2013/10/05/ (土) | edit |

daihatsu.gif
ダイハツ工業の三井正則社長は3日の記者会見で、環太平洋連携協定(TPP)に絡み、米自動車業界が軽自動車規格は日本市場の参入障壁だと指摘し、廃止を求めていることに関し「全くの言い掛かりだ」と反発した。三井社長は「軽自動車の市場は開かれている。規格を守れば外国メーカーも参入できる」と説明した。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380906912/
ソース:http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131003/wec13100322460012-n1.htm

スポンサード リンク


1 名前:そーきそばΦ ★:2013/10/05(土) 02:15:12.72 ID:???0
 ダイハツ工業の三井正則社長は3日の記者会見で、環太平洋連携協定(TPP)に絡み、米自動車業界が軽自動車規格は日本市場の参入障壁だと指摘し、廃止を求めていることに関し「全くの言い掛かりだ」と反発した。

 三井社長は「軽自動車の市場は開かれている。規格を守れば外国メーカーも参入できる」と説明した。

 総務省が検討している軽自動車税の引き上げについては「生活の足として使っている大勢の人の税負担を増やすことになる」と語り、反対する姿勢を示した。

ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131003/wec13100322460012-n1.htm

12 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:22:48.92 ID:xl0qsc310
アメリカが軽自動車作れば良いだけだろ?

13 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:23:43.27 ID:zz+A0Uvg0
アメリカはなんかもう衰退に向かってまっしぐらって感じだな

20 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:29:58.82 ID:LQKOP9xS0
日本以外にまともな軽自動車作れる国が無い

28 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:33:48.70 ID:ykiI2HAV0
う~んでも、ダイハツ社長は米倉にもなんか言おうね



3 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:17:40.89 ID:Ud+12XNO0
正論だな

海外のメーカーも軽自動車作れば良いだけ

11 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:22:46.98 ID:3GMFfqnk0
日本はアメちゃんと違って何でも小型化が好きなんだよ
ほっといてくれ

14 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:24:25.57 ID:iB4pnsHM0
確かに軽自動車の優遇無くなったら
ヴィッツやデミオみたいな小型車のほうが安くて
馬力あるからそっちに流れるわな

22 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:30:06.84 ID:6h44jObc0
怒りはわかるが
ヤンキーには軽開発とか無理だろう。
実質、日本メーカーの独壇場

25 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:32:50.54 ID:OOM8xSKB0
スマートとか軽規格でも出してたもんな。
絶対額が高いからアレだったが

26 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:33:33.52 ID:NoD8xP+n0
クライスラーはもうイタリア企業だよな?w
FIATの子会社だろ?

27 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:33:47.74 ID:xyLkCwSc0
もっとはっきり公の場で言えばいいじゃん
「ドイツ車は売れてるぞ」って

33 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:36:04.93 ID:SiMfesPi0
GMやクライスラーが作る、軽規格サイズの
タイヤつきレンガwみたいなのに
乗ってみたいとは思うなぁ・・・買いたいとは(ryだがなw

35 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:36:58.11 ID:OdFcQ5Ct0
大排気量に贅沢税入れれば?

39 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:39:14.85 ID:95m1XUZX0
>>35
贅沢税というより環境負荷税

36 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:37:59.90 ID:dZfLnYxE0
車検制度の撤廃も進めろ

37 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:38:00.71 ID:ovhY6U/c0
総務省が言ってるのとニュアンスが全然違うのよね
つーか、交渉内容がダダ漏れなのかwww

43 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:42:33.73 ID:zQ2iu6Hp0
海外メーカーが一から0.66リッターの
エンジン開発なんか無理筋だろ。
参入障壁すぎるw

59 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:47:07.35 ID:SQ0Yynhl0
>>43
アメリカじゃ無理だろうなあ。
バイクの排気量でさえ0.8Lくらいから。
自動車動かせる小排気量開発はきついだろうw

50 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:44:06.57 ID:cnOKb9vK0
こういう当たり前の反論が今更出てくるって何事?

