2013/10/28/ (月) | edit |

あるAnonymous Coward 曰く、現在のハイビジョンの4倍の解像度を持つ「4K」(Ultra HD)テレビが国内ではすでに発売されているが、米国では専門家の多くが4Kは3Dと同様に失敗すると考えているようだ
引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1382951192/
ソース:http://slashdot.jp/story/13/10/28/040231/
スポンサード リンク
1 名前: アキレス腱固め(庭):2013/10/28(月) 18:06:32.63 ID:/51NYLKv0 ?PLT(12000) ポイント特典

米国の放送局は4Kテレビ放送に否定的
ストーリー by hylom 2013年10月28日 13時38分
日本では期待されているようですが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、現在のハイビジョンの4倍の解像度を持つ「4K」(Ultra HD)テレビが国内ではすでに発売されているが、米国では専門家の多くが4Kは3Dと同様に失敗すると考えているようだ(The Hollywood REPORTOR、Online Post Production、本家/.)。
米テレビ放送局Fox Sports VPでは、4K対応番組の放送を考えていないと説明したという。ディズニー系のスポーツ専門チャンネルESPNも4K Ultra HD TV放送への参加に否定的な考えを示した。
ESPN CEOのBryan Burns氏は、これまでHDや3D放送に関わってきたが、投資に値するリターンを得られなかったとその理由を語っている。
3D放送は初期に多額の広告を投入し、鳴り物入りでスタートしたにもかかわらず、高いハードウェア価格と3D対応コンテンツが不足したために市場を確立できなかった。
4K Ultra HD TV放送も3Dテレビと状況が似ていると考える放送関係者や映画製作関係者が多いようだ。
http://slashdot.jp/story/13/10/28/040231/
2 名前: エルボーバット(福岡県):2013/10/28(月) 18:07:00.14 ID:HtysWkUq0
まあそう思います
7 名前: ストレッチプラム(庭):2013/10/28(月) 18:08:43.27 ID:oz3fyGSy0
日本でも、期待はするけど失敗するだろうなあって思われてるよ。
11 名前: 栓抜き攻撃(大阪府):2013/10/28(月) 18:09:30.78 ID:yiBZ6vUx0
業績が悪いと判断を誤るもんだ
12 名前: ダイビングヘッドバット(愛知県):2013/10/28(月) 18:09:34.79 ID:vIaBB+4Q0
フルHDのテレビすら売れてないのに4Kがいるのかと
13 名前: アキレス腱固め(チベット自治区):2013/10/28(月) 18:09:51.34 ID:kuEvt9pv0
日本でもメーカーと経産省が必死に旗振ってるだけだからな
15 名前: ストレッチプラム(千葉県):2013/10/28(月) 18:10:09.47 ID:agUTnEKj0
テレビを置く家が無い
20 名前: ニーリフト(岐阜県):2013/10/28(月) 18:11:11.20 ID:aFlEzoPB0
ソフトウェアがなぁ
22 名前: キングコングニードロップ(チベット自治区):2013/10/28(月) 18:11:44.26 ID:xyFXxLUl0
ブルーレイもあーあるね程度で終わったしなw
26 名前: アキレス腱固め(庭):2013/10/28(月) 18:13:27.68 ID:ZCL62U3KI
2020の年の8kが本番なんで
29 名前: フランケンシュタイナー(千葉県):2013/10/28(月) 18:14:03.74 ID:ZW6WPFjZ0
16Kがでたら呼んでくれ
17 名前: ラ ケブラーダ(関東・東海):2013/10/28(月) 18:10:52.37 ID:zsAiknPBO
3Dとはまた違うと思う
俺は4kはほしい
俺は4kはほしい
23 名前: ダイビングフットスタンプ(埼玉県):2013/10/28(月) 18:11:47.93 ID:9yiuicmH0
さすがに3Dよりは需要あるだろ
値段同じでも3Dはいらねえけど4Kなら
多少高いぐらいなら欲しい
値段同じでも3Dはいらねえけど4Kなら
多少高いぐらいなら欲しい
25 名前: メンマ(広島県):2013/10/28(月) 18:13:07.59 ID:hzdIWGJ+0
値段次第だろ
3Dテレビと2Dテレビが同じ値段でも別に
3Dメガネかけて見ないから買わない
フルHDと4Kが同じ値段ならみんな4K買う
720pで十分綺麗だったのにみんなフルHD買うようになったのと同じ
メガネをかけたり、クロストーク発生するといったデメリットはないから
3Dテレビと2Dテレビが同じ値段でも別に
3Dメガネかけて見ないから買わない
フルHDと4Kが同じ値段ならみんな4K買う
