2013/10/03/ (木) | edit |

小泉政権時代に打ち出された「年金100年安心プラン」のシナリオが10年ももたずに崩壊の危機を迎えている。年金減額や受給年齢の引き上げで済むのなら、負担増を「痛み」と割り切る考え方もあるだろう。だが、残念ながら年金制度は近い将来の破綻が確実視されている。それを隠し続ける歴代政権は、すべてペテン師集団である。そして、安倍政権も例外ではない。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380714637/
ソース:http://www.news-postseven.com/archives/20131002_211444.html
1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/10/02(水) 20:50:37.35 ID:???0
★年金博士「このままでは25~30年先の破綻が現実的ライン」
2013.10.02 16:00
小泉政権時代に打ち出された「年金100年安心プラン」のシナリオが10年ももたずに崩壊の危機を迎えている。年金減額や受給年齢の引き上げで済むのなら、負担増を「痛み」と割り切る考え方もあるだろう。だが、残念ながら年金制度は近い将来の破綻が確実視されている。それを隠し続ける歴代政権は、すべてペテン師集団である。そして、安倍政権も例外ではない。
安倍政権は8月21日、医療・介護・年金など社会保障制度改革の手順案を閣議決定した。しかし、肝心の年金改革について明確なビジョンを示すことはなかった。正確に言えば、示すことができないほど、年金の財源悪化が進んでいるということだ。「2005年度末に約150兆円あった国民年金と厚生年金の積立金は、現時点で113兆円を割り込んでいます。歳入の不足分を補うため、今年度も4.6兆円の積立金取り崩しが行なわれます」
そう話すのは、経営コンサルタントの小宮一慶氏だ。
「残高と取り崩しの推移を見ると、単純計算で〔113兆円〕÷〔4.6兆円〕=24.56年。もしこのままのペースが続けば20~30年内の積立金枯渇は避けられない。小泉政権が『100年安心』と断言した年金改革も、当初からそれが不可能であることは分かっていたはずです。
国は基本的には現役世代が納める保険料と積立金の運用で年金制度を維持する方針ですが、そもそも、その根拠となる経済前提が明らかにおかしい。国民年金を例にとると、賃金上昇率2.5%、物価上昇率1.0%、そして運用利回りが4.1%の前提で将来設計しています。どれもおかしな数字ですが、特にゼロ金利が続く中、どうやって4.1%で運用するというのでしょう」「年金博士」の愛称で多数の著書がある社会保険労務士の北村庄吾氏も、積立金が底を突くのは時間の問題という。
>>2へ続く
※SAPIO2013年10月号
http://www.news-postseven.com/archives/20131002_211444.html
2013.10.02 16:00
小泉政権時代に打ち出された「年金100年安心プラン」のシナリオが10年ももたずに崩壊の危機を迎えている。年金減額や受給年齢の引き上げで済むのなら、負担増を「痛み」と割り切る考え方もあるだろう。だが、残念ながら年金制度は近い将来の破綻が確実視されている。それを隠し続ける歴代政権は、すべてペテン師集団である。そして、安倍政権も例外ではない。
安倍政権は8月21日、医療・介護・年金など社会保障制度改革の手順案を閣議決定した。しかし、肝心の年金改革について明確なビジョンを示すことはなかった。正確に言えば、示すことができないほど、年金の財源悪化が進んでいるということだ。「2005年度末に約150兆円あった国民年金と厚生年金の積立金は、現時点で113兆円を割り込んでいます。歳入の不足分を補うため、今年度も4.6兆円の積立金取り崩しが行なわれます」
そう話すのは、経営コンサルタントの小宮一慶氏だ。
「残高と取り崩しの推移を見ると、単純計算で〔113兆円〕÷〔4.6兆円〕=24.56年。もしこのままのペースが続けば20~30年内の積立金枯渇は避けられない。小泉政権が『100年安心』と断言した年金改革も、当初からそれが不可能であることは分かっていたはずです。
国は基本的には現役世代が納める保険料と積立金の運用で年金制度を維持する方針ですが、そもそも、その根拠となる経済前提が明らかにおかしい。国民年金を例にとると、賃金上昇率2.5%、物価上昇率1.0%、そして運用利回りが4.1%の前提で将来設計しています。どれもおかしな数字ですが、特にゼロ金利が続く中、どうやって4.1%で運用するというのでしょう」「年金博士」の愛称で多数の著書がある社会保険労務士の北村庄吾氏も、積立金が底を突くのは時間の問題という。
>>2へ続く
※SAPIO2013年10月号
http://www.news-postseven.com/archives/20131002_211444.html
2 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/10/02(水) 20:50:45.33 ID:???0
>>1より
「厚労省は2003年に『年金制度維持には厚生年金保険料の26~28%引き上げが必要』との試算を出しながら、保険料抑制のため積立金に手を付けた。運用が政府の筋書き通りにいくとは思えず、このままでは25~30年先の破綻が現実的ラインでしょう」
