抗できるのが、おたく向けの握手権。
ダウンロードは関係ない。
有料の音楽を聴かない層が増えるだけw
102 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:15:24.08 ID:G4GeeqpY0
だからいいものだったら買うんですよ
気合入れていいもの作れとしか
まあいいもの作ったとしても今は分散しちゃうんで
めちゃくちゃ売れるとかいうのはまずないと考えたほうがいいけどな
気合入れていいもの作れとしか
まあいいもの作ったとしても今は分散しちゃうんで
めちゃくちゃ売れるとかいうのはまずないと考えたほうがいいけどな
108 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:15:50.30 ID:I3fbGlC10
ダウンロードを違法化したって意味ないだろ
アップロードを取り締まれよ
アップロードを取り締まれよ
115 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:16:42.35 ID:FguMo8VD0
消費税が5%になった時なぜかシングルCD1000円が
マキシシングルとかいうのになって1260円になった
(入ってる曲数は同じ)
ここでまず売り上げが下がった。
次に、下がった売上回復のために
DVDをつけて1600~1800円になった。
いらない奴は買わないからますます売り上げが下がった
売れないから値上げする、のスパイラル。
マキシシングルとかいうのになって1260円になった
(入ってる曲数は同じ)
ここでまず売り上げが下がった。
次に、下がった売上回復のために
DVDをつけて1600~1800円になった。
いらない奴は買わないからますます売り上げが下がった
売れないから値上げする、のスパイラル。
118 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:16:46.01 ID:29LH+hWA0
ネット+スマホのコンボで終わるだろうw
154 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:19:49.27 ID:FAGfyofo0
パッケージで7%減
配信で24%減とか酷すぎだろ
売上げ減を消費者の責任にできなくなって
これからは誰が責任を取るの?w
配信で24%減とか酷すぎだろ
売上げ減を消費者の責任にできなくなって
これからは誰が責任を取るの?w
155 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:19:51.70 ID:DSCi/qepO
EXILEまでAKB商法するくらいだから、これから増えるんじゃねーの?
158 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:19:56.26 ID:hIuCuXAZ0
音楽買ってないし新しい音楽すら聴いてない。
でもゲームは買い続けてるわ
でもゲームは買い続けてるわ
165 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:20:21.25 ID:O1zCQ7qZ0
俺はおっさんだから音楽離れしちゃってるけど
若い子はなにも聴かないの?
ボーカロイドとかそういう冗談はいいから真面目に教えて欲しい
若い子はなにも聴かないの?
ボーカロイドとかそういう冗談はいいから真面目に教えて欲しい
254 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:26:58.53 ID:uRMscVym0
173 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:21:13.43 ID:ckKs0ckK0
アニソンのほうが
まだましw
まだましw
191 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:22:44.46 ID:fdIAJyFL0
ほんとに欲しいと思ったものは円盤だって買うっての
それよりBDの規格をどうにかしろよアレのせいで
普及が遅れてるようなもの
それよりBDの規格をどうにかしろよアレのせいで
普及が遅れてるようなもの
203 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:23:37.19 ID:zcNOcVEk0
欲しいモノが無いから買わないだけだよ^^;)
221 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:24:44.24 ID:H+nBVkju0
そもそもかつてほど動画や音楽に価値を感じなくなってる
これは違法ダウンロードが大いに寄与したろうけどw
これは違法ダウンロードが大いに寄与したろうけどw
228 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:25:44.98 ID:DSCi/qepO
最近はアニソンばっかり聞いてるけど、それでも基本レンタル、
ないときはダウンロードだから買うことはほとんどないなぁ
ないときはダウンロードだから買うことはほとんどないなぁ