720pで十分綺麗だったのにみんなフルHD買うようになったのと同じ
メガネをかけたり、クロストーク発生するといったデメリットはないから
28 名前: ハーフネルソンスープレックス(SB-iPhone):2013/10/28(月) 18:13:52.23 ID:SIRGx9H9P
4kよりフレキシブルで発色も既存のものとほぼ同じもの作れば
売れると思うんだがなー。
売れると思うんだがなー。
31 名前: ボマイェ(愛知県):2013/10/28(月) 18:14:44.01 ID:2hWZWGUc0
3Dコンテンツなんでネットで配信しないの。
VAIOで見られないじゃん。
だいたい飛び出してこないじゃん。ただ奥行きがあるだけ。
VAIOで見られないじゃん。
だいたい飛び出してこないじゃん。ただ奥行きがあるだけ。
32 名前: 不知火(埼玉県):2013/10/28(月) 18:14:50.93 ID:PaGI/tX1P
PCモニターとして使うにはいいよ
27インチでどんどん出してくれ
27インチでどんどん出してくれ
36 名前: 栓抜き攻撃(大阪府):2013/10/28(月) 18:15:42.86 ID:yiBZ6vUx0
ディスプレイの高精細はあるだろうけど
放送規格とか編集土方が悲鳴あげるだけだと思う
放送規格とか編集土方が悲鳴あげるだけだと思う
38 名前: キングコングニードロップ(北海道):2013/10/28(月) 18:16:54.92 ID:HJdGm24I0
どうせあと10年もすれば8kになるしな
42 名前: ブラディサンデー(福岡県):2013/10/28(月) 18:18:25.57 ID:7cgEmme70
メディアは円盤すら無くなるのかな
46 名前: ツームストンパイルドライバー(WiMAX):2013/10/28(月) 18:20:13.77 ID:QXfgrPSf0
テレビは無理でもネットだと可能性はある
49 名前: 不知火(関東・甲信越):2013/10/28(月) 18:20:44.15 ID:/RiMgbxIO
アニメしか見ないので現行ので十分
51 名前: カーフブランディング(茸):2013/10/28(月) 18:21:41.06 ID:2l2pyU4J0
もぅラジオでいいかなと思い出してる。
54 名前: タイガードライバー(庭):2013/10/28(月) 18:23:05.35 ID:PDnDkxFG0
そんなにテレビをコロコロと買い換える程金持ってねえよw
57 名前: アンクルホールド(沖縄県):2013/10/28(月) 18:23:59.37 ID:aThkCAaU0
4kも3dも見たいのは映画だけ
映画を家で観るのが趣味のやつだけ買えばいい
つーかTVじゃなくてプロジェクターだな
映画を家で観るのが趣味のやつだけ買えばいい
つーかTVじゃなくてプロジェクターだな
61 名前: 32文ロケット砲(北海道):2013/10/28(月) 18:25:19.67 ID:958F0hoqO
未だビデオテープからDVDになってない映画もあるしな
68 名前: ローリングソバット(三重県):2013/10/28(月) 18:27:57.26 ID:lKtd+9Nx0
PCモニターとして使うから欲しい
安く作ってくれよ
安く作ってくれよ
80 名前: レインメーカー(SB-iPhone):2013/10/28(月) 18:32:14.98 ID:4j6PGZSbi
TV自体斜陽なんだけど、認めないだろうな~。
81 名前: カーフブランディング(茸):2013/10/28(月) 18:32:28.04 ID:GkWOXGxV0
私もそう思う
86 名前: 不知火(やわらか銀行):2013/10/28(月) 18:33:58.65 ID:hjI/THpNP
こういうもんは遅かれ早かれ高精細に
なってくもんだから失敗とかねえよ。
3Dとは全く別だ。
アメリカでは未来永劫今のショボいままの
テレビでいるつもりかね。
なってくもんだから失敗とかねえよ。
3Dとは全く別だ。
アメリカでは未来永劫今のショボいままの
テレビでいるつもりかね。
89 名前: ドラゴンスリーパー(やわらか銀行):2013/10/28(月) 18:35:07.08 ID:jXxV7zpO0
ソフト(コンテンツ)が無いのにハードばかり先走ってもねw
93 名前: ローリングソバット(東京都):2013/10/28(月) 18:36:47.40 ID:ZW5LX4Lz0
コンテンツが追いつかないし
データ保存が大変だからハイビジョンくらいで十分
データ保存が大変だからハイビジョンくらいで十分
95 名前: ジャンピングDDT(やわらか銀行):2013/10/28(月) 18:37:39.62 ID:d/X5x2yD0
でも安くなったら買うよ
99 名前: かかと落とし(愛媛県):2013/10/28(月) 18:39:10.18 ID:QibgHsx70
受像機が高性能になるのは良いことよ
106 名前: 河津落とし(内モンゴル自治区):2013/10/28(月) 18:43:10.14 ID:TI3uZu5CO
高画質でお笑い芸人ばっか観てもなぁ…
123 名前: スターダストプレス(東京都):2013/10/28(月) 18:50:51.72 ID:2ymovvFL0