52 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:44:25.21 ID:YtP4H0+s0
交渉材料に吹っかけてるだけ
あちらさんも無理筋なのは理解してるだろう

69 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:49:05.61 ID:AhmuVipC0
TPPの真の狙いは投資と金融・保険これだよ。

79 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:55:20.66 ID:nIplxFe80
その規格が独自すぎるんだろ
軽は1000ccにしろ

83 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:56:36.15 ID:IHaZy2Gy0
軽自動車を悪者にしても、燃費が悪く、日本の米車代理店が高級車としてぼったくり価格で商売してるのに売れるわけない

ただ、アメ車やヨーロッパ車を輸入するときに
手続きが面倒くさすぎるのはダメ
安全と排ガスで統一基準を作ってクリアしてたら輸入OKにするべき。盗難車対策だけ強化すればいい

84 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 02:56:42.10 ID:jSlVF9Or0
アメの自動車業界は消費者の視点が欠落しすぎ
売れなくて当たり前

115 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:07:43.64 ID:pmHRYPh90
あ~もう、TPPやだ

120 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:09:04.59 ID:XamLoN3u0
軽規格廃止は確実。
でも税金はアメリカと比べて高いまま!

137 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:15:03.09 ID:wJtqbQmJ0
アメリカだってデカイ車は規制しろ。
燃費なんて馬鹿みたいだし。アメリカではエコーとかジャズ辺り
の小さいのが高く売れるんだ。だから千CC程度の世界基準
軽自動車は必要とされている。税金も世界で統一してくれ。
年1万~2万なら言う事無し

158 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:20:05.06 ID:Ypxe7zi70
軽は優遇されすぎだろ
市場が歪になってる原因でもある

159 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:20:32.60 ID:8nfRDcnQ0
軽自動車が本当に優れているなら
優遇税制廃止しても売れるだろ。
もしくは外国もって行っても売れるんじゃね?

172 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:24:23.15 ID:nucC2dyh0
たとえ安くなってもアメ車なんて買わねーだろよ

180 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:25:50.03 ID:xxfoj26LP
日本は道が狭いからアメリカのドデカイ車は通らないが正解
軽自動車の問題ではなく道路の問題

216 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:35:45.12 ID:+BY7zwn20
まぁ、やるべきは軽規格の廃止じゃなく拡張なんじゃないかと。
軽自動車の税金が安いって理由で車両本体価格が
多少割高でも売れちゃうってのは
消費者にとってメリットではないでしょ。1300ccくらいまで
拡張してコンパクトカー巻き込んじゃえば
現在の軽規格の自動車は普通に安くなると思うよ。

221 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:36:33.97 ID:DBXsuYzx0
なぜドイツ車は売れるのにアメ車が売れないことを無視して
関係ないとこの税金をあげろというのかさっぱりわからん
なぜアメリカは日本の増税を歓迎するんだ毎回

229 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:38:25.67 ID:KscWfHj00
>>221
そりゃ増税→防衛費→トモダチ料だから

233 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:39:02.44 ID:AvBpRM7L0
米こそピックアップトラックの25%の関税さっさと下げろや

241 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:40:49.25 ID:cgLdBgvm0
軽の増税はいいけど、エンジン1000ccまでにしろ。
サイズも拡大

252 名前:名無しさん@13周年:2013/10/05(土) 03:43:14.62 ID:5XUIAODN0
アメリカのピックアップが日本の軽自動車に相当するんだよなw
軽無くしたいなら日本の国土広くしてからにしてくれw


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 536346 ] 名前: 名無し  2013/10/05(Sat) 04:18
ヴィッツ・フィット級の1.3リッター車を
現在の軽の税額と1.3リッター車の税額の中間程度にまで恒久減税するなら
現在の軽の税額をその程度にまで増税してくれても構わないんだがな。  

  
[ 536347 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/05(Sat) 04:19
2500ccまで軽自動車ってことで。

あとトラックの関税撤廃もよろしく。  

  
[ 536350 ] 名前: 狸オヤジ  2013/10/05(Sat) 04:26
俺欧州車オーナーだが
BMWゃBenzは部品は24時間で入る、販売店協力店も多いわ
修理も困らない
アメ車は極少ない
  

  
[ 536353 ] 名前: 名無しの日本人  2013/10/05(Sat) 04:38
でもさあ、軽の優遇無くなっても売れるのはリッター前後だろ?
外車で売れるのupとかくらいでしょ。
アメ車関係ないじゃん。まさかクーガとか売れると思ってんの?

ばかなの?しぬの?  

