2013/10/18/ (金) | edit |

burijisutonrogo.jpg
10月17日(ブルームバーグ):ブリヂストン は17日、「中期経営計画2013」を発表し、その中でグローバル人材育成の一環として英語公用化を打ち出した。国際化を目指す日本企業の中で、英語公用化の動きが勢いを増している。

引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382027700/
ソース:http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MUSUWC6JTSEO01.html

スポンサード リンク


1 名前: 閃光妖術(神奈川県):2013/10/18(金) 01:35:00.58 ID:tH12mnWC0 ?PLT(12001) ポイント特典

10月17日(ブルームバーグ):ブリヂストン は17日、「中期経営計画2013」を発表し、その中でグローバル人材育成の一環として英語公用化を打ち出した。国際化を目指す日本企業の中で、英語公用化の動きが勢いを増している。

同計画によると、実施する前に時期を公表して段階的に導入する。ブリヂストンの津谷正明会長は記者会見で、「ファイアストーンを買収して25周年になるので、グローバル化を促進したい」と述べた。

津谷会長は英語公用化について、「昨年から役員会を英語でやってみたらどうだと進めてみている」と既に何回か英語で実施していると明かした。「やってみたらコミュニケーションがうまく進んだことが分かった。プレゼンテーションなどがうまく進み、このやり方を進めたらいいなと感じている」と説明した上で「これでやっていけると手ごたえを感じている」と自信を示した。

津谷会長は、公用語にすると明言しないと「勉強が進まない」と指摘し、特に若い人には英語ができないと幹部は無理だと伝えていくと強調した。「ただ、全部一律にやるというのではなく、何を英語にするのかは切り分けていく」との配慮も示した。  

企業の英語公用化については、衣料品チェーン「ユニクロ」を運営するファーストリテイリング、ネットショッピングなどインターネットの総合サービスを展開している楽天などが既に打ち出している。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MUSUWC6JTSEO01.html

8 名前: ハーフネルソンスープレックス(関東・甲信越):2013/10/18(金) 01:46:55.50 ID:PRWCHVmlO
大変な時代だな。なら幼児から国で英語教育してくれや

13 名前: 毒霧(関東地方):2013/10/18(金) 01:51:19.94 ID:BVOv4CfzO
石橋さんだからブリジストンとかふざけといて何が英語だー

17 名前: 16文キック(群馬県):2013/10/18(金) 01:55:32.98 ID:VXvX8xac0
敵の土俵を自分の家でまで使う無能

21 名前: セントーン(茸):2013/10/18(金) 01:58:36.65 ID:n8BhkDJp0
日本の公用語を英語にした方が何かと捗るだろうに

26 名前: ハイキック(関東・甲信越):2013/10/18(金) 02:02:41.35 ID:06MtT9QJO
だったら会社ごと外国行けよ

3 名前: 毒霧(九州地方):2013/10/18(金) 01:41:34.16 ID:6TT5S4vHO
ポッポ鳩山「そういう意味で申し上げたのではない」

ポッポに日本語が通じないのは、
英語じゃないからか…!
そうか道理で…




4 名前: ボマイェ(神奈川県):2013/10/18(金) 01:44:51.62 ID:Ilxx+2jF0
こういう発想ってやっぱ英語ペラペラな人が思いつくの?
それとも英語が苦手で外人と意思疎通できなかった
失敗ある人が思いつくのかな?

41 名前: 毒霧(東京都):2013/10/18(金) 03:06:37.40 ID:m+RUDSR80
>>4
単純に、欧米はトップ層を世界から集めてるが
日本は日本語圏(日本のみ)からしか集められないから不利ってだけだろ

まあ日本語圏のみだけで世界とやり合ってる日本はほんとすごいと思うわ

29 名前: ドラゴンスリーパー(やわらか銀行):2013/10/18(金) 02:08:41.12 ID:demDt0dM0
全員に英語を押し付けるのが間違い
英語ができる奴はそういう括りで
最適な部署毎に割り振ったらいいだけの話

30 名前: カーフブランディング(茸):2013/10/18(金) 02:11:17.99 ID:/GOaGCKV0
社員向けの英語の勉強という名目によって
発生する雇用の機会と費用とで日本経済に
貢献するつもりなんだよ

効果ないってわかっててやってくれるなんて
涙ぐましいじゃないか

さすがお金に余裕がある企業は違うな

31 名前: 垂直落下式DDT(愛媛県):2013/10/18(金) 02:15:59.41 ID:m/2Qjt9dP
細かなニュアンスわかんないし
突っ込みたくても我慢してすらすら進んでるだけじゃないの?