8Kがもっと凄いんだろ
136 名前: ローリングソバット(東京都):2013/10/28(月) 18:54:04.42 ID:ZW5LX4Lz0
つかパソコンディスプレイとして使うのかな
半分ネット半分テレビみたいにして
それなら有りか
半分ネット半分テレビみたいにして
それなら有りか
138 名前: 栓抜き攻撃(大阪府):2013/10/28(月) 18:55:31.73 ID:yiBZ6vUx0
165 名前: 栓抜き攻撃(東日本):2013/10/28(月) 19:06:43.95 ID:2HAEi0hC0
3Dよりは成功するだろ
あれはメガネ掛けるとかレンズ通すとか
やたらに目が疲れるとか面倒すぎた
あれはメガネ掛けるとかレンズ通すとか
やたらに目が疲れるとか面倒すぎた
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- <#`Д´>「ウリの大統領は日韓関係の改善に努力してきたのに安倍が全部悪い!!」外相発言
- 【速報】 フランスで極右政権が誕生、生活保護はフランス人のみ、左派団体を解体、靖国神社を支持
- 【画像あり】 朴大統領が始球式で日本ブランド「アシックス」着用が騒動にwwwww-韓国
- 1ヶ月に1248億件の盗聴をしていたアメリカ 安倍ちゃんもメルちゃん並に盗聴されてた
- 米国の放送局「4Kテレビは3Dテレビと同様に失敗する」
- 南トン 弾道ミサイル着弾を低空で迎撃するPAC-2の大量導入を発表 丸で意味がわか
- 韓国人「ローカルカレンシーのスワップ意味無いの知ってるけど、日本が助けてくれるから大丈夫!!」
- <丶`∀´>韓国海軍、2036年までに2隻の空母を配備へ…”近隣諸国の脅威へ対抗すべき”と軍関係者
- 韓国、独島(竹島)広報用動画でNHKドラマ「坂の上の雲」を無断使用
3Dは誰も成功するなんて思っていなかったよw
4Kはテレビ局の放送には期待は最初からしていないし求めて無い
映画などのソフト関係だな
4Kはテレビ局の放送には期待は最初からしていないし求めて無い
映画などのソフト関係だな
今すぐ必要でないけど、次の買い替え時までに4Kか8Kは普及していて欲しいな。
テレビは市場そのものが韓国勢のダンピングによってダメにされたからな。
もはやテレビ自体が儲からない産業。
その証拠に韓国勢ですら今はテレビが儲かってない。
もはやテレビ自体が儲からない産業。
その証拠に韓国勢ですら今はテレビが儲かってない。
TPPがどれだけヤバイかをわかりやすくまとめたスレ
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、郵政、法務、教育、公共事業なども対象
ttp://hamusoku.com/archives/6278825.html
安倍政権、正気じゃありません【特区規制緩和の決定には、厚労相、農水相など関係大臣を外す】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3943.html
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、郵政、法務、教育、公共事業なども対象
ttp://hamusoku.com/archives/6278825.html
安倍政権、正気じゃありません【特区規制緩和の決定には、厚労相、農水相など関係大臣を外す】
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3943.html
日本のメーカーは、もう、「金を持ってる層から巻き上げる」以外のことを考えてないようだな。
3DTVは失敗というより、壮大に爆死したおかげでネタ的な意味では大成功だったろww
3Dで盛り上がってたのは日本よりアメリカだよな
アバターとかいう映画
絶対流行らないと多くの人が分かっていたのにメーカーだけは飛びついたよな
アバターとかいう映画
絶対流行らないと多くの人が分かっていたのにメーカーだけは飛びついたよな
実用的なのはHDと4kの中間ぐらいのサイズのテレビやモニタに内部解像度4kまでだろう
これ以上はどうやっても持て余す
これ以上はどうやっても持て余す
日本でフルHDが売れないのは需要を満たしたからだと思うがね。
もともとニュースソースとしてのテレビ番組自体の必要性が低下しているし、
地デジ移行で一気に需要を埋めてしまったから、買い替えも当分先。
高解像度化の買換請求力は低いだろうが、
五輪放送辺りをエサにプッシュしていくんじゃないかな。
その頃には8Kになっているかもしれないけど。
個人的には8Kが手ごろな値段になったら買う。PCモニターとして。
もともとニュースソースとしてのテレビ番組自体の必要性が低下しているし、
地デジ移行で一気に需要を埋めてしまったから、買い替えも当分先。
高解像度化の買換請求力は低いだろうが、
五輪放送辺りをエサにプッシュしていくんじゃないかな。
その頃には8Kになっているかもしれないけど。
個人的には8Kが手ごろな値段になったら買う。PCモニターとして。
8Kで30型以下が出たら売れると思うよ?
