2013/10/02/ (水) | edit |

61765002_
CEATEC 2013の日本電気硝子ブースでは「見えないガラス」という製品を展示している。これは文字通り目ではほとんど視認できないガラスで、ガラスの両面に特殊な反射防止膜をコーティングすることで、ヒトの目が感じる波長の光を選択的に反射しないようにし、一般的なガラスでは4%程度ある視感反射率を、0.08%にまで抑えたもの。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380637750/
ソース:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20131001_617650.html

スポンサード リンク


1 名前: ボマイェ(神奈川県):2013/10/01(火) 23:29:10.60 ID:BsyeOKbn0 ?PLT(14985) ポイント特典

 CEATEC 2013の日本電気硝子ブースでは「見えないガラス」という製品を展示している。これは文字通り目ではほとんど視認できないガラスで、ガラスの両面に特殊な反射防止膜をコーティングすることで、ヒトの目が感じる波長の光を選択的に反射しないようにし、一般的なガラスでは4%程度ある視感反射率を、0.08%にまで抑えたもの。

 展示コーナーに展示されている見えないガラスは、真横近くにまで回り込むと見えるが、そこにガラスがあると言われなければ全く気付かないほど、正面からでは存在を認知できない。

 この製品の用途としては、絵画など美術品のケースとして使うことで、絵画の見た目にほとんど影響を与えることなく、作品を保護できる。また、日光の照りつけが激しい屋外でのディスプレイケースに使うことなども想定されている。

 また、その発展製品として「見えないガラス+AG for ディスプレイ」という製品も展示されていた。これは液晶などのパネルの上に、超薄板AGガラスを貼り、その上に、見えないガラスの特殊コーティングを施したもの。これにより、光沢パネルと同等の見栄えを確保しつつ、ほとんど外光反射のないディスプレイを実現できる。移動して使うノートPCだけでなく、大型液晶TVなど据え置きの機器にも有効な技術と言える。

「見えないガラス」と書かれた下に貼られているガラスの反射は見えるが、
矢印の先にあるガラスは目に見えない
61765002.jpg

真横近くまで行くとやっと見える

61765003.jpg

見えないガラスの仕組み
61765004.jpg

左側が「見えないガラス+AG for ディスプレイ」を適用したもの。
右側と比べ映り込みがほぼ全くないのが分かる

61765006.jpg

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20131001_617650.html

4 名前: ツームストンパイルドライバー(鹿児島県):2013/10/01(火) 23:31:07.05 ID:cwZ4wsBx0
ぶつかるやつが大量発生

7 名前: ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX):2013/10/01(火) 23:32:01.54 ID:NYn79flQ0
ここって滋賀の超絶親韓の企業だったなw

10 名前: バズソーキック(大阪府):2013/10/01(火) 23:32:46.26 ID:tx8jThcR0
映り込みは危険だからな

17 名前: 魔神風車固め(東京都):2013/10/01(火) 23:34:50.62 ID:yL7EJVrE0
ヤマダ電機の前身鏡とかむかつく

42 名前: 魔神風車固め(東京都):2013/10/01(火) 23:42:10.31 ID:yL7EJVrE0
電車の窓にいちはやく採用して欲しい



27 名前: ニーリフト(神奈川県):2013/10/01(火) 23:37:35.48 ID:wbpuabsX0
ノングレアの液晶の黒が白っぽいのも解消されてるの?

40 名前: マシンガンチョップ(SB-iPhone):2013/10/01(火) 23:41:27.68 ID:YOOu3SQii
>>27
反射しないで透過する。
透過した光は液晶か、ローパスフィルターに反射する。

むき出しの液晶見てるのと変わらないから結局映り込む。

37 名前: バックドロップ(dion軍):2013/10/01(火) 23:40:51.29 ID:G3O1HwAT0
何年か前からこの手の映り込みの無いガラスって
話題になってるけど製品に実装されるのは一体何時なんだよ

46 名前: ミドルキック(九州地方):2013/10/01(火) 23:44:52.98 ID:Py69S3bT0
美術館が捗るね

55 名前: スターダストプレス(西日本):2013/10/01(火) 23:50:35.29 ID:mYgxO0F60
これはいい
パソコン画面に太陽光が反射してうっとうしかったんだよ

56 名前: 河津落とし(神奈川県):2013/10/01(火) 23:51:24.88 ID:7cCKAl2g0
汚れても簡単に拭き取れるのかな?
ノングレアは拭きにくい

59 名前: ボマイェ(神奈川県):2013/10/01(火) 23:52:45.31 ID:BsyeOKbn0 ?PLT(14985)

>>56
ノングレアは新しいマイクロファイバーに少しみずふくませてしぼって
力入れないでふきとると綺麗になる

68 名前: 頭突き(東京都):2013/10/01(火) 23:55:48.88 ID:UbGZfgEa0
テカリうざいからな
いいことだ

70 名前: ジャンピングカラテキック(東京都):2013/10/01(火) 23:56:59.31 ID:TF+KQItc0
日本人すげー

72 名前: ジャーマンスープレックス(愛知県):2013/10/01(火) 23:59:03.18 ID:C6SIy5Ct0
これはけっこう革命に近いわ。

携帯とか野外での使いやすさがすげえアップしそう。

77 名前: シャイニングウィザード(愛知県):2013/10/02(水) 00:02:18.50 ID:C6SIy5Ct0
国で保護して日本企業だけに売るようにしろよ。
TVとディスプレイで復活できるかもよw

つうか、強化とか出来れば車とかかなり安全運転
できるようになるのでは?