弥縫策として2004年の年金制度改正以降は国民年金・厚生年金ともに毎年保険料が上がっているし、受給開始年齢も段階的に引き上げられている。ところが、急速に進む少子高齢化社会においては、それらの策も「焼け石に水」だと専門家は指摘する。「高齢化と人口減少で『世代間扶養』の原則が崩壊している。2030年には全人口の30%を高齢者が占めます。社会保障の担い手となる現役世代は60%未満ですから、2人で1人を支える計算となる。食べない高齢者はいなくても働かない若者はいるでしょうから、実際はさらに厳しい数字となるはずです」(小宮氏)
北村氏の見解もシビアだ。「厚生年金の保険料率は2017年までに18.3%に引き上げられますが、この倍以上でも財源確保は極めて困難。積立金が枯渇し、1人で1人を支える事態も十分あり得る」
「厚労省は2003年に『年金制度維持には厚生年金保険料の26~28%引き上げが必要』との試算を出しながら、保険料抑制のため積立金に手を付けた。運用が政府の筋書き通りにいくとは思えず、このままでは25~30年先の破綻が現実的ラインでしょう」
弥縫策として2004年の年金制度改正以降は国民年金・厚生年金ともに毎年保険料が上がっているし、受給開始年齢も段階的に引き上げられている。ところが、急速に進む少子高齢化社会においては、それらの策も「焼け石に水」だと専門家は指摘する。「高齢化と人口減少で『世代間扶養』の原則が崩壊している。2030年には全人口の30%を高齢者が占めます。社会保障の担い手となる現役世代は60%未満ですから、2人で1人を支える計算となる。食べない高齢者はいなくても働かない若者はいるでしょうから、実際はさらに厳しい数字となるはずです」(小宮氏)
北村氏の見解もシビアだ。「厚生年金の保険料率は2017年までに18.3%に引き上げられますが、この倍以上でも財源確保は極めて困難。積立金が枯渇し、1人で1人を支える事態も十分あり得る」
4 名前:名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:51:38.16 ID:H0Zd7vSY0
あれだけ運用益上げたのにどうして駄目なの?
7 名前:名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:52:58.29 ID:q5W/Jkl5P
ミスター年金が
8 名前:名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:53:40.98 ID:PCP2s23q0
長妻さんがなんとかしてくれる。
11 名前:犬公坊:2013/10/02(水) 20:54:16.20 ID:+5a9rr4dO
それ以上に使ってるからでしょ。
12 名前:名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:54:22.29 ID:4Gv6zgI50
そりゃまあ、国営ネズミ講ですからwww
21 名前:名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:56:41.28 ID:ikmoUlCv0
避けられないのならもう既に破綻してるんじゃないの
48 名前:名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:07:31.93 ID:749a7EPT0
ますます結婚なんてしてられないな
53 名前:名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:08:11.22 ID:FvBW2VV/0
年金担当の方は株と為替で儲けてください。
54 名前:名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:08:43.76 ID:mIjIA3HC0
役人だけはきっちり保障されるわけだろ。
62 名前:名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:10:00.42 ID:5P6omVIt0
年金は破綻しない。支給開始年齢を80歳にすればいいだけ。
27 名前:名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 20:59:44.23 ID:ajV7rGhh0
景気対策こそが最大の年金対策になる
日経平均を今の3倍ぐらいにしよう(´・ω・`)
日経平均を今の3倍ぐらいにしよう(´・ω・`)
36 名前:名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:01:48.84 ID:yciaB5v+0
官僚「支給年齢を90歳にすればいい」
60 名前:名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:09:38.53 ID:n2G5eygx0
外国人の生活保護ってなんなんだよ
はよ なくせ
はよ なくせ
71 名前:名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:13:51.07 ID:CVPCr75n0
量的緩和しとけば破綻しません。
生産力が日本は強いから
生産力が日本は強いから
79 名前:名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:16:17.98 ID:uLq/7Qql0
元本使い切るって決まっちゃったからしょうがないよね
86 名前:名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:18:00.04 ID:T6SZkRLh0
年金博士って何?ミスター年金の仲間?