  
[ 536356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/05(Sat) 04:48
軽自動車の効率悪くて日本でしか売れない規格のままじゃ外貨稼げないだろ
軽優遇廃止して5ナンバー優遇にすればいいんだよ。そうすれば誰も軽自動車は消えてラインの生産効率も上がる  

  
[ 536358 ] 名前: 名無しさん  2013/10/05(Sat) 04:53
アメリカさん、OEMすりゃええんでないの?
日本のメーカーがアメリカに納入して世界にも売る、そういう手もあるんじゃね?
儲けを掠め取られるだけの気がしないでもないが。  

  
[ 536361 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/05(Sat) 05:05
TPP交渉の時に日本政府が米国に軽自動車枠を作るように要求すべき。
米国は軽自動車を認めていないから日本の軽自動車業界の米国への参入障壁となっている。  

  
[ 536362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/05(Sat) 05:06
アメリカではピックアップの税金を優遇してるんだから、軽自動車の優遇やめろというならピックアップもやめてくださいって言えばいいんだ。ついでに右ハンドル禁止も非関税障壁だって主張しろ。
  

  
[ 536365 ] 名前: 名無しさん  2013/10/05(Sat) 05:15
デザインそのままにホンダ・ビートサイズにリサイズした・・・
シボレーコルベットミニ(0.6L)

とかあったらわりと欲しいんだけどw
  

  
[ 536367 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/10/05(Sat) 05:31
アメ車を軽規格で製造したら、チョロQみたいで売れそうだがなw。  

  
[ 536368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/05(Sat) 05:31
次は右ハンドルにイチャモンを付けます。  

  
[ 536374 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/10/05(Sat) 05:55
今どきのKカーをなめんなよ 
新車なら150万以上かかるのがあたりまえってほど普通の乗用車だぜ  

  
[ 536407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/05(Sat) 07:24
アメ車=ガソリン垂れ流し、、、のイメージだわ
ガソリン高騰してるのに、無理
うちだって、車軽自動車に換えるつもり
  

  
[ 536408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/05(Sat) 07:25
カテゴリー分けをやめて重量や燃費で税金決めるってのは悪くないだろうな。
クルマのバリエーションが増える。
それでもアメ車は売れないけどなw  

  
[ 536416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/05(Sat) 07:37
軽自動車の優遇税率廃止はTPP導入で軽自動車廃止要求されるの目に見えてるから
予め優遇税率を廃止してTPP参加の国民の批判を薄めようって考えなんだろう  

  
[ 536425 ] 名前: 名無しさん  2013/10/05(Sat) 08:01
田んぼや狭い道を抜ける為に軽は在る!ナゼ当然の事がTPPの対象になるんだよ!アメリカの大型ピックアップ乗ったら警察もんだろッ!  

  
[ 536435 ] 名前: 名無し  2013/10/05(Sat) 08:11
TPPが日本のためになるといっている政治家や官僚、経済学者はさらし首にしたい。日本のお家芸の軽乗用車業界がピンチになっているのに日本のためだとかよく言えるな。  

  
[ 536447 ] 名前: 名無しさん  2013/10/05(Sat) 08:29
既に廃盤になったスバルの軽自動車のライセンス生産からはじめたらいいと思う
さらにそれを製造する工場を日本国内に作って。特にサンバーな。
  

  
[ 536448 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2013/10/05(Sat) 08:32
環境のために軽を広めたほうが世界のためだろう
メーカーのわがままで優秀な市場を潰すより拡げてメーカーが努力したほうがいい  

  
[ 536462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/05(Sat) 08:54
軽自動車が今の景気にとっても国土にとってもどれほど適してるのか分かってね~だろこいつら。
そしてアメ車日本に持ってきて買って乗り回すのにどれだけカネがかかるとも分かってない。
それとも分かってる上で言ってきてんのか。  

  
[ 536464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/05(Sat) 08:54
軽は大きさの規格は変えず 排気量だけちょっと変えればいいんじゃね?


ていうか田舎の農道だと今の規格の軽自動車すら入れなかったりするぐらい狭いんだぞ 無理無理  

  
[ 536476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/05(Sat) 09:06
言いがかりをひっこめる代わりに保険を、てのが見え見え。橋下と一緒。

軽規格は排気量1000ccまでが良いな。
あとクルマ免許で原付125ccまで乗れるようにて話はどうなった?  

  
[ 536478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/05(Sat) 09:07
そういえばスーパー301条とやらはどうなるんだ?
あれこそ非関税障壁だと思うのだがね
それと軽自動車が非関税障壁と言うなら
自動車メーカーへの公金投入も非関税障壁だよな
おとなしく倒産しろ  

  
[ 536479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/05(Sat) 09:08
※229 アメリカの本当の目的はトモダチ料なのか!?  

