2013/10/29/ (火) | edit |

来年度以降の小中学校の教職員の定数について、文部科学省は向こう7年間で3万人余りを新たに確保すべきだとしているのに対し、財務省は、逆に1万4000人減らすべきだと主張し、来年度予算案の編成で焦点の1つとなりそうです。
引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382951592/
ソース:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131028/t10015611311000.html
スポンサード リンク
1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/10/28(月) 18:13:12.04 ID:???0
★財務省 教職員1万4000人削減を主張
10月28日 15時9分
来年度以降の小中学校の教職員の定数について、文部科学省は向こう7年間で3万人余りを新たに確保すべきだとしているのに対し、財務省は、逆に1万4000人減らすべきだと主張し、来年度予算案の編成で焦点の1つとなりそうです。
これは、28日開かれた財政制度等審議会で、財務省が示したものです。この問題で文部科学省は、少人数教育や英語教育の強化などを図るため、来年度からの7年間で教職員の定数を3万3500人新たに確保すべきだとして、来年度予算案の概算要求で必要な費用を要求しています。
これに対して財務省は、28日、公立の小中学校の児童生徒の数は平成元年度の1488万人から24年度には991万人へと33%減ったのに対し、教職員の定数は76万人から70万人へと8%の減少にとどまっているなどと指摘し、教職員の定数を来年度から7年間で1万4000人減らすべきだと主張しました。
この場合でも、児童生徒1人当たりの教職員の数は現状とほぼ変わらず、削減によって合わせて910億円の歳出を削減できるとしており、この問題の取り扱いは来年度予算案の編成で焦点の1つとなりそうです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131028/t10015611311000.html
10月28日 15時9分
来年度以降の小中学校の教職員の定数について、文部科学省は向こう7年間で3万人余りを新たに確保すべきだとしているのに対し、財務省は、逆に1万4000人減らすべきだと主張し、来年度予算案の編成で焦点の1つとなりそうです。
これは、28日開かれた財政制度等審議会で、財務省が示したものです。この問題で文部科学省は、少人数教育や英語教育の強化などを図るため、来年度からの7年間で教職員の定数を3万3500人新たに確保すべきだとして、来年度予算案の概算要求で必要な費用を要求しています。
これに対して財務省は、28日、公立の小中学校の児童生徒の数は平成元年度の1488万人から24年度には991万人へと33%減ったのに対し、教職員の定数は76万人から70万人へと8%の減少にとどまっているなどと指摘し、教職員の定数を来年度から7年間で1万4000人減らすべきだと主張しました。
この場合でも、児童生徒1人当たりの教職員の数は現状とほぼ変わらず、削減によって合わせて910億円の歳出を削減できるとしており、この問題の取り扱いは来年度予算案の編成で焦点の1つとなりそうです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131028/t10015611311000.html
5 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:16:34.37 ID:YSB0pZ950
まあ少子化だからな
8 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:17:21.29 ID:iBisUfL8P
日教組も解体で
9 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:17:39.18 ID:JCkQ8niq0
まあ、まず財務省が減らせよってことだな
10 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:17:41.22 ID:L/SP3BVH0
これは財務省が正しい。
19 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:23:47.69 ID:Qcngt2Ds0
もっと高給で仕事してない公務員たくさんいるんじゃないの?
23 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:25:08.09 ID:gDqtn2uf0
日教組に所属してる50以上の教師は問答無用で削減でいいだろ
29 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:28:09.70 ID:UtfvAdlbP
財務省の職員も減らさないとね
39 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:33:46.31 ID:ha7ZgGZI0
子供が激減しているのに教師ばかり増やしても仕方ない
45 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:36:00.38 ID:XsyPQ9gt0
財務省も削ったほうが良いですね
49 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:38:20.51 ID:nrUm1Ci00
人数減らす前に日教組とその手先を追放しろよ
36 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:33:09.86 ID:GzTrgw0T0
でも、財務省の御方達も辛い仕事だなw
まぁ頑張ってw
まぁ頑張ってw
66 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:45:48.96 ID:RT7YqgnQ0
子供の数が減ってるのになんで先生だけ増やすんだよw
98 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:56:14.34 ID:cJm4f9RQO
>>66
仕事の整理ができないまま、仕事が増えてるからだな。
今では、学校に、勉強・部活動・しつけ・夜間の
地域パトロールとかを押し付けているから。
だから、教師の人数は増やさないといけない。
減らしたいなら、教育の内容に触れ、教育サービスを
縮小させないといけない。
内容には触れたくないから、大衆迎合の教師の人数カットだけ宣伝してる。
仕事の整理ができないまま、仕事が増えてるからだな。
今では、学校に、勉強・部活動・しつけ・夜間の
地域パトロールとかを押し付けているから。
だから、教師の人数は増やさないといけない。
減らしたいなら、教育の内容に触れ、教育サービスを
縮小させないといけない。
内容には触れたくないから、大衆迎合の教師の人数カットだけ宣伝してる。
106 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:01:36.20 ID:GkzdpRCP0
>>98
日教組が悪いんだろ。
変なイデオロギー主張してるから教師は暇を持て余してるとしか思えない。
日教組は教師がすべき仕事とそうではないものの区別付けて主張しろよ。
何でも仕事受ける奴は無能。それは教師側の問題だろ。
日教組が悪いんだろ。
変なイデオロギー主張してるから教師は暇を持て余してるとしか思えない。
日教組は教師がすべき仕事とそうではないものの区別付けて主張しろよ。
何でも仕事受ける奴は無能。それは教師側の問題だろ。
69 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:46:30.17 ID:acFm73fE0
給料減らせばいい話。
76 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:48:29.72 ID:Cb9ttQ3O0
日教組の幹部をやっている教員を全員解雇がベスト
78 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:48:58.31 ID:GkzdpRCP0
子供に教師は選べないんだから
この機会にクズ教師辞めさせて教員の底上げしろよ。
教員辞めさせた方が教育環境良くなるんだよ。
この機会にクズ教師辞めさせて教員の底上げしろよ。
教員辞めさせた方が教育環境良くなるんだよ。
81 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:50:55.54 ID:ERYNMNT50
小中になんで財務省がや文部省が口はさむの?