229 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:25:45.82 ID:29LH+hWA0
そのうちCD再生出来る機器自体無くなりそうじゃね?w
これが一番怖いだろw
これが一番怖いだろw
255 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:27:09.69 ID:CVsY7pib0
239 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:26:21.85 ID:GeIbI4Uq0
YouTube等でプロモーションして、ライブやイベント、
グッズ販売で儲けるのが、今の欧米の音楽ビジネス。
CDは売れないし、ダウンロードもパイが縮小している。
音楽を楽しむ本来の姿に戻ったと言えるかもしれない。
日本だけが周回遅れで、未だにCDなんかが売れている。
CDを握手会と結びつけて売った秋元商法は、
欧米の王道を踏襲しただけのこと。
日本は少子高齢化が急速に進行中。そして、
音楽ビジネスは急速に斜陽化中。
同時に、欧米同様、CDやダウンロードの市場も急激に縮小し、
ライブやイベントの比重が高まる。
JASRACやレコ協がどう足掻いても止められない必然の流れ。
グッズ販売で儲けるのが、今の欧米の音楽ビジネス。
CDは売れないし、ダウンロードもパイが縮小している。
音楽を楽しむ本来の姿に戻ったと言えるかもしれない。
日本だけが周回遅れで、未だにCDなんかが売れている。
CDを握手会と結びつけて売った秋元商法は、
欧米の王道を踏襲しただけのこと。
日本は少子高齢化が急速に進行中。そして、
音楽ビジネスは急速に斜陽化中。
同時に、欧米同様、CDやダウンロードの市場も急激に縮小し、
ライブやイベントの比重が高まる。
JASRACやレコ協がどう足掻いても止められない必然の流れ。
261 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:27:29.33 ID:bboDxZWy0
買いたくて 買いたくて 震える
ような曲がないのが原因
ような曲がないのが原因
267 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:27:56.21 ID:aAadIBgD0
こんなわかりきったことwwwwwww
288 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:29:03.85 ID:zgCvS0ef0
最後に音楽CDを買ったのはいつだろう・・
290 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:29:07.89 ID:E9dN+XW/0
どのくらい耳にする頻度がヒット曲を作る要因なのに、
規制規制で街からは音楽が消えるし
歌番組は減るし、TV番組の質が落ちて視聴率はどんどん下がるし。
携帯やスマホでネット閲覧するときは、音ださないようにしてるしな。
結局、特定のファン層が居るキャラクターありきの音楽か、
珍しくヒットした番組で流れた
曲だけが売れているという、なんとも情けない状態。
規制規制で街からは音楽が消えるし
歌番組は減るし、TV番組の質が落ちて視聴率はどんどん下がるし。
携帯やスマホでネット閲覧するときは、音ださないようにしてるしな。
結局、特定のファン層が居るキャラクターありきの音楽か、
珍しくヒットした番組で流れた
曲だけが売れているという、なんとも情けない状態。
300 名前:名無しさん@13周年:2013/09/29(日) 17:30:00.82 ID:Jj2zMfft0
興味をもつ根元から根絶してるからなw
スポンサード リンク
- 関連記事
何でもかんでも規制規制で金払えと脅しに来るJASRAC
結果として音楽を耳にする機会が減って悪循環になっただけだな
昔はもっと街中に最新の音楽があふれてたんだが
結果として音楽を耳にする機会が減って悪循環になっただけだな
昔はもっと街中に最新の音楽があふれてたんだが
偉大なる自民党が消費税増税で日本にトドメを刺す!
日本を滅ぼせ!下痢安倍消費税!!
デフレ復活で民主党を超えたぜ!
日本を滅ぼせ!下痢安倍消費税!!
デフレ復活で民主党を超えたぜ!
月々いくらで聞き放題見放題とかあるんだろ?配信の時代来ちゃったからレンタルですら青息吐息なんでしょよくわからんが。
実際は、違法DLの殆どがHDDの肥やし系惰性コレクターだからなw
知る機会の無い音楽なんぞ誰が聴くと思うのかね??
クラシックだって貴族の晩餐会用に作られたけど、普及に障害は特に無かったしな~。
パトロンの名声と作曲家の評価が上がるのが、パトロンと作曲家へのペイだし。
売り上げ上げたきゃ、スーパーや本屋、駅ビル等で普通に流せとw
AMFMラジオの雑音交じりを我慢して聞いてる10代なんて今居るのか?
あと歌手、下手すぎ、雑音ドコロか騒音にしか聞こえん物をヒット曲とかw
ダンスなんて、MMDボカロに演出で負けてるしねw
知る機会の無い音楽なんぞ誰が聴くと思うのかね??
クラシックだって貴族の晩餐会用に作られたけど、普及に障害は特に無かったしな~。
パトロンの名声と作曲家の評価が上がるのが、パトロンと作曲家へのペイだし。
売り上げ上げたきゃ、スーパーや本屋、駅ビル等で普通に流せとw
AMFMラジオの雑音交じりを我慢して聞いてる10代なんて今居るのか?