43 名前: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都):2013/10/18(金) 03:07:39.29 ID:/vC7cTLm0
社内で公用語に違和感がある。社内なら標準語じゃないのかな

44 名前: アキレス腱固め(東日本):2013/10/18(金) 03:07:52.55 ID:8hVCODzg0
また技術流出か

49 名前: アキレス腱固め(東日本):2013/10/18(金) 03:17:10.34 ID:8hVCODzg0
ブリジストンなんて間抜けな名前の会社が何を

51 名前: ミドルキック(東京都):2013/10/18(金) 03:24:43.68 ID:sUvhw4Kz0
外国人とコミュニケーションとれると楽しいよ

55 名前: ジャストフェイスロック(大阪府):2013/10/18(金) 03:38:11.96 ID:FASe9WOu0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   /  / "⌒\  ) 
    i   /   \  /、 )
    |   /  (・ )` (・ )|   トラスト・ミー 
    |,,/    (__人) !
   \     n `ー' /    
    /    | ヨ  <    
.   /    / ノ   |


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 548649 ] 名前: 名無しの壺さん  2013/10/18(Fri) 06:10
今の役員とか経営者ぐらいの世代って
英語しゃべったり留学するのがカッコイイって連中だからなw  

  
[ 548650 ] 名前: 名無し  2013/10/18(Fri) 06:12
なんでもかんでもグローバル化()
  

  
[ 548653 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/10/18(Fri) 06:15
はっきり言や英米企業の傘下になれば強制的に英語ですけど、それに何の価値があるんすかw  

  
[ 548654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 06:16
いやもうこれが世界の流れでしょ
おそらく10年後には日本の公用語に英語が追加されると思うよ
東京オリンピックがあるからもう少し早く公用語になるかもね  

  
[ 548655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 06:19
団塊はアフォだから習いものとか世界の流れ(笑)にすぐに飛びつくwww

そんな暇があるのなら社員に資格の一つでも取らせてやれよ  

  
[ 548659 ] 名前: あ  2013/10/18(Fri) 06:29
表面だけの英語ならわかるが日本語捨てるとあかんよ。
トヨタくらいのどっしりさがないとな。
コミュニケーションとれるのにこしたことないが英語話すだけなら外資にいた日本人なら話せるでしょう。
問題は日本が苦手とする宣伝戦といかに自分を魅力的と思い込ませるプレゼンテーション能力、相手を説き伏せる話術とかじゃないか?
今までのように研究開発費も考えないかんし、技術力は大事にしなきゃ。  

  
[ 548660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 06:30
最後で笑ってしまった  

  
[ 548661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 06:33
さすが鳩山を生み出したブリヂストン  

  
[ 548666 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 06:49
日本語しか話せない有能な社員→他社に流出
英語は堪能だがそれ以外に取り柄のない社員→本来あり得ない幹部になって会社のレベルダウンに貢献

こうなることが明白だと思うんだが。
適材適所で英語のできる社員を育てればいいだけで、公用語とか愚策そのもの。  

  
[ 548668 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/10/18(Fri) 07:02
むしろ、グッドイヤー金に物言わせて買って25年も経つのに、
海外展開満足にできてないって無能経営陣じゃねぇかw  

  
[ 548678 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 07:22
またデスカ…公用語が英語=グローバル…。  

  
[ 548681 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 07:27
何や戦時中の徹頭徹尾、英語を排したア・ホな政策と似通ったもんがあるな。
ア・ホやの。いやノーブレインか。  

  
[ 548691 ] 名前:    2013/10/18(Fri) 07:46
英語なんてどんな低能でも外国に数年住んでれば話せるようになる
で、英語話せるようになって初めてわかることは、
日本語の方がはるかに頭のいい言語だっていうこと  

  
[ 548692 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/10/18(Fri) 07:48
アメリカについていけば日本も世界の中心で輝けるとか思ってる典型的な属国思考
英語しゃべれればグローバル化だなんて思ってる脳みそのレベル
日本が凋落していくわけだ
  

  
[ 548693 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 07:53
あほだな。
欧米信奉きわまれりってとこだ。  

  
[ 548694 ] 名前:    2013/10/18(Fri) 07:55
思考そのものがグローバル化しないから、こんな上っ面のことだけ思いつく。社員全員が英語なんて、優秀な通訳を雇った方がよっぽどマシ。
むしろ世界中の相手企業に日本語喋らせるくらい上を目指せよ。  