  
[ 536484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/05(Sat) 09:13
自動車は命を預けるものですから、たとえ高くても日本車を買います。
他者を押しのけて我を通そうとする国の製品なんか絶対に買いません。
アメは何もわかっていない。  

  
[ 536487 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/05(Sat) 09:16
しかし、こういうとこでも国防を他国に委ねてることの弊害が出てくんだなー。
やっぱ9条って邪魔だわ。自国は自国で守らんと、弱み握られてちゃ不利なとばっか。  

  
[ 536504 ] 名前: ななし  2013/10/05(Sat) 09:35
アメちゃんはちっとも本気で開発してないだろ?日本の方が開発進んでる分野だから、素直に日本に合わせておけ。
これは、日本に合わせて、アメちゃんが衰退する分野じゃないよ。譲る意味がない。
残した方がいいとおもうけどなぁ。  

  
[ 536548 ] 名前: 親父  2013/10/05(Sat) 10:16
収入が低いが田舎だから他の交通手段がない人かがいる
道路や駐車場が狭い
小さい車は造るエネルギーが小さい
ボディー剛性が相対的に高い
やっぱり軽が必要だわ
街乗りならタントで十分  

  
[ 536549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/05(Sat) 10:18
今回のTPPで取られているネガティブリスト方式
これは原則自由貿易を目指すため特例として守りたい部分をリストアップして交渉すると言うもの
ttp://omoixtukiritekitou.blog79.fc2.com/blog-entry-1242.html


【東田剛】鈴木会長へ
米国通商代表部の外国貿易障壁報告書は、毎年、日本の自動車市場の閉鎖性を問題視しています。TPPと軽の関係が全然ないはずがありません。
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/03/06/korekiyo-34/

【藤井聡】米国の要求項目
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/08/06/fujii-50/
米「車の規制統一を」 ~TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う~  

  
[ 536552 ] 名前: 名無し  2013/10/05(Sat) 10:23
軽を1000ccに拡大しろというのは本末転倒。今の車体サイズでも大きすぎるくらい。日本の狭い路地の多さを第一に考慮すべき。
プロパンガスの配達で、360ccの軽のサイドミラーを倒してギリギリの路地や田んぼの畦道を徐行した経験がある。容器20kg+中身20kg=40kgを背負って往復100mも歩く疲労が軽減される恩恵は大きかった。  

  
[ 536560 ] 名前: 名無しの日本人  2013/10/05(Sat) 10:27
アメリカの自動車産業は終わってんな
  

  
[ 536566 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/05(Sat) 10:32
米「小さい車なんて車じゃねえ」  

  
[ 536567 ] 名前: 名無しさん  2013/10/05(Sat) 10:32
軽の税金上がったら、ランニングコストの安さがクローズアップされるようになり、ますます軽が売れると思うんだが。
少なくとも自分は軽を買う。タイヤ、オイルはもちろん、車検費用も安い。こないだミラをディーラーで車検したら、エンジン下ろしてエンジンマウント交換、オイル交換、タイヤ4本交換(ヨコハマ)、ブレーキパッド交換、ワイパーブレード交換、バッテリー交換、ライトのバルブ交換、などで12万だった。20万くらい行くかなと思ってたから安くてビックリした。
税金を普通車と同じにしようが、ランニングコストの差額は埋められない。



  

  
[ 536572 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/05(Sat) 10:40
>>アメリカが軽自動車作れば良いだけだろ?

米は、売れる製品を作るのではなく、製品が売れる環境を作るんだよ
何の為にTPPや関税や国際法作ってると思ってるんだ、植民地化して売りつける為だろ  

  
[ 536574 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/05(Sat) 10:42
このへん全く計算に入れず儲けばかり見てTPP賛成!と騒いでたんだろな。
日本の経営者は馬
鹿のあつまりだな。  

  
[ 536575 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/05(Sat) 10:43
ヒント:
排気量660ccじゃメリケンデブを積んだら走れない  

  
[ 536597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/05(Sat) 11:04
日本だけじゃなく、東南アジア等も軽を求めてる地域が多いんだがなぁ・・・。  

  
[ 536611 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/05(Sat) 11:17
言い掛かりだろうがなんだろうが盟主たるアメリカ様の命令に従うのが
自民党にとっての保守で愛国なんだよ

しかしまあこれまで工作に乗せられて
「日本企業はダメ!アメリカ製品最高!」つってきたお前らが
なんでいまさら必死になっているのかわからんね
「軽自動車はガラパゴスカー」って煽られなきゃその気にならんか?  