あと歌手、下手すぎ、雑音ドコロか騒音にしか聞こえん物をヒット曲とかw
ダンスなんて、MMDボカロに演出で負けてるしねw
率直に言う。団塊の世代は基本的に支配層に全く向いてない。連中は考えてこなかった奴らだから。
そのくせ権力欲が強く頑固。間違いを認める器もない。責任転嫁が得意。何より左翼思想が強すぎて
人として終わってる奴がものすごい多い。モンスタークレイマーや公共の場でマナー無視でトラブル起こす連中も多い。
歯車としてはそこそこ使えるんだろうけどね。考えずに黙々と作業するのは得意だから。
この層が
さっさと退場しない限り、日本の浮上は難しいかもね。
そのくせ権力欲が強く頑固。間違いを認める器もない。責任転嫁が得意。何より左翼思想が強すぎて
人として終わってる奴がものすごい多い。モンスタークレイマーや公共の場でマナー無視でトラブル起こす連中も多い。
歯車としてはそこそこ使えるんだろうけどね。考えずに黙々と作業するのは得意だから。
この層が
さっさと退場しない限り、日本の浮上は難しいかもね。
シングル500円だったら買う
客である国民に喧嘩売ってきたのは音楽業界のほうだからな
当然の結果だろ
当然の結果だろ
>>日本レコード協会の高杉健二常務理事
「法改正の効果はあったが、お金を出して買うことにはなかなか結びついていない。」
>>音楽ソフトの売り上げは、前の年より7%減少
>>音楽配信については、前の年より24%の大幅な減少
いやいや効果あったじゃん。お金を出して買わないことへのね。
法改正以外、前年と同じAKBゴリ押し商法しかしてないんだから
売れない影響の大部分は法改正のせいだろ。
法改正のせいで消費者に嫌われたね。
吉野家みたい。
「法改正の効果はあったが、お金を出して買うことにはなかなか結びついていない。」
>>音楽ソフトの売り上げは、前の年より7%減少
>>音楽配信については、前の年より24%の大幅な減少
いやいや効果あったじゃん。お金を出して買わないことへのね。
法改正以外、前年と同じAKBゴリ押し商法しかしてないんだから
売れない影響の大部分は法改正のせいだろ。
法改正のせいで消費者に嫌われたね。
吉野家みたい。
実際に昔の音楽の方が良かったよな、
そして、音楽は耳が寂しくなったら何となく流すぐらいしかこの頃聞かないからな、
そして、音楽は耳が寂しくなったら何となく流すぐらいしかこの頃聞かないからな、
宣伝の場を失っただけだったねw
次はどこを規制するのかな。
次はどこを規制するのかな。
マジかよ
俺なんて今月だけで3枚もCD買ってやったぞ
全部洋楽だが
俺なんて今月だけで3枚もCD買ってやったぞ
全部洋楽だが
そのうちレンタル無くすとか言いかねんな
やつら頭沸いてるから
やつら頭沸いてるから
音楽なんかガチで聞き込む奴なんか少数だろ
大体はBGM音質なんかYoutubeでも十分
大体はBGM音質なんかYoutubeでも十分
もはやどんな曲が世に出てるのかすら知らん
たまたま耳にする機会でも増えれば興味を持って調べるかもしれんのにな
たまたま耳にする機会でも増えれば興味を持って調べるかもしれんのにな
聴きたい一曲だけiTunesで買う
>>若い子はなにも聴かないの?