  
[ 548698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 08:04
楽天もやってるよね?これ

で、成功したかどうかは一切の報告は無い  

  
[ 548699 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 08:05
英会話は海外行く奴と関係者がちゃんとやればいい、日本の社員は逆に日本の文化、
感じ、歴史、宗教触り(神道と仏教)をちゃんとしてて話ができればばカにされない。

昔海外のドクターに注意されたよ「もう少し自国の文化を学ぶ方がいい」と、
商談絡みのパーティで恥ずかしかった毛筆してます。  

  
[ 548704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 08:15
一流企業は実質的には英語が公用語だよ。
英語のメール転送するとクレームくる老害消えてくれ。

批判してるお前らが時代遅れ
  

  
[ 548705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 08:16
日本の従業員の公用語は日本語ただし英語を資格として重視して喋れるようにして
幹部の公用語は英語にしたソニーの外国人幹部は日本語を流暢にしゃべれるようになっている
海外の稀な人材も本社での昇格が無けりゃいつかないし日本語学習のモチベーションもあがらないだろ  

  
[ 548708 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 08:19
どうもこれは、「外国かぶれ」というのとは別次元の深刻な問題だという気がする。
それが正しいか間違っているかは分らないが、大企業が日本語を、少なくともビジネス用語としては、日本人同士でさえ全く使い物にならない言語だと見限り始めている証拠ではないかと思う。  

  
[ 548709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 08:24
英語喋れない人間同士に英会話ごっこさせてても、時間が無駄になるだけだろ。  

  
[ 548713 ] 名前: 名無し  2013/10/18(Fri) 08:37
全く危機感のない奴らばかりでワロタw
自国語プラス英語はもはや世界のスタンダード。
世界を舞台に戦う企業なら当たり前の発想。  

  
[ 548718 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/10/18(Fri) 08:47
グローバル人材育成のため(笑)。

なんか目的と手段入れ替わってね?
お前らって教育機関なの?  

  
[ 548721 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 08:51
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、郵政、法務、教育、公共事業なども対象
ttp://hamusoku.com/archives/6278825.html

【東田剛】総理は嘘を言っていません
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/10/16/korekiyo-66/  

  
[ 548723 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 08:53
【藤井聡】米国の要求項目
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/08/06/fujii-50/
米「車の規制統一を」 ~TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う~

日本人がこれまで様々な議論と実践を重ねながら,一生懸命作って,そいでもって全ての日本人が真面目に従い続けてきたいろいろな「安全」や「環境」「騒音」などについての制度や仕組みを,アメリカは,自国のクルマを日本で売りやすくするために「緩和せよ!」「撤廃せよ!!」と要求してきた,ということであります。
  

  
[ 548724 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 08:56
悩んでたけど、やっぱりポテンザやめてsドライブにしよーと。  

  
[ 548728 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 09:07
英語の前に、日本語と話す中身を勉強すべきだと思いますが。
  

  
[ 548729 ] 名前: 名無しの日本人  2013/10/18(Fri) 09:10
タイヤメーカーは海外展開の余地たっぷりだからやる気あるのはよい
知名度ないからブリジストンが3流アジアンタイヤ扱いなんだぜ  

  
[ 548730 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/10/18(Fri) 09:12
開発部門なら特許も研究論文もほとんどが英文ベースだから必要。
国際企業ならセールスもマネジメントも事務方も英語は避けられない。
ブリジストンなどは既に社内情報の英語比率が高いだろうから大きい変化とは感じない。
製造の末端等は各国の現地語だろうから、ワーカーには英語は関係ないと思うがね。  

  
[ 548733 ] 名前: 名無しさん  2013/10/18(Fri) 09:22
ポテンザよりもアドバンだな。  

  
[ 548735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 09:23
ポッポ並み。
あ、関係者だったかw  

  
[ 548742 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 09:37
英語喋れない日本人同士がはろーはぶあないすでーなんて
言ってるだけで英語がうまくなるなら、誰も金出して語学学校
なんて誰も行かないから  

  
[ 548749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 09:46
田舎の勤め人からすれば、偉いなあ、大変だなあと、ちょっと尊敬しちゃうね  

  
[ 548758 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 10:08
敬語が苦手な人は大喜びかなー。
日本人からすると、直裁的な物言いになって微妙に上司との関係が悪化しそう。
  

