2010/09/30/ (木) | edit |

引用元2chスレ→ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285820952/
スポンサード リンク
1 名前: [―{}@{}@{}-] 司法書士(東京都):2010/09/30(木) 13:29:12.90 ID:6QIVKWqcP

2010年9月30日
http://www.mhi.co.jp/news/story/100930.html
三菱重工業株式会社 三菱航空機株式会社
MRJの製造始まる
三菱重工業と三菱航空機は30日、次世代のリージョナルジェット機であるMRJ(Mitsubishi Regional Jet)の製造を開始した。同機の開発を進めている三菱航空機からの発注を受けて三菱重工が着手したもので、最初に取り組んだのは、水平尾翼の骨格を構成するアルミ材の切削。これにより、国産初のジェット旅客機開発プロジェクトは、2012年の初飛行を目指して本格的な製造段階に移行した。
MRJの製造を開始した三菱重工 名古屋航空宇宙システム製作所では同日、これを記念して「MRJメタルカット式典」が開催された。式典には、三菱航空機から江川豪雄社長らが、また三菱重工から石川彰彦同製作所副所長らが出席した。
今回の部品製作開始は、三菱航空機がこれまで取り組んできたMRJの開発段階が詳細設計から製造に移行したことを示している。これにより、各部位を担当するパートナー企業も今後順次製造を開始することとなるが、三菱重工がその先陣を切ったかたちとなった。なお、三菱重工は、MRJの胴体、主翼、尾翼などの主要システムを製造するほか、機体の最終組立と艤装作業を担当する。
三菱航空機は、MRJの設計、型式証明取得、資材調達、販売、カスタマーサポートなどを担当する事業会社として2008年4月1日に事業を開始した。現在の資本金は1,000億円で、三菱重工、トヨタ自動車、三菱商事、住友商事、三井物産ほか数社が出資している。
両社は今後も、航空業界発展の一翼を担いつつ、MRJプロジェクトの成功に向けて全力を挙げて取り組んでいく。
10 名前: 新聞配達(チベット自治区):2010/09/30(木) 13:40:35.28 ID:lNR8DJ3M0

24 名前: zip乞食(チベット自治区):2010/09/30(木) 14:03:02.63 ID:/EzRvWtC0
12 名前: 負けを認めろ(新潟県):2010/09/30(木) 13:41:22.74 ID:zfBnMyH00
やっぱこっちの方がカッコイイな


14 名前: 司法書士(東京都):2010/09/30(木) 13:44:09.62 ID:SLuLZ7WbP
>>12
この角度からだと両側のエンジンは機体後部に付いてるように見えるんだけど、実は両翼に上向きに付いてるんだね。ホンダジェットのサイトをさっき見て初めて知った。
この角度からだと両側のエンジンは機体後部に付いてるように見えるんだけど、実は両翼に上向きに付いてるんだね。ホンダジェットのサイトをさっき見て初めて知った。
13 名前: zip乞食(チベット自治区):2010/09/30(木) 13:41:42.04 ID:/EzRvWtC0

旅客機だな
競合と比べてどこがどういいの?
17 名前: 商業(愛知県):2010/09/30(木) 13:46:01.13 ID:8B7fcENV0
>>13
燃費がよいらしい
燃費がよいらしい
2 名前: 工芸家(東京都):2010/09/30(木) 13:29:50.08 ID:4NqVDxH4P
飛ぶように売れるぞ
4 名前: 商業(愛知県):2010/09/30(木) 13:32:44.30 ID:8B7fcENV0
MRJって、美濃尾張の総力を挙げて作ってる感じ
3 名前: 工芸家(dion軍):2010/09/30(木) 13:30:57.43 ID:dR9gd/+fP
>三菱重工、トヨタ自動車、三菱商事、住友商事、三井物産
さすがに日本の総力を挙げてるなw
さすがに日本の総力を挙げてるなw
5 名前: zip乞食(チベット自治区):2010/09/30(木) 13:34:29.76 ID:/EzRvWtC0
旅客機ってジャンボジェットじゃないんでしょ?
ホンダジェットみたいなもん?
ホンダジェットみたいなもん?
8 名前: 新聞配達(チベット自治区):2010/09/30(木) 13:40:10.38 ID:lNR8DJ3M0
7 名前: 美術家(福岡県):2010/09/30(木) 13:39:07.54 ID:wNE89fAd0
特大 A-380
大 ジャンボジェット
中 ジェット
小 小型ジェット
ミニ リージョナルジェット
18 名前: zip乞食(チベット自治区):2010/09/30(木) 13:46:15.18 ID:/EzRvWtC0
調べたけど燃費と騒音がすくないらしいね
小型旅客機煩いからいいかも
いつ実用化なんだろう
小型旅客機煩いからいいかも
いつ実用化なんだろう
19 名前: 司法書士(東京都):2010/09/30(木) 13:48:31.74 ID:FsEBpIBlP
ロシアのCなんちゃらってでっかいのが
電車運ぶの凄かったわ
電車運ぶの凄かったわ
20 名前: zip乞食(チベット自治区):2010/09/30(木) 13:51:58.85 ID:/EzRvWtC0
http://www.mrj-japan.com/j/index.html
http://www.mrj-japan.com/j/images/catalog_jp.pdf
http://www.mrj-japan.com/j/suppliers.html
主要部品はやっぱ国産じゃ無理なのかな
http://www.mrj-japan.com/j/images/catalog_jp.pdf
http://www.mrj-japan.com/j/suppliers.html
主要部品はやっぱ国産じゃ無理なのかな
27 名前: バレエダンサー(チベット自治区):2010/09/30(木) 14:08:50.64 ID:rY1KVwzS0
作る作る言ってたけどまだできてなかったのかよ
スポンサード リンク
- 関連記事
ジェットエンジンは基幹特許を押さえられてるからなかなか作れないって聞いたな。
でもエンジンを構成する素材は日本じゃないと作れないとか。
でもエンジンを構成する素材は日本じゃないと作れないとか。
やっぱりエンジンだよね。
リージョナルってぐらいだから国内飛行限定?東南アジアとか、日本製のジェットで海外旅行とか出来るようになるのかなぁと期待してたんだけど。
実はエンジン以外でMRJの一番の目玉はシート。薄くなって空間効率がかなり上がったw。アメリカの国内市場が主なターゲット。
少しでも躓いたら潰してやろうとアップしてる人間が山ほどいる現状なのにな。
過去の国産機ビジネスの悲惨な失敗をどう分析していて、どんな決意と思想があるのかが殆ど伝わってこない。
過去の国産機ビジネスの悲惨な失敗をどう分析していて、どんな決意と思想があるのかが殆ど伝わってこない。
XF-7の純国産エンジン積めよ
先日もNZでボンバルディア機が事故おこしてるから、評判の悪いボンバルディアのQ系列の代わりとして売り込めるんじゃなかろうか?
是非とも成功して、国際航空機産業への橋頭堡を築いてほしい
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