教育内容の方向性だけ指示して、自治体に任せろよ。
教育内容の方向性だけ指示して、自治体に任せろよ。
87 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 18:52:29.52 ID:G/mFzUzq0
いい話だな。
103 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:00:23.99 ID:xVRMNp9Y0
日教組の専従、前科者、コネ採用を全て勘定に入れてほしいね
109 名前: 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/28(月) 19:03:50.89 ID:SHQWHgIx0
先に大学減らせよ…
111 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:05:11.41 ID:bXb0cmEy0
部活は学校から切り離してもいい
部活の為の教師はいらない
外部コーチでいいだろ
部活の為の教師はいらない
外部コーチでいいだろ
125 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:12:10.91 ID:e9gOY1iJ0
>>111
切り離さないといけないと思うよ。
教師の負担という意味より、一部部活が教師の利権を
産む構造も作ってるから。
中学から高校、大学へとプチ桜宮高校みたいな感じ。部活で
子供をコントロールしようとする教師が結構のさばってる。
切り離さないといけないと思うよ。
教師の負担という意味より、一部部活が教師の利権を
産む構造も作ってるから。
中学から高校、大学へとプチ桜宮高校みたいな感じ。部活で
子供をコントロールしようとする教師が結構のさばってる。
112 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:05:52.84 ID:abEIVdBA0
まず財務省の役人をへらせ。
123 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:11:37.75 ID:aDNA0A09O
子供が減っているのだから減らすのは当然
151 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:25:21.91 ID:eF1mM0GvO
>>123
児童が減って教員余りだから、25人に教員三人うろうろしている授業もある
児童のためというより、教員の雇用のためだろう
その中には退職後教員の小遣い稼ぎも何人かいる
消費税まで上げられる時代に、税金の無駄遣い
児童が減って教員余りだから、25人に教員三人うろうろしている授業もある
児童のためというより、教員の雇用のためだろう
その中には退職後教員の小遣い稼ぎも何人かいる
消費税まで上げられる時代に、税金の無駄遣い
160 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:31:46.09 ID:e9gOY1iJ0
>>151
高校でも教師のために無理矢理作ったクラスとかある。
今ではもうニーズが無くなって人が集まらない公立の商業科とか。
高給取りの商業教える教員が余ってるから、毎年、定員割れ
してるのに募集人数を減らさない。
さらに、微妙に看板だけ変えた、今っぽい名前の商業系の
学科とか作ってるし。
高校でも教師のために無理矢理作ったクラスとかある。
今ではもうニーズが無くなって人が集まらない公立の商業科とか。
高給取りの商業教える教員が余ってるから、毎年、定員割れ
してるのに募集人数を減らさない。
さらに、微妙に看板だけ変えた、今っぽい名前の商業系の
学科とか作ってるし。
132 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:15:18.46 ID:RD57GXf10
児童数減りすぎだろwww
146 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:22:11.62 ID:itinpidZ0
教育は国の基本、疎かにしちゃだめだろ
152 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:26:06.72 ID:ZhDbKXvm0
役所の職員なんて遊んでるだけだろ
あんなのバイトくらいの給料で十分だよ
あんなのバイトくらいの給料で十分だよ
158 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:31:33.57 ID:HB5Uig2t0
自民党の支持基盤じゃねーからって定員減らすのやめろよ
国鉄や電電公社の民営化や公務員の現業を
減らしたりしてるのもそれだろ
単に労組が強い所を潰してるとしか思えない
国鉄や電電公社の民営化や公務員の現業を
減らしたりしてるのもそれだろ
単に労組が強い所を潰してるとしか思えない
161 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:32:01.70 ID:FFmzw09A0
全ての公務員の給与カットで対応してからにしろよアホか
162 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:33:52.03 ID:fxCnl9Gy0
日教組の力をジワジワ弱めるのはいいこと
164 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:34:27.29 ID:B+8I/ZEk0
日教組組合員全員クビにすれば大丈夫だよ。
勿論、全公務員の組合員活動禁止化と外国籍採用禁止化もね。
勿論、全公務員の組合員活動禁止化と外国籍採用禁止化もね。
167 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:35:23.17 ID:lI9o5iKU0
教師は余ってるし減らすべき
土曜日も休みなし
土曜日も休みなし
172 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:38:14.57 ID:lI9o5iKU0
土日祝日休みな上に 春夏冬休みと休みが多い教師は
給料も減らすべきだよ
給料も減らすべきだよ
186 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:47:20.81 ID:YpjZwErkP
財務省は民主党政権の最大の受益者だからな
ホント調子に乗って酷い事ばかりやってるよな
ホント調子に乗って酷い事ばかりやってるよな
201 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 19:58:45.95 ID:HKGfobcmP
年金が凄いんだよな、近所の夫婦でそろって元教師は
二ヶ月に1回、海外旅行行ってるわ。
二ヶ月に1回、海外旅行行ってるわ。