  
[ 548759 ] 名前: 名無しの壺さん  2013/10/18(Fri) 10:10
548713
その「世界を舞台に戦う企業」のマイクロソフトの元社長とホンダの元社長が
英語を社内公用語にするなんてくだらないからやめろって言ってるんだがw  

  
[ 548764 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 10:23
FAXも送れないのかよー 消えろ無能

PCも使えないのかよー 消えろ老害

英語も話せないのかよー ←もう直ぐここ  

  
[ 548766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 10:31
下らないよ。
マイクロソフトやホンダのエンジニア、研究者は英語くらい喋れるし今更宣言する理由もない。
逆にブリジストンが英語できないのばかりでヤバイんだろうね。  

  
[ 548768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 10:36
楽天の二番煎じ?。ここ在、日企業じゃなかったっけね  

  
[ 548778 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/10/18(Fri) 10:57
ぐろーばるじんざい?www
そもそも、グローバリズムの言葉の意味わかってないだろwww

ジーニアス英和大辞典
地球規模の政策[思想法],
世界主義;((米))世界的干渉政策

おら!最後のこれじゃ!!!
米国における世界的干渉政策=グローバリズムじゃ!!!
その尻馬に乗ってるのが日本だ!大ボケ!!!  

  
[ 548780 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/10/18(Fri) 10:59
ブリジストン鳩山はすでにシna語が社内で使われているらしいよ  

  
[ 548795 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/10/18(Fri) 11:27
仕事が海外スタッフとミックスなら、ドキュメントは英文、会議は英語の方が楽だわな。
いちいち翻訳してる手間も時間も無いし、めんどい。
そんなにペラペラじゃなくても用は足りるから、あまり大袈裟なことでもない。  

  
[ 548807 ] 名前: 名無し  2013/10/18(Fri) 11:36
ぽっぽの仲間だから。日本人も、日本語も、嫌いなんでしょう。
人には、得手不得手というものがある。英語のできる人が、優秀とは限らない。論理的で、語彙の豊富な人ほど、英会話が苦手な場合もある。
適材適所。アイデアの出せる人、論理的、現実的処理能力の高い人がはじき出されて、企業が衰退するのではないかと、心配になります。  

  
[ 548814 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 11:42
>>そんなにペラペラじゃなくても用は足りるから、あまり大袈裟なことではない

なら公用化する必要はないだろう

「社内英語公用化は無意味」
元マイクロソフト社長

ttp://www.news-postseven.com/archives/20130120_165365.html  

  
[ 548815 ] 名前: 名無しの壺さん  2013/10/18(Fri) 11:42
反日企業はこういう事を言い出す。
楽天然り。  

  
[ 548835 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 12:11
>548807
具体的な基準も決めず、某企業のような英語もどきで良し・対象部門は絞る、としてるのに何が不満なの?
本人が出来るに越したことはないんだよ

そもそも、日本が誇る賞や特許を得てきた技術職の人たちは「英会話の技術」はさておき「英語の読み書き」は全員充分できるんだけどな
じゃないと論文読めない・書けないし
「勉強する気も無い」留@学生への小遣いはでバンバン出す癖に、技術立国日本とかほざく癖に、研究職への支援金は全然出さない日本なんかで研究できないし
  

  
[ 548848 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 12:21
社内英語化
将来海外の法人税の安い国に本社移転?  

  
[ 548857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 12:27
的はずれが多いから解説
フランスだろうが中国だろうがインテリは英語が使えて議論しているのに知的水準高い日本人が会話には入れない。ビジネスでも同じ。つかえりゃそこからの成長が期待できる。

あと通訳は無意味。旅行いくのに通訳は役に立つけど、プロとプロの専門的な会話についていける通訳なんていない。自動車のトランスミッションの機械強度に詳しい翻訳家なんてその仕事やってるプロ以外にいるの?自分で覚えちゃうのが早い。  

  
[ 548873 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 12:40
海外にとっては参入障壁の一つである言語問題を日本側から撤廃してくれるのは渡りに船

大企業もグローバリズムの恩恵をあやかれるので推進するだろう

結果、企業競合と雇用の奪い合いで日本経済のデフレ脱却がますます遠のく  

  
[ 548886 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/10/18(Fri) 12:49
>※548814

そうね、公用化なんてどうでもいいコトだわな。
ただ「実務こなすには必須だから英語使ってね~」と指示すればイイだけのコトだし。

成毛氏の言ってることは硬直化したルール押し付けて職場にストレス与えても、結果はマイナスだよってコト言いたいんだろうが、そんなのは仕事の内容に合わせて柔軟にやればイイだけの話でしょ。引き合いにだされてもふ~んて感じ。  

  
[ 548914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 13:22
国語もまともに出来ない奴らに英語とかねぇ…。  

  
[ 548934 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2013/10/18(Fri) 13:47
業務的に必要があれば覚えるだろ。
その場その場の仕事と教育ばっかで、短期で促成栽培しようとするからこんなことになる。
長期的に海外転勤業務補佐とかさせて人材をじっくり育てることを考えればいいだけなのに。  

  
[ 548978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 14:43
国語も出来ないくせに
まずは日本の文化を知るべき

って奴は何なの?  