8Kテレビ映した動画見たけどやばいぐらい立体的だな
あの画質でAVみたいわ~
あの画質でAVみたいわ~
3Dは積極的にエ ロビデオ作れば売れたのに、
何でそうしなかったのかな
プライドとかイメージとかそういうものに固執しちゃったか
何でそうしなかったのかな
プライドとかイメージとかそういうものに固執しちゃったか
4Kとか・・・
ごはんメガ盛り程度の新メニューしか思いつかない詰んだ飯屋と同じ発想。
まぁ、成功するはずないな。
ごはんメガ盛り程度の新メニューしか思いつかない詰んだ飯屋と同じ発想。
まぁ、成功するはずないな。
3Dと違い、ソフトは沢山ある。既に映画(デジタルシネマ)が4Kだからね。
当面の目標として、「ドットが目立たない」解像度、これ以上上げても人間に
は判断できない(見分けられない)レベル。それを考えると、4K、8Kは必要。
フルHDでも、ドットにより明らかに偽物とわかるからね。
昔、22インチで3840×2400ピクセルのモニタでデモしていましたが
「写真貼り付けたんだろ」なんていわれました。画面が変わるのを見て
「えっ!」と驚き、画面を覗き込んでいましたよ。
動画はまったくダメでしたが、静止画は凄くきれいでした。
でもコレでもドットが見える。本の写真集レベルでもこの倍は必要。
当面の目標として、「ドットが目立たない」解像度、これ以上上げても人間に
は判断できない(見分けられない)レベル。それを考えると、4K、8Kは必要。
フルHDでも、ドットにより明らかに偽物とわかるからね。
昔、22インチで3840×2400ピクセルのモニタでデモしていましたが
「写真貼り付けたんだろ」なんていわれました。画面が変わるのを見て
「えっ!」と驚き、画面を覗き込んでいましたよ。
動画はまったくダメでしたが、静止画は凄くきれいでした。
でもコレでもドットが見える。本の写真集レベルでもこの倍は必要。
モニター以外の役割としては不要だし。モニターもLEDで十分。つまりいらん
4K8Kのモニタは欲しい。
高画質でくだらんバラエティー見てもなあ。PCディスプレイなら欲しい。イラスト描くなら高精細でやったほうが捗るし。
PCモニタとして併用したり番組の文字情報を見たりする時ゃ解像度が少しでも高い方が見易いのは間違い無い。
8kの噂があるのに4kをわざわざ買う気になれない
※558881
AV業界自体が衰退しているからだろ
AV業界自体が衰退しているからだろ
4Kテレビはやはり見た目は確かにすごい高精細なんだがな
画質が良くなるのはTVの進化としては至極まっとうなものだし、4k,8kの方向に進むのはいいと思うがな
モニタとして使えるってだけでも、技術的には充分意義があるし
3Dはどう頑張っても色物の域を出ないが
モニタとして使えるってだけでも、技術的には充分意義があるし
3Dはどう頑張っても色物の域を出ないが
8Kの噂って言うかもう放送も含めて8Kは決定事項なのであとは放送機器とかの進歩次第
8Kは今のHDDだと10機RAID0しても間に合わない、データがでかすぎてHDDの進歩と合ってないから何らかの技術革新が無いと4Kのアプコンとかが主流になると思う
8Kは今のHDDだと10機RAID0しても間に合わない、データがでかすぎてHDDの進歩と合ってないから何らかの技術革新が無いと4Kのアプコンとかが主流になると思う
しっぱいしそうってのが値下げ圧力になるのかな??