214 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:04:23.37 ID:Cbke01mO0
給料減らせ
215 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:04:41.96 ID:iFhjxRqji
児童数は半分になったのに教員数は増やす一方、詐欺だろ
221 名前:名無しさん@13周年:2013/10/28(月) 20:06:52.57 ID:JoBDTPOf0
反日売国日教組職員だけ解雇すればいい。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- キャンベル前米国務次官補「安倍首相は靖国参拝の自制を」 中韓の反発を懸念
- 宮崎駿監督「平和憲法がいい」 「安っぽいナショナリズム」ネット世論に危機感 ネット反響で警察が動いた事も
- 山本太郎が大島でボランティアの寝場所がないことに激怒 地元「寝場所確保できる人というのが前提なのに」
- 【おまゆうw】秘密保護法案は「国民を愚弄している」…鳩山由紀夫氏
- 財務省 教職員1万4000人削減を主張 文科省と対立
- カジノ法案成立確実キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 【速報】 日本政府、日本版NSCを発足 日本にいる反日的な人間を身元調査することを決定
- 国民年金、全滞納者に延滞金検討…厚労省、納付率向上図る
- 【また鳩山か】「日中韓で電気と資源を共有し戦争を無くそう 後、辺野古移設は俺が潰した最大の手柄」
元記事コメで、おそらく本業が実務面での説明をしてるのに「日教組が悪いんだろ」という反応は、あまりに単純思考すぎると思う。
私なんて高校ほとんど行かずに卒業したし。
勉強はインターネットの学習サイトですべて済ましたから成績は
よかったよ。
先生は教えるの下手すぎだし遅い。
勉強はインターネットの学習サイトですべて済ましたから成績は
よかったよ。
先生は教えるの下手すぎだし遅い。
※559634
ほー、えらいでちゅねー
誰もがそれをできるわけないだろ
自慢馬/鹿はブラウザ閉じてどうぞ
ほー、えらいでちゅねー
誰もがそれをできるわけないだろ
自慢馬/鹿はブラウザ閉じてどうぞ
というか、日教組の数なんてかなり激減していて、
殆どいなくなってるのに、いまだに日教組に牛耳られてるとおもってるやつは
もう少し保守系雑誌以外の本もよんだほうがいいとおもう。
殆どいなくなってるのに、いまだに日教組に牛耳られてるとおもってるやつは
もう少し保守系雑誌以外の本もよんだほうがいいとおもう。
この世界もコネ採用満載
小学校とか明らかに先生の数多い
一学年50人2クラスに担任・副担任+専門教科教師が4教科くらい
1人当たりの職員数は20年前の3倍以上になってる
一学年50人2クラスに担任・副担任+専門教科教師が4教科くらい
1人当たりの職員数は20年前の3倍以上になってる
子供は減ってるけど仕事増えちゃってるからなー
主に親になれないまま子を育てちゃってる面々のせいで
とりまどうせ減らすなら日教組の上から順に削減で頼むわ
主に親になれないまま子を育てちゃってる面々のせいで
とりまどうせ減らすなら日教組の上から順に削減で頼むわ
平和的良心的高級教員養成団体の日本教職員組合所属教員を解雇するような思想弾圧言論弾圧を推進する自民党は世界のガン
少子化でも減らしすぎは良くない
もし将来的に少子化が解消したときに、今度は足りないなんて事にならないようにしないと
もし将来的に少子化が解消したときに、今度は足りないなんて事にならないようにしないと
とにかく日教組を完全に潰せ。
日教組の幹部とか、いい機会だから問答無用でクビ。
日教組の幹部とか、いい機会だから問答無用でクビ。
教師の負担減(子供が問題を起こしたとき学校に問い合わせない、保護者でもない教師は勝手に対応しない、部活動に関わらない、運動会の練習は2回まで)、給与削減、部活動を公立学校から排除、トラブルについては警察に任せること
日教組は全て殺して、まともな先生に入れ替えたほうが良いよ。
役割の一部は、警察、弁護士にまわして良いと思う。
うちの家族が公立中学教師だけど、7時出25時帰りとかだぞ
小学校は、義務教育で退学とかないし、
体罰は無理な時代だし、現場しらないし、判断がむずいな~
体罰は無理な時代だし、現場しらないし、判断がむずいな~
教職員の質はともかく財務省やりたい放題だな。
経産省もだけど。
経産省もだけど。
日教組の話してる奴は頭おかしいの?
教育をどうするかって根源的な話なのにネトウヨ来ると邪魔でしかない。
教育をどうするかって根源的な話なのにネトウヨ来ると邪魔でしかない。
マジで日教組、労働組合ゴロの教員は懲戒免職すべきだよな。
諸悪の根源過ぎる。
諸悪の根源過ぎる。
日教組を解体してくれるなら財務省に賛成。
そろそろネットだけで義務教育できるようにしてほしい。
田舎やへき地じゃ無理だし、教師も変なの多いしさ。
田舎やへき地じゃ無理だし、教師も変なの多いしさ。
財務省は国民のことなんか考えてねーからな
14000人の雇用どうする気だよ
14000人の雇用どうする気だよ
子供減ったら移民でいいだろwwとか考えてんだろうけど
教師の仕事で警察と弁護士に代替えできる物はしなきゃいけない
その上で減らすんならいいんでない?
姉ちゃんの旦那公立小学校の教師だけど
家出るのは7時前、帰宅は午前様
早く帰れりゃ持ち帰り仕事してる
土日も部活の指導でほぼいない
そりゃメンヘル教師も増えるわな
その上で減らすんならいいんでない?
姉ちゃんの旦那公立小学校の教師だけど
家出るのは7時前、帰宅は午前様
早く帰れりゃ持ち帰り仕事してる
土日も部活の指導でほぼいない
そりゃメンヘル教師も増えるわな
日教組の数が減ってるとはいっても、約三割が組織立った行動をとったら、まだまだできることはあるんだぜ。
※559661
頭おかしいのはお前だろ。
日本の学校をおかしくしてんのはどうみても日教組じゃん。
あいつらがまともに教育やんね~のが一番問題だろうが。
頭おかしいのはお前だろ。
日本の学校をおかしくしてんのはどうみても日教組じゃん。
あいつらがまともに教育やんね~のが一番問題だろうが。
諸悪の根源・財務省は日教組問題なんて考えている訳がない。ただ単に自分達の予算確保の為のパフォーマンスを繰り返すだけ。
ネットだけで義務教育して社会性は身に付くのか?
それこそ知識だけで知恵の働かない奴が出来るだけだろう。
それこそ知識だけで知恵の働かない奴が出来るだけだろう。
財務省なんか日本のためなんか全く考えてないからな~ 今先生が足りないっていってるのに何をいってるのか… 日本の歴史を教えない屑先生を辞めさせよ
「生徒数が減少」→「教師の人数を減らす」
これ、当たり前だと思うが!
昔は小・中学校で、一学年10クラスが普通だった。
生徒数が激減した現在でさえ、教師はいじめ問題を
処理対応していない。
生徒数がさらに激減する今後、教師だけ人数を維持
しても、彼らが今まで以上に仕事をするとはとても
思われないのである。
これ、当たり前だと思うが!