88 名前:名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:19:27.00 ID:wBUTPgEf0
破綻すりゃいいんだよ
破綻すれば公務員の人件費も議員の歳費も
いやおうなしに削られる
行政サービス縮小で外郭団体への天下りも減る
いいことずくめ
破綻すれば公務員の人件費も議員の歳費も
いやおうなしに削られる
行政サービス縮小で外郭団体への天下りも減る
いいことずくめ
92 名前:名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:21:48.07 ID:M/Q6/H/IO
知ってた、それこそ中学の頃から
105 名前:名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:37:35.77 ID:F0an7zjv0
足りないのに、月30万も年金もらってる奴が大勢いるんだよな
生活保護と統合すればいいよ
どうせ税金なんだから同じことだ
生活保護と統合すればいいよ
どうせ税金なんだから同じことだ
108 名前:名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:40:00.44 ID:lrk37MnX0
誰も責任を取らない不思議
112 名前:名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:42:46.55 ID:B1hdX1PL0
丁度もらい始める頃に破綻か
115 名前:名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:44:30.82 ID:5vNg4gWt0
年金の支払いを150歳からにすれば破綻しない
122 名前:名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:50:31.34 ID:rHcUoNIBP
普通に考えて世界的に見ても超高齢化社会のこの国で
こんな制度おかしいって誰が見てもわかるだろ
30年後っていったら自分がまさに還暦のころに破綻か
楽しみだな
どうせならもっと早く破綻しないかな
こんな制度おかしいって誰が見てもわかるだろ
30年後っていったら自分がまさに還暦のころに破綻か
楽しみだな
どうせならもっと早く破綻しないかな
129 名前:名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 21:56:35.18 ID:EHenXMmwO
スレタイ見て、逆にそんなに持つのかと思ってしまった。
自分は貰えないと思ってて、今は親の分を払ってるつもり。
自分は貰えないと思ってて、今は親の分を払ってるつもり。
140 名前:名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 22:01:16.12 ID:STJHWbpu0
誰がどう見ても無理ゲーな年金制度運用やその改革を
自分で何とかしようともせず、批判ばかり達者な奴が
社会をダメにしているんだ。少なくとも、安倍首相は熱心に
対応している。彼の言葉からも、行動からも十分伝わってくる。
それでもどうにもならんだろうがね。
自分で何とかしようともせず、批判ばかり達者な奴が
社会をダメにしているんだ。少なくとも、安倍首相は熱心に
対応している。彼の言葉からも、行動からも十分伝わってくる。
それでもどうにもならんだろうがね。
147 名前:名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 22:05:42.83 ID:Os8caMj/0
年金って前の世代の分を現世代が背負うって理屈だと
思うけど、そもそも世代によって人口バランスがバラバラ
な上に団塊世代以降、日本の人口は現象傾向じゃん。
そりゃ行き着く先は破綻だわ。
つまり人口分布がピラミッド型の社会形成が前提のシステム
であって、すでにシステムが成り立たなくなっているのに
維持するだけ悪化するわ。
どこかでこれ切らないと先送りされる子孫はたまったものじゃ
ないだろな。
思うけど、そもそも世代によって人口バランスがバラバラ
な上に団塊世代以降、日本の人口は現象傾向じゃん。
そりゃ行き着く先は破綻だわ。
つまり人口分布がピラミッド型の社会形成が前提のシステム
であって、すでにシステムが成り立たなくなっているのに
維持するだけ悪化するわ。
どこかでこれ切らないと先送りされる子孫はたまったものじゃ
ないだろな。
152 名前:名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 22:06:47.34 ID:rYLKFnJI0
85歳からの支給になるだろうな。
平均年齢までは自力で生きるしかない。
平均年齢までは自力で生きるしかない。
158 名前:名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 22:09:58.43 ID:BlYq+Ee6i
そんなにもつのか
百年安心とはいかなくても
50年くらいは安心だな
百年安心とはいかなくても
50年くらいは安心だな
167 名前:名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 22:13:23.75 ID:cNQwGO9V0
制度として破綻はさせないだろう。
掛け金がものすごく高額になって、支給が限りなく
ゼロに近づくだけの話
掛け金がものすごく高額になって、支給が限りなく
ゼロに近づくだけの話
182 名前:名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 22:17:24.89 ID:1/fqGdyP0
不安だけ煽ってないで
どうしたらいいのかも示さないと何の価値も無いがな
どうしたらいいのかも示さないと何の価値も無いがな
190 名前: 【関電 70.9 %】 :2013/10/02(水) 22:19:41.92 ID:0inwU4yo0
ミスター年金の親戚か何かか?