ボーカロイドとかそういう冗談はいいから真面目に教えて欲しい
残念だけど、今は個人が趣味で作ってる物の方が出来が良いってのが珍しくないんだよ。
しかも無料だし・・・そんなのがネットに一杯あるからDL違法化して音楽CD売れるぜ!ってのは妄想も良い所なんだけど、お上はそういうのが分かってないから更に規制強化の方向にもってくだろうな。
ボーカロイドとかそういう冗談はいいから真面目に教えて欲しい
残念だけど、今は個人が趣味で作ってる物の方が出来が良いってのが珍しくないんだよ。
しかも無料だし・・・そんなのがネットに一杯あるからDL違法化して音楽CD売れるぜ!ってのは妄想も良い所なんだけど、お上はそういうのが分かってないから更に規制強化の方向にもってくだろうな。
国民全員で野球とか音楽とかの時代じゃないだろ
売り上げあがらなかったからと言って違法ダウンロードしていいとはならんだろ
ダウンロード厨は”落とせるから落としてた”だけだから、違法にしたからって買わないよ。
施行前から言ってたじゃん。
施行前から言ってたじゃん。
売国や左翼が多すぎて聞く気に慣れ得ない
※530354
金がないだけのボンビーが何かっこつけてんだよww
レコード協会ざまあだが、正当に買った人が損しないためには違法化は必要だと思う
金がないだけのボンビーが何かっこつけてんだよww
レコード協会ざまあだが、正当に買った人が損しないためには違法化は必要だと思う
ボカロとかアニソンは聞くってやつはそれしか知らんからだよね
ま、普通のJポップが露出増やしたところで売れるとは思わんけど。
まず気色悪い韓国人かどうかを判別するところからだから手間かかって面倒だし。
ま、普通のJポップが露出増やしたところで売れるとは思わんけど。
まず気色悪い韓国人かどうかを判別するところからだから手間かかって面倒だし。
クラシックくらいしか聞かんから別にCD買わん
昔の走者の方が好きだし、最近演奏してみた系でうまい人もいるし十分満足している
一般的にいうJPOP?とやに興味沸かない
昔の走者の方が好きだし、最近演奏してみた系でうまい人もいるし十分満足している
一般的にいうJPOP?とやに興味沸かない
レコードプレイヤーがなくなった。ベータビデオがなくなった。レーザーデスクがなくなった。次は何がなくなるか怖くてもう買えません。まず企業の我欲を捨てて規格の統一を始めてください。
毎回買う客、2回に一回、5回に一回、10回に一回買う客がいて
何故毎回買わないんだ!!違法コピーしてるからだ!泥棒!泥棒!刑罰化だ!!!
とかやれば誰も寄り付かなくなるのは当たり前。
売る側が客を信用してなければ企業体個人の商取引なんて信頼の上で成り立つものが
崩れるのは当たり前です、しかも反省の色ナシ。
すごい楽曲が出ても、もう売れないです、お客が逃げてますから。
あまちゃんとかナントカってドラマの楽曲売れてますか?
まずは反省と信頼回復の取り組みからです、ものすごいマイナスからのリスタートになりますけど、この記事読む限り無理でしょうね。
何故毎回買わないんだ!!違法コピーしてるからだ!泥棒!泥棒!刑罰化だ!!!
とかやれば誰も寄り付かなくなるのは当たり前。
売る側が客を信用してなければ企業体個人の商取引なんて信頼の上で成り立つものが
崩れるのは当たり前です、しかも反省の色ナシ。
すごい楽曲が出ても、もう売れないです、お客が逃げてますから。
あまちゃんとかナントカってドラマの楽曲売れてますか?
まずは反省と信頼回復の取り組みからです、ものすごいマイナスからのリスタートになりますけど、この記事読む限り無理でしょうね。
違法ダウンロード『は』減ったよね?
で、今度は何を理由に逃げるの?
どう株主やスポンサーに説明するの?
で、今度は何を理由に逃げるの?
どう株主やスポンサーに説明するの?
握手券がなければ、もっと売り上げは下がっていただろうな
最近はジャズしか聴いてない
著作権切れまくりな上、力スナックが絡まなくてちょうどいい
著作権切れまくりな上、力スナックが絡まなくてちょうどいい
日本は、パフォーマンスグループしか居ないじゃんwww
CD買う意味もないからな
CD買う意味もないからな
いい音楽があったとしても知る機会が大幅に減ったからな。それが一番の原因だと思うよ。
そのお陰でAKBみたいなものが跋扈できているんでしょ。
AKBは本当にどこでも何にでも手を出してはそのコンテンツを腐らせるから困る。
もはや自動的に良い音楽や面白い邦画を探そうと思わなくなったもの。
そのお陰でAKBみたいなものが跋扈できているんでしょ。
AKBは本当にどこでも何にでも手を出してはそのコンテンツを腐らせるから困る。
もはや自動的に良い音楽や面白い邦画を探そうと思わなくなったもの。
今の音楽も業界も芸能界、テレビこのまま縮小したらいいよ。
金儲けとごり押し,ステマ,在、にちだらけ、韓流押しもういいんじゃないかな…
金儲けとごり押し,ステマ,在、にちだらけ、韓流押しもういいんじゃないかな…
結局、利権ジジイどものせいで法律が作られて余計自分の首絞めているんだよな。
『漫画喫茶』→規制すれば普通のホテルに泊まるようになるはず!