昔は小・中学校で、一学年10クラスが普通だった。
生徒数が激減した現在でさえ、教師はいじめ問題を
処理対応していない。
生徒数がさらに激減する今後、教師だけ人数を維持
しても、彼らが今まで以上に仕事をするとはとても
思われないのである。
実態を踏まえて対応策を考える時に、とにかく日教組が悪いんだろ、潰しちまえしか言わないのは、まあ頭使わなくて楽だわな
東大卒の上級職の言う事は 常に正しい。
学校の先生には「夏休み」・「冬休み」という超長期休暇があるが、自分で振り返って見て、一生懸命生徒のために尽力したような恩義を感じる先生など、一人もいなかった。
誰がどう見ても財務省の方針が正しい。
以上
以上
とりあえず英会話できない英語教師全員解雇でお願いします
受験の為の文法英語ではなく英会話に目を向けてほしい
受験の為の文法英語ではなく英会話に目を向けてほしい
一般企業では、当該部署の仕事が減少するとそれ相応に社員数を減らす。これ、当たり前だぜ!そりゃあそうだ。仕事が減って社員数が変わらなければ、当該部署の社員は楽をするだけ。今まで以上の仕事をするわけないだろ。学校の生徒数が減っているのに、何で先生だけ現状維持なんだよ。理解できんわ!それこそ、まさに税金の無駄使い!
文科省が増員を主張する根拠を知りたいな。
教師の個人個人の負担が大きいっていうのなら、業務内容を見直すようにすればいい。
上にも書いてる人いてるけど、事務作業が多いんだろ。
少子化で教師が余っているのは事実。同和加配って制度もあるみたいだしね。
でも、まず官僚を減らせとは言いたい。
教師の個人個人の負担が大きいっていうのなら、業務内容を見直すようにすればいい。
上にも書いてる人いてるけど、事務作業が多いんだろ。
少子化で教師が余っているのは事実。同和加配って制度もあるみたいだしね。
でも、まず官僚を減らせとは言いたい。
文科省の予算削る≠日教組を潰す
猿でもわかる。
日教組は存在自体が違憲。最高裁で潰せ。
猿でもわかる。
日教組は存在自体が違憲。最高裁で潰せ。
全部こしーし東が悪いw
>学校の先生には「夏休み」・「冬休み」という超長期休暇があるが
授業がなくて生徒が休みでも教師は出張、研修、会議、書類仕事その他雑務が山ほどある
カレンダーどおりの休みとお盆休暇くらいで一般サラリーマンと変わらんよ
授業がなくて生徒が休みでも教師は出張、研修、会議、書類仕事その他雑務が山ほどある
カレンダーどおりの休みとお盆休暇くらいで一般サラリーマンと変わらんよ
赤狩り開始の悪寒w
※559684
冷静ぶっておかしなな事いってるけど、このソース記事は人数の削減の話だ。
てことなら、削減されるべき教員はいるのか?削減して教育現場は大丈夫か?って話になるよね。
さて現状は?
組合という組織を盾に学習指導要領を守らない教師が居ます。
ついでに公務員のくせに国旗も国歌も拒絶します。
このおかしな人たちを削減すればあら不思議、無駄な給与は減るばかりでなく、
指導要領も守られ、普通に母国に親しみを感じる子供が増えます。
って事だろ。教員の人員削減の話がでるなら日教組から削減していくべき
ってのは当たり前の話だろうが。
冷静ぶっておかしなな事いってるけど、このソース記事は人数の削減の話だ。
てことなら、削減されるべき教員はいるのか?削減して教育現場は大丈夫か?って話になるよね。
さて現状は?
組合という組織を盾に学習指導要領を守らない教師が居ます。
ついでに公務員のくせに国旗も国歌も拒絶します。
このおかしな人たちを削減すればあら不思議、無駄な給与は減るばかりでなく、
指導要領も守られ、普通に母国に親しみを感じる子供が増えます。
って事だろ。教員の人員削減の話がでるなら日教組から削減していくべき
ってのは当たり前の話だろうが。
生徒数が減少→教師が余る→教師を減らす→税金が節約できる→教師の労働力を流動化させる→日本経済が活性化する(極めて明快)
こんな時代的だからこそ教育を充実させないのに、本当に財務省はくそばかり。節約したお金はどこの国に流そうとしているのか…
まず高校無償化を廃止しろよ
なんで義務教育にしわ寄せが行くのかと
なんで義務教育にしわ寄せが行くのかと
学校でいじめがなぜなくならないか?それは教師の評価制度が不徹底だからである。「生徒数が減っているから教師の人数も減らします。ついては生徒指導に不適格な教師にまず辞めてもらいます。」と、教師の選別・再評価として教師整理を実行すればいいだろう。「生徒数は減っていますが、教師は減らしません。」などと言ってたら、教師の緊張感など吹っ飛び、学校はなお一層荒れていくだけだろう。
介護にまわせないの?
教師も公務員。国民の税金で仕事をする仕事であり、国民の意に沿わない教師は解雇すべきだろう。つまり、教師にも一般企業と同様の人事評価制度を実施すべきと思う。
教科書の内容を読むだけ・書くだけみたいな
ふざけた授業する無能は解雇でいい
これ実行しただけでも相当削減できるんじゃないか?
底辺行けば腐るほどいるからな
ふざけた授業する無能は解雇でいい
これ実行しただけでも相当削減できるんじゃないか?
底辺行けば腐るほどいるからな
日教組を解雇、解体する方向なら賛成できるけど、学力低下を招かないようにしてほしい。
部活の切り離しで定数維持で十分。
財務省は円安に許可してやったから、これから緊縮やるわといって国を潰す気です
財務省の作戦
1)銀行畑の木下康司次官は参議院選挙に向け金融緩和を大々的にやるアピール
2)財務省と日銀が金融緩和で円安誘導
3)佐藤慎一官房長、田中一穂主税局長は主税畑だから増税もする
4)円安誘導の負債は、緊縮財政と増税でやるつもり
5)増税の責任を取って木下次官は退任し、次は主計畑の香川俊介(55)主計局長を次官にする
狙っている天下り先
木下康司(54)→日銀総裁
田中一穂(54)→国税庁長官
佐藤慎一(55)→財務官
とりあえず、木下は増税の責任を取ってとっとと辞めろ。
緊縮財政原理主義者で、自民党の防衛予算増額要求を削りに削った張本人
1)銀行畑の木下康司次官は参議院選挙に向け金融緩和を大々的にやるアピール
2)財務省と日銀が金融緩和で円安誘導
3)佐藤慎一官房長、田中一穂主税局長は主税畑だから増税もする
4)円安誘導の負債は、緊縮財政と増税でやるつもり
5)増税の責任を取って木下次官は退任し、次は主計畑の香川俊介(55)主計局長を次官にする
狙っている天下り先
木下康司(54)→日銀総裁
田中一穂(54)→国税庁長官
佐藤慎一(55)→財務官
とりあえず、木下は増税の責任を取ってとっとと辞めろ。
緊縮財政原理主義者で、自民党の防衛予算増額要求を削りに削った張本人
教職員の仕事容量は考慮されてんのかな?