84 名前: チェーン攻撃(やわらか銀行):2013/10/02(水) 00:16:31.90 ID:ZsqTgqe60
簡単そうに見えて実は難しい問題がようやく解決したのか

85 名前: ファイヤーボールスプラッシュ(島根県):2013/10/02(水) 00:16:45.66 ID:EqhSMq4b0
デジカメ素子やレンズにコーティングしてくれ

95 名前: 頭突き(チベット自治区):2013/10/02(水) 00:51:41.03 ID:H0+0mxfW0
これは楽しみだな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 533400 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/02(Wed) 05:53
>>40
スマホの液晶に液晶パネルと保護板の間の隙間をなくして反射を抑制したってのがあったろ。

>>42
やめれ。昔江ノ電で窓開いてるのに気付かず手を付こうとして酷い目にあったんだから。  

  
[ 533405 ] 名前: 芸ニューの名無し  2013/10/02(Wed) 06:08
モスアイ構造ってやつか?  

  
[ 533411 ] 名前: な  2013/10/02(Wed) 06:24
昔がっちりマンデーに出てた企業か  

  
[ 533434 ] 名前: 名無しさん  2013/10/02(Wed) 07:13
これ、客車や旅客機の窓だけじゃなく、
銃のスコープとか、思わぬところで、すごい需要があると思う
この特許は儲かるぞ  

  
[ 533441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/02(Wed) 07:23
スマホやPC 消した時に写る
イケメンが見れなくなるのか残念  

  
[ 533445 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/02(Wed) 07:35
去年見に行ったよ。あれは笑う。今年もCEATECみにいくか。
  

  
[ 533447 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/02(Wed) 07:46
そういやどこぞの国が見えないビルを建てるとか言ってたな…  

  
[ 533461 ] 名前: 名無しの日本人  2013/10/02(Wed) 08:12
一番買ってくれるのはサムスンだと思うぞ  

  
[ 533487 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/02(Wed) 08:51
電源切っても化け物が映る不具合ようやく修正入るのか  

  
[ 533497 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/02(Wed) 09:04
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ
ttp://hamusoku.com/archives/6278825.html
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、郵政、電気通信、法務、教育、公共事業なども対象

【激ヤバ拡散】日米事前協議による合意事項は、日本がTPP交渉に参加しなくても【有効】
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11512926911.html  

  
[ 533518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/02(Wed) 09:33
これ構造上タッチパネルとは死ぬほど相性悪いんだよな
世間の流れからは逆方向だけどどうするんだろ  

  
[ 533529 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/10/02(Wed) 09:43
この会社は韓国に莫大な投資を2012年8月にしてたけど
今でも継続中なのかな?  

  
[ 533535 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/02(Wed) 09:52
※533518
タッチする必要のないガラスっていくらでもあると思うけど?  

  
[ 533543 ] 名前: 名無しさん  2013/10/02(Wed) 10:02
美術館でガラスに気付かず鼻骨折する事例が増えるな。  

  
[ 533593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/02(Wed) 10:55
>映り込みがほぼ全くないのが分かる
はい、お勉強しなおしね。  

  
[ 533614 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/02(Wed) 11:28
ああ、韓国に工場作って技術流出のパターンか…  

  
[ 533632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/02(Wed) 11:59
はるか昔(50年以上前?)からマルチコーティングで反射率を約0.1%ほどに抑えられ、カメラのレンズとかには一般的に使われている。
で今回は0.08%????
この技術のどこが凄いのか分からない。  

  
[ 533662 ] 名前: あのアレ  2013/10/02(Wed) 12:28
このガラスで 「鏡」 を作ってほしい。
ヒゲ剃る時、反射して醜いw  

  
[ 533709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/02(Wed) 13:03
マルチコートは視野角と波長域に制約が多い  

  
[ 533721 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/10/02(Wed) 13:16
これでミクさんのコンサート頼む  

  
[ 533736 ] 名前: 名無し  2013/10/02(Wed) 13:42
CEATEC 2013のステマでした。  

  
[ 533756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/02(Wed) 14:22
想像の限界を超える斜め上を繰り返したあげくに、なんだかんだで5年後には韓国発の
韓国国産技術ということにされて、韓国企業が利益の80%をかっさらう結果になってると予想。
過去をみれば、絶対にあり得ないとは言い切れないはず。  

  
[ 534006 ] 名前: 名無しさん  2013/10/02(Wed) 20:47
ウリの工場で作ったものはウリの技術ニダ  

  
[ 534077 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/10/02(Wed) 21:48
ウリが一番だー、もうききたくねー  

  
[ 534166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/03(Thu) 00:08
>マルチコートは視野角と波長域に制約が多い

ニコンのナノクリコートなんかはかなりの角度の光まで対応可能で、曲率の高いレンズに使われているはず。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