203 名前:名無しさん@13周年:2013/10/02(水) 22:26:10.72 ID:L1Su7xn50
いずれ年金がもらえなくなるからって
払ってない奴は老後に涙目になるパターン
普通は年金だけに頼らず今から老後のために
貯金したり投資したりしているのが当たり前
払ってない奴は老後に涙目になるパターン
普通は年金だけに頼らず今から老後のために
貯金したり投資したりしているのが当たり前
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- オスプレイ反対派、「安全であってもダメ」と無敵の持論を展開しもはや誰にも止められないwwwww
- 【速報】過去最大のコメ産地偽装キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! イオン・ダイエー・フジパンに流通
- 【秋田】韓国への修学旅行、公立高の15校のうち11校が中止、国内に変更
- 韓国産 “毒食”リスト、深刻な食品汚染の実態 「中国産より危険度高い」
- 年金博士「このままでは25~30年先の破綻が現実的ライン」
- 教育委員会:幼稚園で「鬼ごっこ」「ドッジボール」を全面禁止、「将来イジメに走る傾向がある!」研究発表で
- イオンの弁当に中国米を4割混ぜた三瀧商事の服部洋子社長「このような事が起きた事に本当に驚いている」
- 【速報】 イオンで中国産米を愛知産米と偽装し販売の事実が判明 全体の4割もの量 酷すぎワロタw
- 藤原紀香さん「日本は民主主義国家ではなくなってしまうの?」…秘密保護法案、知る権利はどうなる?政府の意見公募、8割が反対
そうだろう そうだろう 年金制度は破綻だろう
俺等世代の老後は年金も無ければ退職金も無し はては生活保護も無しで
俺等世代で作った訳ではない国の借金だけ背負わされるのさ・・・
俺等世代の老後は年金も無ければ退職金も無し はては生活保護も無しで
俺等世代で作った訳ではない国の借金だけ背負わされるのさ・・・
月6万で破綻してないなら月6千円でもOKだろ
破綻なんてしないしない
破綻なんてしないしない
小泉が派遣法なんて人貸し稼業を解禁したからだろ
新卒が老人守るために就職出来ずに派遣社員に身を落とす
年金を納められず結婚も出来ず少子化へと進行していく
そして消費税UPかドンドン自分で自分の首を絞めてる
もう1回アメリカと戦争して国民の人員整理して法律作り直した方が良いんじゃないか
新卒が老人守るために就職出来ずに派遣社員に身を落とす
年金を納められず結婚も出来ず少子化へと進行していく
そして消費税UPかドンドン自分で自分の首を絞めてる
もう1回アメリカと戦争して国民の人員整理して法律作り直した方が良いんじゃないか
最悪でも集めた分そのまま分配すればいいんだから破綻は絶対しない、というのが言い分だろ
たとえ若者1:老人10になっても、月2万集めて2000円ずつ配るという
たとえ若者1:老人10になっても、月2万集めて2000円ずつ配るという
定年までに納める分の年金額を自分で貯金した方が捗るのは確か
元のパイを大きくしてしまえば良い話だと思うがね。
大体、少子化もその連関だし、そも現在の出生率がこの先も変化しないと考えている方が妙。
大体、少子化もその連関だし、そも現在の出生率がこの先も変化しないと考えている方が妙。
積立と誤解させるような集金方法は止めて欲しいところ
年金を一銭も払っていない生活保護受給の在 日に年金の満額支給を認めたら破綻する日が早くなってもおかしくないだろう
こういう評論家()は煽るだけ煽って
後の事は知らんふりだからな
それだと余計に若者が絶望し納税しなくなる
後の事は知らんふりだからな
それだと余計に若者が絶望し納税しなくなる
税が上がるだけだよ。
日本自体が破綻しない限り、
年金は絶対に保護される。
日本自体が破綻しない限り、
年金は絶対に保護される。
なんでこの国をダメダメにした団塊のために金出さないといけないのか
年金を一元化して生活保護レベルに落とすだけで解決する
無論支払い割合は今の厚生年金レベルが条件だが