ソフト面と価格差が問題だな。
3Dみたいな亜種とはまた違う正統進化ってものだろう
3Dみたいな亜種とはまた違う正統進化ってものだろう
8Kのデータ帯域はH.264で160Mbpsですから、今のHDDで十分ですよ。
今のHDDは、連続書き込み、800Mbpsを超えてます。SSDでは在りません。
SSDだと500MBps(4000Mbps)の速度ですから。
Bps(Byte per second)と bps(bit per second)の勘違い?
確かに4K,8Kは必然の流れで、イヤでもそうなる流れ、人間の目が判断できなくなるまでですね。
今のHDDは、連続書き込み、800Mbpsを超えてます。SSDでは在りません。
SSDだと500MBps(4000Mbps)の速度ですから。
Bps(Byte per second)と bps(bit per second)の勘違い?
確かに4K,8Kは必然の流れで、イヤでもそうなる流れ、人間の目が判断できなくなるまでですね。
俺がみるまえにダメになるのはやめてくれないか3Dとか見たこともない
TVじゃなくてモニタ作ってくれ。
TVなんて未だに720pだし、10万切れば飛びつく層もいるのになぁ。
元が取れんのだろうがリスク分担で2系統用意するのも惡かぁないとは思うんだが。
TVなんて未だに720pだし、10万切れば飛びつく層もいるのになぁ。
元が取れんのだろうがリスク分担で2系統用意するのも惡かぁないとは思うんだが。
△ 3Dテレビと同様に
◎ NHKハイビジョンと同様に失敗する
◎ NHKハイビジョンと同様に失敗する
テレビの内臓ソフトウェアも低品質だと思う。
BCAS2.0にバージョンアップして
4Kに移行せざるをえなくすると予想。
今のBCASにはタイムスタンプの上限があったはず。
うろ覚えだけど2020年代じゃなかったっけ。
4Kに移行せざるをえなくすると予想。
今のBCASにはタイムスタンプの上限があったはず。
うろ覚えだけど2020年代じゃなかったっけ。
4Kは売れるだろ?アプコンでアレだけ綺麗なら十分
8Kが出るとかも別に合わせ無いと駄目な訳じゃないんだから関係無い
ただ買え替える時は4K買うけれどもうちょっと安くはなって欲しい
8Kが出るとかも別に合わせ無いと駄目な訳じゃないんだから関係無い
ただ買え替える時は4K買うけれどもうちょっと安くはなって欲しい
今使ってる23インチFHD4枚分が不良無く作れれば4Kの46インチ
不良箇所があったら4つに切り分けて3つの23インチが出来る。
TV並みに高性能のPCモニタが安く出来るなら歓迎。
8K出るにせよ。4Kが10万円台なら買うよ。
先日SONY KDL-46W900Aもそれぐらいで買ったし。
不良箇所があったら4つに切り分けて3つの23インチが出来る。
TV並みに高性能のPCモニタが安く出来るなら歓迎。
8K出るにせよ。4Kが10万円台なら買うよ。
先日SONY KDL-46W900Aもそれぐらいで買ったし。
まぁ3D映画とか言って作ってたのはアメリカだが・・
それが失敗したって話かな?
それが失敗したって話かな?
そんなに高解像度にして何がしたいのかが分からない。
フルHDで十分じゃん?
つーか、それだけの解像度を活かすならドキュメント系教養番組かエ□かの二択じゃんね?
フルHDで十分じゃん?
つーか、それだけの解像度を活かすならドキュメント系教養番組かエ□かの二択じゃんね?
あと5年もアレば4kの40インチTVも10万前後で買えるんじゃない?
4Kは正常な技術進化だから3Dと違い手がけた方がいい。アメリカはどうして映画ぐらいにし使えない3Dが流行ると思ったのかその方が変だろ。ただ高画質化に伴うコンテンツの普及が急務なのに8Kとか言い出す経産省やNHKは頭おかしいじゃねえの。
ちょっとドラマが高視聴率続きだからって、あまちゃんだ倍返しだ、ってどうにかしろよ。
コンテンツ貧弱なのに高画質でつまらん番組見せられるのは苦痛に変わらない。
メーカーも昔の一社スポンサー番組に立ち返って優良コンテンツ作れる所を作れって。
コンテンツ貧弱なのに高画質でつまらん番組見せられるのは苦痛に変わらない。
メーカーも昔の一社スポンサー番組に立ち返って優良コンテンツ作れる所を作れって。
みんな買ってないの?