今って1クラス何人くらいなんだろ?
今や今後の教職員に要求される仕事内容だと何人くらいが適当なんだろうな
俺の頃は40人以上だったけど、今より無茶言われてなくてもかなり辛そうだったと思う
今って1クラス何人くらいなんだろ?
今や今後の教職員に要求される仕事内容だと何人くらいが適当なんだろうな
俺の頃は40人以上だったけど、今より無茶言われてなくてもかなり辛そうだったと思う
日教組の教師は解雇。再就職先は社民党・赤旗・岩波書店www。
日本の子供達の豊かな可能性と日本人たる誇りを貶める日教組の反日変態無能教師を排除するなら国益に適う。
一方で優秀な愛国教師を育成していく必要もあるわけで、見境の無い予算削減は愚の骨頂。
今の財務官僚の国家観の希薄さは大問題。
一方で優秀な愛国教師を育成していく必要もあるわけで、見境の無い予算削減は愚の骨頂。
今の財務官僚の国家観の希薄さは大問題。
これは文科省側が、財務省側の児童数の減少に対抗するだけのレトリックが存在しない以上、教員の削減は当然だと思うが?
それにこれは財務省側という言い方のおかしくて、ごく普通の国民や第3者が考えても尤も至極な教師削減の根拠でしょう。
それにこれは財務省側という言い方のおかしくて、ごく普通の国民や第3者が考えても尤も至極な教師削減の根拠でしょう。
日教組とか言ってる奴は現場を知らない奴
現場見てみろ
誰一人として日教組なんて意識してない
只々絶え間なく鳴り続けるクレームと業務に対処してる日々
現場見てみろ
誰一人として日教組なんて意識してない
只々絶え間なく鳴り続けるクレームと業務に対処してる日々
>559693
空想の自己満足ヤロー氏.ね
小中の教師の残業時間が80時間超ってニュースもしらないくせに。
モンスターペアレントあいてに子供のしつけどころか、モンベ親の
カウンセリングもやってる現実もしらねーで。
無知で大言するやつは氏.ね。
空想の自己満足ヤロー氏.ね
小中の教師の残業時間が80時間超ってニュースもしらないくせに。
モンスターペアレントあいてに子供のしつけどころか、モンベ親の
カウンセリングもやってる現実もしらねーで。
無知で大言するやつは氏.ね。
自分、小学校で臨時事務職員してる(16時までの勤務ね)
財務省の人たちって、自分たちが真面目で金銭的に困ってない家庭で育ったから
今の義務教育がどうなってるか全然想像もつかないんだろうね
今、先生は本当に大変だと思う
ボールで頭打っただけで、先生が病院連れてってCT取らせないといけないとか。
貧困家庭も多くて、校納金未納多発
毎日のように不登校の子の家に家庭訪問や電話
部活はやって当たり前。土日は練習試合でつぶれる
おかしなクレームは当たり前
生徒も教師が何か言えばすぐ「教育委員会に訴えるぞ」
20年前の学校現場とは全然違う
・部活も生徒指導も外部委託
・カウンセラーも常駐
・給食廃止
・教員は授業のみ
ってなったら教員も減らしていいんじゃないの
財務省の人たちって、自分たちが真面目で金銭的に困ってない家庭で育ったから
今の義務教育がどうなってるか全然想像もつかないんだろうね
今、先生は本当に大変だと思う
ボールで頭打っただけで、先生が病院連れてってCT取らせないといけないとか。
貧困家庭も多くて、校納金未納多発
毎日のように不登校の子の家に家庭訪問や電話
部活はやって当たり前。土日は練習試合でつぶれる
おかしなクレームは当たり前
生徒も教師が何か言えばすぐ「教育委員会に訴えるぞ」
20年前の学校現場とは全然違う
・部活も生徒指導も外部委託
・カウンセラーも常駐
・給食廃止
・教員は授業のみ
ってなったら教員も減らしていいんじゃないの
仕事の量がとか曖昧な抽象論ではなく、具体的で数字のある論拠で反論しなければ、普通の国民は教師の定員削減は当たり前と判断するしかないと思うよ。
559785
その程度の仕事をこなせないのは普通の社会人に比べ、一般的な社会での対応能力、事務処理能力が低いからでしょうね。
そういう意味でも教師の数は減らして、せめて普通の社会人並の能力のある教員を養成するしなないでずね。
その程度の仕事をこなせないのは普通の社会人に比べ、一般的な社会での対応能力、事務処理能力が低いからでしょうね。
そういう意味でも教師の数は減らして、せめて普通の社会人並の能力のある教員を養成するしなないでずね。
40人教室に戻せば教員減らせるだろ
担当人数減らしても不祥事は減らないしな
担当人数減らしても不祥事は減らないしな
勉強・部活動・しつけ・夜間の地域パトロールとか抱え込みすぎ
部活とか外部コーチでいいだろう
地域のボランティアを頼ってもいいし
しつけとかはもう各家庭の責任
授業は教師がきっちり教えるから、それ以外は各家庭の責任でヨロシクと切るしかないね
そうしないと教師側が潰れる
教員の削減実施は支持する
部活とか外部コーチでいいだろう
地域のボランティアを頼ってもいいし
しつけとかはもう各家庭の責任
授業は教師がきっちり教えるから、それ以外は各家庭の責任でヨロシクと切るしかないね
そうしないと教師側が潰れる
教員の削減実施は支持する
全国で14000削減って大した数字じゃ無いだろう。
問題職員解雇するだけで結構いけるんじゃないかな。
日教組も要らんがPTAも廃止した方が良い。
で、市町村の役所は学校や父兄に行事押し付けすぎる。
まあ、制度改革を先にやると文句ばかり言って進まないから
人員削減から始めた方が制度改革が早い可能性はある。
問題職員解雇するだけで結構いけるんじゃないかな。
日教組も要らんがPTAも廃止した方が良い。
で、市町村の役所は学校や父兄に行事押し付けすぎる。
まあ、制度改革を先にやると文句ばかり言って進まないから
人員削減から始めた方が制度改革が早い可能性はある。