無論支払い割合は今の厚生年金レベルが条件だが
年金に期待できないから親に出来るだけ遺産遺させてそれを食い潰すしかないな
実際破綻は避けられないだろうけど、議員にとって最も大事である票の大半は年金世代のご老人と、その予備軍ですからね
「年金破綻します。今から対策しましょう」なんて言ったら、共産党が与党になりかねない
「年金破綻します。今から対策しましょう」なんて言ったら、共産党が与党になりかねない
年金破綻の定義をはよ
破綻するじゃなくとっくにしている事を国民は知っているだろ
博士と言うならそれをなんとかする具体案でも出せよ
博士と言うならそれをなんとかする具体案でも出せよ
最初から障害者になった時の保険だと考えれば気にならなくなる
さっさと年金制度潰して国民に金を返せ。あと外国人に生活保護を出すな。
しばらく鳴りを潜めていた、俺ら昭和48年±生まれの運の悪さを
ふたたび見せつけることになりそうだな、フフフ・・・
マジで俺世代が64歳くらいになってもうひと息ってタイミングで
「支給70歳からにしま~す」で、
なんとか耐えて69歳になる頃に「ごめ~ん75歳からにするネ♪」てな感じで
ついには「悪い。年金廃止するわ。」になると思うぜ
人口の多さ的にも俺の世代で切り捨てるのが合理的だからなw
ふたたび見せつけることになりそうだな、フフフ・・・
マジで俺世代が64歳くらいになってもうひと息ってタイミングで
「支給70歳からにしま~す」で、
なんとか耐えて69歳になる頃に「ごめ~ん75歳からにするネ♪」てな感じで
ついには「悪い。年金廃止するわ。」になると思うぜ
人口の多さ的にも俺の世代で切り捨てるのが合理的だからなw
平均年齢もわからんぞ もしかしたら急激に下がる可能性もある
医療が劇的に進歩する反面、食糧難時代を粗食で乗り切った超健康世代も死んでいくわけで
子どもの頃からハンバーグ世代が老人になる未知の時代
医療が劇的に進歩する反面、食糧難時代を粗食で乗り切った超健康世代も死んでいくわけで
子どもの頃からハンバーグ世代が老人になる未知の時代
年金博士とか言ってこいつ、ホントに博士号持ってんの?
一部の奴らには掛け金免除とか、そういうのやめれば? 一部の在はごねて免除されて、ちゃっかり年金は貰ってるじゃん。
今の婆さんなんて 無駄に長生きしてるもんな~かけ金少ない時代のジジババがね~オランダみたいに 安楽死を合法とかもさっさとやったらいいんだよ。若者が少ないのに年寄りが多すぎ!
実は厚生年金で強制的に徴収されるから景気さえよくなれば余裕過ぎるんだよな。労働者が一斉にに消えてなくなることはまずないから。
なのになぜかデフレ下で増税したり、支給年齢上げたりして演出してるけど
払ってないやつが損するだけだから払えるなら払った方がいい。けどデフレ下では個人レベルでは合理的ではないこともある。収入が少なかったり収入が増えることが見込めない以上は。
なのになぜかデフレ下で増税したり、支給年齢上げたりして演出してるけど
払ってないやつが損するだけだから払えるなら払った方がいい。けどデフレ下では個人レベルでは合理的ではないこともある。収入が少なかったり収入が増えることが見込めない以上は。
サルでもわかるTPPがヤバい理由
ttp://project99.jp/?page_id=75
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、郵政、電気通信、法務、教育、公共事業なども対象
ttp://project99.jp/?page_id=75
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、郵政、電気通信、法務、教育、公共事業なども対象
人口年齢表見ると20~30年後には
団塊世代自体がいなくなって年金貰う年寄りが少なくなるんだが
それでも破綻すんのか?
どっちかと言うと税金減らして楽になるのでわ?
団塊世代自体がいなくなって年金貰う年寄りが少なくなるんだが
それでも破綻すんのか?
どっちかと言うと税金減らして楽になるのでわ?