俺は、祖父母や父母、自分用に全部で3台買ったよw
3Dとはそもそもテレビの見方が全然違うから全く話にならない。
俺は、祖父母や父母、自分用に全部で3台買ったよw
3Dとはそもそもテレビの見方が全然違うから全く話にならない。
高精細は必要だろう。iPadでも、「iPadにもRetinaが欲しい」と俺も含めたごく少数が言ったら莫迦にされたが、実際に発売されてみればむしろ莫迦にしていた連中の方が少数派の莫迦だったのだ。
4Kはシネコンと同じ解像度だから
益々映画産業が廃れそう
益々映画産業が廃れそう
高精細は必要だけど、ディスプレイとしての用途であって、テレビ見るために必要かっつーとちょっとなぁ……
今のハイビジョンに移行した際も、女優の小じわとかはっきりくっきり見えるようになっても誰が得すんだよって状態だったし
今のハイビジョンに移行した際も、女優の小じわとかはっきりくっきり見えるようになっても誰が得すんだよって状態だったし
東京五輪の頃に8K買うわ
ていうか、テレビに進化なんて誰も望んでないと思うんだが。
3Dって家庭用のは結局 奥側のペラペラの紙みたいなのと
手前側ペラペラ紙って感じに見えるよな
手前側ペラペラ紙って感じに見えるよな
てかまだまともに1080Pで放送してないじゃないかw
せいぜい1080i までしか見た事ない
せいぜい1080i までしか見た事ない
23インチとか27インチのPC用モニターとか売れると思うんだけどなぁ
やっぱりサムスンとLGがタダみたいな値段でフルHDパネルを作ってる限りは無理か
やっぱりサムスンとLGがタダみたいな値段でフルHDパネルを作ってる限りは無理か
壊れて買いかえる時に、より綺麗な物を選ぶだけで、
止めた所が淘汰されるだけ。
映画のもとの解像度の4倍までは、順調にいくんじゃないの?。
止めた所が淘汰されるだけ。
映画のもとの解像度の4倍までは、順調にいくんじゃないの?。
PCモニター以外で4Kとか8Kとか今後10年では不要だろ。
今のHDで十分綺麗だし、それ以上ってなったら趣味の世界だわ。
今のHDで十分綺麗だし、それ以上ってなったら趣味の世界だわ。
そもそも電波帯で余裕がなく1080iまででしょ。
衛星中継だと更にビットレートが落ちて動きのあるものは
崩れまくるし。他国のプロ用放送機器も考慮しないと
普及は難しい。デジタル家電は同規格だと性能差小さいから
無理にでも新規格作らないといけないというジレンマになってる。
衛星中継だと更にビットレートが落ちて動きのあるものは
崩れまくるし。他国のプロ用放送機器も考慮しないと
普及は難しい。デジタル家電は同規格だと性能差小さいから
無理にでも新規格作らないといけないというジレンマになってる。
>ソフト(コンテンツ)が無いのにハードばかり先走ってもねw
それ、どこの家庭用ゲーム機?
>アニメしか見ないので現行ので十分
そもそも地デジさえ不要だったのに、政府に無理やり押し付けられた。
それ、どこの家庭用ゲーム機?
>アニメしか見ないので現行ので十分
そもそも地デジさえ不要だったのに、政府に無理やり押し付けられた。
>それ、どこの家庭用ゲーム機?