『二次元規制』→規制すれば生身のアイドルや女の子に金使うようになるはず!
『ネット規制』→規制すれば車やレジャーに客が戻ってくるはず!
本気でこういう考えだもん、老害は。
『漫画喫茶』→規制すれば普通のホテルに泊まるようになるはず!
『二次元規制』→規制すれば生身のアイドルや女の子に金使うようになるはず!
『ネット規制』→規制すれば車やレジャーに客が戻ってくるはず!
本気でこういう考えだもん、老害は。
今もう学生の聴いてる曲の半分以上がアニソンだったりボカロだったりするらしいな
どうしてこうなった
どうしてこうなった
同じ落ち目だと思われていたテレビで半沢直樹が高視聴率を取ったように、音楽業界も良い曲を出せばいいだけ。
今の音楽協会がアニメに曲を提供をしなくなったからだろう
昔はヒットした歌手でもアニメに曲を提供したことある人多かったのに
今はめっきり見かけなくなった
昔はヒットした歌手でもアニメに曲を提供したことある人多かったのに
今はめっきり見かけなくなった
好きなバンドのCDは買ってるよ。
一つしかないけど。
一つしかないけど。
CDちゃんと買ってるよ
海外通販だけどなw
海外通販だけどなw
今のボーカロイドってプロの音屋が作曲したりしてるしな
作曲者の一人も「ボーカロイド躍進の一端に一般曲の規制でタダで聞けるボーカロイドに人が流れた」って言ってる
作曲者の一人も「ボーカロイド躍進の一端に一般曲の規制でタダで聞けるボーカロイドに人が流れた」って言ってる
アニメのOPEDは毎週PVを流してるようなもんだって意見はどこかで見たかな。
まあ、確かに飛ばすことは少ないけど、いまだにマスメディアは叩くこともセットだから
メインストリームにはならんしな。
まあ、確かに飛ばすことは少ないけど、いまだにマスメディアは叩くこともセットだから
メインストリームにはならんしな。
そもそも音楽番組が激減で新しい曲を聴く機会がない
街中で聞く機会もなく耳にするのはアイドルばかり
カラオケで周りが歌っているのはちょっと前の歌
違法ダウンロードは金を出さずに聞くやつを無くす価値があるんであって売り上げが上がるかどうかは歌手と売り方の問題で法律に関係ない
この法律で売り上げが回復するときたいした業界が変わらないとCDは売れないよ、何も分かっていない
街中で聞く機会もなく耳にするのはアイドルばかり
カラオケで周りが歌っているのはちょっと前の歌
違法ダウンロードは金を出さずに聞くやつを無くす価値があるんであって売り上げが上がるかどうかは歌手と売り方の問題で法律に関係ない
この法律で売り上げが回復するときたいした業界が変わらないとCDは売れないよ、何も分かっていない
質の劣化もあるが、スマホに食われてるのが実情だろう
530310
団塊がいなくなっても、すぐ次にバブル入社世代が控えてまっせ…
おそろしいわ。
団塊がいなくなっても、すぐ次にバブル入社世代が控えてまっせ…
おそろしいわ。
音楽聞かなくなったわー
テレビも見なくなったしね知る機会減っちゃったもん
で、それはそれで別に生活に支障はないんだよね。学生じゃなくなったし
テレビも見なくなったしね知る機会減っちゃったもん
で、それはそれで別に生活に支障はないんだよね。学生じゃなくなったし
違法になろうが今も落とし放題だからな・・・
アニメはOPとEDで2曲一定人数に一定時間聴かせることが出来るが
他はね・・・
CMタイアップゴリ押しエイベックス戦法は、ソシャゲとパチンコCMだらけでタイアップ元無くなって終わったし
CM流すのも15秒程度じゃ曲分からないし
権利関係煩くなったから曲を聞く機会すら無くなった
他はね・・・
CMタイアップゴリ押しエイベックス戦法は、ソシャゲとパチンコCMだらけでタイアップ元無くなって終わったし
CM流すのも15秒程度じゃ曲分からないし
権利関係煩くなったから曲を聞く機会すら無くなった
もっと酷くなればもっと真面目に考えるだろうから俺達は遠い目で見てりゃいいんだよ
この前 何かいいのないかなと CDショップにいったけど
買いたくなりそうなものが なんもなかった
昔のベストと アニソン、ボーカロだけじゃ
買いたくなりそうなものが なんもなかった
昔のベストと アニソン、ボーカロだけじゃ
新曲を聴く機会が無い。アニソン以外買ってない(お布施で買ってる)
自ら宣伝機会を消失させんだし自業自得。
気に入ればお布施で買う層まで自ら手放してるんだから、売上減って当たり前。
自ら宣伝機会を消失させんだし自業自得。
気に入ればお布施で買う層まで自ら手放してるんだから、売上減って当たり前。
つか、欲しいと思う歌が無いんだよ、今の歌謡界は歌唱力の無い整形グループの踊りだけじゃんか(笑)
しかも最近は日本人が特に少ないし…フォーク全盛期の70~80年代が邦楽、洋楽共ピークで歌謡界終わったな!