559821 559825
頑なに教員の定数削減に反対する文科省より、余程建設的な議論。
頑なに教員の定数削減に反対する文科省より、余程建設的な議論。
子供は減っていても、
お花畑の親に育てられた個人優先の自己中心的な子供が多いと思う。
プラスα周りなんて見れないから授業妨害したり、先生の話を理解出来ないとか現実問題1人の先生の負担は増えていると思う。補助が入らないと手に負えない子や落ち着いて話を理解させる為に別教室で授業を受ける児童もいるよ。
真面目に取り組む子は迷惑だけど、妨害するような児童の方が態度が大きいから注意する事すら出来ない子もいる。
先生は必要だと思う。
昔みたいに周りを見て正すなんて希望は持てない。
先生もちょっと気の毒。
お花畑の親に育てられた個人優先の自己中心的な子供が多いと思う。
プラスα周りなんて見れないから授業妨害したり、先生の話を理解出来ないとか現実問題1人の先生の負担は増えていると思う。補助が入らないと手に負えない子や落ち着いて話を理解させる為に別教室で授業を受ける児童もいるよ。
真面目に取り組む子は迷惑だけど、妨害するような児童の方が態度が大きいから注意する事すら出来ない子もいる。
先生は必要だと思う。
昔みたいに周りを見て正すなんて希望は持てない。
先生もちょっと気の毒。
教職員向けの何とか教育センターの様なところで、再教育を受けているんだか、遊んでいるんだかしている元教員としか言い様のない教員の首を是非きってほしい。人格すら疑われる教員ですら解雇されず再教育等と言って遊ばせている文科省。歩留まりの悪い採用ばかりしている担当者と共に首をきってもらいたい。安心して指導に当たれない等という世迷い言は要らない。安心して学校に預けられない、通えない被害者のことを少しは考えてほしい。働きのないものに給与をだし、賞与をだし、おまけに退職金迄あたえて、子供を苦しめるとは一体どういう了見なのか伺いたいものだ。
少子化だからいらない→団塊が退職するからやっぱ先生居る→やっぱり少子化だしお金かかるから先生いらない
なにがしたいのか
これで採用で調整されたら教員志望の子振り回されて気の毒だな
なにがしたいのか
これで採用で調整されたら教員志望の子振り回されて気の毒だな
559843
それでは教員削減を拒む説得力のある根拠にはなっていない。
>先生は必要だと思う。
というより、
>指導力のある先生は必要だと思う。
と言うべきで。
まず、定員は少なくとも14000人は減らすことを決めたうえで、その上で教員の仕事内容も必要に応じて整理していくしかない。
それでは教員削減を拒む説得力のある根拠にはなっていない。
>先生は必要だと思う。
というより、
>指導力のある先生は必要だと思う。
と言うべきで。
まず、定員は少なくとも14000人は減らすことを決めたうえで、その上で教員の仕事内容も必要に応じて整理していくしかない。
それデフレ政策じゃね~かwwwwwww 小さい政府と同じ発想だぞ、財務省。
お前らは選挙で選ばれてないのに、なんで日本の将来決めてんだよ、だぼ!
お前らは選挙で選ばれてないのに、なんで日本の将来決めてんだよ、だぼ!
日教組が喚いてるから賢策
必要以上に削るのは駄目
559864
先生は必要だと思う。
ではなく確かに、指導力のある先生は必要、ですね。
ただ指導力のある先生も流石にやりたい事が出来ないのかな?と感じます。
先生に当たり外れがありすぎるのも問題で…まとめ切れなくて泣いてしまう先生から豆な先生まで、ゔーん。
一度人材整理して行く方がいいのかもしれませんね。
先生は必要だと思う。
ではなく確かに、指導力のある先生は必要、ですね。
ただ指導力のある先生も流石にやりたい事が出来ないのかな?と感じます。
先生に当たり外れがありすぎるのも問題で…まとめ切れなくて泣いてしまう先生から豆な先生まで、ゔーん。
一度人材整理して行く方がいいのかもしれませんね。
559866
低能キミだ。
所謂、「小さな政府」論というのは、例えば、公立学校を全て民営化するとか、その教員も公務員ではなく、民間企業人に教員免許を取得してもらって、そういう民間企業の人材派遣企業が教員の給料を支払って、文字どおり政府の関与する行政を小さくするということだから、この教員数の削減の話しは、「小さな政府」論とは全然関係なし。
低能キミだ。
所謂、「小さな政府」論というのは、例えば、公立学校を全て民営化するとか、その教員も公務員ではなく、民間企業人に教員免許を取得してもらって、そういう民間企業の人材派遣企業が教員の給料を支払って、文字どおり政府の関与する行政を小さくするということだから、この教員数の削減の話しは、「小さな政府」論とは全然関係なし。
はやいはなし日本人が消えればいいんじゃね
一律公務員各部署55%削減でちょうど良い。
さもなくば、退職金100%カット。(国が赤字なのだから)
さもなくば、退職金100%カット。(国が赤字なのだから)
そりゃ猛烈な高給取りだし、1万人以上減らしたら年間数千億くらい平気で浮くけどさ、減らしすぎて教育インフラを維持できません(*ノω・*)テヘ とかにならんように計画的にやって欲しいわ。
559907
はやいはなしキミのような人間が消えればいいんだよ。
はやいはなしキミのような人間が消えればいいんだよ。
教師なんて、一番効率化に向かない職業だろうに。塾講でいいなら、それでいいけどさ。
日教組は問題だけど、教師が全員極左だと思ってる人間が多すぎないか。
自分の経験を振り返って、そりゃ変な先生はいたけど、それが大半だったか?
日教組は問題だけど、教師が全員極左だと思ってる人間が多すぎないか。
自分の経験を振り返って、そりゃ変な先生はいたけど、それが大半だったか?