別に今の家庭用ゲーム機はソフトも揃ってるだろ。w
ソフトが無いって言ってる一部の人間は、宗教家か偏食家のどちらかだ。
敢えて言うなら3DOとか失敗ハード全般だな。
いずれはフルHDでも表現できない時代が来るだろ。
4Kがどうあれ、3Dと違って上位互換だから、失敗って概念が無い。
別に今の家庭用ゲーム機はソフトも揃ってるだろ。w
ソフトが無いって言ってる一部の人間は、宗教家か偏食家のどちらかだ。
敢えて言うなら3DOとか失敗ハード全般だな。
いずれはフルHDでも表現できない時代が来るだろ。
4Kがどうあれ、3Dと違って上位互換だから、失敗って概念が無い。
安くしろ
所得が増える経済政策をやれば、
こういう「余分な性能」を持った商品も売れるようになる。
サラリーマンの平均給与が下がり続けているのに
ぜいたく品に積極的に手を出す風潮は生まれない。
こういう「余分な性能」を持った商品も売れるようになる。
サラリーマンの平均給与が下がり続けているのに
ぜいたく品に積極的に手を出す風潮は生まれない。
16kになると肉眼では現実との区別が付かなくなるそうだ。
それでAV見たいw
それでAV見たいw
PCモニタだな。16:10、ピボット付きで頼む。コンテンツはどうでもいいや。買うぞ。
テレビ買ったら3D機能が付いてたってだけで
それが欲しくて買った訳じゃなし
個人的には解像度より動画の残像改善に
力を入れて欲しい
どっかSEDやらないかねぇ
それが欲しくて買った訳じゃなし
個人的には解像度より動画の残像改善に
力を入れて欲しい
どっかSEDやらないかねぇ
4Kテレビで朝鮮番組みるとか拷問だろ
PCのモニタと違い、近距離で文字見るのでは無いし、
46インチくらいのサイズが無ければ、
ほとんど見分けがつかないと思われる。
30インチ以下のフルHDのTVがほとんど売られてないのと同じ。
46インチくらいのサイズが無ければ、
ほとんど見分けがつかないと思われる。
30インチ以下のフルHDのTVがほとんど売られてないのと同じ。
3D持ってるけどそんな機能使っていない、コントラストが悪いし微妙
けど
4KだとAV見たときスゲえよってなるんかな
けど
4KだとAV見たときスゲえよってなるんかな
50インチ以上だと4Kのメリットが出てくる。価格がこなれれば80インチまでは日本の家屋でも入ると思う。4Kが成功するのはわかっている。それがいつになるかが分からない。
インチ関係なく最新の有機ELの4K見てから判断しろ。
先日の発表で55やら56の大きさが出てたからそろそろ量産化くるぞ。
あれは液晶とかディスプレイとかのレベルじゃない。
高画質写真並みの綺麗さだ。
その上バックライトないから熱持ちにくい、IGZOとの相性も良い、ディスプレイが1cm以内に部薄型化可能(映像処理部は別で必要)
部屋の狭い日本で、細かいカタログスペックにこだわる日本人には間違いなく売れる。
でかいのは最初は高いからおそらく30~40インチ辺りで買い替えが増えて、
量産化により値段下がってきたら大型も一気に普及するよ
先日の発表で55やら56の大きさが出てたからそろそろ量産化くるぞ。
あれは液晶とかディスプレイとかのレベルじゃない。
高画質写真並みの綺麗さだ。
その上バックライトないから熱持ちにくい、IGZOとの相性も良い、ディスプレイが1cm以内に部薄型化可能(映像処理部は別で必要)
部屋の狭い日本で、細かいカタログスペックにこだわる日本人には間違いなく売れる。
でかいのは最初は高いからおそらく30~40インチ辺りで買い替えが増えて、
量産化により値段下がってきたら大型も一気に普及するよ
>>560308
そういうことじゃなくて対応コンテンツが少ないから買うメリットが無いんだよ
現行のTV番組を42~50インチで見た時に映画以外のほとんどはボヤけた状態になるから今ですらこんな状態なのに4Kがもうすぐ流行りますよと言われてても
ハードが4K対応になるだけでコンテンツは今と同じく全然揃わないと考えるのが普通だよね
そういうことじゃなくて対応コンテンツが少ないから買うメリットが無いんだよ
現行のTV番組を42~50インチで見た時に映画以外のほとんどはボヤけた状態になるから今ですらこんな状態なのに4Kがもうすぐ流行りますよと言われてても
ハードが4K対応になるだけでコンテンツは今と同じく全然揃わないと考えるのが普通だよね
テレビとしては成功しないかもしれないけれど、PCモニターとしては十分需要があると思うね。
4K・8Kを単なるTV受像機としか考えてない奴が多過ぎないか?