売れないようにしてるくせに「売れない売れないどうしよう」とかどうしようもねえな
どうしても好きなら、金払っ円盤買うよ。
レンタル無くせばいいんじゃねーの?
どーせほとんどTSUTAYAで占められてんだからよw
レンタル無くせばいいんじゃねーの?
どーせほとんどTSUTAYAで占められてんだからよw
違法ダウンロードを減らすのは簡単な事。
違法ダウンロードするに値しないものを作れば良い。
実際、それを実践している成功しているし。
違法ダウンロードするに値しないものを作れば良い。
実際、それを実践している成功しているし。
K-POP何かが絡むようになってから、ランキングとか全く信用できなくなって、音楽番組自体見なくなった。パクリが多いと、魅力も半減するし。
F5でも連打すれば
AKBAKBK-POPAKBEXILEAKBAKBばっかりで音楽に興味を持てってのは難しいんじゃないかな
歌なんて、生産性のないものなんか別に、いらないんじゃねぇww
個人的に良いと思った歌手のCDをHMVに買いに行っても、
そのCDが置いていなかったりするからな。
インディーズじゃないメジャーアーティストでも。
CDショップは何を売っているの?AKBとかEXILEだけか。
そのCDが置いていなかったりするからな。
インディーズじゃないメジャーアーティストでも。
CDショップは何を売っているの?AKBとかEXILEだけか。
見識が狭く音楽にも疎い人が『判子で押されたような量産型の歌手ばかりだ』と批判してる様は滑稽だね。テレビばかり頼りにしているから知らないんだと思い至ることも出来ない。
かく言う俺もそんなに詳しくは無いけど、そうじゃない人がいることは知ってるしそういう人の曲は買ってる。
でも俺一人が買っても一枚しか買わないからねぇ。業界は消費者にCD・音楽じゃなくて喧嘩売ったわけだし。そりゃお買得な喧嘩の方買いますわ。
かく言う俺もそんなに詳しくは無いけど、そうじゃない人がいることは知ってるしそういう人の曲は買ってる。
でも俺一人が買っても一枚しか買わないからねぇ。業界は消費者にCD・音楽じゃなくて喧嘩売ったわけだし。そりゃお買得な喧嘩の方買いますわ。
TPPで日本の著作権は米国化するのか~保護期間延長、非親告罪化、法定損害賠償
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20111031_487650.html
【TPP】医療・著作権など本当は恐ろしい知的財産権
ttp://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11591641464.html
アメリカ経済界が日本政府のTPP交渉参加に際して求める条件リスト
ttp://d.hatena.ne.jp/rio_air/20111118/p1
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20111031_487650.html
【TPP】医療・著作権など本当は恐ろしい知的財産権
ttp://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11591641464.html
アメリカ経済界が日本政府のTPP交渉参加に際して求める条件リスト
ttp://d.hatena.ne.jp/rio_air/20111118/p1
単純に魅力的なコンテンツが無い。
アーティストの高年齢化によって活動休止・解散が促進しているのに
新鋭のアーティストが出てきていない。市場が衰退もするわ。
AKB方式も限界っぽいし、新人発掘の手立てがなければオワコン一直線だ。
アーティストの高年齢化によって活動休止・解散が促進しているのに
新鋭のアーティストが出てきていない。市場が衰退もするわ。
AKB方式も限界っぽいし、新人発掘の手立てがなければオワコン一直線だ。
音楽ジャンルを細分化したのも痛かったよな。
美空ひばりや山口百恵みたいな殆どの国民が知ってる歌手っていうのがいなくなった。
昔は「歌謡曲」「演歌」くらいだったのが、わけわからんくらい増えたろ?