臨時教員が多いのに増やしてもね
でも韓国への修学旅行はやめませ~~~~ん
ttp://blogs.yahoo.co.jp/x1konno/38078575.html
コリア国際学園の理事になった寺脇研は、文部省・文部科学省在任中に、ゆとり教育・脱偏差値・学校週5日制などを推進し、日本の教育を崩壊させた官僚です。
反日大学教授 wiki
ttp://www35.atwiki.jp/kolia/pages/413.html
経済政策 ダメな東大素晴らしい京大
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3755.html
コリア国際学園の理事になった寺脇研は、文部省・文部科学省在任中に、ゆとり教育・脱偏差値・学校週5日制などを推進し、日本の教育を崩壊させた官僚です。
反日大学教授 wiki
ttp://www35.atwiki.jp/kolia/pages/413.html
経済政策 ダメな東大素晴らしい京大
ttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/blog-entry-3755.html
問題起こして学校に復帰できず給与もらって待機している教師が多いらしいから減らすのはいい。しかし財務省的なざっくりなリストラ案には反対。どんな人材が削られるか教育委員会とかに任せたら逆に優秀な人材が消されるおそれがある。
秋田のようにすればいいあそこ一番頭がいい
教職員って地方公務員だろ。
外国語専門教師以外は国籍条項つけるところから始めろ。
それだけで削減数クリアできたりしてねーw怖い怖いw
教育が疎かにならないよう心を尽くす日本人たちは素晴らしいと思うが、
だからといってアカに付け込まれる隙を見せちゃいけない。
日教組が日本の癌なのは確定事項なんだから、粛々と排除すればいい。
浮いた金で、カウンセラーと警備員を雇えばいい。
もちろん地方公務員だから、国籍条項付でな。
外国語専門教師以外は国籍条項つけるところから始めろ。
それだけで削減数クリアできたりしてねーw怖い怖いw
教育が疎かにならないよう心を尽くす日本人たちは素晴らしいと思うが、
だからといってアカに付け込まれる隙を見せちゃいけない。
日教組が日本の癌なのは確定事項なんだから、粛々と排除すればいい。
浮いた金で、カウンセラーと警備員を雇えばいい。
もちろん地方公務員だから、国籍条項付でな。
559943
日教組がとか、自分の経験がとか、そういう議論はどうでもいい。
また、教育が効率化に馴染まない行政サービスだという議論と、教師の効率化(つまり、総合的な人間力的な能力の向上)は可能かという議論もまた別の話だと思うよ。
560043
確かにそういう危険はあると思う。
ただし、教育だって行政サービスのひとつに過ぎないのだから、予算配分やそれに基づく定員の問題からは避けられない。具体的な数字を挙げて反論できない以上、財務省のいうザックリなリストラ?というか、14000人削減案の方が論理的な根拠も説得力もある。
日教組がとか、自分の経験がとか、そういう議論はどうでもいい。
また、教育が効率化に馴染まない行政サービスだという議論と、教師の効率化(つまり、総合的な人間力的な能力の向上)は可能かという議論もまた別の話だと思うよ。
560043
確かにそういう危険はあると思う。
ただし、教育だって行政サービスのひとつに過ぎないのだから、予算配分やそれに基づく定員の問題からは避けられない。具体的な数字を挙げて反論できない以上、財務省のいうザックリなリストラ?というか、14000人削減案の方が論理的な根拠も説得力もある。
これは財務省が正しいと思うがそれとは別に一言、外国人に生活保護を出すのをやめろ!増税はそれからだ。
教育に力を入れて欲しい。
男子生徒が担任を苛めて担任が学校に来なくなった。
五教科は塾の講師のほうがよく理解できた。
歪んでいると思う。
文部科学省は教育現場の問題点を洗い出して改善してほしい。
単純に児童数に合せて教師人数削減っていうのは乱暴だと思う。
男子生徒が担任を苛めて担任が学校に来なくなった。
五教科は塾の講師のほうがよく理解できた。
歪んでいると思う。
文部科学省は教育現場の問題点を洗い出して改善してほしい。
単純に児童数に合せて教師人数削減っていうのは乱暴だと思う。
財務省は無能
>560082
559943です。
いや、そういうどうでもいい話に食いついてる人間が多すぎないかって事なんだけど。
あと、後半はモロに関係する話だと思うんだけどね。
総合的な人間力的な能力の向上って何さ。すごく机上論くさい。
まあ、あんたみたいな管理畑サイドの意見に反駁しえない現場も未熟って事かねえ。
559943です。
いや、そういうどうでもいい話に食いついてる人間が多すぎないかって事なんだけど。
あと、後半はモロに関係する話だと思うんだけどね。
総合的な人間力的な能力の向上って何さ。すごく机上論くさい。
まあ、あんたみたいな管理畑サイドの意見に反駁しえない現場も未熟って事かねえ。
これでさらに私立の学校の人気が高まるな。もういっその事公立校なんか廃止しちまえば良いんだ。んで私立の学校へ補助金出して授業料下げてさ。当然公立学校の教職員から事務から諸経費から全部クビ撤廃で予算確保。
560140
自分の経験上日教組の教師が極左じゃないでしょう?とか、それだって何の根拠もない(実は極左かもしれないし、やはり違うかもしれない)という意味で、キミの言っているその後段の話(他の人の話じゃなくてね)はどうでもいい、そう言っているの。
前段については、キミは、
>教師なんて、一番効率化に向かない職業だろうに。
と言っているので、教師の能力の向上=教師の効率化の議論と、教育という行政サービスの効率化の議論は違うでしょう?と当たり前の指摘をしているだけだと思うけど?
自分の経験上日教組の教師が極左じゃないでしょう?とか、それだって何の根拠もない(実は極左かもしれないし、やはり違うかもしれない)という意味で、キミの言っているその後段の話(他の人の話じゃなくてね)はどうでもいい、そう言っているの。
前段については、キミは、
>教師なんて、一番効率化に向かない職業だろうに。
と言っているので、教師の能力の向上=教師の効率化の議論と、教育という行政サービスの効率化の議論は違うでしょう?と当たり前の指摘をしているだけだと思うけど?
てめーらの小遣い欲しさに増税そそのかした外道集団に言われたかねーわな
その人員削減とやらも、ナマポと同じで日教組は生かして、それらに属さない
勢力の弱いまともな一教師達を処分しようとしてるんだろ?