※534441 さん
だよね^^;
しばらくの大変を乗り切れば、結構なんとかなりそうな気がする。
それより前に、年金は破綻するからと生保あてにしている方が頭が悪そう。
かけた年金の維持が出来なきゃ、生保は一気に破綻する。
年金と貯金で老後の生計を立てている人ばかりじゃないからね。年金がない=生保が爆発的に増える。
年金が安定しないと生保は支給額も下がるし、今のような優雅な生保じゃなくなる^^;
だよね^^;
しばらくの大変を乗り切れば、結構なんとかなりそうな気がする。
それより前に、年金は破綻するからと生保あてにしている方が頭が悪そう。
かけた年金の維持が出来なきゃ、生保は一気に破綻する。
年金と貯金で老後の生計を立てている人ばかりじゃないからね。年金がない=生保が爆発的に増える。
年金が安定しないと生保は支給額も下がるし、今のような優雅な生保じゃなくなる^^;
此れは古い自民党の置き土産だな。主に小なんとかさん。
でもこのままの推移で行くという予想も変なんだよなあ。
皆んな味噌もアレも一緒くたにした議論に流されるんじゃない
年金制度は無くなりません、年金の給付水準が維持できるかどうかの問題
国会議員の年金、公務員の共済年金、厚生年金、国民年金それぞれストックとフローが別々、一番問題とされるのが国民年金だがそれこそ保険料という名の強制徴収料金と国庫負担で満額であっても年80万程度、まあ一般国民としはそれだけでは老後暮らせまい、で一番マスコミが突っつき易い処、所謂弱者いじめだと騒ぎ立てる
年金制度は無くなりません、年金の給付水準が維持できるかどうかの問題
国会議員の年金、公務員の共済年金、厚生年金、国民年金それぞれストックとフローが別々、一番問題とされるのが国民年金だがそれこそ保険料という名の強制徴収料金と国庫負担で満額であっても年80万程度、まあ一般国民としはそれだけでは老後暮らせまい、で一番マスコミが突っつき易い処、所謂弱者いじめだと騒ぎ立てる
寧ろ最も悲観的な予測でも20~30年は持つのかよ 凄いな
厚生年金は保険料+積立金+運用益で給付水準をどんどん変化させてます
問題は国会議員、公務員の年金で国家予算の年度支出まるごと給付
国家国民の役に立った連中ならよいが議員中に売国運動、日の丸君が代反対運動公務員に君たちの納税金が支払われているのだよ
たとえば村山富一元国会議員などおそらく月50万円以上だろう月にだよ
問題は国会議員、公務員の年金で国家予算の年度支出まるごと給付
国家国民の役に立った連中ならよいが議員中に売国運動、日の丸君が代反対運動公務員に君たちの納税金が支払われているのだよ
たとえば村山富一元国会議員などおそらく月50万円以上だろう月にだよ
民主党政権の時に総支給額がめっちゃ増えてるんだよな。
年金納めてないやつまで支給するようにしちゃったから。
年金納めてないやつまで支給するようにしちゃったから。
国民が金返せって言うから絶対に破綻したとは言わない。
歳入庁も作らずに儲かっただけジャブジャブに官僚が使っちゃうから
破綻してても破綻したって言わない。 国債を更に発行するだけ。
10年後の責任は10年後の官僚が取ると思ってるから、延々と解決を先送り。
財務省支配を打開しない限り、国民は飼い殺し。
歳入庁も作らずに儲かっただけジャブジャブに官僚が使っちゃうから
破綻してても破綻したって言わない。 国債を更に発行するだけ。
10年後の責任は10年後の官僚が取ると思ってるから、延々と解決を先送り。
財務省支配を打開しない限り、国民は飼い殺し。
デフレが条件でしょ
まさか後25年もデフレなんてことはないだろう・・・
まさか後25年もデフレなんてことはないだろう・・・
年金制度を擁護するわけじゃないが
まず、資本主義経済においてデフレが非常識だってことを
賃金上昇率2.5%→デフレ脱却+正社員増やさないと無理
物価上昇率1.0%→極めて常識的
運用利回りが4.1%→ちょっと高すぎのような
まず、資本主義経済においてデフレが非常識だってことを
賃金上昇率2.5%→デフレ脱却+正社員増やさないと無理
物価上昇率1.0%→極めて常識的
運用利回りが4.1%→ちょっと高すぎのような
このままでは破綻が確定しておりますし
皆さんが受け取る頃には受給額も支給開始年齢も
もっと悪条件になることも確定しておりますが
毎月ちゃんと払って下さいねー^^v
皆さんが受け取る頃には受給額も支給開始年齢も
もっと悪条件になることも確定しておりますが
毎月ちゃんと払って下さいねー^^v
破綻破綻って言って、真面目に払うのをバ力らしくして、払う人を減らし、本当に破綻させるまでが目的の人
25年も持つのか。んじゃ今の国会議員は逃げ切りを狙うわな。
既に破綻してるのに、「もうすぐ破綻します」と誤魔化してる人だよ
これ聞いて25年持つのか…と思った人は要注意
これ聞いて25年持つのか…と思った人は要注意
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