  
[ 548984 ] 名前: 名無しの日本人  2013/10/18(Fri) 14:49
ほとんど意味ないと思うw  

  
[ 548993 ] 名前: ななし  2013/10/18(Fri) 15:07
経営者がこんなので、たいへんだね〜
後退しなきゃいいけどw
日本人は使ってる言語野が、他民族とは違うんだから、余計なことしなきゃいいのに。  

  
[ 548996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 15:18
海外で外人に囲まれて生活して、独り言が英語になるレベルだと脳みその使ってるとこ違うのかもしれないけど、日本で英語遣ったくらいじゃたいしたことない。

英語になれるにはいいと思う  

  
[ 548999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 15:31
あほがまたひとつ  

  
[ 549006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 15:42
これで反日だの日本文化だの言い出すのは、さすがにおかしい。  

  
[ 549054 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 16:18
海外に外人社員が多数なのだから公用語にしなくとも使用しているだろうに  

  
[ 549061 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 16:24
ブリジストンの社員じゃないから「好きにすれば?」としか云い様が無いな。
それ以前に取引がないし。ポッポの小遣いになるのが嫌で切ったったわ。  

  
[ 549127 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 17:32
さすが安定の外患ぶりだな。
しかしグローバル化して何年経ってんだ?
十数年やっても育たないってことは、やっぱいらないってことなんじゃないのか?  

  
[ 549174 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 18:09
英語で仕事の話をするのは世間話をするより簡単  

  
[ 549176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 18:11
これを批判してる2ch厨がヤバイことに気づけ  

  
[ 549211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 18:50
※549176
お前さんの方がヤバイ
会社と国で違うけどすでに明治時代には決着ついてるよ
フィリピン化やインド化招く  

  
[ 549235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/18(Fri) 19:17
総務のおっさんや経理のお姉ちゃんまで英語で話す必要があるのか。
役員クラスと外交部だけでいいと思うのだが。  

  
[ 549273 ] 名前: 名無しの日本人  2013/10/18(Fri) 20:02
何で英語を使わなくちゃならないんだよ

日本語圏を拡大させろよ

ホント戦後レジュームはつらいわ

台湾とか日本語を使う外国があったら

面白かっただろうにwww  

  
[ 549329 ] 名前: 名無しさん  2013/10/18(Fri) 21:04
金星語でも話してろやw
宇宙規模のグローバル化()できるぞw  

  
[ 549695 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2013/10/19(Sat) 04:07
ブリジストンは国内工場の海外移転進める過程で、社員も社内厚生もバッサリ切り捨てたからな。潜在的に恨んでる奴は多いだろうな。
ぐろーばる化(笑)のワードに反応して、怒りに火が付く奴も多そうだ。  

  
[ 552153 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/21(Mon) 19:07
※549235
役員クラスと外交部だけでいいと思うのだが。

正しくその通り!
俺もろ関係者、本当に始まったら俺は鬱になる自信が有る。   

  
[ 552393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/21(Mon) 22:47
英語必要なのは担当者レベルでしょ
外国人スタッフ入ったら、人事も経理も英語やれよ。俺らを通訳がわりにつかうな。金請求するよ。忙しいんだ、  

  
[ 553043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/22(Tue) 16:02
将来的に安い外人スタッフ入れたいだけなんじゃね?有能な英語圏スタッフは恐ろしくサラリー高いからまず雇わん。そうなったら言葉が通じようがすげえ面倒くせえぞ。英語が出来るくらい優秀なやつから我先に転職していくと思う。  

  
[ 555309 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/25(Fri) 01:28
これからは横浜タイヤの時代が来ますよってブリジストンさんは言いたいわけか  

  
[ 557756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2013/10/27(Sun) 17:14
まーたベルリッツあたりに丸め込まれたか。パターンが全く同じじゃん。こうも明らかにダメな決定が同じパターンで続くってのは何かの強制があるように思えてならんのだが。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