その人員削減とやらも、ナマポと同じで日教組は生かして、それらに属さない
勢力の弱いまともな一教師達を処分しようとしてるんだろ?
じゃあ、財務省以上に説得力のある反論をしなきゃね。
一回教員してみてから言え。
6時23時で更に仕事持ち帰りとかザラだぞ。
鬱と過労で死にそうになってる。
そして真面目な非組の教員ばかりがそうなってる。
人数を減らすのは大反対で、むしろ増やすのが大正解だが、
組合員をクビにしないと無能教員を再生産するだけ。
だから、組合員を排除せよというのは賛成する。
あいつらのせいで教員のイメージが低下してる。
真面目な教員は憤慨してるよ。
あと、夏休み冬休み、教員は出勤してっから。
盆と正月くらいしか休めないし、部活や進路指導・生徒指導が入れば
それも返上だ。現場を知らずに適当言うな。
6時23時で更に仕事持ち帰りとかザラだぞ。
鬱と過労で死にそうになってる。
そして真面目な非組の教員ばかりがそうなってる。
人数を減らすのは大反対で、むしろ増やすのが大正解だが、
組合員をクビにしないと無能教員を再生産するだけ。
だから、組合員を排除せよというのは賛成する。
あいつらのせいで教員のイメージが低下してる。
真面目な教員は憤慨してるよ。
あと、夏休み冬休み、教員は出勤してっから。
盆と正月くらいしか休めないし、部活や進路指導・生徒指導が入れば
それも返上だ。現場を知らずに適当言うな。
在/日(外国語担当除く)教師を減らすのが目的なら支持する
>そして真面目な非組の教員ばかりがそうなってる。
逆に考えるんだ
そういう人を保護して正常化するには逆を削減していく必要がある
少し厳しい時期が続くかもしれないがそれなら希望もあるだろ?
逆に考えるんだ
そういう人を保護して正常化するには逆を削減していく必要がある
少し厳しい時期が続くかもしれないがそれなら希望もあるだろ?
地域によるだろうな俺の地元なんか最寄の小学校がパンクしかけてる。
今まで分校二つ出したのに・・・。中学ももうヤバイ状況。土地無いのに・・・。
てかそういう理由で中学教師が激務過ぎる。
10クラス持ち+担任+部活顧問とかいたからな。体育科でなく。
やっぱ過疎化進んでる地域は教師余ってるん?
今まで分校二つ出したのに・・・。中学ももうヤバイ状況。土地無いのに・・・。
てかそういう理由で中学教師が激務過ぎる。
10クラス持ち+担任+部活顧問とかいたからな。体育科でなく。
やっぱ過疎化進んでる地域は教師余ってるん?
君が代の義務付けたらもっと減るかもなw
日教組だけじゃなくて全教も取りつぶしねwww。
おれはむしろ、生徒一人当たりの教員数自体は増やしてもいいと思う
昨今では教師の役割が過剰になっており、肝心の教育そのものが適当になってる
はっきり言って、これからはガイキチ親とかもさらに増殖して教育関係の負担はさらに増える。それに極端なことを言ってしまえば、教育関係にいくら金をかけても、かけすぎるということはないだろう。
まあもちろん教師の評価関係や実際の現場での改善点といったソフト面の改革も必要ではあるだろうね
昨今では教師の役割が過剰になっており、肝心の教育そのものが適当になってる
はっきり言って、これからはガイキチ親とかもさらに増殖して教育関係の負担はさらに増える。それに極端なことを言ってしまえば、教育関係にいくら金をかけても、かけすぎるということはないだろう。
まあもちろん教師の評価関係や実際の現場での改善点といったソフト面の改革も必要ではあるだろうね
財務省職員のひったくり事件はクッソワロタなあwwwwwwwwww
税金よこせ!!
って言いながら被害者のバッグを奪ったんだなwwwww
税金よこせ!!
って言いながら被害者のバッグを奪ったんだなwwwww
一つ目
日教組で国歌歌わない奴は、、、って人は
それクビにしたとして、何人減るのか考えてる?新聞載ってるんじゃね?
あと、教えるだけだろ、って奴は
お前の部下、何も分からない奴が入ってきて30人の面倒を見ろって言われたらどうするんだ?
もう一つ、都市部なら少子化で人数減らしても対応効くけど
田舎は少子化しても教室は閉鎖できませんよ?と
ここでさらに英語も教えていこうとするんでしょ?
先生はスーパーマンじゃないだろ
新入社員を30人営業から経理までたたき込めって言われて出来る奴居たら尊敬するわ
単純に減らせば良いって言ってる奴らは
ちと想像が足らないんじゃないのか?
あと>559918
ブラック企業に就職して、定年まで辞めなかったらそれ言ってもいいんじゃね?
日教組で国歌歌わない奴は、、、って人は
それクビにしたとして、何人減るのか考えてる?新聞載ってるんじゃね?
あと、教えるだけだろ、って奴は
お前の部下、何も分からない奴が入ってきて30人の面倒を見ろって言われたらどうするんだ?
もう一つ、都市部なら少子化で人数減らしても対応効くけど
田舎は少子化しても教室は閉鎖できませんよ?と
ここでさらに英語も教えていこうとするんでしょ?
先生はスーパーマンじゃないだろ
新入社員を30人営業から経理までたたき込めって言われて出来る奴居たら尊敬するわ
単純に減らせば良いって言ってる奴らは
ちと想像が足らないんじゃないのか?
あと>559918
ブラック企業に就職して、定年まで辞めなかったらそれ言ってもいいんじゃね?
教育には無駄と思われる事が沢山あるけれど、日本人を育てるのは時間が掛かるし掛けなきゃ駄目だから多少の無駄はあっていいから駄目なのは即対応してくれなきゃ児童生徒がかわいそうでなりません。
ただ、勝手に遊びに来て断られて、わざわざ来たのに遊べないなんてヤダ!もう絶対に遊ばないと泣いて逆ギレする様な小学生を相手にする先生は気の毒でなりません。
ただ、勝手に遊びに来て断られて、わざわざ来たのに遊べないなんてヤダ!もう絶対に遊ばないと泣いて逆ギレする様な小学生を相手にする先生は気の毒でなりません。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