元々ソフトとハードは不可分の関係にある。デバイスが進化すればそれを利用するソフトウェアも進化するし、その逆もまた真なりで。
ていうか情報機器は単位空間内にいかに大量の情報が詰め込められるかで生き残りを賭けてきたじゃない。CPU、記憶媒体、入出力装置等の全ての分野においてさ。
どんなモノでも単位空間内の情報量が多い方が勝つ。
これはもう当然と言うか必然なんだが、「所詮はテレビだろ」としかイメージ出来ない方にはどーでもいい世界ではあるw
元々ソフトとハードは不可分の関係にある。デバイスが進化すればそれを利用するソフトウェアも進化するし、その逆もまた真なりで。
ていうか情報機器は単位空間内にいかに大量の情報が詰め込められるかで生き残りを賭けてきたじゃない。CPU、記憶媒体、入出力装置等の全ての分野においてさ。
どんなモノでも単位空間内の情報量が多い方が勝つ。
これはもう当然と言うか必然なんだが、「所詮はテレビだろ」としかイメージ出来ない方にはどーでもいい世界ではあるw
>>560308
そりゃあ4kというか、液晶よりも有機ELの方が、
映像は良いだろ。もし、ユーザーが画質で選ぶんなら
プラズマだってもっと売れてたろ。
画素数=画質では無いし、一定以上になるとほとんど分からんて。
>>560696
映像の無い音楽のみの電子媒体としてBDが
今後は主流になっていくと思う? しばらくはCDのままだよ。
そりゃあ4kというか、液晶よりも有機ELの方が、
映像は良いだろ。もし、ユーザーが画質で選ぶんなら
プラズマだってもっと売れてたろ。
画素数=画質では無いし、一定以上になるとほとんど分からんて。
>>560696
映像の無い音楽のみの電子媒体としてBDが
今後は主流になっていくと思う? しばらくはCDのままだよ。
>>560745
>今後は主流になっていくと思う? しばらくはCDのままだよ。
ごめん、いつか、ではなく、最後にはって意味で書いたの。
音楽CDに関しては物理的に曲単位でばら売りしたいからそうしてるんだと思ってる。つまり売る側の都合で。
少なくとも自分の場合は音楽CD買ったら直ぐにHDなりSDに落としちゃうからね。それにネットからDLした方が安ければそもそもCDは買わないし。
でも電子媒体に関して言うと「本」がそれに置き換わるのはいつなんだろうなーとは思ってる。
いや俺自身が「本は(姿形が)本のままじゃないと不便だわー」って思ってるんでw
>今後は主流になっていくと思う? しばらくはCDのままだよ。
ごめん、いつか、ではなく、最後にはって意味で書いたの。
音楽CDに関しては物理的に曲単位でばら売りしたいからそうしてるんだと思ってる。つまり売る側の都合で。
少なくとも自分の場合は音楽CD買ったら直ぐにHDなりSDに落としちゃうからね。それにネットからDLした方が安ければそもそもCDは買わないし。
でも電子媒体に関して言うと「本」がそれに置き換わるのはいつなんだろうなーとは思ってる。
いや俺自身が「本は(姿形が)本のままじゃないと不便だわー」って思ってるんでw
>>560811
BDを例に出したのは、人間の可聴域を考えると、
CDからBDに容量を増やしても、そこまで劇的な差を
感じる事は出来ないから。
しかも、ダウンロード販売を入手すると有るけれど、
一般的に販売されてるものの多くは、圧縮音源で、
CDよりも音質が悪くなる事が多い。それでも買う人はいる訳。
それは、違う部分にメリットが有るからでしょ。
テレビにおける4Kの話だから例としてあげたのだけれど、
大型のテレビでなければ、画質面での向上は感じにくい。
それに対して需要が有るのだろうか?という話
まあ、3Dとかと同じで何て事は無い一部分になるのかなとは思う。
小型テレビで4kとか作るのかは疑問だけれど。
BDを例に出したのは、人間の可聴域を考えると、
CDからBDに容量を増やしても、そこまで劇的な差を
感じる事は出来ないから。
しかも、ダウンロード販売を入手すると有るけれど、
一般的に販売されてるものの多くは、圧縮音源で、
CDよりも音質が悪くなる事が多い。それでも買う人はいる訳。
それは、違う部分にメリットが有るからでしょ。
テレビにおける4Kの話だから例としてあげたのだけれど、
大型のテレビでなければ、画質面での向上は感じにくい。
それに対して需要が有るのだろうか?という話
まあ、3Dとかと同じで何て事は無い一部分になるのかなとは思う。
小型テレビで4kとか作るのかは疑問だけれど。
大型パネルはどうせ4Kになるんだから成功も失敗も無い
ただ客は4Kを買いに来るかと言えばそんな事も無いと思うが
自然に移行する
大型パネルでスマホ並の解像度とか粗すぎでFA
関係は無いがスマホでフルHD(笑)って言ってたのに今はもうフルHDだしね
ただ客は4Kを買いに来るかと言えばそんな事も無いと思うが
自然に移行する
大型パネルでスマホ並の解像度とか粗すぎでFA
関係は無いがスマホでフルHD(笑)って言ってたのに今はもうフルHDだしね
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