  
[ 536635 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/05(Sat) 12:02
まぁまぁ、社長wそう怒りなさんなww
そんな事は日本人ならすべからく知っている。
問題はそんな話では無いんだよ。
交渉は名目で強制となっている事と
それが何故まかり通るか、という事。  

  
[ 536637 ] 名前: 全日本  2013/10/05(Sat) 12:06
日本人がどんな車を欲しがり、狭い日本でどんな車が適してるのかを考えたら、どんな車を作れば良いのか、答えはすぐ見つかるはず。
アメリカ人は文句言う前に「商売の原点」に戻るべき。お客様は神様だ。  

  
[ 536650 ] 名前: 名無し  2013/10/05(Sat) 12:25
アメリカ合衆国の中国化も大分進んで来てるね。
  

  
[ 536673 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/05(Sat) 12:48
これ、圧力かけてるのはビッグスリーだと思うだろ?

違うんだよ。圧力かけてるのは、トヨタなんだよ。  

  
[ 536735 ] 名前: Kudo  2013/10/05(Sat) 14:04
軽、優遇されすぎ。
きいろナンバーは商用なんだからリヤシート無くせ。車庫証明とれ。  

  
[ 536780 ] 名前: 名無しさん  2013/10/05(Sat) 15:11
そういや
排ガス規制打ち出したのって
アメリカだっけ?
CVCCおいしいです
うん、
アメリカ車の軽、見てみたいね(ニッコリ
  

  
[ 536884 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/05(Sat) 16:52
>「日本企業はダメ!アメリカ製品最高!」つってきたお前らが

いつの人間だよw団塊の世代か?  

  
[ 536886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/05(Sat) 16:54
ガソリン価格を引き下げるよう圧力かけてくれ  

  
[ 536903 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/10/05(Sat) 17:25
仮に軽規格廃止してもアメ車が売れるわけではない
規格が無くなれば軽メーカーが潰れアメ車は従来通り売れないという
誰も得しない結果にしかならん  

  
[ 536964 ] 名前: 圧力  2013/10/05(Sat) 18:30
そう仰る通り言い掛りです
日本の軽自動車規格制度は非関税障壁だアメリカ国内には無いと騒ぐことで日本に対しての交渉の主導権と優位性を取る為のブラフである
日本にそういう規制があっても何も関係ない、要は何らかの譲歩そう金が入れば好いのだ  

  
[ 537133 ] 名前: ななし  2013/10/05(Sat) 21:57
米国の議会は何やら大変な様子だけど
隣の国といい、日本を貶めたり金銭的にも体裁的にもいいように利用しようとしている国は目に見える何らかの形でしっぺ返しをくらっているように思えてならない(^^;)

日本…恐ろしいコ!!(白目)  

  
[ 537172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/05(Sat) 22:37
アメリカは輸入トラックの関税を馬.鹿高く設定してるけどそれも勿論撤廃する上での話だよなw  

  
[ 537665 ] 名前: ななし  2013/10/06(Sun) 11:40
っつーかあんなフワフワしてるアメちゃんとTPP結んで潤沢なメリットあんの?米市場は確かに旨味あるけど関税撤廃しなかろうが輸出向け車種は売れるし、米メーカーこっちに来たからって増税後のニーズなんてあるんかね?  

  
[ 538268 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/06(Sun) 22:02
そもそもアメ車はアメリカ合衆国で造られていない点について。

ビッグ3は工場を人件費の安いメキシコとかに移しちまってんじゃねーか。
アメリカ人の雇用にすら貢献しない企業がなに言ってんだか。  

  
[ 539073 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/07(Mon) 17:53
軽自動車の税制廃止には賛成、大賛成
早く燃料消費量による税制にしてくれ、うちメインが電気だし  

  
[ 570157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/07(Thu) 21:48
アメリカに軽自動車を輸出できないこと  

  
[ 570159 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/07(Thu) 21:50
アメリカに軽自動車を輸出できないことが障壁だろうが  

  
[ 570162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/07(Thu) 21:54
斜面地に住んでる人とか、道が狭くて軽トラックで両側のタイヤがぎりぎりでやっと通れるくらいの人いるぞ。

普通車だったら絶対通らん。  

  
[ 570166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/11/07(Thu) 21:57
競争力のなさを障壁とか言ってんじゃねぇよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