それに伴って金を出す連中は「広く浅く」から「狭く深く」になってパイは小さくなる一方。
美空ひばりや山口百恵みたいな殆どの国民が知ってる歌手っていうのがいなくなった。
昔は「歌謡曲」「演歌」くらいだったのが、わけわからんくらい増えたろ?
それに伴って金を出す連中は「広く浅く」から「狭く深く」になってパイは小さくなる一方。
ttp://www.youtube.com/watch?v=HFhFbJMGeUs
↑つべのMMD見てみろよこのクオリティ。(ちょっとカマっぽいとこ目をつぶって)
アニオタがボカロ使ってPV作ってるんだが、プロのよりかっこいいのがタダなんだぜ!
↑つべのMMD見てみろよこのクオリティ。(ちょっとカマっぽいとこ目をつぶって)
アニオタがボカロ使ってPV作ってるんだが、プロのよりかっこいいのがタダなんだぜ!
音楽業界も終わったな。聞きたいと思う曲が無いし、AKBみたいなのが売れてること自体、俺的には気持ち悪いわ。
Mステだっけ? 海外のアーティストが批判してたよね。
Mステだっけ? 海外のアーティストが批判してたよね。
ボーカロイドの意味とその存在感が理解できない人には、ボーカロイドの歌声で
感動し満足する多くのユーザーがいる事すら説明も難しいな。ボカロあれば俺は何も
いらんよ。(`・ω・´)ミクさんマジ天使
感動し満足する多くのユーザーがいる事すら説明も難しいな。ボカロあれば俺は何も
いらんよ。(`・ω・´)ミクさんマジ天使
売れるわけ無いだろ…
そもそも違法DLしてる人って、
「欲しいからDLしてる」んじゃなくて「タダだからDLしてる」のよね。
違法DLが禁止されたら「じゃあ音楽いいわ」になるだけ。
本当にいい曲だというのに巡り合ったら、そこで初めて「じゃあ次も出して欲しいし買うか」という人が出てくる。
いわば試聴の役割。
昔はその試聴部分がテレビや街中だった。
でもどこかの誰かさんは、「街中で流すなら金よこせ、払わなければ禁止・罰金」と押さえつける。
テレビはステマばかりで流れるのは同じアーティスト()の曲ばかり。
自分たちで「アーティストや曲を知る機会」を潰してたら、売れなくなるのは必然ですわ。
そもそも違法DLしてる人って、
「欲しいからDLしてる」んじゃなくて「タダだからDLしてる」のよね。
違法DLが禁止されたら「じゃあ音楽いいわ」になるだけ。
本当にいい曲だというのに巡り合ったら、そこで初めて「じゃあ次も出して欲しいし買うか」という人が出てくる。
いわば試聴の役割。
昔はその試聴部分がテレビや街中だった。
でもどこかの誰かさんは、「街中で流すなら金よこせ、払わなければ禁止・罰金」と押さえつける。
テレビはステマばかりで流れるのは同じアーティスト()の曲ばかり。
自分たちで「アーティストや曲を知る機会」を潰してたら、売れなくなるのは必然ですわ。
こいつらア.ホなんかな?
【無料だから聴いてる】
奴らに無料では聴けないようにしたら
【有料だから聴かない】
だけになるのは最初からわかってただろ(笑)
知.的.障.害.者レベル(笑)
【無料だから聴いてる】
奴らに無料では聴けないようにしたら
【有料だから聴かない】
だけになるのは最初からわかってただろ(笑)
知.的.障.害.者レベル(笑)
たしかヨーロッパでダウンロード違法化したら
CDや正規のダウンロード販売まで落ちたんで
慌てて元に戻した実例があったはずだが?
CDや正規のダウンロード販売まで落ちたんで
慌てて元に戻した実例があったはずだが?
新しいCDなぞ、もう10年以上も買ってない。
90年代までに買ったCD聴いてるだけで満足なんですわ。
90年代までに買ったCD聴いてるだけで満足なんですわ。
別にいいんじゃない。音楽業界が死んだって、音楽は死なない
興味が無い奴に売りつける事が出来なくなったら、商売は終わりだよ
興味が無い奴に売りつける事が出来なくなったら、商売は終わりだよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
